[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
要望・疑問・不具合情報
1
:
ヒギンズ
◆iicafiaxus
:2011/01/10(月) 23:24:37 ID:???
「このような機能があるとよいのでは」
「この説明はどういうことなのか」
「バグと思われる挙動があるのだが」
等々はこちらへお願いします。
全レスはするつもりですが、それを実装に反映できるかどうかは
その時の余裕ややる気や技術力しだいです。すみません。
2
:
ぎんじ
:2011/01/21(金) 18:18:08 ID:N.i0K3C6
総合スレ
>>35
制作がらみで一つ。
会話の間を作る為に、「_」「,」「.」を使用しましたが、話者が異なる発言同士の間を作る為に、
@rest (引数 1 で長さ60の休符を作成。基本的に引数×60の休符を挿入する。0以下は無効)
こんなコマンドがあってもいいかなと思いました。@speedと関連させるかどうかがちょっと問題かも知れませんが。
別件:
「MeCabが見つかりません」というメッセージが出る件ですが。「漢字を展開」する時点で@コマンドが入力されていると出る事が多いようです。再現性で言うと、3〜4割ぐらいですが…。
3
:
ぎんじ
:2011/01/21(金) 19:47:14 ID:N.i0K3C6
>>2
の追加
longdesc.txtで
>また、空行(つまり「#」だけの行)はおよそ3拍の休みを指示します。
とありますが、実際には、#の後のスペースの有無に関わらず、Rは生成してくれません…。
4
:
名無しさん
:2011/01/21(金) 23:58:09 ID:???
>>2
現状でも
@mute
あああああああああ
@unmute
という方法はありますが、時間指定はTodoリストには入っているので
どこかのバージョンで入れたいと思っています。
多分「所定の時刻まで待つ」とか「ここからここまでを1分で読め」とか「均等割り付け」
とかそんな感じの機能になるといいなと思っているのですが、
文強勢とかとたぶん同じタイミングでの実装になると思います…。
ありがとうございます。
5
:
ヒギンズ
◆iicafiaxus
:2011/01/22(土) 00:01:47 ID:???
>>4
は私です。すみません。
>>3
あれ、本当ですね。おかしいな…。
ありがとうございます。原因を究明するか、readmeを直しておきます。
6
:
ぎんじ
:2011/03/18(金) 11:39:45 ID:SQf2GlWQ
@八五郎
@mute
# あああ
@unmute
# 1こんちわー0、 0ご++0いんきょ&&0さん 0い+1ます:'か0、・・・
@ご隠居
@mute
# あああ
@unmute
# 0なんだい、 0なんだい? 1へんなこと 0いってんのわ…:。 ・・・
上の文は、落語「子ほめ」の冒頭部ですが、最初の八五郎の台詞の前の@muteが機能しませんでした。この文章以降は正常に実行されていたので、おそらく、「今まで一度も@muteを使用した事のない場合、最初に書き込まれた@muteは機能しない。」という点があるのでは?「漢字で展開」した文章をメモ帳にコピペし、一端プラグインのテキストボックスの中身を消してから、メモ帳からコピーしても、「あ」が「R」になりませんでした。
ちなみに、ご隠居の@mute〜@unmuteを上書きしてやると、正常に「R」に変換され、以降は別の文章でも問題はありませんでした。
7
:
ぎんじ
:2011/03/18(金) 11:43:44 ID:SQf2GlWQ
「漢字を展開」→「OK」した場合に、「MeCabが見つかりません」とエラーが出る件ですが、UTAUで、新規プロジェクトを作成し、初めて花篭(H)を実行したときにも起きやすい様な気がします。
あくまで体感ですが・・・。
8
:
ヒギンズ
◆iicafiaxus
:2011/04/23(土) 23:28:16 ID:???
ああ新着通知を見落としてました。すみません…。
>>6
コマンド行として認識されないことがあるみたいですね…。
たぶん改行の読み取りの問題から来ているものだと思うので
同じタイミングで改善すると思います。ありがとうございます。
>>7
確かに、UTAUを起動した後ustを一回も保存してない状態
(ustのファイル名がついてない状態)だと影響があるかもしれないのですが
当方では再現条件がわからないですね…。
引き続き注目しておきます。ありがとうございます。
9
:
名無しさん
:2011/05/14(土) 23:54:26 ID:b6nwo4tg
最近UTAU、花篭の存在を知って早速試してみたのですが、
漢字の混じった文章、例えば「皆さん、元気ですか」と言う1行を入力して「OK」ボタンを押すと
漢字が抜けた「さんですか」だけがUTAUのピアノロールに表示されてしまいます。
試しに「漢字表記を展開」ボタンを押すと「# 1皆さん、元気ですか」と言う結果になり、
やはり漢字について何も処理されていない気がします。
Windows XP,Vistaどちらでも発生し、UTAU 0.2.76、花篭 第3回仮公開版を使用しています。
特にエラーメッセージが出たり、落ちているという感じではないのですが、何か原因として考えられる
事はありますでしょうか?
10
:
ヒギンズ
◆iicafiaxus
:2011/05/15(日) 00:17:10 ID:???
確かに、それは漢字が処理できていないですね…。
まっさきに考えられるのは、漢字を読みとるときに使うMeCabというソフトが
正しくインストールされていないのではないかということなのですが、どうでしょうか?
説明書にある通りにMeCabフォルダができているでしょうか。
また、別の理由としては、accsetting.txtなどの設定ファイルが抜けているという
可能性もあります。
プラグインをインストールしたフォルダの中に、
説明書に書いてあるとおりのファイルがそろっているでしょうか。
と、すぐに思いつくところではこんな感じでしょうか…。
11
:
9
:2011/05/15(日) 01:03:48 ID:lDqR9hew
早速のお返事ありがとうございます。
確認してみたのですが、フォルダ構成やファイルは正しく存在しているようです。
(インストール先は変更しているのですが、longdesc.txtの「■設定ファイル等について」に書かれているものは存在していました)
明日以降UTAU自体の再インストールなども試してみようと思います。
12
:
9
:2011/05/15(日) 20:58:28 ID:lDqR9hew
連投になってしまい申し訳ありません。
今日他PCの環境にインストールしてみたところ、そちらでは正常に動作しました・・・
動作NGのPCでは、MeCabが正しく動作していないようだというところまでは分かってきました。
MeCab.exeを実行し、「皆さん、元気ですか」と入力したところ
「皆さん、元気ですか オュケ・ー・フ,*,*,*,*,*」と表示されていました。
動作OKの環境では、品詞などが正しく把握されて分割されていました。
動作NGのPCにはPOPFile(メールフィルタリング)でもMeCabを使用しているため、その辺りの絡みもあるのかもしれません。
これまで調べた感じでは、私のPC環境による問題だと思います。
13
:
名無しさん
:2011/07/03(日) 07:25:25 ID:???
はじめまして。昨日今日ではじめて使ってみました。
第3回仮公開版がインストールされたように見えるのに生成されません。
第2回仮公開版3を入れてみたら何故かこっちは正しく動作しました。
原因は何が考えられますかね。
14
:
名無しさん
:2011/07/04(月) 00:13:22 ID:???
すいません、単語ごとに区切ったら自己解決しました。
15
:
ブリスター
:2011/10/23(日) 09:27:01 ID:pAFWReUU
不具合はこちらでしたか。
はじめまして、ブリスターと申します。
花篭インストールして、Mecabも所定の場所にインストールしたのですが、
UTAUからプラグインとして認識して、文字流し込みダイアログが出るものの
その後何も起きません。前にやったときは簡単に読み上げできた気が
するのですが、形態素分析がなされていない感じです。
よろしくお願いします。
16
:
ブリスター
:2011/10/23(日) 09:48:28 ID:pAFWReUU
Mecabをコンソールから実行すると、
tagger.cpp(151) [load_dictionary_resource(param)] param.cpp(71) [ifs] no such file or directory: C:\Program Files\UTAU\plugins\hanakago\MeCab\MeCab\etc\mecabrc
のエラーが出るようです。私のマシンはXPcore2Duo4MBです。
よろしくお願いします。
17
:
ヒギンズ
◆iicafiaxus
:2011/10/23(日) 17:58:09 ID:???
あ、それはMeCabのインストールがうまくいってない気がします…。
(略)\plugins\hanakago\MeCab\MeCab\bin\mecab.exe 等
のようになっているかと思うのですが、正しくは
(略)\plugins\hanakago\MeCab\bin\mecab.exe 等
のようになっていう必要があります…。
このあたり私の説明がわかりづらかったようで他の人からも同じ件
があったので次回alphaでは説明書を修正する予定です…。
18
:
いだてん
:2012/02/28(火) 10:40:59 ID:qVItab.c
はじめまして。いだてんといいます。
UTAUに花篭のプラグインを入れ、readmeの手順で設定したのですが、
文章が音符のところに表示されません。一応いろんなログを覗いてみたんですが、
ログの最後に Unsuccessful Program Termination.
とあるので、どうもプログラムは正しく終わっていないと思われます。
機種はwindowsXP Pro、花篭は第3回目仮公開版をです。
お手数ですが、解決方法を教えてくれたら有難いです。
19
:
◆iicafiaxus
:2012/02/28(火) 23:26:22 ID:???
>>18
はじめまして、うーん、Unsuccesful Program Terminationということは
ご指摘のようにどうやらプログラムは不正終了していますね…
もしかするとその前が重要なのですが、ログはどんなふうになっていますか…?
20
:
いだてん
:2012/03/03(土) 05:37:41 ID:vC3KMngo
>>19
返信ありがとうございます。acc.logより、Unsuccessful〜の前は、
Talk file name: acc98384\talk.txt
** Error ** Talk file don't exist.
となっています。要するに指定の場所にTalk fileはありやせん。
との表記だと思いますがどうでしょうか?
また、プログラムの挙動を見ているにTalk fileはacc98384フォルダに作成されていないようです。
お手数ですが、調査をお願いします。
21
:
◆iicafiaxus
:2012/03/03(土) 10:52:52 ID:???
>>20
acc98384などのテンポラリフォルダは終了時に消去されるので、
終了後に覗いたときなにもないのは正常なのですが、
そのフォルダはGUI(accload.exe)とのやりとり用なので、
ファイルができてないとするとaccload.exeが不正の気がします。
accload.logはどうなっていますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板