[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【初心者歓迎】プチコンなんでも相談室【質問専用スレ】
455
:
名無しさん
:2014/02/28(金) 23:07:11 ID:JUnbbvLQ
>>454
それならば三角関数も行列もベクトルも使わずに説明する。
一番基本となるのは三角形1枚のポリゴンなので
その1枚のポリゴンの頂点のX座標、Y座標、Z座標をあらかじめ決めておく。
3Dポリゴン表示はどこから見ているのかというカメラの位置を設定する必要がある。
カメラの位置は計算しやすいように原点となる座標(0,0,0)に設置する。
カメラの向きは計算しやすいようにZ軸の正の向きに固定する。
すると三角形ポリゴンの各頂点のプチコンの画面上に表示する座標は
各頂点のZ座標で割るだけで良くなる。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm
#3d_screen
あとは表示してい3点を結んでそれを塗りつぶせば三角形1枚ポリゴンの描画完了。
ACLS:CLEAR
X(0)=15:Y(0)=20:Z(0)=10
X(1)=25:Y(0)=-20:Z(0)=10
X(3)=-20:Y(0)=30:Z(0)=10
FOR I=0TO 2
SX(I)=128+X(I)/Z(I)*10
SX(Y)=96-Y(I)/Z(I)*10
NEXT
GLINE SX(0),SY(0),SX(1),SY(1),2
GLINE SX(1),SY(1),SX(2),SY(2),2
GLINE SX(2),SY(2),SX(0),SY(0),2
GPAINT (SX(0)+SX(1)+SX(2))/3,(SY(0)+SY(1)+SY(2))/3,2
最初に設定している3点の座標を適当に弄れば表示されるポリゴンの形や大きさが変わる。
ただし、このプログラムでは処理の都合上Zの値は0より大きな数で無ければならない。
リンク先のポリゴン表示プログラムでは設定座標は回転の中心を(0,0,0)に設定して
カメラの位置は操作で変えられるようになっている。
複数のポリゴンを表示する場合は各ポリゴンの頂点座標をすべて設定してやれば可能になる。
ただし、それを回転させるには三角関数と行列が必須になるし、ポリゴンの裏表の判断や
陰影を付けるためにはベクトルが必須になる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板