[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ロゴの新案募集企画準備場所
43
:
568
:2012/02/09(木) 08:59:16 ID:BEO0id0U
-----------------------------------------------------------------
旧ロゴ凍結に伴う新ロゴ応募企画 これまでのまとめ
-----------------------------------------------------------------
議論が長くなってきたので、新ロゴ応募企画のこれまでの検討内容をまとめました。
1.公募、決定時期
①誕生祭に合わせて発表出来れば良いが、誕生祭前は人が分散してしまうので
避けた方が良いのでは
a.原案(ラフ)公募をバレアタ〜4月までとして、5月〜6月でロゴ作成をして
誕生祭で発表とか。
b.原案(ラフ)公募をバレアタ〜5月までとして誕生祭で発表、6〜7月で
ロゴ作成発表とか。
②企画内容を決めてから、必要な準備期間、応募期間を決めてから無理のない
スケジュールで決めた方が良いのでは? ← 今ここ
2.応募は ラフ、完成品の両方を応募
①ラフは応募されたものを、ブラッシュアップ、清書を行う。
②ロゴの形になっていない、こんなの思いついたんだけど誰か使ってとか、
一文字だけとか、パーツでの応募はどうか?
③清書は誰がどのような形で行うのか? → 有志によるご協力が必要
④画像掲示板など応募する場所が必要 568がCGIは設置可能
3.ロゴの権利は誰が持つのか?
①応募したロゴが採用されたら、権利者や、公式某となるのか?
権利者になると考えると応募を躊躇う人もいるのでは?
公募時にロゴが採用されたら人の扱われ方を決めておく必要があるのでは?
②応募者に意志を確認する必要があるのでは、ラフ応募の場合は?
a.ラフ公募にて、いろんな人からのアイデアを頂いて作った場合、権利は譲渡先へ。
b.完成品での応募で決定された場合、ご本人との話し合いの上、譲渡するか、
自ら持つか決めていただく。
(その場合、新たに規約を作る必要があるかもしれません)
③権利の譲渡先
現在の所、立候補された醤油さん
醤油さんが譲渡先となった場合、キャラクターと一体のものとして扱う。
4.選考方法
①ロゴの性質上、使いやすさ等も考慮に入れるべきで、人気投票だけで決めるのは
問題がある。最終的的には権利者選んでもらうのが良いのではないか?
a.権利者に選定して頂く。
b.投票で候補を絞り込んで、最終を権利者に選定して頂く。
②投票方法
a.投票をする場合の公平性をどう保つのか?
・投票場所
・IP等による同日の多重投票禁止など
b.投票用のCGIは568が設置可能
以上
抜けがあれば補足をお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板