したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

てs

1つれづれなるままに:2016/02/07(日) 17:37:32 ID:rUJTxJ2Y0
てすと

2つれづれなるままに:2016/03/30(水) 21:12:33 ID:tvSw63IcO
形状記憶の眼鏡欲しい
今までの歴代の眼鏡はどれも右のレンズが頬に寄って来た
多分頬杖つく時などの手の位置が原因だと思う
CADやる時専用という名目で目に優しいやつ買おうかな

3つれづれなるままに:2017/09/02(土) 19:49:20 ID:OH8fn.Ic0
プリンターは使わないと思ってサービスを止めていたようだ
止めたのが昔過ぎて忘れていた
コントロールパネル>システムとセキュリティ>管理ツール>サービス
から、Print Spoolerの項目を有効にすると復活する
有効にすると、普通はスタートアップにして使うので、パソコンの動作を軽くしようと思ってサービスを止めたのだと思う

プリンターは確かに使っていないのだが、仮想プリンターでPDF化するのは使う
サービスを止めてしまうとこれが出来なくなる

4つれづれなるままに:2019/03/31(日) 12:36:59 ID:I5uBSu7I0
電動歯ブラシを買い替えた。
3000円くらいするかと思ったが500円程度だった

以前使っていた電動歯ブラシのヘッドの替えを買っていたが失敗だった
歯ブラシの頭なんてそうそう替えるものではなく、その間に本体のパッキンが劣化したり技術的に古くなったりする
替えヘッドを買うとしたら本体を買う時に一緒に買う程度でよく、それ以降だとヘッドの交換より本体の交換のほうが早くなると思う

5つれづれなるままに:2019/06/23(日) 18:34:44 ID:Wbu59JNQ0
なんとなく楽天オーネットの無料診断をしていたら一度支店に来てくださいと言われた。
サイトを見ると入会料だけで10万、月謝が1.5万程度かかるらしい。
効果があるなら良いが、個人的は高いのではないかと感じた。

知恵袋などで利用者の体験談など調べてみると、田舎は入会者も少ないし、お金もそこそこかかるのである程度裕福な地域でないとやはり入会者が少ないとのこと。
今住んでいる場所はだいぶん田舎なので、お金を払って(払ったからこそ)相手がいない状況になると思われる。
お金を出せば良いという類のもではないと思う。

6つれづれなるままに:2019/11/08(金) 16:16:19 ID:Wn1rdAgA0
ラニーノーズ

7つれづれなるままに:2019/11/16(土) 14:31:27 ID:Wn1rdAgA0
風呂場の電気のカバーを開けようとしたら固くなっていた
もともと素人では開けられないのかと思いあきらめたが、ネットで調べるとそうでもなさそうだった
風呂場の電気カバーはほかの部屋のものと異なり、湯気が入らないようにパッキンが詰めてあるらしい
時期によってはこれが固まって動きにくくなるとのこと。
固くなるのが普通なので強めに回して大丈夫

8つれづれなるままに:2019/11/29(金) 21:21:25 ID:zMHKPPC60
気づかなかったがダイソーにUVレジンが売っているらしい
エポキシも置いてあるし普通の接着剤を買う理由がない

9つれづれなるままに:2019/12/04(水) 21:50:59 ID:42FPXg.o0
ボールペンは身近な道具だができれば避けるべきなのかもしれない。
比較的高いものを買ってもたまにインクが出にくいものがある
前の仕事では外仕事で速さと正確さが求められるので、使えないものは会社の備品ということにしてすぐ別のを買っていた。
わざと0.3は避け、0.5、できれば0.7を買うようにしていたような気もする。

0.7で千円くらいする多色ボールペンだとさすがにインク詰まりはない。
しかしこれに慣れてうっかり100均のボールペンなど買うとお金を出して買ったのにインクが出なくてイライラする。
趣味ならまだしも仕事に使うものとなるとこれは無視できないと思う。

今の仕事は細かい作図はもっぱらパソコン上で行うので、必ずしも細かいペンでなくてもいい。
蛍光ペンか、色付きのフェルトペンのようなものの方が当たりハズレが少ないような気がする。
いっそ色鉛筆のほうがいいかもしれない。
もしくは0.7より細いボールペンは買わないと頭に叩き込んでおくとか

10つれづれなるままに:2019/12/27(金) 22:02:37 ID:42FPXg.o0
この時期は日光を浴びる量が減るのでビタミンDが少なくなる
肌荒れも増えるような気がするので冬場はビタミンDのサプリを飲もうかと思うけど毎年忘れる
今年は思い出したので明日会に行こう
市販のサプリはほとんど吸収されないから無意味らしいけど

11つれづれなるままに:2020/02/18(火) 17:36:25 ID:tkScfFuc0
ほねほねザウルスを購入
小さいころ同じ名前の商品が流行っていた記憶がうっすらとある。

組み立ててみたが、何かが違う。
記憶では肋骨が一本一本作られていて中が透けて見えるようなものだった気がするのだが、
今のほねほねザウルスは細かい部分は塗りつぶしてあるだけで、骨になっていない。
塗りつぶしてある部分をくりぬきたい衝動にかられた

12つれづれなるままに:2020/02/18(火) 17:42:03 ID:tkScfFuc0
以前から気になっていたダイソーのミニルーターを購入
ピンバイスも充実していたが、小さい頃は電動ヤスリで穴をあけていたような気がするのでとりあえずスルー

ヤスリだけでも一応肉抜きできたが、ピンバイスはあったほうがいいような気がする
ザウルスに対してヤスリが太すぎたのもあるが、余計な部分を削りすぎる。
小さいころは乱暴に扱っていたんだと思うが、ヤスリは歯磨きをするように軽くこするものと思う。
もっとざっくりした形を作る段階では別の道具

ダイソーのルーターは2.34mmと書いてあるが、2.35mmでも互換が効くと思う。
ヘッドだけセットでもう少しいいやつを買おうかな。
というか本体ごと中級品をそろえてもいい。
一日中パソコンで図面を作っているのでたまにこういうのがやりたくなる。

13つれづれなるままに:2020/02/18(火) 18:47:39 ID:tkScfFuc0
ヤスリは同じ場所にとどまるとどんどん削れる
面を平らに近づけたいなら、水平に素早く動かす

14つれづれなるままに:2020/02/19(水) 16:04:39 ID:tkScfFuc0
きれいにやすり掛けすると結構それっぽくなった
削りすぎたと思っていたがむしろスケルトンな感じがして満足している
二体目と替えのヘッドを買うかどうか迷う
これを買ってくれる人がいるならやってもいいが、それほど長く続く趣味ではないと思う

15つれづれなるままに:2020/02/19(水) 18:08:25 ID:tkScfFuc0
わりと昔から足の爪に水虫があった
おそらく父から移ったものと思う
いつからか忘れたが肩にもたまに湿疹ができる
夏場は摩擦の少ない服装でいると自然と消えるが冬になると沸いてくる
これも水虫と思う

爪の水虫は内服液でないと治らないとネットには書かれているが、自分は市販の塗り薬で治した
薬を塗った上から絆創膏を貼り一日密閉しておくと、水虫の部分が柔らかくなる
そこを爪切りで全て切り取り、その上からまた薬を塗り絆創膏を貼る
これを3か月くらい繰り返すと白癬菌がなくなり、元のように爪と指が密着され、切ろうとしても切れなくなる

肩の水虫(と思われるもの)は夏場は自然治癒のスピードが追い越すので放置していたが、
今思うと同じやり方で治せる。
爪などに覆われていない、表面化した水虫は市販薬で治せる。
肩に薬を塗って絆創膏などで密閉するだけ。こちらのほうが簡単かもしれない。
なぜ今まで気づかなかったのだろう

16つれづれなるままに:2020/02/19(水) 21:02:16 ID:tkScfFuc0
絆創膏ではなくラップだった。絆創膏だと布に薬品が移ってしまう。
足の指ならラップでもいいが、腕や肩だとそうもいかない。
また足の指には薬品がとどまるようクリームタイプを使っていたが、
肩の場合は液状タイプにして皮膚に染み込むまで待てばいいかもしれない

17つれづれなるままに:2020/02/20(木) 22:08:50 ID:tkScfFuc0
よく行くスーパーの中にドラッグストアコーナーがあるのでそこで買ったのだが、
薬剤師さんからいいことを聞いた

水虫用の薬はラミシールを買っていた。
市販薬はあまり信用していないのだが、これは病院で処方されるものとほぼ同じものと聞いたので使っていた。

しかし今日聞いたところでは、ラミシールは知名度故か割高らしい。
テルバインEXという薬を勧められたが、成分はラミシールと同じで量は3倍
次からこれを使おう

18つれづれなるままに:2020/02/22(土) 00:55:51 ID:tkScfFuc0
寒冷蕁麻疹という皮膚の異常があるらしい
自分の肩に出ている症状と似ている
夏になると治まるのも

こっちはメンソレータム塗っておけば良いらしいが

19つれづれなるままに:2020/02/22(土) 01:39:29 ID:tkScfFuc0
見つけた。これだ


4.その他の蕁麻疹および蕁麻疹類似疾患
(1)蕁麻疹様血管炎:皮疹の性状と臨床経過は慢性蕁麻疹に似るが,個々の皮疹が24時間以上持続し,皮疹消退後に色素沈着を残す.全身性エリテマトーデス(SLE)に合併ないし移行する例がある.
(2)色素性蕁麻疹:皮膚局所に色素沈着を認める疾患で,多くは多発性に出現するが単発性のこともある.皮疹部を擦過するとその部位に一致して膨疹を生じ,これを「ダリエ徴候」と呼ぶ.膨疹は,入浴時など急激な温度変化によっても生じることがあり,乳幼児では水疱を形成することがある.


自分の場合1の蕁麻疹様血管炎だと思う。
水虫が皮膚につく場合円形に症状が出るらしいので、違うのでは?という疑念があった。
また蕁麻疹に関しても、通常の蕁麻疹は24時間程度耐えれば消えるらしいのだが、自分の場合同じ場所に再発する。色素の沈着もある。
普通の蕁麻疹なら市販薬が沢山あるが、血管炎の場合どれが効くのかもよくわからない。

20つれづれなるままに:2020/02/22(土) 01:49:10 ID:tkScfFuc0
これも


・接触性皮膚炎

原因物質が皮膚に接触したことがきっかけで、炎症をおこします。
毒性・刺激性のある物質に触れた場合を「一次刺激性接触性皮膚炎」と呼びます。
一次刺激性では、「原因物質の毒性」と「症状の強さ」は比例します。

対して、アレルギーによる炎症の場合は「アレルギー性接触性皮膚炎」と呼んでいます。
アレルギーは本人の体質による問題のため、「原因物質の毒性」と「症状の強さ」は関連します。
金属、食品など、一般的には無害な物質に対して、アレルギーをおこす人もいます。

21つれづれなるままに:2020/02/22(土) 17:21:28 ID:tkScfFuc0
気分転換ついでに最寄りのホームセンターをのぞいてきた
ミニルーターのビットの品ぞろえを確認

一応売っているが、30本セットで2500円程度
同じ本数であればアマゾンで1000円かそれ以下で売っている。
他の商品に関してもネットの2倍くらいで売っていることがある店なので、必ずしも値段分だけ品質がいいわけではないと思う。
一本ずつバラでも売っていて、こちらは180円程度。

仕事用で使うわけではないので、安物でそろえてもいいかもしれない。

2.35mmとは別に2.34mmも売っていた。
ネットでは2.35mmが多かったが一応2.34mm専用もあるらしい。

とりあえず店で買うのは保留

22つれづれなるままに:2020/02/25(火) 20:34:53 ID:S.OYc5is0
ほねほねザウルスだがティラノサウルスが売っていない
当然だが人気があるのでちびっこが選んで買っている
ティラノサウルス以外はくり抜きにくく、加工しても見栄えがそれほど変わらないような気がする

お菓子売り場で奥のほうの箱まで確認するほどの情熱はない

23つれづれなるままに:2020/02/25(火) 23:46:03 ID:S.OYc5is0
貨幣状湿疹について
※細菌感染が関わる治りにくい湿疹

www.shimoda-ph.com/index.php?%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E7%8A%B6%E6%B9%BF%E7%96%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

24つれづれなるままに:2020/02/26(水) 00:14:41 ID:S.OYc5is0
患部に水虫用の薬を塗ったところ、かゆみは引いたが症状は悪化した。
症状を見ると、上の貨幣上湿疹がぴったりあてはまる。
しかしこれは特定の改善策はないらしい。
様々なサイトに共通して書いてあることは、
「乾燥によってできた割れ目に細菌が入り込んでいる」「湿度が低くならないように気を付ける」ということ。

机の上に小さめの霧吹きでも置いて、痒くなったら水をつけようかな。

25つれづれなるままに:2020/02/26(水) 00:17:30 ID:S.OYc5is0
◆円形や楕円形の赤い湿疹、激しい方は、盛り上がった状態になります
◆小さいブツブツした水ぶくれから、ジュクジュクした湿疹
◆掻くことで広がる場合が多いです

はっきりとした原因がわかっていませんが、皮膚の乾燥や細菌感染などによると言われています。

◇乾燥や皮脂欠乏などによって、発症する方 秋から冬に多いです。
◇虫刺されなどによる掻き壊しによって、傷口から細菌感染を起こした場合
◇アトピーや接触性皮膚炎などによる強いかゆみに伴って発症している場合

26つれづれなるままに:2020/02/29(土) 21:38:00 ID:EwpXPsOo0
テルバインの説明書をよく見ると、使いすぎるとかぶれると書いてある。
市販薬の効果なんてたかが知れていると思い最初沢山塗ったが、単にこれが原因でかぶれただけかもしれない

27つれづれなるままに:2020/03/06(金) 15:23:27 ID:Cg2ZT.gk0
市民税が給料から天引きではなくなったため振込用紙が送られてきた。
郵便局で支払ったのだが、外出する機会が一気に減ったため普段いかない郵便局まで行った。

小学生のころ自転車で来たことあるような無いような道
走っていると思ったより気分転換になった。
よく知らない道にふらっと入っても大丈夫な点は二輪の免許を持っていて良かったと思う。

帰りにスーパーに寄ったのだが、ほねほねザウルスのティラノサイルスを発見。
品出しした直後だったのか、一番前にティラノサウルスがあったため素早くとった。

これも肉抜きしたいのだが、やるのであれば前回よりも細かく作りたい。
ミニルーターのビットをそのうち買いに行こうと思う。
外出する機会はわざと分散させ、できるだけ言ったことのない店へ行く。

28つれづれなるままに:2020/03/08(日) 19:21:19 ID:Cg2ZT.gk0
皮膚の不調だが塗り薬は多数あるものの飲み薬は市販されていない。
肝臓に負担がかかるらしく処方箋がないと買えないものらしい。
HM真菌という商品が市販されている飲み薬だが、漢方であるため効果があるのかよくわからない。

29つれづれなるままに:2020/03/12(木) 18:26:32 ID:Cg2ZT.gk0
小さい霧吹きを買おうと思ったがダイソーで売り切れていた
2店周ったが霧吹きだけごっそり抜けていた
理由はよくわからないが回収している?

なんとなく、普段いかないスーパーに行ってみた
わりと最近できたのだが、立地が表通りからやや遠く目立たない。
スタンダードな食品や日用品に絞った店らしく、小さい霧吹きなんてものはなかった。
しかし、お店そのものはよさげだった。
店が新しく広いわりにお客さんが少なく好きな雰囲気だった。
品ぞろえが悪いような気もしたが、生鮮食品や冷凍食品はむしろ多い。
おそらく、とにかく様々なものを置いてお客さんを楽しませようというより、
最小限だけ置いて買い物をスムーズにすることを重視しているのだと思う。
ディスカウントスーパーと言っているわりには普段行っているスーパーと比べるとやや高めなのが難点
子供が学校帰りに来るような雰囲気ではなく、ほねほねザウルスは全種類あった。

結局霧吹きは買わなかった。

30つれづれなるままに:2020/03/23(月) 04:14:08 ID:/ICR9JOQ0
aprico-media.com/posts/3291
パソコンのファンがうるさい時の対策

31つれづれなるままに:2020/03/23(月) 06:06:16 ID:/ICR9JOQ0
一日中ヘッドホンをしていると耳への負担が気になるため、首掛けヘッドホンを探していた
ほぼ一日中使うため有線のほうがよかったのだが、売っていない
しかし解決策を思いついた
ヘッドホンのアームを最短にして首からかければ良い

32つれづれなるままに:2020/03/31(火) 07:00:19 ID:/ICR9JOQ0
右耳が少し詰まっているような感覚がある
ヘッドホンは音を小さくすればいいというわけでもなく、長時間付けているとそれなりに影響がでるらしい。
対策を考えないといけない

一応、音が届く範囲をわざと限定し、その範囲内にいないと聞こえないスピーカーはあるらしい
指向性スピーカーと呼ばれ、SRAYという商品が代表的なものらしい
少し調べた限りでは、まだ3〜10万程度する上、業務用なのかイヤホンジャックにつないで使うものではないような気がする。

33つれづれなるままに:2020/03/31(火) 12:54:54 ID:/ICR9JOQ0
結局、パソコン用の小さいスピーカーを買った
ラジオ代わりなので音質にこだわらず、よく行くスーパーで適当に買った

接続してみると、一応音は出るが常時ジーっという音が鳴る
スピーカー側の音量を小さくしてパソコンの音量を上げてカバーすることもできるが、正直不良品かなあと思った。
安物だとこういうとき判断が難しい

USBから給電するものだったが、パソコン経由でUSB接続するのでなく、スマホの充電用にコンセントに直接つないでいるほうにつなぎ直してみた。
ジーという音は消えた。
パソコン経由のほうもコンセントにつなぐタイプのハブなので、電力不足ではないと思う。
しかしそのようなかたちであっても、パソコンを経由すると電圧が安定しない?

よくわからないがコンセントに近いほうがきれいな電気なんだというイメージでいいと思う
知識が増えた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板