したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart701

1blank:2021/09/14(火) 22:07:10
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart699
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1621147109/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

521blank:2021/10/15(金) 23:22:28
>>507
トレス≠模写やと思う
ジェノカで例えるならルガールそのままなぞりましたは評価するに値しないがポーズ見ながら描きましたなら良いかなと
それならハードルもそこまで高くない

上にいる島村鰐氏の月影なのはとかどうみてもスト3のまことのモーションだけどそんなに気にならんし

522blank:2021/10/15(金) 23:34:28
ドット技術は評価に値すると思うけど今の時代にジェノカを新規で作られると正直またかって思わない?

ドット技術は評価に値すると思うけど

523blank:2021/10/15(金) 23:46:18
>>522
せっかくの労力と技術をそこにつかっちゃうのかってなる。余計なお世話な事は百も承知で。

524blank:2021/10/16(土) 00:14:12
確かに例として挙げたジェノカだと使い回された印象はあるからそうなる所はあるんだけどあくまで既存の技って話だからそういう使い古された技じゃなければそこまで気にならないんじゃないかなと
素人が一から魅せられるモーション考えて描くのって多分一番ハードルが高いのよ
この辺は3Dやってる人も言ってたが

525blank:2021/10/16(土) 00:18:44
ようは既視感がなければいいってことだから気づきにくいとこから調達すればいいってこと

526blank:2021/10/16(土) 00:21:05
>>521
>島村鰐氏の月影なのはとかどうみてもスト3のまことのモーションだけどそんなに気にならんし
当時の印象がそれだったから
まさかあんなにオリジナル色強い動作描ける人だと思わんかったw

527blank:2021/10/16(土) 00:50:42
ドットの出来が良いってのは別にそれだけで何でも許されるって訳じゃなくて、実際は見た目に応じて許容値が設定されるだけよ
とは言え既存キャラのアクション見るってのはバカにならん
人型なら体のラインや服の構造とか知れるし、知ってるだけでも絵に影響出てくると思う

528blank:2021/10/16(土) 00:57:33
今から新規が入る余地ならドット打たなくても
素材調達してまだMUGEN入りしてないキャラをMUGEN入りさせるのが一番簡単
cnsならめんどくさがらずに調べれば理解できるし

529blank:2021/10/16(土) 01:05:03
言うて格ゲー広くやってる人間からするとどうあがいても既視感発生するのでそこまで目くじら立てないで温かい目で見てやろうぜってこと

530blank:2021/10/16(土) 01:05:46
>>527
既存のキャラのモーション見ながら描くのは実際身になるんだよな
それでポーズ集ってのは役に立つんだなって思った事がある
もちろん考えながら描かなきゃトレスと変わらんので何も身につかないが

531blank:2021/10/16(土) 01:09:52
いきなりドット打ちから入る新人がこの時代にいるのか?って話だけどね

532blank:2021/10/16(土) 01:13:14
俺も何も見ずに描いてたら一生レゴブロックみたいな体しか描ける気しないわ

533blank:2021/10/16(土) 01:33:20
レゴブロックみたいな体のキャラ逆に新鮮で見てみたいわ

534blank:2021/10/16(土) 01:54:50
何と言うか、マイクラみたいなのともまた違った感じというか
関節から関節まで小細工なしに直線ツールで線ひきました、みたいな体よw
うまく説明できんが

535blank:2021/10/16(土) 03:23:35
良い商業格ゲー向けのドット絵って、通常時はほぼ真横から見た図でありながら
攻撃モーションではすっげぇ上手くケレン味効かせた表現してるものねぇ

あれは一朝一夕で参考資料もなしに素人が真似できるもんではない

536blank:2021/10/16(土) 06:54:55
神絵師なら無からスラスラ描けるはず
自分は真似ばかりで恥ずかしいと勘違いしがちだけど
プロほどキチンと資料を集めて描くものだからな

537blank:2021/10/16(土) 07:49:33
>>536
資料をしっかり集めて描いてるそれは決して無からじゃないんで……
有りもの参考にして描く、ってのをまさかトレスの事だと思ってる?

538blank:2021/10/16(土) 08:17:21
>>537
一行目は独立しておらず一行目と二行目が連続してる文として書いてると思うぞ

539blank:2021/10/16(土) 10:44:30
>>537
もう一度落ち着いて536を読んでくれれば意図が伝わるはず

540blank:2021/10/16(土) 10:50:31
>通常時はほぼ真横から見た図でありながら
大抵、真横より、若干こっち向きじゃない?

541blank:2021/10/16(土) 11:19:47
気に入らない部分だけを見て噛み付くやつが多いのか一人が目立っているのか

542blank:2021/10/16(土) 11:53:44
今の時代動作の参考にするのはいろんな方法あるよ、演武動画だってあるし
格ゲーモーション参考にすると自分なりの絵の処理方法ない場合、そのまま、あのキャラのあの技だとなってしまうリスクがある
なんせ格ゲーのキャラの動きはMUGENプレイする人間は見慣れてるからなぁ・・・

543blank:2021/10/16(土) 12:51:57
>>540
キャラの向きじゃなくアイレベル(視線の高さ)の話では……

544blank:2021/10/16(土) 13:12:57
>>543
「通常時は」「攻撃モーションでは」という分け方して書いてあるからアイレベルの話ではないのでは

545blank:2021/10/16(土) 13:28:34
通常正対している二人を真横から移してるハズの格ゲーキャラが完全に真横向きではなく
若干こちら側に向いて見えるように描かれているとすればそれは立体感(遠近感)の演出です

建物なんかの方がわかりやすいのですが
画面中央を「正面」に映すように目線(カメラ)がある時「中央」より左右にずれた位置にあるものは
物体の正面だけではなく「中央寄りの側面(中央を挟んで正対しているキャラにとっては正面)」も
カメラ(プレイヤー目線)から見えるようになるので「完全に真横」の絵では描かないわけです

物体(キャラ)の「近くから見る」ほど側面(キャラにとっては正面)が大きく見えるようになるので、
大げさにこちら向きにしてあるほど「間近で対戦を見ている」感じが強くなり
完全に真横に近くなるほど「望遠レンズで取ってるような感じ=遠巻きに眺める風景感」が強くなります

応用として上下方向でも同じようなことがあるので
キャラを若干見上げる感じのアングルに描くと巨大感が強調されるとかができます(背景とのバランスが問題になりますが)

546blank:2021/10/16(土) 13:33:24
格闘技でいうところの半身(はんみ)の構えの話だと思ってた

547blank:2021/10/16(土) 13:33:36
演劇と同じで少し観客のほうに体向けるのが見栄えいいんじゃないかな
多くのキャラで、片足のつま先は完全に相手のほうを向いてないで画面手前方向むいてたりして。

龍虎外伝のモーションキャプチャはそういう演技的な事させてないせいで動きが直線的に見えてしまうのかもな

548blank:2021/10/16(土) 13:40:43
丁度上に来ていたアズ氏の鉄乃も時代劇の殺陣モーション取り入れてたんだっけ
格ゲー動作に落とし込むのは大変かもだけど、格ゲー以外のとこからアクション取り入れるのもいいよね
格闘技キャラとかだと実際の技参考にする事も多いだろうし

549blank:2021/10/16(土) 14:08:57
格闘技に限らないよね。
ダガー氏のサッカーの子が動きすげぇなと。

550blank:2021/10/16(土) 16:05:21
対象のキャラのポーズを完全にコピーせんでも
腕や脚の表情変えるだけでも結構元ネタがわかりづらくなるものである
特にモーションのコンパクトな通常技は

551blank:2021/10/16(土) 20:40:36
ドット絵じゃないけど地味にセンスあると思うモーション
>>494の武器を見てこれが思い浮かんだけど全然違った
https://imgur.com/Epycrfp
https://imgur.com/errG5GX
https://imgur.com/nlBBnrd

552blank:2021/10/16(土) 20:52:46
最後の待機モーション 前二つ見た後に見ると事故案件過ぎて怖いな

553blank:2021/10/16(土) 21:02:01
内部構造に歯車使ってるのはたくさんありそうだけど、歯車部分をメインに攻撃する武器ってなかなか思いつかんな

554blank:2021/10/16(土) 21:23:09
攻撃部位にすると歯車でなく回転ノコにしてしまうからな

555blank:2021/10/16(土) 21:28:00
サムスピのおちゃ麻呂の武器飛ばしくらいしか浮かばんかな

556blank:2021/10/16(土) 22:56:21
キャタピラで攻撃するキャラはそこそこいるんだがな サイバーボッツのおかげでw

557blank:2021/10/16(土) 22:59:09
ギヤマスターのジェノサイドギヤみたいな絵面がエグい攻撃になりそう

558blank:2021/10/17(日) 00:05:06
BBのレリウスにその手の技がいくつかあるな

559blank:2021/10/17(日) 00:54:09
格ゲーだけでなくバトル要素のある漫画アニメ含めても
歯車で攻撃するキャラは珍しいけど
キン肉マンには複数いるという

560blank:2021/10/17(日) 01:20:21
カリオストロの城って思ったけどあれは時計の針に挟まれたんだったな

561blank:2021/10/18(月) 03:41:53
かっこよさでは昇竜拳がやはり至高

562blank:2021/10/18(月) 07:49:18
>>561
急にどうした
ビルトアッパー等の同系統の技と比べると気持ちはわかる

563blank:2021/10/18(月) 08:50:03
波動と昇竜には2D格ゲーの立ち回りを決定付けた基本が詰まってるわね

564blank:2021/10/18(月) 10:32:10
カッコいいアクション作れるようになりてぇなぁー俺もなー

565blank:2021/10/18(月) 13:55:50
自分はタイガーアパカ派
踏み込む足とその足側の半身が伸びていたほうが跳躍に説得力あるのよね

566blank:2021/10/18(月) 14:34:37
昇龍拳は膝蹴りも叩き込んでるから

567blank:2021/10/18(月) 15:20:14
>>566
その設定は逆に格好悪く感じるわ自分

568blank:2021/10/18(月) 16:12:11
パンチとキックを同時に出すっていうのが格闘技全体で見ても少ないからどうも非現実的で力が入って無さそうに見えてしまう
似た理由でダブルパンチや二刀流で左右同時に斬りつけたりするのもそう感じる

569blank:2021/10/18(月) 17:23:40
拳・膝・肘の3点ヒット設定は初代スト1時の設定だったな
そして実際スト1の昇竜はヒザも腕も前のほうに伸びててなんかかっこ悪い

570blank:2021/10/18(月) 17:27:16
体の固い部分をぶつける体当たりか

571blank:2021/10/18(月) 18:01:46
現実的とかそういう話し出すとテリーボガードさんが息を引き取るからやめて差し上げろ
気の力を乗せてればどんなモーションでもダメージ出るんだよ

572blank:2021/10/18(月) 18:20:10
イングリッドがもしスト5 にいたときのトリガーとスキル

573blank:2021/10/18(月) 19:07:18
スキル1当身
スキル2前転
トリガー1投げ超必のやつ
トリガー2飛び道具超必のやつ
CAがコマンド魔法陣
なんにせよリーチと火力がゴミカスで死亡
ここまでは妄想した

574blank:2021/10/18(月) 19:48:23
ドラゴンボールがまだ連載中だった頃はあちこちで「取り敢えず気」でどうにかされてたのかもなーw
今あんまり見かけなくなったと言うか、よく分からないエネルギー表現にも何かしらの設定ある感じになったのかな?

575blank:2021/10/18(月) 20:12:36
エネルギーがどう作用して現象が起きてるかの考察は色々面倒になったがエネルギーがどこから来てるかは大概曖昧な気がするぞ

576blank:2021/10/18(月) 20:30:12
こう、丹田あたりの何かそういう何かを練るんだよ

577blank:2021/10/18(月) 21:00:20
>>574
ニンジャはカラテを練ることで血中カラテ粒子を増やし、
多種多様なカラテ技やカラテミサイルを放つことができる
ゴウランガ!

578blank:2021/10/18(月) 21:01:25
カラテだ、カラテあるのみ

579blank:2021/10/18(月) 21:12:41
カラテであり暗殺拳であるストリートファイターの胴着組はニンジャの可能性があります

580blank:2021/10/18(月) 22:03:19
道着組でなくても格ゲで格闘してる連中は常人の三倍くらい跳ぶし
カトンとか使うので実際殆どニンジャ

581blank:2021/10/18(月) 22:12:56
波動拳のモーションって気をためてるとき引いてる方の腕が前に突き出すとき下になるんよね アンダースローみたいな撃ち方なんで地味に変わった?モーションしてる
https://imgur.com/PJirMHe 波動拳
https://imgur.com/spZFsNk 覇王翔吼拳、かめはめ波等

582blank:2021/10/18(月) 22:23:45
>>581
格闘技詳しくないけど
戦隊のダイレンジャーのリュウレンジャーも
両手を前に突き出してグリッと回転させる動きあるから
中国拳法に元ネタがあるのかもしれない

583blank:2021/10/18(月) 22:47:46
>>581 訂正
よく考えたら溜められる覇王翔吼拳ってバトコロ2代目Mr.カラテの以外(タクマの飛ぶタイプ、ユリの溜められるタイプ、ロバートの溜められるタイプ)は波動拳と同じだった

584blank:2021/10/19(火) 01:14:43
波動拳の元ネタは中国拳法云々じゃなくてかめはめ波じゃなかったっけ

585blank:2021/10/19(火) 01:44:38
源流がってことでね?
体重のせた掌打って感じよね、あのモーション
平八とかにもある

586blank:2021/10/19(火) 01:50:55
>>584
波動拳の元ネタは?かめはめ波とどっちが先?
調べてみました!

かめはめ波を初めて亀仙人が放ったのは昭和60年
波動拳は平成5年と8年も差があるので明らかにかめはめ波が元ネタ
かめはめ波と酷似してる北斗の拳の南斗剛掌波は昭和61年なので僅差でかめはめ波だけど
時期が近すぎるのでパクリというよりは同じミームからの同時発生の可能性あり

ちなみにかめはめ波や波動拳の特徴的なモーションは
中国拳法の洪家の胡蝶掌が元ネタと言われてる
(ドラゴンボールは少林寺拳法に影響受けてるし)

波動拳がなぜかめはめ波と違い手が入れ替わるのかはわかりませんでした!

いかがでしたか?

587blank:2021/10/19(火) 01:59:22
>>568
さすがに初代の昇竜拳みたいな手とヒジとヒザでってのは攻撃力低そうに見えてしまうが
今話題にのぼってる両手で攻撃するのはわりとありだと思う。
単純に、腰をおろして両手でドンってのはありだから。手と足の同時攻撃はさすがにってなるがw

588blank:2021/10/19(火) 02:07:16
ストリートファイターでたのまだ昭和じゃなかったっけ?

589blank:2021/10/19(火) 06:53:41
wikipediaだと初代ストリートファイターが1987年(昭和62年)稼働って書いてるね

590blank:2021/10/19(火) 08:17:17
それ以前から百歩神拳という技は知られていて、マカロニほうれん荘のトシちゃんも一度使っていたりするね

591blank:2021/10/19(火) 08:32:45
スト5カゲの滅昇竜拳は初代の3ヒット昇竜拳意識して顎に拳を叩き込む→腹に膝を叩き込む→そのまま飛び上がるの3段階に分かれてるんだよな
暗くてよく見えんが

592blank:2021/10/19(火) 09:05:08
現実の箭疾歩からの攻撃はかっこいいんだが格ゲーの箭疾歩のかっこ悪さよ
作画的には腕伸ばしたままのポーズだけで良いから手抜きできて楽なんだが

593blank:2021/10/19(火) 12:15:00
現実の箭疾歩がステップからの攻撃であるのに対して
2D格ゲーの箭疾歩は大体パンチポーズのままピョンコ跳びする挙動だから
まそりゃ後者は映えないわなぁ

594blank:2021/10/19(火) 12:25:13
>>592-593
格ゲーだと攻撃判定発生しながらの移動か着地と同時に攻撃判定するかじゃ技の意義が違ってくるからなぁ

595blank:2021/10/19(火) 12:30:01
あだむすきーさんとmouserさんのページの掲示板に懐かしい名前が集まってきてるね

596blank:2021/10/19(火) 12:34:29
わぴこの人やん

597blank:2021/10/20(水) 23:40:29
>>565
わかる。昇竜ではないかもしれないけどカズヤの雷神拳が好き

598blank:2021/10/20(水) 23:56:25
同じく昇竜じゃないけどテリーとロックが使う逆さまから足で相手を蹴り上げる奴好き

599blank:2021/10/21(木) 00:38:55
ライジングタックルは対空技シリーズの中でも相当謎挙動の部類だと思ってる

600blank:2021/10/21(木) 01:05:03
ライジングタックルはあれ蹴り技じゃなくて逆立ちダブラリで気の力で浮いてる設定らしい

601blank:2021/10/21(木) 01:08:23
バリってた時のテリーは思いっきり蹴ってた記憶ある

602blank:2021/10/21(木) 01:08:53
どうやったらあの動作の技を主人公に入れようと思うか謎すぎる
あの謎技でちゃんと見た目かっこよくなってるのは逆に称賛すべきなのか

603blank:2021/10/21(木) 11:00:37
まあ設定はともかく見た目は倒立きりもみキックだから
脚がプロペラ然とした挙動のスピバよりはまだかっこよく見えると思う

604blank:2021/10/21(木) 14:03:33
多分本体のかっこよさの補正はあると思う
ジョー東が同じモーションやったらめちゃくちゃかっこ悪いだろうし

605blank:2021/10/21(木) 14:26:38
>>604
想像しただけで笑ったw

606blank:2021/10/21(木) 14:33:41
10年前ならハリケーンアッパーって叫びながらライジングタックルするジョー東が作られていたかもしれん
見た目ハリケーンっぽい技だけで構成された「ハリケーンアッパーのジョー」

607blank:2021/10/21(木) 14:57:08
ジョーは服装的にパンが落ちるんじゃないのか?

608blank:2021/10/21(木) 15:18:01
ケツ出して竜巻とばすジョーはいたな

609blank:2021/10/21(木) 15:21:16
ハリケーンアッパー(よのかぜ)
ハリケーンアッパー(神龍拳)
ハリケーンアッパー(鬼焼き)

610blank:2021/10/21(木) 16:18:46
技を取っ替えた
ジョウ・サカザキとリョー・東
ってのは考えたことある

611blank:2021/10/21(木) 16:33:32
通常のハリケーンアッパー
斜め上から突き落とすハリケーンアッパー
対空迎撃用のハリケーンアッパー
そして今のが奥の手 間合いのない密着状態から上半身の撥条のみで繰り出すハリケーンアッパー

612blank:2021/10/21(木) 16:39:29
>>609
一番上は存在する

613あだむすきー:2021/10/21(木) 22:58:12
餓狼SPよりアクセル・ホークを調整して再公開しました。
過去作ばっかりで申し訳ないですが、よろしければどうぞ。
http://cj2.pv.land.to/index.html

614blank:2021/10/22(金) 00:30:28
再公開うれしす
AIは使えるのかな

615blank:2021/10/22(金) 14:13:59
>>611
史上最強の爆裂ストレートが一番下っぽい雰囲気あるよな

616blank:2021/10/23(土) 08:39:45
そういえば、MUGENのスレでもあまり話題にならないステージの話ですが、皆さんは
つくりが凝っているとか、綺麗だとかの理由でお気に入りのMUGENオリジナルステージはありますか?
私はbeximus氏のmetro dreamとか、YUSUKE氏のMIDNIGHT TRAINとかがお気に入りで愛用しています。
前者はMUGENらしいクロスオーバー感のある背景と登り切った後の夜景の美しさ、
後者は夢の中の景色のような脈絡のないオブジェが車窓?から見えるのが好きだったりします。
残念ながら後者は既に正式入手不可能(MUGEN ARCHIVEにはありますが)で、前者もBGM付きは
ないようですが。
皆さんのおすすめステージとかあったら教えてもらえるとありがたいです。

617blank:2021/10/23(土) 12:01:30
困ったときのexshadow氏
今はdlできないがmurdertroyd氏とか

618Usual:2021/10/23(土) 12:58:21
Usualです。

自作の暴走庵を公開しました。
97原作再現+アレンジとなっています。


↓ダウンロードはこちらからです。
ttps://ux.getuploader.com/usualmugen/

↓Twitter
ttps://twitter.com/Usualmugen42903

619sage:2021/10/23(土) 13:30:47
月影風魔氏のSNK風ステージが好き

620blank:2021/10/23(土) 13:31:43
名前にsage入れてしまった。恥ずかしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板