レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
だナだナ!チラシの裏に書けるかナ!?
-
>>922
>僕の場合、作風を意図的に分けることはできないですね
>その時その時あっぷあっぷしながら作ってたら結果的に3パターンくらいに分かれるって感じで、
>ゴシックさんみたいに1人競作とか自信ないです
>とは言っても作るたびに不安定に作風は変わるだろうと思いますので、同じものにはならなそうですが
ちょ、何だか凄く落ち込まれていませんか…(;´・ω・)
うーん、その3パターンぐらいの作風に(ポジティブに!!!)特徴付けを行ってみるのは如何でしょう。
予めそれぞれの作風の特徴や得意分野を分析し頭に入れておいて、作成時にその特徴に沿うよう強く意識するのです。
そうすれば作風の分離と作風の安定化を同時に進め易そうな気がしませんか?
もちろん始めのうちは失敗するかもしれませんが、ただ漠然と作るよりは効果がありそうです。
>あと、よく、特撮用の作風がアニメの作風をいじめます;;
>基本となるのが特撮用の作風なせいか、アニメの作風に不適切な作風が混ざるから困る
作風の混ざり合いなら私もありますよ、新しい作風を得た代わりに
元の作風がそっちに引きずられて何だか中途半端な感じになってしまっているのです。
でも、理庫さんがそれは進化する前兆かもしれないと仰って下さったので、
その中途半端がこの先上手い具合に合わさるよう、どうにか対策をとることにしました。
ひとまずミルキィの生産量を少し抑えて、その分をルナに当てるつもりです。
どちらか一方に偏り過ぎるともう片方の作風を忘れてしまうのではないかと考えたからです。
>うむむ、そういうもんですかね……
>実を言うと、僕の場合一番簡単に作れるのは怪獣系なのですが、怪獣を作り始めたのは結構遅かったりします
>AA初めて3カ月くらいしてからですね
>初めて怪獣作ったときは驚くほど簡単に筆(?)がのったので、驚いたことがありますね
そういうもんだと思いますよ、あるいは怪獣への思い入れが元々強くて特徴を掴むのが早かったというのも考えられます。
私はどちらかと言えば怪獣よりは星人のほうが好きなので、怪獣はあまりさらっと作れそうな気がしないですw
>しかし、イリスさんも、確かよるさんも、他にも何人か凄く上手いのにメカとかは作れないと仰いますが
>AAはあくまでトレースですからあるレベル以上の人が特定のジャンルを作れないってことは結局はない気がします
トレースが線をキッチリなぞるだけならそうでしょうが、線の限られるAAではそんなことは不可能です。
各自思い思いにAAで表せるようデフォルメを施している訳で、そのデフォルメが例えばキラキラ装飾系なら
メカにはそのままでは通用しないと思います。特撮用の作風、アニメの作風というように分類可能なことからも分かります。
>お二人とも僕のロボや牙狼よりはるかに高クオリティのAA作られてましたし
>イリスさんたちを含め、美少女AAが僕よりずっと上手い人たちはロボットや実写特撮AAも僕よりずっと上手く作れると思います
それも第三者から見ればまた違う感じ方をするかもしれません、特に味PONさんはあまり自分に自信をお持ちでないので尚更です。
…そう、もっと自信を持って下さいよ!味PONさんはもっと自信を持っていいだけの力をお持ちなはずです!!
ちょっと味PONさんのお言葉引用させて頂きますね。
>人間、自分にない作風を希求するとも言いますし、自分のAAは見慣れてしまって、他人のAAが過剰に優れているように感じてしまっている
>そういう可能性もあるかもしれません
>ただ、現状の技術や作ってきたAAには自信を持っていいと思います
>少なくとも僕は上手いなと思いますし、綺麗だとも思います
これ、まんま私から味PONさんへのメッセージとさせて頂きます。
それで、ネクサスは宣言通りお作り致しますが、
真紅に関しては味PONさんが今以上に自信をお持ちにならない限りは作らない、ということにしましょう。
今以上に元気になって下さればそれでいいんです。今の味PONさんは見ていてこちらまで暗くなってしまいます。
我侭を言うようで申し訳ありませんが、元気出して下さい。大丈夫です、あの薔薇水晶も牙狼も、素晴らしいAAですよ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板