[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
C++でVST作りの指摘・質問
101
:
管理人★
:2015/06/21(日) 11:16:45
猫十さん無事解決してよかったです。
望ましいやり方…というのはプログラムの書き方はいろいろあるので
正直わからないです。
私は下記のような方法で実装しています。
(7段階切り替えスイッチの例)
■AudioEffectXを継承したクラス(以下VSTクラス)側の処理
1)まずパラメーター用のメンバー変数を定義する
【例】
int switch7;
2)VSTクラス setParameter()関数で渡される値を
パラメータ用に変換
【例】
case 0:
switch7 = (int)(value * 7.0f);
break;
3)同様にVSTクラス getParameter()関数で返す値を
0.0〜1.0に変換
【例】
case 0:
return ((float)switch7) / 7.0f;
■AEffGUIEditor, CControlListenerを継承したクラス(以下GUIクラス)側の処理
1)GUIクラス setParameter()関数で渡される値を
7段階にする
【例】
case 0:
// 0.0f 〜 1.0fの7段階に調整
value = floor(7.0f * value) / 7.0f;
// 値をノブに設定
knob->setValue (value);
// VSTクラス側に値を引き渡し。
effect->setParameterAutomated(index, value);
-24〜+24の整数パラメータも-24から始まる48段階のスイッチと
考えれば同じ処理で実装できると思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板