したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart701

1blank:2021/09/14(火) 22:07:10
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart699
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1621147109/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

286blank:2021/09/29(水) 12:39:25
カプコンはそもそもスト2ベガの時点でパロディのパロディっていう

287blank:2021/09/29(水) 12:41:28
スト3だとQがまんまロボット刑事とかヤンとユンがトロワと五飛だっけ

288blank:2021/09/29(水) 12:45:00
>>287
五飛じゃなくてデュオだよ

289blank:2021/09/29(水) 12:51:38
ヌール皇帝こそが正義だ!!

290blank:2021/09/29(水) 13:15:58
wikiには書かれてないがキングの容姿・ファイトスタイルはもちろん脱衣や顔が腫れるのも元ネタの再現
没画像のように服が破れたまま戦っていれば完璧だった

291blank:2021/09/29(水) 13:20:38
知名度の問題は確かにあるが俺は当時から元ネタ作品知ってるものも言われてから気付いたものが大半だな
レオナとか暴走庵とかオロチを見てエヴァとは微塵も思わなかった
当時はパロディというもの自体の認識がそこまで無かったからかもしれないが純粋にそういうキャラとして楽しんでいたよ

292blank:2021/09/29(水) 13:33:23
カプ、SNKゲーパロディ多いよなぁ

293blank:2021/09/29(水) 13:44:50
参考までに寒いパロディというものを知りたい

294blank:2021/09/29(水) 13:55:54
>>287
Qはバビル二世のヨミの部下のロボットらしい
トゥエルブは名前からしてだけどまんまウルトラセブンのスペル星人だったな

295blank:2021/09/29(水) 14:23:40
商業とはちと状況違うだろうけど、EFZの技全般は同人とは言え金取ってパロしか無いようなのは当時冷めた覚えある
MUGENだと一部にやたら積まれてたネスツキック、ジェノカ、プレッシャーとかはもうやめてやれよとか感じたり

296blank:2021/09/29(水) 14:33:53
ジェノカとプレッシャーはともかくネスツキックってそんなに採用されうるわざなのか?ww
設定的に考えたらイグニスの服ありきだろあれ

297blank:2021/09/29(水) 14:35:10
IKEMENGOをDLしてみたんですけど
こっちにも4GBパッチって付けたほう良いですかね?

298blank:2021/09/29(水) 14:38:58
ネスツ編はSNK潰れたり大変なことになってたから、あんま見られることのないボスのモーションは流用したとかじゃないの?

299blank:2021/09/29(水) 14:45:23
>>295
同じパロディでもQOHとかはパロディにする必然性あった
前世話のキャラだからスタンド使うとか

EFZのってなんでミリアのパロディだったりルガールのパロディだったりする必然性感じなくて
QOHに比べて安直に感じたな

300blank:2021/09/29(水) 15:58:31
同人ゲーが企業キャラの技とかパクる文化ってどのへんで定着したんでしょうね

301blank:2021/09/29(水) 16:04:20
ネスツキックは作画が楽だから調整考えずに手抜きで技作るにはもってこいの技なんだよね

302blank:2021/09/29(水) 16:34:07
>>301
極端な話 ポーズ取ってる1枚描いて手か足の伸びる部分だけ本家からブラー切り貼りすればいいもんな
それで雑に強い通常技になるし

303blank:2021/09/29(水) 16:35:08
まぁそう言えば昔原作の方で使ってたアルカナ2のゼニア、J6Bが謎にネスツキックそのまんまだったの思い出したわ。
あの技だけ通常技の中でもキャラともあまり合ってないし、なんかしっくり来なかったから記憶に残っとる

304blank:2021/09/29(水) 16:45:12
>>295
似たとこで、良さげなキャラなのにげんじんしんのダカダカ移動搭載されてると微妙な気分になったもんだ
動画的にはおいしいんだろうけど

305blank:2021/09/29(水) 16:57:18
>>304
おっとチップの悪口はそこまでだ

306blank:2021/09/29(水) 17:06:46
ダカダカの方が後発だろw
ウケ狙いなのはまぁ別にいいんよ、どうせ瞬間風速ちょっとあるくらいだし賑やかし担当なんだろう
師範みたいなもん

307blank:2021/09/29(水) 17:10:56
無関係なチップが使えるのに
見た目は衝撃おっさん、声と技は中条長官のスレイヤーは逆に例の移動方法使えない
というアーク謎のパロディ采配

308blank:2021/09/29(水) 17:56:15
スレイヤーは性能的にもあのステップがかなり立ち回り、起き攻め共にキャラ特性になっているからの
ダカダカはあくまで通常ランの延長だから、髭ももしアレだと性能的に個性が持たせにくいと思ったのだろう。

309blank:2021/09/29(水) 17:58:06
同人のノリをそのまま持ち込んだような空気だったメルブラも遂に新版か
果たして今回はどうなのか

310blank:2021/09/29(水) 18:12:48
同人格ゲーはアカツキみたいな一次創作ならともかくEFZとか二次創作だしパロディもクソも無いだろって感じなんだが
むしろそのパロディを楽しむために買ってた所ある

個人的に同人格ゲー買ってきつかったのは格ツクだった時だな

311blank:2021/09/29(水) 18:46:15
当時の葉鍵同人はそれこそ勢い凄かったんであれよこれよと他所からネタ引っ張って来てたんよな、EFZに限らず
まぁだからと言って二次創作が何でもやっていい免罪符とは思わんが、変なキャラ付けされても困惑する人も居るだろうし

312blank:2021/09/29(水) 20:03:31
当時は笑えて面白かったよ、自分も笑っていたし
でも同じ事をあちこちでやられると意外性も新鮮さもなくなって、もういいよってなってしまう
mugenのいつも言われてるやつと同じ事ね

313blank:2021/09/29(水) 21:19:51
突飛な模倣まではまだ面白いが
「あのキャラがやってたから僕もやろー!」まで行くと
それはもう模倣の模倣だからな

314blank:2021/09/29(水) 21:56:47
後追いも過ぎれば陳腐と化すからな

315blank:2021/09/29(水) 22:26:24
「そこはどうなの?」って感じるキャラの1人2人はまぁ思いつくけど、結局面倒事になるのが目に見えてるから何も言わなくなった

316blank:2021/09/30(木) 00:26:58
メルブラ新作ついにセイバー来たんか

317blank:2021/09/30(木) 06:08:32
プロやお金とってる同人ゲームならパロディが寒いって揶揄は分かるけど
mugenで無料配布してる人へなんでも批判すれば良いってもんでもないと俺は思う
全てのことは模倣から始まるものだから

318blank:2021/09/30(木) 06:26:29
というか右も左もわからない初心者にアドバイスするならともかく
好きで演出も性能調整もやってる連中にバグ報告以外でなにか言うのが間違ってる気もするが

319blank:2021/09/30(木) 06:27:26
ニコニコ独自のMUGEN鑑賞ブームが去ってこういうミームをベースにキャラ作るって事はなくなっていきそう。

320blank:2021/09/30(木) 06:31:21
こういう話もネガティブ含めありでないかな
何だかんだで正直な感想だし、それは一種の情報なんだから
バグ報告と同じで情報があれば助かる
演出や性能の選り好みの話されてようが俺はこれが好きなんだって作者は我が道を通せばそれを好む人間はいるだろうしな

321blank:2021/09/30(木) 08:18:58
動画やコメントとの親和性ありきのパロディを今から積んだ場合は一人でDLプレイするときに寒いと感じる可能性はあるかもしれないけど
こればっかりは使用目的が違うからってのもおりそうだしね

322blank:2021/09/30(木) 08:20:49
何も言われないよりは何か言われた方が張り合いがあるってもんだ
お利口ぶって黙ってたって、それは存在しないと同義だからな

323blank:2021/09/30(木) 08:47:56
>>322
人それぞれだからちゃんと人見ような

324blank:2021/09/30(木) 08:52:35
>>322
だからって何言ってもいいって訳じゃないけどね
場合によってはお利口ぶって黙ってた方がマシという事もある

325blank:2021/09/30(木) 09:50:44
>>322
そうよね。
言い方や態度が酷いみたいのは別論
マイナスな意見言うなみたいなのを一般化してる人みると「感想来るの邪魔すんな」って思う。

326blank:2021/09/30(木) 10:15:02
cns慣れてる人が「この記述使う方が良くなるよ」とか、ドット打ち続けて来た人が「こういう描き方すると印象変わるよ」とかレベルのはきっとあるんだろうね

327blank:2021/09/30(木) 10:41:52
>>324
何言ってもいいわけじゃないけど、何も言わないのはマイナスじゃないけどゼロだよって話
良いも悪いなくてゼロ。存在しないのと同じ。空気ですらない

328blank:2021/09/30(木) 11:15:11
無反応がいちばん辛いから批判でもいいから何かしらのリアクションが欲しい人、
1つの悪評が与える影響は1000の高評価に勝ると1つでも批判されるとモチベーションが枯れる人
いろいろだからどれが正解かは難しいけど
何でも初心者は模倣から始まるものなんだか、ここにいるような上級者の人は
何でも真似だから寒いやダサいって言うもんじゃなく
相手の立場やスキルも考えて批判した方が良いんじゃない?という提案

329blank:2021/09/30(木) 11:19:16
パロ技のあれこれの話じゃないのか
何で初心者が前提みたいな流れになってんの?

330blank:2021/09/30(木) 11:35:53
>>328
初心者ゆえの模倣(モーションなぞるとか、大技にしてはCNS楽な瞬獄殺とか)は
もともとパロディどうこうの話題で賛否の対象とはされてないと思う。

331blank:2021/09/30(木) 11:40:13
>>327
そんな事は分かってるよ。単純に感想ですらない単なる罵詈雑言なら存在しなくていいよねって話だよ
あと「お利口ぶって〜」とか余計な一言もいらない

332blank:2021/09/30(木) 11:43:16
>>292
総合してみるとアークに比べてカプコン、SNKゲーはそこまでパロディ多いわけではない気がする
ソル「やれやれだぜ」

333blank:2021/09/30(木) 12:07:49
なんで製作者に伝える言葉が罵詈雑言って前提なんだろう

334blank:2021/09/30(木) 12:09:01
えっ

335blank:2021/09/30(木) 12:11:19
>>331
罵詈雑言の話も誰もしてないような・・・
パロディの話から派生して意見そのものの話になったのって>>318

336blank:2021/09/30(木) 12:14:42
>>332
どう考えても逆だろうにお前は何を(ry

337blank:2021/09/30(木) 12:17:41
アークってストーリーモードに「汚いなさすが忍者きたない」みたいなネットで流行ったネタ使ったりはするけど
K9999みたいなキャラごと元ネタありきで作るようなマネはしてないとおも

338blank:2021/09/30(木) 12:20:51
カイはバスタードのキャラが割とまんまな元ネタだったり
イノが椎名林檎だったり ザッパがDIOやらラオウやらエクソシストやらの混合体なのは知ってるけど
ほかだとどんな元ネタがあったかな

339blank:2021/09/30(木) 13:03:50
ポチョムキンは開発段階だとスコープドッグみたいなダッシュが出来たと聞く

340blank:2021/09/30(木) 13:19:58
ジャスティスはテッカマン、梅喧は剣心
ジョニーは奪還屋の赤羽さんがモデルな気がせんでもないが発売年考えると微妙か

341339:2021/09/30(木) 13:20:22
あ、書き忘れた初代の話ね

342blank:2021/09/30(木) 13:22:55
>>332 はいつものSNK信者のアーク叩きだろ
このスレの信者はSNKのゲームを擁護する時はとりあえず他社のゲームを貶す
特にアークを叩く傾向が強い

343blank:2021/09/30(木) 13:33:08
人のキャラに感想を伝えるのは良い事だと思うけどマイナスの方向性が強い時は気を付けような
匿名掲示板とかTwitterで書く時はそこまで気にせんでも良いと思うがわざわざリプとかDMとかメール飛ばす時は発言に責任を持とうな
マジでいたからなDMで傍から見てもクレームにしか見えないものを飛ばしてたキチガイ

344blank:2021/09/30(木) 13:42:09
>>340
奪還屋開始が1999年で初代ギルティ(EDに登場)が1998年だから時期的に無理だね

345blank:2021/09/30(木) 13:42:38
DMなのに傍から見れるんですね

346blank:2021/09/30(木) 13:47:56
受け取った側がスクショ晒したんでしょ
MUGEN界隈ではないがヒにいるとそういうのはちょくちょく流れてくる

347blank:2021/09/30(木) 18:02:01
>>344
初出はそうなんだがゼクスでプレイヤーキャラ化して
唾広帽かぶって相手にJ刻み始めたのが2000年7月でな

348blank:2021/09/30(木) 18:15:50
>>338
ブリジットはクロノクルセイドのロゼット、ってのもあった

349blank:2021/09/30(木) 18:35:34
「パロディ」と「参考にしたデザイン・影響を受けたデザインがある」は別物と思うんよね

350blank:2021/09/30(木) 19:12:21
ジョニーのキャラクター造形の元ネタはなんかすごいマイナーな漫画のキャラだというのを画像付きで見たけどタイトルは忘れた
「それが俺の名だ」の元ネタの漫画ではない

351blank:2021/09/30(木) 19:26:52
「パロディ」と「参考にしたデザイン・影響を受けたデザインがある」は別物だというのはわかる
だが後者の具体的な例が浮かばぬ
誰か

352blank:2021/09/30(木) 19:40:06
具体的な例になるかは分からないけどパッと浮かんだので聞きますが、ワンパンマンはアンパンマンのパロディになるのかな?
個人的には参考やら影響になると思うんだけど皆はどうでしょう?

353blank:2021/09/30(木) 19:59:15
個人的にトフェルブがスペル星人と言われてもそんなに似てないじゃんって思う
話数とかはともかく、動きとか性質とかカスリもしてないし

>>351
ホンフゥはジャッキーをモチーフにしたけどパロディじゃない気がするなぁ

354blank:2021/09/30(木) 20:11:15
>>352

むしろその例こそ正しくパロディの方でしょうよ

355blank:2021/09/30(木) 20:22:10
もともと「受け取る側(見る側)も作者と元ネタの知識を共有している前提で、その元ネタと同じ部分、変化した部分によって
元ネタでも扱ってたテーマの別の見せ方やら元ネタの方で表現しない何かを際立たせて表現させる」みたいのが「パロディ」なので
そういう意図が普通あるはずがない格ゲーのキャラクターには本来「パロディ」があるはずはない………

のだが、MUGENを見ても明らかなように格ゲーやる層、好む層、そして作る方にも当然のように
「いつか○○で見たあいつが格ゲーで出てきたらどうなるだろう、見たい」とか
「ゲームであの技自分が食らわせてみたいな」という欲求が当然のようにあるので、
そういう意味で「原作でああいうキャラだったが、格ゲーでやるならこういう外見や設定になるだろう」として別キャラとして、
しかし元ネタはあいつ(あるいはあの技)ですよとわかる前提でぶっこむのはまあ一種のパロディかも知らん

356blank:2021/09/30(木) 20:24:30
>>351

例えばダークエッジのサッド>GGのジョニーは「影響を受けたデザイン」であって多分パロディではない

いやエッジが直接影響したのではなくて両者がともに同じようなモチーフの別の何かに影響された結果の類似なのかもしれないけど

357blank:2021/09/30(木) 20:24:55
パロって!!ファイター スペシャルヒーローズダイナマイトの動画でもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=kkaEd4eePAI

358blank:2021/09/30(木) 20:25:26
エッジじゃねぇサッドだ

359blank:2021/09/30(木) 20:51:07
ジョニーがサッドのデザインを受けたってのは初耳だな

360blank:2021/10/01(金) 00:25:13
参考・影響をうけたデザインに関しては...本人発言とかでもない限りは言及しにくそう
絵柄でいうとディズニーの影響受けた手塚治虫とかでもその範疇になる....?特定のキャラとなると手塚先生繋がりでジャングル大帝→例のポケモンとか...は似てるかもと思わなくもない

361blank:2021/10/01(金) 00:58:29
>>353
動きとか性質とかじゃなくデザイン上の元ネタなのでは?って話でしょ

362blank:2021/10/01(金) 04:15:13
>>361
フェイロンみたいなブルースリークローンのように
デザインも声も動きもあわさってならともかく
世にキャラクターなんて溢れてるのに姿かたちだけの近似で元ネタ元ネタ言われてもなぁってのはMUGENwiki見ててよくある

363blank:2021/10/01(金) 05:50:35
>>329
>>330
商業作品のパロディやパクリについてはプロなんだし多少批判されても仕方がないけど
mugenの話になったときにネスツキックとか模倣の模倣とかそういうのを揶揄してる人がいたから
mugen製作者は無料配布してる素人なんだから
十把一絡げに批判するもんでもないよってこと
相手のレベルも考えないとってこと

364blank:2021/10/01(金) 05:56:25
>>363
十把一絡げな批判ではないと思うがな
時期的なものとはいえ同じ元ネタのパロディが横行しすぎて陳腐になってきたなって話の流れなわけだし
それって技術限界の問題じゃないんで無料配布の素人かどうかは問題になる事でもないと思うし

365blank:2021/10/01(金) 07:48:08
公式であっても素人が批判すべきでは無いと思うが
K9999みたいにパクられた側が言うならともかく

366blank:2021/10/01(金) 08:00:31
>>362
キャラデザインだけでも実際格ゲーが山のようなパロディや元ネタありなのは確かで
wikiに書いてるのは概ね信用していいと思うぞ
中にはデビロット姫みたいなのもあるけどあれはあれで後で公式もネタにしてるし

367blank:2021/10/01(金) 08:06:33
格ゲーで原作側から怒られたのってK9999くらい?

368blank:2021/10/01(金) 08:35:06
>ちなみにweb上ではまことしやかに「大友氏や関係者が激怒した」「訴訟寸前までいった」などの話が流通しているものの、基本的にこれらは根拠など無い。
>事実はSNKプレイモア社側がその存在を抹消させようとしている、ということだけ。
ニコmugenwikiより。

369blank:2021/10/01(金) 08:50:33
wikiを信用するなという流れを以前スレで見た

370blank:2021/10/01(金) 08:51:48
実際原作者サイドからお叱りを受けたって話は聞かないしね >K9999
ファルコンも「封印理由は皆さんが思っている理由ではない」と証言してるし
でも言い訳できないほどに鉄雄なのは事実なわけで、SNK側が自主規制してるというのが実状なんでしょ
…それはそれとしてネームレスさんの再登場はまだですかいのう

371blank:2021/10/01(金) 08:52:32
なんの裁判履歴もなくk9999のネットの噂を信じてる奴がwikiを信用するなは
これもう分かんねーな

372blank:2021/10/01(金) 09:49:08
そういやクソキャラ列伝に出てきてたなネームレス

373369:2021/10/01(金) 09:55:05
>>371
別にK9999の事とは言ってないが?

374blank:2021/10/01(金) 09:59:54
話の流れを製作初心者に注視する流れになったから、「特定のキャラでも思い当たったのかな?」と勘ぐったんじゃないの

375blank:2021/10/01(金) 13:06:37
>>372
ケーカスネムは02UMで最もつまらんのだ…

376blank:2021/10/01(金) 15:22:38
原作はクソキャラ列伝でしか知らないけど
mugenでは君麻呂氏あたりのAIが例の発動コンボやってくるけど
締めの生発動からのドリルで即死までは狙ってこないよね

377blank:2021/10/01(金) 15:43:57
>>373
「原作から怒られたのがk9999くらいか」と言った>367に対して
>368がk9999項目の記事コピペした所にお前がwikiを信用するな、と言ったんだろ。

流石にそれで「k9999の話はしてないが?」はお前が文盲ガイジっすよ。

378blank:2021/10/01(金) 15:58:02
パロディといえば上で出てるフェイロンとかバイソンとかモチーフまんまだけど
どうして日本人が開発してるのにエドモンド本田とかいう奇天烈なキャラデザが作り出せたのか不思議でならない
あれ元ネタないよね?

379blank:2021/10/01(金) 17:44:13
デザイナーがノリノリでつくり込んでいった結果、みんなあんな奇抜なデザインになったらしい
本田は隈取もしてないし普通にまわし締めてるだけだったし、ガイルは普通の角刈りだったし、ブランカの肌は肌色だったし、ダルシムはあんなに腕伸びなかったらしい
岡本吉起さんとウメハラさんの対談で語られてたな
ファイナルファイトで容量不足で好きにデザイン出来なかった鬱憤でみんな好き勝手やったとか

380blank:2021/10/01(金) 17:48:09
>>378
モチーフありのキャラと無しのキャラで分かれてるだけではないか。
モチーフありのキャラならギリギリまで再現したほうが面白いし
モチーフないキャラなら突飛なデザインのほうが面白い

381blank:2021/10/01(金) 17:55:20
wikiどころか開発者の発言もよくわからん事あるからね
開発内部で認識違いあったり
岡本吉起のyoutube発言に対して言った他社の弱キャラで人気が出たキャラって何の事だよみたいなつっこみあったり

382blank:2021/10/01(金) 18:25:20
>>376
ダウンまでステート取らないと間に合わないからね

383369:2021/10/01(金) 21:24:22
>>377
目が悪いのかもしれませんが落ち着いて文章を読みましょうね
話が通じなさそうなので私からは以上です

384blank:2021/10/01(金) 21:39:30
特に理由の無い暴力が沙都子を襲う――!!

385blank:2021/10/02(土) 17:14:12
mugenのライフバー作成に興味があるんだけど、
作るならアナウンスはちょっと変わったのにしたいなと思うんだが。
「ROUND1 fight」「Ready GO! 」
以外のタイトルコールってどんなのがあるかな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板