したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ダメダメ(T_T)書けなくなったチラシの裏

309 ◆YUDOSPeri.:2012/08/31(金) 00:23:38 ID:8OIzBmm2
>>307
その辺りは資料を集めるだけでもかなり変わってくると思います、
尤もこれは普通のトレスAAにも言えることですけどね。
モナー系のAAならば元がシンプルな分拡大に優しそうですが、
独自解釈を多分に入れられるので奥も深いし想像力の差が顕著に現れそうですね。

光の視覚化だけであれば何とかなりそうな気がしないでも無いですが、
光線の場合たいていウルトラマンも一緒に作ることになるでしょうからサイズの制約も大きそうです。
それでも真横に光線を放つならいくらか案は浮かびますが、これが斜め撃ちになると格段に難しくなるでしょうね。
またスペシウム光線のような細切れな光線が縦に複数並ぶ(( ・∀・)∩三)ものよりは、
エメリウム光線のような線が細いもの(( ・∩∩)~~~~~~~~)、メガスペシウム光線のような隙間がないもの(( ・∀・)∩■)
のほうが作り易いでしょう。ちょっとフィギュアの光線表現は参考になるかもと思いましたが、
あれはあんまり眩しく光っている感じがないので実際はあんまり参考にならないかもしれませんねー、、
フィギュアの光線表現をベースにしつつ、光って見えるような表現を考えるという手はありそうですが。

>>308
化けの皮を被った子羊ですこんばんわメェ。
私の言う実験酉は作風をごまかすための酉ではないです、そのまんま何か実験を行う時に使う酉です。
この実験酉の存在意義は、万が一失敗しても「これは実験だから」と言い訳出来ることにあります。
ですから、この酉を使うことで失敗を恐れることなく思うがままにヒャッハー出来るのです。
勿論わざわざそんな事をせずとも普段の酉で失敗を恐れず作れるという方もいらっしゃるでしょうが、
私はそういうところ変に気にしてしまうんですよね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板