したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

C++でVST作りの指摘・質問

181あると:2018/04/20(金) 10:19:16
管理人様

ご返信ありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ございません.

テスト用ホストの存在を知らなかったので,
その情報だけでも有難いです!

テスト用ホストをDLしてみたところ,
サンプルコードのvst3プラグインは認識されました.
しかし,本当に信号処理が出来ているかわからなかったので,
出力を1/4にするようにコードを書き換えて実行したのですが,
バイパス機能が実装されていないため,オンオフで確認することが出来ませんでした.
ということで,バイパス機能を実装してみたいと思います.
パラメータ実装の方も試してみます.

また,他のDAWでも試してみたほうがいいというアドバイスを受け,
知り合いのCubase使いのDTMerにプラグインを渡して試してもらったのですが,
そもそも認識されなかったそうです.おそらくCubase pro9.5です.
REAPERもDLしてみましたが,vst3を読み込んだら落ちました.

とりあえず解決できそうな糸口は色々と見つかったので試してみます.
ご回答ありがとうございました.何か進展があった際はご報告いたします.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板