したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

だナだナ!チラシの裏に書けるかナ!?

634 ◆lunaCLAY76:2011/08/12(金) 01:03:11 ID:/Dinw4NM
>>631
>私が女の子の可能性も無きにしも非ずですからw
元よりそのつもりですが何か?w

>紳士ってwそんなことないですよw
>真摯な態度で心志を高く持って頑張ります><
おお、これは立派な変態紳士へと変貌を遂げるフラグですね楽しみです!

>←って修正大変じゃないですか?
大変です、ですから横書きをやめようとしてもなかなか癖が抜けません…。
しかし私がこれまでで技術的に一番手応え感じたのってこれなんですよ。

まず目なら目、顎なら顎、とパーツ毎に作ることによって、
パーツ一つ一つを埋もれずに分離させる事が可能になります。

また逆に言えばパーツ単位で分離して作れるので、ちょっとした捏造や位置調整にも柔軟に対応出来ます。
例えば腕の角度だけを関節に沿って曲げる等といった捏造は、パーツ単位で作っていると非常に楽です。

私が横書きメインだった時は、余分線の消化を狙って最初から周辺のパーツと一体化させたり
今以上に線に沿ってなぞろうとする傾向がありました。
結果、線は綺麗になぞっているものの、細かい部分が潰れて見辛いAAになる事がしょっちゅうでした。

また、縦線なら縦、横線なら横にスッと引いたほうが、滑らかな線を引きやすいです。
線を一気にひくと元絵の線に一致するような線は引きづらいですが、
そのかわり元絵の線に近似した滑らかな線を引けます。
これは元絵よりも線の繋がりを優先した捏造と言えるかもしれません。


まあ、これはあくまでも私の中での話です。たまたま私の元絵に執着してしまう弱点を補えただけかもしれません。

>>632
>そ、それを言い出したら、ゴッホは絵を描ける社会不適合者だし、ベートーベンは作曲や演奏ができるDQNですYO!
そう、そうなんですよ。ほら、なんだかどんどんいろんな人が身近になっていきませんか?

>ゴシックさんもぶっちゃけロリ(ry
時代の流れです。時代遅れになりたく無ければ味PONさんもカモン!

>僕は左側のほうですね
>でもこのやり方って、単にめんどくさい処理を後回しにしてるだけで、特に横描きに対してデメリットはあってもメリットはないような気も
>毎回、右側のドット調整にヒィヒィ言いながら左側の右下がりを処理してますw
私は右から左へ移ったクチで、いま左を目指している理由は先述の通りだったんですが
きっかけは当時目指していた方の多くが横書きの私と違う作り方だったからです。
それから手持ちのeudを見て作成過程を丸パクリしたものが今の作成手順だったりします。
手順はかなり重要に思っています。例えば画面左上から横書きで進めるとしたら、私は満足の行くAAを作れる自信がないです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板