■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
    ヴァーレントゥーガについて語る part83
    
        
                
        - 
            
             ヴァーレントゥーガのスレッドです。
 ロダや関連リンクは>>2
 
 ダウンロード
 http://www.freem.ne.jp/game/win/g02333.html
 Wiki
 http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1.html
 
 前スレ
 ヴァーレントゥーガについて語る part82
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1414826568/
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             うpロダ
 http://ux.getuploader.com/vahren/
 うpロダ2
 http://ux.getuploader.com/vahren2/
 うpロダ3
 http://ux.getuploader.com/vt_hf2/
 うpロダ4
 http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
 VTお絵描き掲示板
 ttp://www17.oekakibbs.com/bbs/vt/oekakibbs.cgi
 
        
        
                
        - 
            
             >>1乙だから笑うのではない。笑うから>>1乙なのでおじゃる。
 
 デオフォームの顔グラ最近変わったよなとか思ってWikiみたら変わったの2012年かよ・・・
 なかなか馴染まん
 
        
        
                
        - 
            
             イオナ国のハッピーエンド「廻る世代」にたどり着けなく困ってます
 イベント一覧テキスト見ても今一なので質問させてください
 「流れ星」:「干渉」後、イオナ国がルートガルトを滅亡させる。
 「暗躍」:流れ星後5ターン超経過、領地50以上、ハイトロームの忠誠が高い、ある二名の友好度によって内容が変化。 ← New
 「殺人衝動」:「暗躍」「化物退治」後、領地55以上、暗躍の内容によっては発生しない。
 「廻る世代」(ハッピーエンド):「殺人衝動」後、初期人材が全員いる、大陸制覇。
 これで言う「暗躍」のイベントが起きずに困っています。ハイトロームの忠誠は常に100です。
 ある二名の友好度によって内容が変化とありますが、誰と誰をどうすれば変化するのでしょうか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>4
 ある二名とぼかしてあるのを、答えちゃうのは作者の意に反しそうだからな・・・
 「流れ星」と「干渉」は見たんなら誰と誰かは予想つかないかな?
 友好度に関しては常に同じ領地に置いとけば上がると思うよ
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             あ、内容変化以前に暗躍のイベント自体が起きない?
 だとしたらわからん。領地の数え間違いとか・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレンwikiにあるVT辞典の『イオナ国』に記載されているよ
 一応ネタバレ注意ね
 
        
        
                
        - 
            
             >>5>>6>>7
 ありがとうございます!
 なるほど、一緒の領地においておけばいいのですね…
 助かりました!
 
        
        
                
        - 
            
             >>1はどこまでも行ける…はず! 
 
        
        
                
        - 
            
             お、更新で前スレ出てたクリアしたキャラにマークとかをつけるっていうのができるようになったみたいだな 
 
        
        
                
        - 
            
             このスレで適当に言ったことをなあしさんが拾ってくれたりするからVTは面白い 
 
        
        
                
        - 
            
             更新はえー
 ななあしさんありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             1乙
 
 とうとう来たか…と言いつつ、話題に出てからまだ二週間だか一週間だよな
 本当にありがたい
 とりあえずゴブリンオールクリア目指してみるか
 人材プレイだとツヌモ、チューニッヒあたりが鬼門かね
 
        
        
                
        - 
            
             機能が増えただけでデフォは対応してないんじゃないか?
 軽く検索してみたがそれっぽいのは見当たらなかったが
 
        
        
                
        - 
            
             ありがてえ 
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             スクリプト次第で出来るようになったという事で、まだ対応してるわけじゃなさげかな 
 
        
        
                
        - 
            
             さすがに数日でできる訳でもないか
 
 ま、実装されるかは分からんが気長に待ちますかね
 
        
        
                
        - 
            
             ななあしさんが直接実装することはないんじゃね
 まあ気長に待ってたら、その内誰かがスクリプト作って投稿してくれるかもね
 
        
        
                
        - 
            
             音量と戦闘を見る見ないを記憶できるようにしてもらえたらありがたいな 
 
        
        
                
        - 
            
             確かにそこは記憶できるようにしてほしいよな
 リロードとかやってると頻繁に設定し直さないといけなくて面倒ってのはある
 音量も音楽はいいけど効果音は役立つから聞きたいとか。
 
 まあ更新していただいたばかりだし、ゲームに直接結び付くものでもないうえに
 面倒とはいえ設定し直せば大丈夫な部類だからね
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             ちなみにリロードするのって再起動派?セーブ&ロード派?
 オートセーブがめっちゃ便利で頼りきりだわ
 
        
        
                
        - 
            
             音量とかキー設定はデバッグペーパーで設定できるといいかもね
 sav形式より見た目わかりやすいし
 
        
        
                
        - 
            
             そういうのってシステムセーブデータ的なの用意せにゃなんない気がするから、結構手間かかりそうだよね
 デバッグペーパーとは思いつかんかった
 
        
        
                
        - 
            
             突撃って助走中に1ドットでも弾かれたりしたら発動できないんですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             <あぼーん> 
 
        
        
                
        - 
            
             >>21
 オートセーブなら確実に再起動
 セーブしてても受身戦闘の場合は戦闘終わってからも時間かかるので再起動
 攻め込み戦闘の場合でも大抵撤退ミスって叩かれてるやつのせいで時間くうので再起動だな
 セーブロード使うのは一人or一部隊で攻め込ませる時くらいか
 
 ゴブリン魔剣士強いのな
 単体でも魔法に対してかなり強いし
 リーダーでも耐性付与で水と風がとんでこない限り死なないから楽
 
        
        
                
        - 
            
             エンドラムは総合力で見れば間違いなくゴブリン三番目の実力
 ただなあ、部下でも人材でも活かせる奴がいないのがなあ
 
        
        
                
        - 
            
             ルルニーガリーダー派の俺はルルニーガの部下にする>>エンドラム 
 
        
        
                
        - 
            
             アスターゼかポイトライトにつっこむ派かな
 ルルニーガにつめて前衛にしてもゴブリンってあっさりとけちゃうし。エンドラムは結構やれるだろうけど
 ルルニーガはスネアにいれる
 
        
        
                
        - 
            
             テヌテヌさんやチューニッヒ君なんかはフィーザレス、ゴート、ヒューマックなどの下で修業して独立、
 って感じだけど、ゴブリンは一般がアレだからリーダーにするか迷うんだよね。
 赤ゴブの中で配下は一般で十分、ってポイトライト以外にいるかな?
 
        
        
                
        - 
            
             いつもテステヌやチューニッヒを独立させるタイミングを逃したままクリアしてしまう 
 
        
        
                
        - 
            
             独立させる必要はあるんですかねぇ… 
 
        
        
                
        - 
            
             劣化フィーザレスっぽいけどチューニッヒは普通にありだろ。
 テステヌは知らん
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒはちょっとレベル上がれば隊員としても体長としても
 活躍できるからな・・・テステヌさんは体長として生き残れるには
 レベル35位まで上げないと「命ガー命ガー」と戦場チョロチョロするはめに・・
 
 成長した時には、戦乱終わったで?て事も多々ある
 
        
        
                
        - 
            
             前衛不遇のゲームだけどエルフ勢などやるとやっぱり前衛は大事って思うし、
 前衛不足の時には20くらい、普段でも30くらいで独立させちゃうな。
 S2レオームだとテステヌにはフィーザレス→ゴートと優秀な上司も居て、海を平定したあたりで30に届いていることもある。
 
 ロードを引き連れてモンクもついていれば安定した壁になってくれる。本人はアレだけど。
 
        
        
                
        - 
            
             前衛不遇だからこそダルカンみたいな筋肉ムキムキマッチョマンのユニットが映える 
 
        
        
                
        - 
            
             ルーゼル部隊は前衛なの?後衛なの? 
 
        
        
                
        - 
            
             全衛 
 
        
        
                
        - 
            
             ルーゼル様は一人で戦場制圧できるから… 
 
        
        
                
        - 
            
             ただダルカンさん前衛飛び越して敵陣なんだよな・・
 
 敵も阿鼻叫喚だがこっちも操作しないで前衛と期待してると酷い事になったりする
 
        
        
                
        - 
            
             サルステーネ抑えて欲しかったのに後衛虐殺してるダルカンさん 
 
        
        
                
        - 
            
             ダルカンさんは自動だと
 敵を倒す→次の敵を探して硬直→目標をきめて走り出す
 この硬直が大きなタイムロスになるんだよな
 大抵の遠距離技が直線だから、走ってる時は回避するのに
 硬直してる時にはフルボッコとかあるし
 
 特に魔法部隊に突っ込ませた時とか顕著
 
        
        
                
        - 
            
             殺すと賢者タイムに入るのがなあ…… 
 
        
        
                
        - 
            
             更新来た 
 
        
        
                
        - 
            
             報告乙
 ぱっと見スクリプトかアイコンの更新かな?
 
        
        
                
        - 
            
             Wikiの更新情報にあるキャラの横にマークがどうとかって前から?
 今回追加されたんなら、クリアしたら表示されるのだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             前から
 ハルスベリヤで実装されてるらしい
 
 デフォシナは多分ないまま
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーでも何かシナリオ追加されるまで更新しないぞ、
 とかやってたらウザイ死に方とやらを見逃してしまった・・・
 
        
        
                
        - 
            
             昨日から初めて一番最初のシナリオをドラゴン使いの女の子で始めました。
 魔王軍と爬虫類軍をせん滅した後魔王を召還した軍に攻め込みましたが一般ユニットをボロボロにされました。
 新しく雇用した一般ユニットレベルが低く歯が立ちません。どのように進めていけば良いでしょうか?
 教えて頂けないでしょうか。長文失礼しました。
 
        
        
                
        - 
            
             一度防衛しやすい場所に引き込もって味方に被害出ない程度にちょっかいだしつつレベル上げすればいいんじゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             ・一般ユニットは雇用してすぐに戦場に出さずに、訓練して(ターンの間動かさないで)レベル上げする。
 ・ルートガルトは人材が強く、人材部隊を作ってくるので沼地に引き入れて分断&放浪を狙う
 ・マスターのムクさんだけを分断させるのもよい
 ・ジャンクシャン(弓使いの黄色)は後衛殺しの良ユニットなので育てて活用すべし
 
        
        
                
        - 
            
             >>49
 ふくぐんしの人材プレイだな。正式な名前が思い出せんが
 
 基本的にそのキャラは弱い、それを念頭において下さい
 加えて所属している勢力のマスターが複数いるマスターの中でも悪名高いアホAIです
 「光の目」や「むなしい努力」など他のヴァーレントゥーガ系作品を経験してでもいない限り
 初めてでやるのはおすすめしません
 このゲームは難易度が若干壊れている部分があるので
 弱いキャラクターでは容赦なくゲームオーバーになる可能性が高いのです
 
 そのうえでゲームオーバーは気にしない、そのキャラをやってみたい
 というのであればアドバイスしますが…どうしますか?
 
        
        
                
        - 
            
             アルティナを竜使いの女の子って言ってるんでしょ 
 
        
        
                
        - 
            
             セレン人材プレイな気もする 
 
        
        
                
        - 
            
             >>52追記
 
 操作しているキャラクターは「ルウェンダー」であっていますか?
 違った場合、>>52のコメントはなかったことにして下さい
 
 …「アルティナ」な気がしてきた
 
        
        
                
        - 
            
             新しく雇用したとか自分からルートガルトに攻め込んでるとかから見て勢力プレイでしょ
 人材プレイなら自動補充だし
 
        
        
                
        - 
            
             魔王とゲルドが出てるからリューネだろうな
 一般雇って即特攻は金の無駄だからやめとけとだけ言っておく
 
        
        
                
        - 
            
             もしアルティナ様なら
 >>51のやり方で正解だろうな
 付け加えるなら
 ・スヴェステェンの部隊は高い火力の技、突撃を使える
 発動ごとに助走が必要だが、強いので活用すべし
 ・アルティナはオールディフェンスなどのバフ魔法を覚える
 対応するステータスが約3割上がるのでぜひ使おう
 と言ったところか
 あとゲーム難易度が壊れてる部分があるっていうのは本当にあるので
 ゲームオーバーになっても泣かないこと
 
        
        
                
        - 
            
             スヴェステェンで人材プレイやってみてから、またやってみるといいよ。
 アルティナとスヴェステェンがいればジェイクも魔王もなんとかなってしまうから
 
 一番上にあるシナリオを選んで、右側にいる緑のキャラをやってみたらいい
 
        
        
                
        - 
            
             CPUが陪臣を雇わない
 敵勢力に所属人材人数の制限
 この2つが設定された難易度があるだけでも初心者が楽になると思うんけどね
 
 >>49
 さらにwikiのTIPS、F&Qを見ると基本的なことが色々分かるぞ
 
        
        
                
        - 
            
             皆さんこんなには速く回答してくださりありがとうございます。リューネ騎士団でプレイしています。説明不足ですみませんでした。頑張って世界征服してきます。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>60
 所属人材数に制限をつけた結果奇跡のオールスター軍団が爆誕して吹くんですねわかります
 
        
        
                
        - 
            
             49は初心者リューネで魔王とトカゲを滅ぼした強者
 ジャンクシャンの長弓は射程が長くて魔法をかわしながら撃てるからルートガルトの足が遅くなる沼地地形でジャンクシャン隊で敵魔法兵を狙い撃ちで壊滅させ撤退→同じターンにアルティナ、スヴェステンなどの主力で全滅させ領土制圧ってコンボがおすすめ
 
        
        
                
        - 
            
             >>60
 大体強いのって宿将に固まってるから所属人材数はそこまで気にならないと思う
 勢力プレイやってるときの陪臣雇用がプレイヤー側に何のメリットも無いのはさっさと何とかしてほしい
 
        
        
                
        - 
            
             >>62
 陪臣を雇わないと一行目にだな。
 
 実際初心者にとってかなり詰みやすいってのは致命的だし
 導入して難易度が安定したらもうちょい興味持つ人が増えると思うんだけどね
 ま、全ては作者様の意向だな
 
 正直速攻した時の難易度と初めてやった時の難易度が別次元すぎて笑える
 
        
        
                
        - 
            
             easyの時は陪臣雇用なしにするとかにしたらよさそうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>65
 初心者向け難易度のmodとかチュートリアルシナリオみたいなの作って投稿してみたらいいんじゃね
 採用してくれるかも
 
        
        
                
        - 
            
             >>65
 部下が一般だけでも面倒臭いことなんていくらでもあるんやで
 ムクサルにモンク系とレベル高い前衛がくっついてるみたいなパターンだと部下が一般だけでもかなりウザい
 
 まあムクサルがいたらいつでもどこでも面倒臭いっちゃそうなんだが
 
        
        
                
        - 
            
             YUTORIモードを作るならCPUに制限かけるより、自軍を有利にした方が良いんじゃないかな。
 良くわからんけどスクリプト的にもそっちのほうが楽そう。
 
 自軍の毎ターンの収入2倍、一般兵初期レベル+5、訓練上昇値+5とか。
 あと、雇用の壁完全破壊ですべての人材を雇えるとか。
 初心者の頃を思い出すと、easyでも相当つらかった。
 
 >>64
 陪臣雇用の条件を理解していない頃、一人分空けて待っていた俺が居た。
 今更だけど、自勢力の陪臣雇用はほんと意味ないよねぇ。
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえずCPU自軍レベル固定でレベリング不要ってだけでかなりぬるくなると思う
 死んだからってリロもないお気軽プレイ
 
        
        
                
        - 
            
             自軍の陪臣雇用は魔王軍でプレイしてる時はちょっとだけ嬉しい時もあるな
 強キャラが放浪してて、今の自軍じゃ雇えないけど他にいってほしくないという時もまぁありか
 でもまぁ基本いらないね
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも陪臣雇用で拾ってくるのと人材雇用で拾えるのが大体同じなのがな
 しかも訓練限界下げてくるから本当に邪魔、まじでいらない
 
        
        
                
        - 
            
             陪臣雇用の条件がよくわからない 
 
        
        
                
        - 
            
             せやなぁ
 味方の陪臣雇用ってプレイヤーの人材プレイと同じと思えん
 前にもサルステがルルニーガ拾ってきたってコメントあったし
 まあ条件分かってても防げないだろうけど
 
 陪臣自体はCPUの弱さを補うためだと思うよ
 初心者にはそれがクリティカルヒットしているが
 
        
        
                
        - 
            
             うちのサルはよくローニトークと野菜の人雇ってる
 あとはババラッカスがよくラファエル拾うし
 
        
        
                
        - 
            
             勢力プレイで自分の配下の雇用条件ってこれじゃないの?
 
 > プレイヤーの陪臣による雇用 : クラスと種族範囲が一致し、相性が最悪でなければ可。
 
 結構長い事やってるけど、その人材が通常では雇えない人材を陪臣にした事ないんだけど。
 
 > CPU人材による雇用    : 相性が65以上なら可(クラスと種族の縛りはない)
 
 CPUはこれだから、なんかすごいオールスターが出来上がるんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             ランシナで人材プレイとかしてると、上士で金も4桁あっても全然陪臣雇わないキャラっているよね。
 マスターは陪臣雇わないんだろうけどさ
 
        
        
                
        - 
            
             野菜おばさんでオステア士官プレイしたらリチムクを単独で討ち取ってしまった
 何を言っているのかわから(ry
 救世の農民メーヤ
 
 死霊やデザナイ相手に苦戦するとは覚悟していたが
 まさかそれ以上に悪魔相手に苦戦することになるとは思わなかった
 野菜がデスで即死するのはなんの不思議もないが
 何故魔王配下のべリアルが闇に超強の野菜をボコスカ殴り殺しているんですかね
 
        
        
                
        - 
            
             ダーククロウは闇属性で
 ダークブラストは物理のあと闇属性だから野菜にダメージが通る
 あとメーヤの野菜は闇無敵
 
        
        
                
        - 
            
             サルステーネもヨネアも野菜を永遠に倒せないんだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>77
 スクリプトにactor_perという項目があって
 そこで設定された比率でゲーム開始時にランダムで人材がアクター化して
 陪臣雇ったり旗揚げしたりするようになる
 これに選ばれなかった人材は条件そろっても陪臣取らない
 
        
        
                
        - 
            
             昔は悪魔の攻撃は全部闇属性で野菜には通じなかったんだよな
 で、流石にこれはいかんと思ったのかダーククロウが物理を含むようになった
 
        
        
                
        - 
            
             そういうことか
 ありえないはずの事を目にして混乱したが、そういう事情で野菜を倒せるようになったんだな
 
 まあ他にも闇耐性持ちとか大量にいるし、ごく僅かな人材しか無属性を使えないのは厳しいか
 
        
        
                
        - 
            
             OPEDを諸事情で削るんなら更新履歴のtxtにでも入れて欲しいわ
 S6のEDがごっそりなくなってて一気に萎えた
 
        
        
                
        - 
            
             作ってもええんやで(ニッコリ
 いやそういうことじゃねーよってのは分かるけど
 
 オリシナの方でもたまに話題になるけどエンディングってやっぱり重要なのかね
 
        
        
                
        - 
            
             というがさ、S6のOPあともかくEDでなくなってるのってグリーンとローイスだけじゃね
 ごっそりっていうほど元々なかったでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             旧版落として最新版にイベント移せばええやん 
 
        
        
                
        - 
            
             ごっそり無くなるほどEDは元々ないよ 
 
        
        
                
        - 
            
             俺はOP、EDもイベントも一切無くてもどうでもいい派だけど
 キャラ性能やスキルが変わった時に細かい数値とまでとは言わないにしても
 誰が、どれがは載っけて欲しいと思ってしまう事はある
 結局テキスト比較ツール使って調べるんだけどさw
 むかしはそれ調べたのスレに貼ってたけど今やんなくなったな。需要あるのかな?
 
        
        
                
        - 
            
             もう貼っちゃえよ、俺は自分じゃ調べないけどそういうの好きかな 
 
        
        
                
        - 
            
             つか最近性能やスキルが変わった人材っているのか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>89
 需要ある
 ぜひお願いしたい
 
 最近は分からんな。
 数ヵ月前のシールド付加やレオナールの鉄球の倍率、ホリトンの足の早さが変わったくらいか
 
        
        
                
        - 
            
             窓の社で紹介されたな 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーではイベント起こしてチューニッヒを雇うと火力以外はノーアに並ぶレオナールを見たときは感慨深かったなあ
 
 わざわざダンジョンで剣や弓を拾っては装備させたり
 
        
        
                
        - 
            
             更新後とのキャラ性能変化はおもしろい
 
 昔はオルジンが強脚で180だか200だかでいたる所つっぱしってたな
 
        
        
                
        - 
            
             ニーナナスとかダイナイムとかカッコよくなったな
 マビドレとかかなり強そうだ
 見た目と性能がつりあってないくらい豪華なキャラがいるけど、それを置いてもクラスチェンジでグラ変わるのはワクワクするな
 
        
        
                
        - 
            
             野菜は魔術師を完封できる武器 
 
        
        
                
        - 
            
             グリーン一ターン目にメーヤの救世主感
 
 ナシュカの中では凄い評価が高い国
 ボウマンもソルジャーもマジシャンも僧侶もいないが
 シナリオ6までまさに孤軍奮闘してるから
 よそからしたら凄いように見えるんだろうなあ
 
        
        
                
        - 
            
             レオーム× ファルシスほぼ× アルナス× ムク× ドワーフ× トカゲ× リューネエルフほぼ× ゴブリン× 水軍ほぼ× 魔王×
 グリーン◎ しかも内紛・離脱者無し。どうみても最強だわさ!
 
        
        
                
        - 
            
             久しぶりにS2魔王軍でクリア。しにがみのおんなのこはあったけどEDは無かった。
 あれってファーレン準拠のEDじゃなかったっけ?
 来たるべき大型アップデートのために整理中と信じたい。
 久しぶりに本家をやったら突撃が痛すぎて泣けてきたんだぜ。
 
 >>99
 本人乙。
 
        
        
                
        - 
            
             ポーズ禁止プレイって面白そうだと思ったけど
 ユニットが瀕死になると体が勝手にポーズかけてしまう・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>100
 元々S1にしかないんだから、S2でクリアしてもEDないに決まってる
 scriptにはfriend = sc1って書いてあるし
 更新履歴のver6.20の箇所にも「魔王軍ED(S1)」って書いてあるでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーのルナ全然敵死ななくて困る 
 
        
        
                
        - 
            
             年末にAoE2HDがセールだったから買ったけど
 10年前に年350日くらいやってたゲームなのに必死にスペース押してる自分がいたからな・・
 ポーズボタン便利すぎて完全にもう浸かってしまったw
 
        
        
                
        - 
            
             敵が死なないからレベル上がるし同盟組むわで凄いぐだぐだになる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>103
 一般まで逃げ出すもんな
 上手いこと囲まないと全然殺せないっていう
 まあデフォに慣れた身としては一回の戦で勝負がつかない方が面白いが
 
        
        
                
        - 
            
             実際の戦ならまさしく死に物狂いで逃げるだろうしあるいみリアル 
 
        
        
                
        - 
            
             同盟クリアの条件つら
 イージーでやったほうがいいのかな、だいたい蜥蜴のせいだけど
 
        
        
                
        - 
            
             ローグ系の人材ってパッとしないな
 ヒオットとかステ的には強いしたまに暗殺されるけどレベルあがっていかないし
 ステ低下って使いたくなるような相手には大体きかない
 CPU操作でも安定してレベル30+まで上がるキャラとかいればまた違ってくるんだろうけど
 wikiとかだと前はナオーンとか一般も強かったみたいだね
 
        
        
                
        - 
            
             シュンテとかいう化け物
 アイツの人材プレイすごい楽しい
 
        
        
                
        - 
            
             ランシナでドワーフ勢力にシエンテがいてくっそうざかった
 リュッセル王国は奴の部隊のおかげでかなりやっかいになるな
 
        
        
                
        - 
            
             確かにシェンテは強いけどブレッドと比べてしまう
 ブレッドの部隊はトカゲとかも麻痺らせたりするし
 
        
        
                
        - 
            
             ブレッドは海ならともかく陸で麻痺させるのはきつくないか
 シェンテはその点、場所選ばないからな・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ローグじゃないけどガイルさん強い 
 
        
        
                
        - 
            
             ローグの強みは対強人材じゃなくて奇襲と補助だから仕方ない
 脚を使った後衛奇襲や囮役、ライン戦の中衛でトラップナイフ乱射、たまに暗殺
 
 テオードだけは何がしたいのか分からんが。
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャー3
 魔法使い2
 ボウマン1
 ナイト1
 モンク2
 ローグ1
 海賊1
 モンスター1
 の12部隊で戦闘したい
 多分最高に楽しい
 
        
        
                
        - 
            
             デザートナイト「」
 ドラゴンナイト「」
 
        
        
                
        - 
            
             デザートナイトは近接も一応出来る程度な弓兵なイメージ。 
 
        
        
                
        - 
            
             硬いフリーズ使いがいると溶けまくるイメージ 
 
        
        
                
        - 
            
             デザナイは単独で十分戦える一方で特化したものがないから多種編成だといまいちだよね
 役割で考えた時に厳しいうえに経験値テーブルが。
 ドラナイは奇襲も囮も高性能だけど、経験値テーブルがネックか
 俺ならローグはトラップナイフと暗殺に徹させて
 モンスターを外してドラナイに奇襲や囮をさせるが
 …ボウマンで後衛潰せるからいらないかな?
 
        
        
                
        - 
            
             シールドの距離、600くらいにならないかな
 名前失念したけど、せっかくステアップ魔法もってるのにシールドの距離1000のせいで開幕からシールド使いっぱの人がいて使いづらい
 
        
        
                
        - 
            
             最終決戦Fでルーゼル様プレイ
 神剣を拾うと光と闇が合わさって最強に見える
 まあ実際にリチムクを殴り殺せるだけどさ
 
        
        
                
        - 
            
             Fは実際ルーゼルでやるとリチムク一歩も出さずにレベリングして倒せちゃうからね 
 
        
        
                
        - 
            
             盗賊海賊あたりで部隊として一番強いのはシェンテじゃないかなぁ
 部隊も安全にレベル1から20近くまで、次でもう25位まで育てられるし
 特に城の攻防ですごい威力、でもって海も野戦も結構得意という
 
 ノーアとかチューニッヒとかカチカチに成長させても
 トラップナイフで簡単によわって終わったりするから
 強キャラの半分位には効くんじゃないかな
 
 ルーゼルとかオルジンは何やってもダメだけどね〜
 弱らないし暗殺もきかないし大量のデザナイでハリネズミにした方がイケそう
 
        
        
                
        - 
            
             >>121
 名門さんの名前忘れないであげて
 
 確かに無駄になってる事がほとんどだけど
 セトトンネルみたいな巡航ビームには1000ないと・・
 
 でもたぶん技のスクリプトに発動距離数字書いてあるから書き換えちゃえw
 更新がめんどくなるんだけどね、またやないといけないから
 
        
        
                
        - 
            
             ノーアはドレイン耐性ないからな
 ルーゼルやオルジンはドレインに強いだし、能力低下は当てにできないだろう
 
 チューニッヒは・・・技術が低いから?
 
        
        
                
        - 
            
             >>125
 シールドは死霊属性防げないじゃないですか・・・
 
        
        
                
        - 
            
             シェンテって手数は多いけど耐性持ち相手だと厳しいところがある
 ブレッドも耐性持ち相手はやっぱりきついんだけどLSと強化魔法で技術強化できるし
 魔法もあるし海上移動もわりと優秀で強化魔法とLSで補強できる。ブレッドの方が総合的に上だと思う
 
 ローグ系はレベル30でも上位雇用あるのに安定してレベル30なる人材がいないのがもったいない
 
        
        
                
        - 
            
             総合的に見たら海上移動がマイナス要素として強すぎるよ
 山地と浮遊を除く大半の移動型で速く動ける草原でさえ山地・浮遊並にしか動けない上に、森と山でも遅くなるんだから
 確かにLSとムーブⅡで上げれるけど、それでも移動型のマイナスを補い切るには厳しい
 
 強脚と海上移動の差はでかい
 
        
        
                
        - 
            
             運用の仕方が違うから比べられんわ 
 
        
        
                
        - 
            
             某名門プレイやると煙玉2がトラウマになる 
 
        
        
                
        - 
            
             自分で動かすならともかくcpu操作ならシェンテが一番だろうな
 ブレッドもだが他の海賊ローグ人材はcpu操作だとそこまで目立たない
 
        
        
                
        - 
            
             シェンテの部隊ものごと煙球3連射って攻撃力3倍みたいなものだから反則よw
 
 毒麻痺らなくても10ダメ連打の効果たった1部隊で出せるから
 強い奴も少しの時間集中してると倒せて使いやすいな
 
        
        
                
        - 
            
             >>128
 ナオーンとシェンテは割と安定してレベル30以上にならんか?
 
        
        
                
        - 
            
             CPU操作だとシェンテでも安定して30にはならないと思ってる
 ランシナだと25前後くらいで止まるイメージ
 
        
        
                
        - 
            
             一番安定して成長するのシェンテで
 次ナオーンかな、通常シナリオだと
 20ターン位で30近くまでは行く感じはするが
 ナオーンは30いかないことも結構あるかも
 
 しかしナオーンはステ見ると盗賊能力もった魔法戦士みたいな感じだな
 なにか一個でも威力ある通常魔法あったらヤバイ事になりそうな感じ
 土の魔法剣だと魔力十分に発揮されるんだがいかんせん固くはないから
 
        
        
                
        - 
            
             CPUでのレベル上がりやすさならルックもなかなか 
 
        
        
                
        - 
            
             ルックはあれが固いから・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>136
 火の魔法剣士=火魔法B、風魔法Bを習得
 水の魔法剣士=水魔法Bを習得
 風の魔法剣士=風魔法Bを習得
 土の魔法剣士=なし
 
 なぜに・・・
 
        
        
                
        - 
            
             魔法剣士は
 アルカ、アルナス宿将、ナオーン、ニーナナス、ゴブリン魔剣士、厨二ダークエルフ
 あたりだっけ
 ナオーンはアシッドクラウドあるけど威力ないしな…
 
        
        
                
        - 
            
             ルオンナルも魔法剣士として操作するなら楽しいぞ
 
 序章で独立→ゴブリンやレオームいじめが楽しい
 
        
        
                
        - 
            
             ナオーンの部隊はアシッドクラウドで足止めしながら普通のローグより粘り強く戦うって感じで作られてるのかな?
 魔法抵抗UPもあるし、人材プレイとか使ってて楽しいな
 マッドエッジあったら嬉しいが強脚もった魔法使いになりそうだな。多分強い
 
 魔法剣だったらグリンジャも持ってる
 
        
        
                
        - 
            
             魔法剣持ち豊富だけどガチ殴り愛できるのはルオンナル、茄子、カリン、ニューマックぐらいだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             複合技の土の魔法剣を使えるのに
 基本魔法のマッドエッジを使えない不思議・・・
 
        
        
                
        - 
            
             エンドラムの魔剣とはなんだったのか 
 
        
        
                
        - 
            
             エンドラムやニューマック配下の一般ダークエルフの魔法剣なんて
 ほぼ使い道がないからな。
 
        
        
                
        - 
            
             ニューマックはレベル上げれば一般の部下でも魔法剣を使えなくもない
 まあ魔法ぶっぱなしてたほうが強いのは確かだけど前衛が足りないなら考慮に値する性能
 
        
        
                
        - 
            
             アシッドは騎兵や悪魔を足止めしてするために使うな
 他に後衛の攻撃時間の維持と使い道はある。ゴートのオールムーブで距離を稼げるから
 割りと使える、劣化岩というかゴブリンというか
 
        
        
                
        - 
            
             アシッドは有能だよな
 壁を抜けてきたダルカンとかも足止めしてフルボッコにできるし
 ソルジャー、ナイト、リザードみたいな接近すると怖い相手に効く
 まあ相手の数が多いとダメではあるが。
 
        
        
                
        - 
            
             ダルカンサルステルルニーガゼオンジェイク辺りを案山子にするには十分な性能
 止まってしまえば瞬きする間に、皆殺しにできる 忘れないことだ
 
        
        
                
        - 
            
             オリジン「せやろか?」 
 
        
        
                
        - 
            
             ソルソーン「せやな(竜巻扇風劍)」 
 
        
        
                
        - 
            
             ラファエル「せやろうな(光竜剣)」 
 
        
        
                
        - 
            
             お前の光竜剣Uターンして使い物にならねえじゃねーかw 
 
        
        
                
        - 
            
             迫る暗雲では何故か真っ直ぐ飛ばせるんだよね
 
 始めてヴァーレンに触れる初心者に進められるのってどれかね
 勢力プレイでも人材プレイでもありとして。
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃ迫る暗雲があった頃には今のUターン光竜剣がなかっただけだろう
 昔の光竜剣はsp_koryu一つに統一されてたが、今はsp_koryuとsp_koryurの二つに分けられてるからな
 参照するスキルが更新で合わなくなっちゃったわけ
 
        
        
                
        - 
            
             古いデータを使いまわしてるんだから、更新次第で今後もそういう最新版の状態と合わなくなるのが出てくる可能性はいくらでもある
 それが微妙に感じるなら、自分で弄って直すしかない
 
 初心者おすすめはwikiのTIPSの初心者向け人材プレイ のとこに載ってる人材連中でほとんどじゃないか
 強いて他に挙げるならドラスティーナ
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイならキュラサイトとかオルジンあたりかなぁ、宿将ありならスヴェステェンとかサルステーネあたりだろうか
 クルトームもいいけど、ドワーフがちとめんどいかな?LS強くてその人材も強いキャラがいいな
 無理にクリアしようとせずに、WIKIのおすすめのキャラ適当に選んでいって色んな勢力で遊んで特徴つかんでいけばいいでない?
 EDあるキャラとかも達成感あっていいよねぇ
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱり勢力プレイより人材プレイを勧めるのがいいか
 TIPSに載ってる人材or宿将がベストなんですね
 ありがとうございます
 
        
        
                
        - 
            
             最終決戦fで裏シナリオフェリルやゴブリンよりターンが早ければテステヌ生きてるんじゃないかと何回か前章やっってたらリチムク含めて
 敵全部殲滅したんだ。
 そ、そしたら何か字幕でゴートがルーゼル倒したとかいって最後にハッピーエンドと字幕が出てタイトルに戻された。
 ポルナレフ状態ですわ
 
        
        
                
        - 
            
             ゾンビscriptってもう無いのか・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>160
 ちょっと前は前章クリアが異様に難しい難易度になってたけど
 最近の更新で前章なしでスタートできるようになったのも有るのか
 前章クリアが無茶苦茶簡単になったからね
 順番リロードなら前章イベントの右上のから直接スタートした方がいいんじゃないかな
 
 元のあの難易度をクリアした人っていないのかな
 一般をほぼ駆逐してもリチムク一体にひっくり返されて諦めたが
 
        
        
                
        - 
            
             俺は初心者に人材プレイはお勧めしないな。
 初心者で楽しめる人材プレイって、サルステーネくらいしか思い浮かばん。
 もちろん強いキャラはたくさんいるけど、S2ルートガルトですら滅ぶようなCOM思考に振り回されるだろう。
 無難なところではS2ルートガルトか魔王軍あたりか。
 
 >>162
 スレチな気もするけど、更新前のFの前章はクリアできた事がない。
 リチムクの強さもあるけれど、ゴートが即死くらうから相当運が良くないと無理だったと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             別に所属勢力が滅びても問題ないだろう
 要は操作に慣れるために人材プレイでまずというだけで、クリア前提じゃないんだから
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイはやったらいけないことをマスターが教えてくれるからな
 なれてきたら途中でやめて勢力プレイやったっていいし
 ターンが進むとCPU勢力は強くなってくし同盟もCPUに都合がいい。ルートガルトとか生き残ってるとかなりきついしな
 辛くなってきたら別勢力でやり直しとかして、一つの勢力にはこだわらなくていいと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             マスターが教えてくれる(反面教師) 
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえずやることが限定される人材がいいだろうな
 いきなり雇用外交配置戦闘全部に晒されるよりは
 
        
        
                
        - 
            
             俺の初プレイは序章のブレッドだったな
 戦闘は全てオート任せだった
 
        
        
                
        - 
            
             初心者に勧める=このゲームに慣れさせるって思考はさすがにまずくないか?
 慣れることは2の次3の次で、難易度がある程度低い、初心者でも楽しみやすいものを選び
 それがたまたま慣れやすいものだったら良かったな、くらいの方が。
 
 知識のない勢力プレイは無謀だし、TIPSあたりの人材プレイを勧めて
 勢力が滅亡しても気にしないで別の勢力に仕えたり
 >>165の言うように慣れてきたら安定した勢力プレイに切り替えるのも考えてね
 って感じで注意書いれとけばいいんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえずクリアできんとどうしようもない
 ルートガルドにセレンで入ればまず大丈夫じゃないか、飛行だし
 
        
        
                
        - 
            
             このゲームって戦術戦略を楽しむ感じだから慣れがどうしてもいると思う
 この手のゲームをやった事あって好きな人ならその過程も楽しめるんだろうが
 
 すすめる場合も初心者がどこで楽しむかってのは大事だな、難易度かシナリオかそれともキャラなのか
 後はどこで心が折れるのかだな、最初に一般兵士雇用するので折れたりするヤツとかもいそうだな
 そういうのは向いてないんだろうけど、ターン委任とか戦闘は自動でとかも最初はアリありなのかも。
 このゲームは勢力ごとのバランスがよく考えられてるから、逆に初心者にはハードルが高めなのかもね
 
        
        
                
        - 
            
             俺もオススメはサルステーネだな
 強いし攻撃が単純で理解しやすい
 そして宿将だから適当にやっても地位は安泰、最初から個人で行動出来る
 
        
        
                
        - 
            
             このゲームというかSLGは繰り返してなんぼのジャンルだと思うんだが
 初見クリアとかVTに限らず、他のSLGでも目指したことない
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイが初心者おすすめってのは戦闘時の操作方法のことだろうね
 RTSになじみの無い人にいきなり集団戦は何がなんだかだろうし
 
        
        
                
        - 
            
             初見で勢力プレイはどのシナリオでもどの勢力でもよほど上手くないと切り抜けられないと思うの 
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイはクリアとなると運も絡むんだよね
 レオーム水泳部ファルシス登山部に強制入部させられるのははいうに及ばず
 ルートガルトだってど真ん中分断されてトカゲの群れの中で孤立したり
 まあそういう目にあうのが上でも言われてるように後の勢力プレイでの反面教師になるわけだが
 
        
        
                
        - 
            
             VTがslg初めてだったけど、最初から勢力プレイで始めたなあ。
 パーサでやって、進軍してもトカゲに全然勝てなくて森に篭って兵量産しまくってたら、
 ルートガルト人材部隊が来て全く勝てなくて詰んだ。でも、この一回で基本操作覚えて、
 2回目魔王軍でやったらクリアできた。
 1回適当にやれば大体操作覚えるから、とりあえず何でもいいからやったらいいと思う。
 別に最初から大陸統一する必要ないし。
 
        
        
                
        - 
            
             覚える速度は人によるから何とも
 SLGはそれなりにやってたけど、慣れるまでそれなりにかかったし
 ポーズこれだけ使うSLGRTSとかあんまやったことなかったな
 
 案外STG慣れしてる人のほうが慣れるの早かったりして
 
        
        
                
        - 
            
             アクションやシューティング慣れてる人なら入りやすいかもな
 死んで覚えるとか何度も挑戦するのに慣れてるだろうし
 
        
        
                
        - 
            
             >>176
 そこらへんはどうしてもあるよなぁ
 そういう時は頑張って倒すか、諦めて放浪→他の勢力に行って下さい。と言うしかないが
 
 初心者の時にレオーム家勧められて海で詰んだ記憶はなんともな
 慣れてから分かったが注意書なしで初心者に勧めるにはかなり悪い部類という
 
        
        
                
        - 
            
             俺にとって慣れるまでの楽しさは代え難いものだったな
 初見でファルシス選んでopの通りルートガルトに突っ込んでいったらコテンパンにやられてルートガルト四区で打ち取られたし
 セレンADVでネルザーン砦で孤立無援になって毎ターン綱渡りのような戦いをさせられながら引き打ちとか覚えた
 
        
        
                
        - 
            
             初プレイはレオームで海賊までは問題なかったけど、その後がひどかったな
 雇用の広げ方や戦力で戦略が変わるから、それ覚えるまではきつかったけどやり直すたびにワクワクした
 
 序盤でメーヤ拾ったのに部下雇えないレベル上がらないつってんで解雇したり雇わなかったのは今思うと笑えるな
 その後セレンADVでヤツの酷さに気がつくんだけど、二度と相手にしたくないって理由で速攻雇ったけど強かったなぁ
 領地移動できるの知らずに移動縛り勝手にやってたのもアホだったなぁ・・・、クリア大変だった
 
        
        
                
        - 
            
             初心者にとってのレオームは海を抜けてもルートガルトフルメンバーとの戦いで結構苦戦しそうだな
 俺はした
 
        
        
                
        - 
            
             始めてセレンADVでやってたら
 レベル45とかワケわからんレベルのダルカンにやられた思い出
 引き撃ちで倒そうとしたら突然高速で突っ込んできて倒されたんだったか
 あれは本気で驚いた
 
        
        
                
        - 
            
             そのレベルのダルカンは魔王部隊でも相手にできるからな 
 
        
        
                
        - 
            
             ダルカンは削りきらないといつの間にか部隊が死に出してびっくりする 
 
        
        
                
        - 
            
             最近始めたばかりだけど魔王かリューネが前後衛考えずにいけるし楽だと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             自分一人対相手多数の戦場で消えた退却ボタン
 いくらなんでもこれは論外
 
        
        
                
        - 
            
             リューネは初心者にはちょっと難しくないか? 
 序盤はゲルドと魔王軍同時に捌く必要があるし
 
        
        
                
        - 
            
             前後考えなくていい(勝てるとは言ってない) 
 
        
        
                
        - 
            
             初心者向けはルードガルドだと思うわ
 優秀な前衛と回復役もいるし適当でもわりと勝てる
 外交で親睦を深めるのを大事にしてやれば多方面とはいえ戦いやすいし
 
        
        
                
        - 
            
             >>187
 俺もそう思ったけれど
 悪魔→闇耐性に手も足も出ない
 またオルジンやホリトンなどの対悪魔人材
 リューネ→最初の悪魔とリザード
 
 まあS2だかS3の人材が揃ったリューネなら
 スベスベの突進、アルティナのオール魔法や属性耐性LS、モンクの活用
 精霊魔法使いの人やセレンの活用法
 についての解説があれば初心者でもできそうだな
 ルートガルトもリザードやナイト、悪魔についての解説があれば初心者向けになりそう
 
 まあ大前提に初心者(集団戦はできるようになっている)がつくが。
 
        
        
                
        - 
            
             ルートガルトは魔王+ファルシス+αの3、4正面にしてしまって前衛が足りず
 マジシャンが作ったはしから溶けて辛かった
 あと召喚は勝手にしてくれないの知らなかったり、ヨネアずっとぼっちにしてたり
 
        
        
                
        - 
            
             慣れれば海に誘い込んでデスイリュージョンブッパで勝てるんだけどねファルシス対ヨネア
 蜥蜴を速攻潰しといてリューネとエルフは同盟くんどけば海賊なんかはサルステ壁にして削り倒せばいいし
 必要な対策はファルシスと魔王くらいだろうと思う
 
        
        
                
        - 
            
             ルートガルトは強いんだけど初心者がいきなり全方位から攻められる状況からスタートってのがあるな
 同盟をうまく使うかルートガルト周辺を捨てて隣接する敵国を減らす判断がいるな、前衛の関係上守りはつらい
 
 リューネはスヴェステェンの性能に気づくかどうかで難易度が変わるな、アルティナとのコンビはジェイクとルーゼルもどうにでもなる
 雇用範囲が広げやすいマジシャン(エルカ待ち)とバーサを倒せない関係で雇用と収入でルートガルトに劣る、トカゲと魔王を倒さないと面倒だがルートガルトの援護になってしまう
 永久同盟のバーサとグリーンも誰とでも同盟を組むので当てにならない事もある、レオームとの永久同盟を積極的に使っていきたいところ
 
 最初は適当にやってキャラの能力と相性、雇用の広げ方と領地の守りかたと捨てる判断を覚えないとだな〜
 詰まったら一つの勢力にこだわらないで色々やるってのがいいと思うね、勢力の長所と短所が分かれば自然と戦略がたってくるし
 
        
        
                
        - 
            
             ファルシスはネルザーンでトカゲ狩りしてから沼に引きずり込めば割と勝てる
 ルートガルトの天敵は主要攻撃ほぼ全部に耐性持ってる魔王
 
        
        
                
        - 
            
             オーティも魔法付与あるから魔王、蜥蜴両方で重宝する
 ジャンクシャンも弓がリッチーなどの後衛狩りに強い
 名門は訓練でもさせてよう
 
        
        
                
        - 
            
             名門はLSに防御、魔抵抗麻痺石化と対魔王軍で有効な耐性を持っているのでアルティナで強化すれば接近戦もいけていい壁になる、使ってあげよう
 名門部隊とやりあってる横からスヴェスティンで突撃するって方法もあるし
 アルティナの部下つっこませて石化させたほうがいい壁にはなりそうだけどさ・・・
 
        
        
                
        - 
            
             S1リューネはせめてアーシャが初期からいればいいんだが
 運が悪いと出現が20ターン後だったり気づいたらルートガルトにいたり
 
        
        
                
        - 
            
             御館様がフルヒールキュアオール覚えるからなんとかはなるけどね
 ルオンナルは速さアップで火力アップはしてるけど実感はしにくいのよね
 
 女ドラナイと男ドラナイでリーダーを変えるとかしても割と楽しい
 
        
        
                
        - 
            
             次々と優秀な人材をファルシスに取られていく自軍レオーム
 サンドイッチで潰されたリューネ
 ルートガルト城取ってロード化の見えたゲルド
 救いの神ダルカンは未だ現れず
 
 もう駄目やなこれ
 
        
        
                
        - 
            
             一応言っとくけどダルカンじゃトカゲに返り討ちやで 
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートの下に入れてもダルカン一人じゃな〜
 バーサが生きてんならオルジンとってゴートにつければオルジン一人でどこでも引き狩りホーリーレイ大量虐殺できるけどな
 沼地以外ならソルソーンくらいしか追いつけないし状態異常もかからない。レベルが上がらないからシャイニングとの使い分けがいる
 そしてオルジン以外はやられる
 
        
        
                
        - 
            
             トカゲ相手にダルカン入れてもどうにもならないってのは分かってるんだけど
 まだフェリル統一して2ターン後くらい、海に進出しようかってところでこれなんだよ
 初期人材+イオナと育ってない一般だけで海制覇はさすがに無理
 
        
        
                
        - 
            
             じゃ海賊フェリルに上陸させてフェリル城に戦力固めてそれ以外とらせて
 ルーニックとかとられたらフェリル東とって分断とかすればいいやん、陸地でも負けるようならやり直したほうがいい
 
 ちなみに初期人材にイオナだけで海出ても何とかなるぞ相手の戦力にもよるけど。前衛はゴート、フィーザレスの2部隊だけで人材以外はボウマン
 ソルジャーを先行させて必殺技を打たせて、そこからソルジャーに追いかけさせすぎて敵が散らばりすぎないようにする
 ソルジャーは壁やりつつボウマンの射程に入らせるように動く。どうせ追いつけないし時間かかる
 ラクタイナがいてもなんとかなる、光竜剣外してもなんとかなる。それでもダメなら陸地で戦うしかないな
 
        
        
                
        - 
            
             トカゲはマジシャンが居れば、海や沼で戦わない限り大した事はないだろう。
 ホーリーレイを覚えたロザイナ一人でも結構減らしてくれたりする。
 
 でもソルソーンだけは勘弁な。
 
        
        
                
        - 
            
             散々言われてるけどレオームは訓練で弓育てなきゃ
 スナイパーまで行けば海賊なんていちころよ
 訓練の邪魔になる人材は海進出まであえてとらないのも手
 特にテステヌとかテステヌとかテステヌとか
 
        
        
                
        - 
            
             レオームはゴブリン道場作って人材とスナイパー育成が吉
 ゴブリン人材をレベル30以上まで上げてから道場すると
 ゴートは島統一してないのにレベル40とかになる
 
 まあ実際のところ、島統一前にはゴートがレベル30
 それ以外の人材も25くらいには上げておきたいね
 統一すると加入で訓練レベル落とされるので弓の訓練が終わってから統一すると安定
 
        
        
                
        - 
            
             ところで何で悪魔人材の中でムナード様の立ち絵が無いんだ!?
 パルスザンとかフーリンとかショハードまであるのに!!
 魔界一の切れ者で悪魔屈指のイケメンであるムナード様は凡人には絵で表せないのか!?
 
        
        
                
        - 
            
             むなしい努力にしかならなそうだからね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>209
 そうだよ(無慈悲
 
        
        
                
        - 
            
             セレン人材プレイでクリアしたぜー!!やっほー! 
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイしてると大抵孤立地帯に送り込まれる 
 
        
        
                
        - 
            
             ムナード
 テステヌ
 ヤヌーク
 ヴァーレン三大喪男である
 
        
        
                
        - 
            
             ほんとだムナードだけ立ち絵ないな
 勇者のくせになまいきだの魔王みたいなのずっと想像しながらやってる
 あいつは逆に立ち絵ないほうがやりやすいんだよな
 
        
        
                
        - 
            
             ムナードは存在が高尚すぎて誰もが絵を描くのを遠慮してしまっている 
 
        
        
                
        - 
            
             トカゲの大群にたかられて生きていられるのは配下として強化されたノーアだけだな
 しかもかなりのレベルと補助がないと厳しい事も多々ある
 
        
        
                
        - 
            
             今も変わってなければ百烈斬は実は多段ヒットしてるから
 最低保証の10ダメで考えてもトカゲ1匹につき20〜30入ってなると
 デフォシナのHPとHP回復力だと耐えられるキャラは限られるね
 
 よし、魔法で燃やそう
 
        
        
                
        - 
            
             ゾーマなら範囲吸血で余裕やろ 
 
        
        
                
        - 
            
             トカゲの群れに囲まれたらゾーマはすぐ溶けるわ。トカゲは吸血耐性あるし 
 
        
        
                
        - 
            
             >>219
 そう思って一回突っ込ませたら即死した
 チョルチョのブーストも入りますし
 少なくとも一定のレベル差がないと無理
 
        
        
                
        - 
            
             百烈斬が強すぎる
 ドワーフでもどうにもならん
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーの百烈斬はいい感じの強さ
 強いんだが効かん奴には効かん
 やっぱ素の攻撃力の差か
 
        
        
                
        - 
            
             いや、CPUならともかくプレイヤーのドワーフならリザードの百烈斬は大して怖くないだろ
 牙突なら分かるが
 
        
        
                
        - 
            
             百列斬より牙突って意味分からんのだが……? 
 
        
        
                
        - 
            
             百烈斬=攻撃×100%、貫通
 牙突=攻撃×120%、二連撃
 じゃなかったっけ
 勘違いしていたらすまない
 あとドワーフとリザードは攻防ステが真逆で
 経験値テーブル違ってもプレイヤーならだいたい同じレベルにできると思ったので。
 
        
        
                
        - 
            
             倍率だと牙突のほう絶対強いんだけどノックバックで一方的に叩けたりするし、でも大軍同士で殴り合いになる状況だと百列斬の貫通が生きてくるしノックバックが邪魔になる場合もある。
 貫通系って多段ヒットするから倍率道理のダメージじゃなかったりするし。旋風斬もいいね
 まぁどれ使ってもドワーフの近接スキルより強いし、経験値テーブルの差もでかい
 
        
        
                
        - 
            
             >>227
 ドワーフがプレイヤーなら、という前提はあるが
 個人的には牙突とバトルアクスが大体同じくらいだと思うけれど…
 まあ一人用ゲームということもあって個々の感覚は違って当然か
 
        
        
                
        - 
            
             気になって百烈斬のスクリプト見てみたら
 range128、speed400、hard6、w64、h64だから
 4×6で24ドット進むごとに64×64の範囲で単体ヒットのあたり判定がある。
 貫通攻撃は実は発生時にもあたり判定があるから
 0、24、48、72、96、128で6回とはじめの剣の判定で7回あたり判定が発生する計算。
 あれこれ強すぎじゃね?
 
        
        
                
        - 
            
             そんな恐ろしいものだったのか・・・
 まあトカゲに関しては敵に接近できるかが鍵なわけで
 接近できてもなお足が止まるようじゃ救いようが無いという面もある
 
        
        
                
        - 
            
             百列斬つえーなオイ
 まぁ低い魔抵抗、岩召喚もなく魔法もなく斧投げみたいな使い勝手のいい技もないトカゲがドワーフに近接負けてたら
 かわいそうすぎるわな。前衛の性能じゃ圧倒的にドワーフ上だし直接対決くらいはね
 
        
        
                
        - 
            
             40レベルが20の魔法の集中放火であっさり溶けるからな
 頭抱えたわほんと
 
        
        
                
        - 
            
             …>>229は当たり判定だけの数値だよな?
 ゴブリンみたいな状態なら確かに7発入るが
 直撃で一人に二回程度 、後衛まで届けばもうちょっと入る。みたいな
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーそんなに使えたのか…
 試しにウルスに仕官してプレイ 魔王軍の後衛を弓で貫き、ルーデル様を正面からぶった切り …つえー
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーは設定的に主人公張れるキャラだしな
 LSも麻痺と石化に耐性付与でチューニッヒやレオナールを率いると
 悪魔相手に最後まで残ったりするし、何よりかっこいい。
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーは人材プレイ楽しいな。ステータス的には素早さ以外は高くはないけどバランスよくて、スキルもいいものもってる
 ソルジャーは高レベルまであがるからステはそこで補強できる、石化ドレイン即死耐性は地味にありがたい
 本人は麻痺耐性ないし治せないから技術UPのLSをもってる、ショハードルーゼルジェイクの部隊はレベルが低いうちは避けたいところ
 ジェイクとルーゼルは麻痺耐性あってもきついけど
 麻痺耐性付与はなかったはず
 
        
        
                
        - 
            
             LS以外文句無いわイーサリー
 麻痺耐性付与あったら部隊長任せられるんだがなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             おっと記憶違いか、すまぬ 
 
        
        
                
        - 
            
             ていうか何気に素早さ100もあるんだねぇイーサリー
 ルオンナルと同値とか…
 その早さで弓撃ってればレベルも上がるよなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーのムクプレイしてたけど魔術士団仲良すぎやん…
 ゴートが可哀想に思えるくらいほのぼのしてる。
 あとニースルー可愛すぎ!!
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーのゴートはいろいろと可哀想になるからなw
 特にドルス爺の暴走がひどすぎるw
 やはりゴートは王者より王子が似合ってるのが分かる
 
        
        
                
        - 
            
             本編でも勢力拡大し出したら暴走するしの・・・
 レベル1ソルジャーとボウマンが山程いるからって、リューネに服属勧告出すのはやめてくだしあ
 
        
        
                
        - 
            
             ドルスの方が王子より余程レオーム家復興に熱心というか野心があるというか
 ゴートにもう少しの決断力と他にキレ者の側近がいれば晩年は遠ざけられてもおかしくない
 
        
        
                
        - 
            
             レオーム的にはすでにトライトの時点で地方の不満がたまってたわけでソレをトライトの怪物っぷりで抑えてた的な感じっしょ?
 最終的に仲良くしましょうじゃ、地方に力を残したまま終わってただの元鞘だしアルティナの次が野心ないとは限らないわけで
 しかもドルスには時間がないってんだからしょうがない
 戦力が上ならきっちり格付けしようってのも別におかしかないでしょ、ただゲーム的にはボウマンとソルジャーだらけでアレなんだけど
 結局ムクガイヤもサーザイトも似たような事考えてるし、むしろゴートが若いか自覚がないだけなんじゃないの?
 
        
        
                
        - 
            
             でもED的にいえばリューネが残ってても、イオナの意見に従ったらレオーム続くという
 まあ落ち目の王朝が無理に中央集権しようとしたら、逆効果になったとか実際なくもない話ではあるけど
 
        
        
                
        - 
            
             戦記物は大体地方自治を認めたらハッピーエンドだからね 
 
        
        
                
        - 
            
             江戸幕府みたいに地方自治認めても、長く平和が続くこともあるし
 地方自治認めず中央集権やればハッピーエンドとも限らんしねえ
 中興の祖とか言われる王のすぐ後からグダグダになるなんて中国じゃよくあること
 
        
        
                
        - 
            
             何気に一番なに考えてるのかわからないんだよなゴート 
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートは担がれてる人によって柔軟に考え変えてるイメージ
 ある意味落ち目の王家の生き残り策としては正しいような
 
 しかしあの広大?な大陸を集権体制で管理できるほど、VT大陸は文明的に発展してそうに見えないし
 地方自治で治めるほうが無難な感
 魔法で何とかする気だったのかねえ
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃ永続した覇権なんて存在しないけど、覇権国は王権強化やらなきゃ新興勢力に撃破されるだけ。
 
 >>249
 ローマ帝国や中華帝国のイメージでいいんじゃないの、ムクやらドルスやら、高級官僚を育成する高等教育機関は存在するみたいだし。
 
        
        
                
        - 
            
             ナシュカもグリーン方式がいいとは言ったが海賊でやろうともできるとも言わなかったしな
 あくまで信教の自由と自治を求めて覇権を狙ってただけで
 反発やしがらみが見えてないからゴートもああだったのかもしれん
 
        
        
                
        - 
            
             戦闘に参加する人数があまり多くないから大陸は案外小さい説
 ユニットは集団の象徴で実際は大人数で戦ってるから大陸は広大説
 いまだ結論は出ない
 
        
        
                
        - 
            
             ナシュカはブレッドのED次第では大陸放り捨てて出て行っちゃうから
 信教とか自治だけで覇権狙ってるようには見えないなあ
 
 レオームって成り立ちからして分権国家っぽいのよね
 前王朝は譲位、オステアはずっと自治、フェリルの代官所は現地豪族と協力、ファルシスは前王朝時代からの交流でそのままみたいな
 シナリオ7の説明の※ルートガルト王国に関する補足やS1の状況からしても、ルートガルト本国内も豪族領だらけって感じで
 
 足利幕府みたいなもんかもしれない
 トライトは足利義教
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーは超有能で強いけど攻撃力は普通のソルジャー位だから
 百烈斬使わせても破壊力でないんだよね
 あれはリザードマンの攻撃力と近接能力と集団攻撃あってこその脅威って感じ
 ムッテンベル配下のルルニーガに使わせても近接能力と数が足らないし
 
 ソルジャーの石化耐性は結構重要よね、悪魔とやるには
 フィーザレスにもついてないし、ルグナナムは石化しないが発狂して味方ぶったぎり始める始末
 
        
        
                
        - 
            
             >>253
 ナシュカ海の男EDはナシュカがブレッドに完全に流されたって感じよな
 
 ブレッドがいないとずっと参謀役だったけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>241
 魔王軍や水軍のせいで四面楚歌の状況にも関わらず
 リューネやドワーフとの同盟を次々と破棄し関係を宿敵にしてくれたw
 こいつ本当はムクガイヤと通じているんじゃないだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャー人材プレイだと麻痺>石化>即死ドレイン毒>その他くらいが重要度のランクだと思う
 麻痺石化は即死みたいなもんで、かかったらだいたい倒される。即死も怖いけど麻痺ほどの確立では入らない
 麻痺石化即死以外は最悪退却すれば経験値ロストはまぬがれる
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャー人材プレイに限らず同じ重要度ランクのような気が 
 
        
        
                
        - 
            
             >>253
 海賊の降伏を受け入れ、フェリル国人との協力関係はそのまま、ファルシスにトドメは刺さず、リューネにしても傘下入りをアルティナが飲んでたら受け入れだろうし、
 根本的なところはヌルいんだよね。
 その辺をムクやサーザイトは嫌ったんだろうけど。
 
        
        
                
        - 
            
             >>257
 状態異常はだいたい全部やばいよ
 固められて死ぬか一瞬で死ぬか真綿で首を絞められるかのように死ぬかの違いだけだ
 
        
        
                
        - 
            
             真綿で首をしめるって、死ぬまで猶予あんだから逃げて仕切りなおしできるじゃん。やばいのは同意だけど
 マジシャン、モンクのトカゲ悪魔ドワーフの人材プレイなら麻痺はさほど重要じゃない
 ヒューマン系の物理クラスには当てはまりそうだね
 
        
        
                
        - 
            
             >>259
 ヌルイってか後ろ盾役のドルスが死んでからは、そうするしかなかったんじゃないかと
 フェリル国人に担がれてる状態で、集権強めようとしたら国人の支持失って王都奪還どころじゃなくなるかもしれんし
 
 まあでもドルスの懸念がファルシスからフェリル国人に移るだけになりそう
 上が王家に忠実なテステヌでも、ラムソンの場合と一緒で下が黙ってるかは微妙
 かといってドルスもフェリル国人に対しては、何も対策打ってそうにないけど
 
        
        
                
        - 
            
             幻覚や混乱は大群同士であればまだ被害は少ないな
 毒は放置してるとヤバイ感じで恐慌はめんどくさい
 石化でダメージ減るとかいうのきいたことあるけどほんと?
 
        
        
                
        - 
            
             >>262
 いや、対等を主張するファルシスと、レオーム上位を認めるフェリル国衆は違う。
 それに、ムクの蜂起後に再起の根拠地として真っ先に選択するくらい、フェリルの忠誠には自信を持ってた。
 トライト時代から、グリーン独立を半ば黙認してるし、対ローイス最穏健派のアイアンを使ってる。
 
 ドルス(からイオナに引き継がれる)構想は、ルートガルト国内は集権化、周辺は対抗できる力を削った上で衛星国化して、ルートガルトからの支援に依存させつつ制圧不可能地域(沼地、砂漠、ゴブリン居住区とか)への防壁として利用する、光の目のイェニに近い形と思う。
 ゴートの道は、ムクとアルティナの中間くらいが丁度いいのではないかと。
 仕方なきゃやるけど、出来れば厳しい事したくないゴートと、
 「意志より能力に備えよ」が達成されれば、細かい口出しはしない。ムクみたいに真面目に勤勉に世界を統治するんじゃなくて、ズルくてちゃらんぽらんな方がドルスのイメージな気がするんだ。
 
        
        
                
        - 
            
             個人的にはトカゲに海賊などなど麻痺毒が一番使われるから
 麻痺、毒≧即死>混乱>その他ってイメージだな
 毒は多少積まれただけで回復できないと撤退が必要になるし
 混乱は自傷より統率が切れるから逃げ撃ちやらなんやら機動戦してると死ぬ
 あと石化=メデューサ、悪魔だから
 メデューサ→結局即死
 悪魔→そもそも勝てる戦だけ戦う主義なので壁役の固い前衛が石化しても問題ない
 まあ前衛後衛のないトカゲやドワーフだと石化耐性は絶対必要だけど。
 
 しかしドレイン耐性は考えたことなかったな
 あと死霊シナリオあまりやらないから恐慌耐性とかも無視してるや
 
        
        
                
        - 
            
             フェリル人は王家に好意的だからな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>264
 いくらフェリル人がレオームに好意的だからって、王都帰還に尽力したのに褒美やらないわけにも
 実際レオームで王都取り返したときに論功行賞怠ったら、忠誠下がるし
 
 それに衛星国化する気だったらファルシス見捨てんのじゃないかな
 ムクガイヤとアルナスに挟撃されてブレア奪われた時点で、対抗できる力失ってると思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             論功行賞とか、ゴートVSアルティナイベントとかは投稿イベだからな
 全部ごっちゃに考えると素のVTの傾向とは違うところもあるだろう
 
        
        
                
        - 
            
             フェリルはどういう人物がいてもゴブリンで手いっぱいになりそう
 というかレオームの援護なかったらゴブリンに負けるまであるな。S1の時点でフェリル城とられて追い出されてるし
 無理矢理従わせなくてもゴブリンおっぱらった功績とイオナとテステヌ達の支持あれば当座は安泰でルートガルト取り戻せば後からどうにでもなりそう
 
        
        
                
        - 
            
             投稿イベ除いたmainの部分だけで考えたら、ほとんどわけわからなくならんか
 ムクガイヤが集権体制目指してたとか、main部分じゃわかる部分ないと思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>269
 レオームの援護てかレオームっていう旗頭がいないと豪族がまとまらないんじゃないか
 テステヌ、マクセン、ナオーン、ヘオトン、ダルカン、ギストー
 これだけ島に人材転がってて後期フェリルならまだしも初期フェリルに負けるって代官・・・
 
 つかフェリル軍団が抜けたら、レオーム軍は死にかけの爺二人にフィーザレスとイーサリー、沈黙さんに天使僧侶だけか
 
        
        
                
        - 
            
             >>267
 そりゃムクの反乱でポストは山ほど空いたし、元々イオナの親父みたいなのが中央で出世するのも当然の感覚だから、功績があれば中央で高位高官になるのも出るんじゃないかと。
 ファルシスが降伏してくれば、当然受け入れたと思うよ、ネアトンも受け入れてる。
 対等を主張する限りは、「だったら勝手に頑張ってね」って言うしかない。
 
        
        
                
        - 
            
             >>272
 イオナの父は中央からルーニックに下ったんじゃない
 シナリオ7の経緯の※ルートガルト王国に関する補足のとこに「外地には代官が派遣された」ってあるでしょう
 
 ファルシスが降伏するか、対等を主張したかは、わかりようがなくない?
 例えばリューネみたいに王家直属の騎士団になるなら援軍送るが、それを断るなら援軍送らないとか
 そういう交渉してる描写ってないよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>271
 まあレオームはフェリル→海→→ルートガルトで敗退
 な訳だから、むしろハルトからはるばる来たイーサリーがおかしいくらいな訳でして
 
 というか広い範囲で経済地の高いフェリルや海はともかく
 オステアの人材魔窟っぷりはどうなっているんだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>273
 イオナはルーニック出身って明言されてるし、ルーニック出身のイオナ父が中央で出世→ルーニック代官ポストをゲットで、中央から派遣であってると思うよ。
 テステヌは即登用されてるし、フェリル人が、中央との人事格差をぶつくさ言ってる雰囲気もないし。
 
 そこは状況証拠だけど、後の連合イベ。「ゴートは若干の好意があった、って事にしてやってもいい」は、「降伏さえ許さない」って強烈な経験があったら無理だと。
 
        
        
                
        - 
            
             というかファルシスがレオームに援軍要請したのはおそらくムクガイヤに負けて、アルナスがブレアに侵攻し始めたぐらいだろうから
 降伏するとか対等とか言ってる暇はなさげ
 ラムソンは最前線で戦って包囲されてるから、レオームに降伏するから援軍くれと言いたくても伝えようがない+そんなこと伝えに行ってる間に本人が戦死する
 
        
        
                
        - 
            
             ブレア方面ってファルシス家ってのがいて開拓したわけで、しかもその一族滅んじゃって一枚岩ではない集団じゃん。ラムソンは義の人だけど次はわからない
 傘下に入れたって力を持ってる事には違いないわけで結局目障りな存在でしかないと思うよ、レオームにとっては。
 
 オステアってルートガルトとブレアの境目で港町で、人が集まる場所だと思う。ルーニックにも撤退できるしフェリルにも海路がある
 
 ダルカン達はS2でレオームにいるけどフェリル国の一員としてレオームにいるのか、レオームに仕官したかは分からないしなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>275
 確かにもしイオナ父が中央出身だったら、中央からルーニックに派遣されてそこでイオナが生まれて
 また中央に戻ってレオームの執事になって、またルーニックの代官にとかいう意味不明なことになるね、ごめん
 
 降伏するしないは総長のラムソンが決めることであって、ホーニングはその辺の事情は知りようがないんじゃないかな
 
 >>276
 総領家に反目する派閥の中心にいた人がレオーム家に仕官してまして・・・
 でもそういう意味じゃネアトンを総長に擁立して、傀儡政権もしくはレオームに無害な政権作るつもりだったのかもしれないなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>277
 一枚岩じゃない上に義の人もいない海賊ぇ・・・
 おまけに財産も保障で傘下に入れても力たっぷり
 しかもこいつらの力借りて王都奪還しちゃったから、無下にもできないという
 
 オステアは大陸最大の港町だから、まあ人材も集まるだろな
 
        
        
                
        - 
            
             ただゴートは中央の連中に裏切られ親を殺され、逆に地方の連中に助けられて中央まで帰ってきたわけだから心情を考えると存外地方を優遇したかもしれない 
 
        
        
                
        - 
            
             ファルシスと海賊じゃ規模が違うでしょ
 調子に乗るようならルートガルト取替えして安定した後にでも難癖つけて一つづつ滅ぼせばいいし
 ニーナナスみたいにやる気なさそうなのは逆にとりこめばいい
 完全には潰せなくても結局あの海路は欲しいのだしいつかはやると思う
 
 ファルシスは海賊みたいに寄せ集めじゃないし、力もったまま傘下にしても後々怖いだけ
 見捨てるだけで片付くなら安いもんでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             >>281
 そういうキッチリやりたいのはどっちかって言うとムクの発想で、ゴート&ドルスは大人しくしててくれて税金取れるならそれでOKと思う。
 陸軍国が海に手を出して痛い目に遭う例は多いし。
 
        
        
                
        - 
            
             トライト時代でも潰しきれなかったのにルートガルト取り戻せば余裕なんてのは難しそう
 トライト、ドルス、ムクガイヤ、サルステーネとかが揃ってた頃に匹敵するほどの戦力取り戻すのはそう簡単じゃないだろ
 
 ニーナナスはやる気ない良くいわれるが、仲間見捨てて寝返りはせんだろう
 そんなんだったら、トライトが海賊討伐した時から抵抗せずにレオームに従ってると思うが
 
        
        
                
        - 
            
             >>282
 ドルスはリュッセルは豊富な資源地帯だから獲っとくべき言ってるし
 ムクガイヤみたいに全部とまではいかずとも、押さえるところはきっちり押さえたいんじゃないかな
 
 ローイスは完全に支配下に置いとかないと、フェリル・パーサへの連絡が面倒
 
        
        
                
        - 
            
             トライトは海賊を完全には潰せなかったけど、大打撃を与えてローイスを制したわけだから
 失敗したわけじゃない、そもそもこういう海賊みたいなのって簡単には潰せないだろ
 治世が乱れてなけりゃ本業もってる海賊もいるみたいだし、どこからが海賊なのかも普段はわからない
 
        
        
                
        - 
            
             多分ファルシスはドイツ騎士団とかモデルにしてるんだろうけど
 ラムソンは確かデフォの説明だと総長に選出されたってあるから
 王家みたいな一族統治とは少し違うのかな、貴族みたい存在なんだろうけど。
 
        
        
                
        - 
            
             失敗はしてないが肝心の頭領二人が残ってる上に、大打撃を受けた後てさらにアルティマイトに主力吹き飛ばされても、
 レオームが譲歩しないといけない程度の戦力が残ってるからな
 
 というかルートガルト取り返して安定してからって地味に難易度高そうな
 旧レオーム軍の大半がハルトで壊滅して、元々トライトの治世が諸侯に嫌われてたらしいし、立て直すまで大分かかりそう
 
 >>286
 シナリオ7への経緯の一番下にファルシス関係の設定は載ってる
 
        
        
                
        - 
            
             死霊がでなくても魔王軍には勝てないだろうな
 魔王軍はゲームでの強さなら四方から叩かれて消えてくだろうけど
 アルナスはそのうちスネアの内乱で手一杯、リューネはラクタイナ
 魔王軍とレオームの一対一の勝負になるのなら終わってる、ホルス達がレオームに参戦とかあったら熱いな
 ルートガルトの残党やオステア組もどうでるかわからんし、サーザイトあたりはレオームがいるならまた隠居しそうだが
 グリーンはよくわかんね
 
        
        
                
        - 
            
             ムクガイヤ軍団の残党をそのまま吸収したら、魔王軍にも対抗できそうだが
 それはそれでフェリル軍閥、ローイス軍閥、イオナ軍閥、オステア軍閥、ロイタス軍閥が乱立する面白・・・不安定な国になりそう
 
        
        
                
        - 
            
             以前はアフターのシナリオで増長したリュッセルがグリーンに集ったらだわさがキレて
 他国にリュッセルやるから代理戦争してくれって
 ことになったが、流れで言うならそのうちグリーンのものになりそう
 
        
        
                
        - 
            
             ゲームだからで済んでるけど実際ムクガイア軍団吸収とかやらかしたら歪みあい凄いんだろうな 
 
        
        
                
        - 
            
             デフォシナはどの陣営も悪魔の脅威を軽く見すぎな気がするわ。 
 
        
        
                
        - 
            
             ルナの魔王軍怖すぎ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>292
 いきなり人間が多いルートガルトやリュッセルに全力で雪崩れ込んできた
 とかではなく、山とか雪原とか大して人がいなさそうなところばっかり攻めてたからね
 人間が権力争いに夢中になってる間にコツコツ力を蓄え続けた悪魔は賢い
 
 ルーゼル様の自爆で全部台無しになったけど
 
        
        
                
        - 
            
             ルナはルナでも、ルナのゴブリンとルナのファルシスでは感じる難易度が全然違うな
 S4、5ルナファルシスとか死ねる
 
        
        
                
        - 
            
             >>287
 別にレオームは譲歩してないと思うが
 レオームがルートガルトを取り戻したらローイスとの関係は以前のようにレオーム上位になる
 それをふまえてもなおレオームに降ったってことはもう駆け引きの段階じゃない
 
        
        
                
        - 
            
             譲歩してるというのはニーナナスの列伝にあるし、ルートガルト取り戻してもローイスとの関係が戦乱以前になるとは限らないよ
 海賊が昔の勢力を失ってるのと一緒で、ルートガルト軍もハルト合戦とムクガイヤのゴタゴタで壊滅しちゃってるんだから
 
        
        
                
        - 
            
             ニーナナスのスタンスだと王都に正規軍として迎えて管理任されたら
 それはそれで承諾しそう
 
        
        
                
        - 
            
             むしろそれぐらいしないとゴートの立場のほうがヤバそう
 ルートガルトの親レオーム派とかどれだけ残ってるのかわからないし
 ムクガイヤの置き土産の軍閥を撃破するにも取り込むにも、戦力が必要
 
        
        
                
        - 
            
             列伝を参考にするならババラッカスはレオームに討伐されて軍門に降ってんだよね
 ニーナナスとお供は上で言われてるみたいな感じだろう、頭領格二人は参戦の可能性は低い
 
 フォルサームとナシュカは微妙なところだが、ローイスの交易の独占さえしなければ協力はしてくれそう
 デオフォームとキュレンソーは長いものに巻かれるだろう
 シャイトックはレオームには戻れない
 海賊側も全員が団結というわけにはいかないだろうね
 
        
        
                
        - 
            
             というか海賊自体割とまとまった勢力って感じでもないし 
 
        
        
                
        - 
            
             キュレンソーは地味によくわからないな
 特別レオームに従うのに拘りはなさそうなんだが、なぜかナースがレオームに降伏する時には離脱して
 そして死霊騒ぎの合間?にローイスに帰ってきて水軍に見切りつけて、リュッセルに行って気づいたら郷士に殺されてる
 
        
        
                
        - 
            
             リューネの内輪揉めは見ててちょっとため息が出る
 アルティナはよくあそこまでまっすぐ育ったと思うよ
 
        
        
                
        - 
            
             リューネはマスターと宿将だけピンポイントで死んでいったからな
 まとめる人いなくなればそりゃ揉めるわ
 
        
        
                
        - 
            
             イケメンなのに行動はイケメンじゃないな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>304
 宿将がいたりマスターが死んでもいなのに分裂したアルナス、魔王軍・・・
 何だかんだで水軍は内戦はしてないな
 
        
        
                
        - 
            
             海賊はすでに争いあって格付け決まってる上に、トライトからボコボコにされて内輪もめしてる場合じゃないからな
 一応ラクタイナには裏切られた形なんじゃないか、その上ブレッド失ってるし
 
        
        
                
        - 
            
             魔王はほぼ魔王様の人望で成り立ってるし
 アルナスもまとめ役はクルトームさんみたいだし…
 
        
        
                
        - 
            
             >>307
 でも内輪揉めしてる場合じゃないのに、内輪揉めし出す勢力もあるからな・・・
 
        
        
                
        - 
            
             魔王様が力の大半を失ったっていうから単純にステータスを2倍にしたら強すぎワロタ
 グリーンで挑んだけどアイスマンが雪のように溶けてく…
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃあなたレベル20の時点でオルジンレベル40より強い訳ですし
 さらに技術の関係で同レベルなら相手の状態異常耐性がほぼ飾りになりますから
 混乱幻覚即死祭りになりますし
 なにより神聖でもダメ通すの相当厳しいですから突撃以外では死なないんですよね
 
        
        
                
        - 
            
             デフォシナって初期ステがそのまま成長率に繋がってるから二倍にしたらそりゃまずいことになるな 
 
        
        
                
        - 
            
             ランシナの本気魔王様とかパルスザンと二人で立ち上げして何度も撃退するからな
 人いなさすぎて領土拡張できないからいつもどこかでやられるんだけどさ
 
        
        
                
        - 
            
             すまんがだれか試しに歩兵全部のせしたキャラを作ってみちゃくれんか
 自分じゃあできないもんで。何となく無性に気になってしまっているんだ
 
        
        
                
        - 
            
             全部乗せってどういう状態のことだ? 
 
        
        
                
        - 
            
             トカゲのパワー、人間の技、エルフの魔法
 全てが合わさり最強に見える…的な
 
        
        
                
        - 
            
             メモ帳で開いてステいじるだけやん 
 
        
        
                
        - 
            
             >>315
 ブレーメン「やあ」
 
 なお移動
 
        
        
                
        - 
            
             たとえニーナナスには譲歩しても次の世代では力関係変わらざるを得ないだろうな
 失った戦力は人口と経済力に比例して回復するわけだからレオームの譲歩は一時的なものにならざるを得ない
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃゴートがルートガルト国内での実権を最低でもトライト時代にまで戻せれば一時的になるだろうけど
 元々トライトの治世に不満持ってた豪族がそこそこいて、ついでにムクガイヤ派がゴロゴロしてる状態になってるんだから無理でしょ
 
 ルートガルトとローイスの国力差といっても、トライトの代になるまで、レオーム家は海賊討伐できてないっぽいし
 
        
        
                
        - 
            
             ルートガルトをとりかえす前提ならムクガイヤについた奴らとは戦ってるはずで、ムクの反乱以前の力を維持できてるかは疑問だ
 
 トライトは潰せなかったけどローイス勢力には打撃を与えてローイスも制してるだろ
 元々水軍は護衛とか通行料とかで稼いでるぽいし、それがレオームに認められて合法的にやれるようになれば
 少なくともニーナナスあたりは黙ってるだろうし、というか取り締まる側になるわけで(シャイトックみたいな奴もいるだろうが)
 仮に海賊と揉めてもローイス海賊全勢力が一丸となって戦うことにならない分、トライトの時より分が悪いだろ
 少なくともレオームに力が戻るまではソレでやり過ごせる
 
        
        
                
        - 
            
             トライトの時は少なくとも最初に海賊討伐した時点では各個撃破じゃね
 ババラッカスがナースに加入したのは、列伝だと海賊討伐で勢力が衰えた後でしょ
 
 トライトはローイスに打撃与えて制圧することにも成功したけど
 逆にいえばトライトまではローイスに打撃を与えることも、制することもできなかったってことよね
 
        
        
                
        - 
            
             ふと思ったが、S5のレオームというかフェリル国とリューネの状況って結構似てるな
 ifの王の試練なんかだともっと似てる
 
 もしイオナがルートガルト奪還軍残党をまとめて、無理にでもリチムクを倒そうとしてたら、リューネ並の内紛になったかもしれん
 
        
        
                
        - 
            
             トライトみたいにローイスの独占を狙って大規模な討伐をした奴がいたかもわからんけどな
 中央政権が衰えた時に海賊行為が増えるみたいで、トライトの時はすでにレオームが落ち目だった
 トライトはレオームの王権の復活のためにローイスの独占を狙ったわけで。
 
 フェリルの入植でローイスの重要性が増したのもあるし、それより前に水軍と戦ってまでローイスをとる価値があったのかもわからない
 
        
        
                
        - 
            
             ルートガルトの沿岸地帯も攻撃されてるっぽいから、ローイスとるかはともかく海賊討伐は必要だろう
 古代から交通の要所として発展してる、とあるからとる価値がないとも思いにくい
 王権強化を狙った王がトライトまでいなかった可能性もありそうだけど
 
 どっちにしてもローイスがどうこうというより、ゴートが面倒くさいのが多そうなルートガルトをどう上手く統治するかの問題になりそう
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもリッチー化させずにムクガイヤ倒せたとしてもゴートが統一出来るかどうか…
 リューネ方面はごたごたしてるから後回しにするとしても
 スネアと魔王を潰すのに時間がかかると海賊やら落ち延びたムクガイヤの残党が旗揚げして戦乱は続くだろうから
 
 逆にリッチー化したムクガイヤから生き延びた後のパターンなら楽かも、死霊に蹂躙されてるから取り合えず復興に力注げばOK
 
        
        
                
        - 
            
             魔王軍に手こずってまずくなるのは、海賊、ムクガイヤの残党よりフェリルだな
 もたもたしてるとゴブリンに制圧される
 ゴートの主力はフェリル兵だから、無視もできん
 
 無視したらリューネと同じオチになる恐れがある
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートは統一する意思があったのかわからんまま戦死しちゃったからなぁ。
 当面の目標はムック、ルーゼルの撃破だったわけで。
 
 個人的には最終決戦Fのような形を理想としていたのでは…と考えている。
 フェリル島…野心の強いバルバッタ三兄弟は処断、もしくは追放し、ギストーとルルアスの共同統治
 海域…制圧後、もしくは優位な状況で服属させ、野心の強い連中は主力部隊に吸収、ニーナナスwithルーネンに海域の統治を任せる
 ルートガルト…ファルシスと挟撃、首脳は処断、幹部は処断、もしくは禁錮。
 ゲルド…リューネ、パーサと三方向から攻撃、滅亡後、ネルザーン以東はリューネ、パーサの統治
 ハルト…ガルガンダ、グリーンと挟撃、滅亡後、ガルガンダ、グリーン地方はそれぞれが統治
 
 アルナス方面はちとわからんけど、父の仇討ちとルートガルト一帯にレオーム家の復興、
 再興の基盤になったフェリルとそれをつなぐ海域を直轄し、あとはある程度の自治権を認める、という感じではないだろうか。
 ムック、サルなど野心と実力が伴っている人物は処断、もしくは禁錮、ニーナナス、パーサの民のような野心のない者達に自治権を与え、
 それ以外は直轄軍に組み込む、といった感じで「反発を招きにくい」形を望んでいたように思える。
 
 ウォーラック、アルティナ、スベスベ、ドルス、ブレッド、ババラッカス、ラムソンあたりが存命かどうか、
 ラクタイナ、スネア、デッドライトがどうなっているかなどの要素はあるので、
 「S1〜S2でドルスの助言を無視した場合のゴートの意向」って事で。
 
        
        
                
        - 
            
             ゴブリンに配慮するような言動はないから、ゴブリンと共同統治とかはなさそう
 というかファルシスと共闘するつもりだっただろうし、フェリルはとりあえずほっとくんじゃないかな
 そうすると海賊の事も考えてないわけで
 
 ドルスを完全に無視するなら、ムクガイヤとルーゼルを倒す事しか考えてなさそう
 後は成り行きで動いていきそうだな、でもそっちのほうがハッピーエンドだったかもしれない
 
        
        
                
        - 
            
             最初にドルスの助言も無視してゴートの意思通りファルシスと一緒に王都奪還しようとしたら、ファルシスと一緒に挟撃されて滅亡な予感
 ムクガイヤに勝ってもブレアがアルナスに取られる流れは変わらないだろうし、ルートガルト維持するかブレア奪還するかでファルシス騎士団が分裂しそう
 
        
        
                
        - 
            
             >>315
 全部のせは、そうだなあ
 人間の歩兵で、ソルジャーに移動と強脚をローグから、技術は弓で魔力魔防と
 魔法、MP回復はマジシャンとプリーストから持ってきて
 スキルが最終的に剣3 貫通弓、連射長弓、鞭、ヒール、オールキュア
 フルヒール、フルキュア、デイスペル2、シャイニング2あとランダムに二系統の魔法、ビッグウェーブ
 手裏剣、暗殺、各種ナイフ
 
 耐性は一般そのまま。て感じかなぁ、あと魔法戦士入るともう一系統Bが増えて魔法剣もか、
 たぶんこれで人間歩兵全部のせ
 
        
        
                
        - 
            
             リカバーとMPリカバー忘れてた 
 
        
        
                
        - 
            
             最終決戦Fでギストーを通じてゴブリンと和睦するってのがあるんだけど、その時のゴートのセリフ
 (「従わないものは倒すというのはムックと同じ」「ゴブリンとは何度も戦った」など)
 考えるとS1、2の段階でそれが出てきちゃうとおかしくなっちゃうな。
 可能性としては最初はゴブリンは押さえつけて、反乱が起きたらそっちの流れになるかも、って所か。
 
 ファルシスは設定上アルナスとルートガルトに挟まれて滅びるわけだけど、登山部設立も原因だと思うのよ。
 S2ではウォーラックが戦死、ゼグスが敵を討ちたいと考えている、というところを考えると、
 対ルーゼルでレオームと手を結ぶ可能性があり、レオームの同盟国(?)であるファルシスとも手を結ぶ、って考えもありじゃないかと。
 
 ドルスの意見を完全無視、ガルガンダのメリットが薄い、っていう前提条件はあるけれど、
 レオーム、ファルシス、ガルガンダ(+グリーン) 対 ルートガルト、アルナス、魔王(+水軍)
 という構図もあり得たんじゃないかと思わなくもない。
 
 ゲームのシステム上、レオームがルートガルトを倒しに行くには海路を通る必要があるんだけど、
 本来はフェリル制圧後は陸路でファルシスと一緒にアルナスを抑えつつルートガルトに攻め込みたかったんじゃないかと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             ムクガイヤさえ倒してしまえば周辺豪族や、人材をある程度吸収できるし
 オステアもアルナスに隣接されればレオームとファルシスに手を貸すだろう、というかもう中立ではいられないと思う
 その頃には野心のあるウォーラックがいなくなってて、復讐ムードのドワーフとワットサルトあたりが交渉に入れるかもしれない
 トカゲはリューネと連携しながら叩いて、グリーンとリューネに魔王軍にしかけてもらえれば包囲網もできる
 
 どのみちアルナスの抑えはいるから、ファルシスにいってもらえば分裂とまではいかないかも
 海賊もめんどくさいが、エルフと戦ってるかラクタイナに裏切られてるころかな
 フェリルはゴブリンにとられちゃってるだろうから、アルナスか海賊と揉めてくれればいい感じ
 まぁ短期決戦でムクガイヤに勝てたらの話だけど
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーシナリオもここで扱ってますか?もしダメならスルーしてください
 
 アナザーS3のリューネ騎士団のED条件が
 ○リューネ騎士団
 ※残り勢力が4の状態で、エスペランサー(穹廬奴)、ローイス水軍、ラザムの使徒と同盟
 アルティナの信用度が100以上だと発生。
 なんですが、どうしても4、5ターン目にローイス水軍が政変でナース水軍になってクリアできません
 エスペランサーも同盟がきれると次の同盟を結んでくれませんし、どうしたらいいのでしょう?
 
        
        
                
        - 
            
             答えてくれる人もいると思うけど、デフォシナ改変スレで聞いた方が良いと思うよ。
 だいぶ下の方に行っちゃってるけど。
 
        
        
                
        - 
            
             デフォ改変シナで聞いても人がいるかどうかは果てしなく疑問だけどな
 まあ自分で反応してもらえると思うスレで書けばいい
 
 私が答えるのが一番手っ取り早いが、残念ながら分からん
 
        
        
                
        - 
            
             >>334
 確実に回収できそうな人材はルグナナムぐらいかね
 
 サルステはムクガイヤと共に死ぬか、抵抗続けるかだろうし、ニースルーとヨネアはハルト勝利EDでは許されてるけど、処罰恐れて逃げるかもしれん
 ゾーマ、ダイナイムも同じく逃亡する可能性あり
 ヒューマック、シェンテは逃げるか、旗揚げ
 ハイトロームはラムソンと揉めてるから、雇うのは難しそう
 
 ヤヌーク?知らん
 
        
        
                
        - 
            
             ゾーマは元々死刑囚だからこいつ許しちゃうとなんでもありだしダメだな 
 
        
        
                
        - 
            
             ゾーマを雇えないとなると、ゾーマの推薦で加入してるスーフェンも無理、ついでにそのスーフェンと一緒にいるザエソートも困難
 フェリルに行かなくてもレオームに確実にいそうなのは、ドルス(すぐ死ぬが)、フィーザレス、イオナ、イーサリー、アイアン・・・
 
 人材いねー・・・
 
        
        
                
        - 
            
             大陸制覇しても知識人が足りないんだよなどいつもこいつも脳筋ばかり 
 
        
        
                
        - 
            
             >>335
 俺もこれ無理だった
 
        
        
                
        - 
            
             >>341
 そりゃ戦争ゲームなんだから。策謀とかもないのに貧弱な知識人出してどうするよ
 
 あと製作者であるななあしさんもイベント製作者も絶対にそこまで考えていない
 政治学も何もかじっていない人が作ったんだから色々考える前に大前提が崩壊しているでしょ
 というのは突っ込んでいいんだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             まあそこはファンタジーだから
 一応マジシャンとモンクが知識人なんじゃないか
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートはフェリル制覇後にゴブリン野放し&アスターゼ無視してる時点で無能丸出しだからなぁ……
 仮に大陸制覇できても反乱の芽を詰めずにすぐに群雄割拠に戻りそう
 
        
        
                
        - 
            
             血を持って得た椅子は血でないと維持できないのだ
 辺境の元王子だから爺で操作できたが大陸王なんて手に余るよ
 だから後の世代で反乱祭りしてるんじゃないか
 
        
        
                
        - 
            
             自分が万一死んだ時のことを考えてなかったから、ゴートが死ぬのと同時に王都遠征軍も瓦解してしまったしな
 アルティナが万一のことを考え、あらかじめセレンを後継者にするように手回ししてたのと対照的
 
        
        
                
        - 
            
             >>345
 海賊でさえ降伏すればOKなレオームが、一度も背いてない連中をゴブリンってだけで予防粛清する発想は無いだろうなあ。
 
        
        
                
        - 
            
             背いてないアスターゼはともかく、バルバッタが死んでもレオームに挑み続けたケニタルさえ追討できてないので・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             アスターゼを粛清しろって言ってるわけじゃなくて何かしろ対処しろって言ってるんだけどね
 魔王召喚でルートガルト王国が崩壊してアスターゼは魔王クラスの召喚ができるキャラなわけだから
 
        
        
                
        - 
            
             >>350
 先手を打って粛清・討伐する
 またはギストーを通じて懐柔するか配下に加える
 ゴートはどっちもやっていないから無能ということかな?
 
 しかしそれはゴートというよりドルスのせいではないでしょうか・・・
 S3のレオームの初期配置、OPで触れられているようにゴートはローイスに布陣していて、フェリル城にいたのはドルスなんで・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートが何をすべきだったのかはギストーがどの程度アスターゼを知っていたかにもよるけど、ゴブリン討伐は論外
 バルバッタの死を契機に、あの時点ではまだゴブリンは人間に勝てないと考えていたアスターゼを通じてゴブリンと共生するぐらいの交渉をするのが無難だと思う
 完全な討伐に動けばさすがにアスターゼも何かしらやらかすだろうから
 
 それと拠点防衛等ならともかく、基本的には部下に任せていたから部下のせいなんてそれこそ無能じゃないか?
 
        
        
                
        - 
            
             縛りってほどじゃないにしろ、FTのストーリーの流れもあるからなあ
 あんまりガチガチに考えてもしゃーない気がする
 
        
        
                
        - 
            
             ゴブリンの壊滅は海賊と同じで、時間と人手が足りないと思う
 森や山に逃げられるとどうしても倒しきれないんじゃないかな
 後はやっぱりゴブリンを舐めてるんじゃないかな、テステヌでさえ下に見てて
 そのままポックリいってしまったし
 
 入植してからマクラヌスでゴブリンが強くなるまで、ボコボコにして
 とうのバルバッタも勢いだけとくれば、交渉なんて考えないだろうな倒せばいいんだし
 ルルニーガとアスターゼの参戦もドルスの死後
 ゴブリン側も熱くなってるし、交渉するにもどれだけの力があるか示しておかないと
 相当不利な条件押し付けられるか交渉してくれないまである。どのみち戦いは避けられないっしょ
 そもそも人間は侵略者だからなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             むしろFTの流れで進んでくれればゴートは北進してアルナスを滅ぼす程度には優秀なんだよなぁ…… 
 
        
        
                
        - 
            
             レグリスとかいうFTのレオーム人材 
 
        
        
                
        - 
            
             >>351
 配下って、側に置いたらそれこそムクみたいに暗殺狙ってくるかもしれないし、フェリルに置いたらテステヌ組と揉めるか、埋伏の毒で防衛体制ダダ漏れになりかねない。
 交渉したところで面従腹背は変わらんでしょう。
 結局フェリルの防備を固めるしか手が無い。
 
        
        
                
        - 
            
             面従腹背は海賊からしてそうではないですか
 フェリルの防備を固めるといっても、フェリルに兵を集中しすぎたら王都攻略に支障が出るし
 
        
        
                
        - 
            
             >>357
 >>352で書いたけどアスターゼはゴブリンは人間に勝てないって考えてるから基本的に暗殺等はしないはず
 ただ、ゴブリンの扱いが悪ければ厚遇してくれる勢力に通じるかもしれないからそこを気をつければなんとかなる
 
        
        
                
        - 
            
             列伝から読み取れない部分もあるけど、ルルアスはあまり野心はなさそう。
 バルバッタも野心はあるけど実力は並、でも損得より義理人情を重んじるタイプじゃないだろうか。
 要するに、共存のために協力してくれと申し出れば和平は結べたのではないか、と思う。
 
 もっとも、ドルスが承知しないしテステヌは納得しないしゴートもそこまでは考えてなかっただろうけど。
 
        
        
                
        - 
            
             >>358 
 だから中立放置でベストではないにせよ十分にベター。
 レオームにすれば、王都奪回までホアタが持ってくれればそれでいいわけで、それは達成されてる。
 
        
        
                
        - 
            
             ルルニーガとアスターゼは自分達がゴブリン離れした能力だからこそゴブリンの弱さが見えてしまうんだろうな 
 
        
        
                
        - 
            
             海賊は利害が一致してるのでそれぞれの思惑は置いといてしばらくお互い裏切る事はない
 
 アスターゼは暗殺はしないだろうね、そんなのやったらレオーム側に何されるかわかったもんじゃない
 バルバッタもやらないだろうけど、ツヌモさんやケニタルさんはわかんねーからな
 
 そもそもゴブリンと人を対等に扱うかって話、レオーム側のゴブリンの評価って頭と力も弱い種族でしょ
 利用できるかもわからない、戦って倒せない事もないってレオーム側から交渉する必要ないでしょ
 バルバッタが立ち上がるまでは、逃げ回って負け犬根性丸出しと戦う前から負けてたし
 
 共生するにしても、力があることを示さないと交渉まではいかない。服属以下の関係を結ばされるだけ
 って考えたらバルバッタは実はすごい奴なのかもしれない
 
        
        
                
        - 
            
             アスターゼは共存にはあまり期待してはないんじゃないかな
 S7の段階まできても急な融和は早計と判断して、人間をルーニックに移してるし
 ゴブリンも人間もS7の状態よりかなりの人口抱えてる状態で共存しようとしても、土地が足りないと思う
 
 そもそもフェリル島はゴブリンのものだったわけだから、島の統治権をゴブリンに譲らない限り、ゴブリン側も共存には納得しないんじゃないだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             >>361
 王都奪回して戦乱終わりならともかく、まだ少なくとも魔王軍は残ってるわけで
 ホアタに追い詰められるまでゴブリンの勢いが出たら、フェリル兵は故郷に帰りたがるだろう
 そうなったらせっかく取り返しても、ルートガルト維持する兵力が確保できなくなる可能性が出てくる
 
        
        
                
        - 
            
             故郷ていっても入植してそんなに時間たってないぞ
 入植の際にシャンタル島から海賊を追い出したってあるから
 少なくともババラッカスがシャンタル島にいたころには、本格的な入植は行われてないはず
 フェリルに全く人がいなかったかどうかはわからないが、元はゴブリンの島だから数は少ないんじゃないかね
 
        
        
                
        - 
            
             >>365
 それはもう、そもそも王都奪回って最優先目標自体が間違ってたって話だから、それは材料が少なすぎて何とも。
 
 >>364
 フェリル人も、何世代もフェリルで暮らしてきたわけで、それを根こそぎ剥がして強制移住って言うんだからあれは凄まじい話だよね。
 魔王もラクタイナもそこまでやってない。
 
        
        
                
        - 
            
             ムクガイヤのリッチー化に失敗したらデッドライトさんは次に何するんだろうな諦めて時が来るのを待つのか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>366
 あれはさすがに、ババラッカスのご先祖を一時的に追っ払ったって話だと。
 ホアタに土着の権力が発生して、更に領域を拡大する為にフェリル城を建てて、レオーム再起の根拠地になる程度には国力がついてきてる。
 フェリル出身の人材は誰も王都奪回に参加してないんだから、本土人とは違うって意識も発生してるだろう。
 10年や20年のスパンの話ではないと。
 
        
        
                
        - 
            
             元々レオームが代官所を置いた時点で、すでに国人たちがホアタで影響力を持ち始めてる程度には入植してるぞ
 リューネがリューネの入植は武力で郷士を潰して土地奪ったんだろうが、レオームの入植は国人を交渉で上手く取り込んだんじゃないか
 
 というかババラッカスがいた頃、要はトライトの代から本格的に人間の数が増えたのなら、さすがにルートガルト奪回するほどの兵力は集まらないだろう・・・
 シャンタルで海賊が暴れてようと、ルーニック経由で入植できるし
 
        
        
                
        - 
            
             S1のシャンタル島の説明文に海賊はいないって書かれてるので、ババラッカスの先祖の話だとすると
 ババラッカスがシャンタル島を拠点にしていたって説明と矛盾する
 
 ルートガルトからわざわざオステア通ってルーニック経由したとしても、結局シャンタル水軍は邪魔なんだよ
 と考えたら、そこまでの年月はたっていないと考えるのが無難じゃないか?
 というか警護の面から考えてルートガルト港から一気に送ったほうが安全じゃないか
 ある程度の財産はもっていくんだぞ?2ルートも警備すんのか?
 そもそもオステアは自治区で中立地帯だぞ?軍を容易にちかづけられるのか?
 
        
        
                
        - 
            
             オステアには形だけとはいえレオームの代官所がある
 レオーム家の長吏(ノーア)もいる
 
 ドラゴンやすぐ隣にトカゲがうようよしてるリュッセルに入植するのに成功したレオームの分家もあるから
 海賊程度がそこまで障害になるとは思えん、税の取り立てには障害になるだろうが
 
 というかルートガルト人しか入植してないとも思えないし、ローイス人も入植してるんじゃないか
 
        
        
                
        - 
            
             というかシャンタルに海賊がいなくなったって、デオフォームみたいにフェリル近海を荒らしてるのもいるし
 海賊討伐以降もローイスはナシュカを始めとする独立派による反乱が頻発して不安定だったらしいから
 ルートガルト港からフェリルに向かうのは警護の面から考えて安全とは思いにくい
 
 ゴートもオステア経由でルーニックに行ったしな
 
        
        
                
        - 
            
             ブレアを開拓したファルシス家もリュッセルに行ったレオームの分家もそれなりの力をもってるじゃないか
 特にリューネなんて現地の豪族を服属させてるだろ
 海賊程度ってそこらの盗賊みたいなもんじゃないぞ、各島が組織した水軍でそれなりの規模なんだぞ
 
 警護ってルートガルトから軍といっしょに出て守りながら行くだろ、そしてその際に大規模な海賊討伐もやっていて
 S1のOPまでブレッド達は逃げ回っている
 
        
        
                
        - 
            
             >>371
 フェリル城の説明からレオーム朝という国家の入植はまだ日が浅いんだろう
 だがホアタに土着の人間たちがいる事は確かだから、フェリルを故郷にするフェリル人がいることは間違いない
 恐らく、フェリルがレオーム朝の支配下に入る見返りに海賊の討伐やらゴブリンの駆逐やらをレオームが支援したんじゃね
 
        
        
                
        - 
            
             レオームも一緒じゃないか、現地の国人を服属させてる
 リューネ家みたいに家臣団ごと行ったわけじゃないから、国人から税取立ててればそれでよかったんだろ
 各島が組織した水軍でそれなりの規模ったってトカゲに比べればマシだろう
 現地豪族こと郷士はリューネが来る前からトカゲと隣り合わせでも、何とかやってる
 
 ブレッドは逃げ回っててもナシュカ達は抵抗してるし、不安定ってのはOPで言われてる
 実際逃げ回ってボロボロのはずのブレッドが簡単に島取り戻せるぐらい不安定
 
 そもそも水軍は交易船の警護や海運業で生計を立てていたとあるので
 中央政権が安定していたころなら、水軍に警固料払ってフェリルに行けばいいだけだと思う
 
        
        
                
        - 
            
             年がら年中海賊行為をやってるって事も無くて、通行料払えば水先案内やるのが海賊だし、
 シャンタル周辺はパーサ航路から外れてるから、ホアタが発展してなきゃ賊したくても通行船が無い。
 
        
        
                
        - 
            
             みんな何がいいたいのかイマイチ要領を得ないな
 要するにレオームのフェリル入植はルートガルト経由かルーニック経由か、
 水軍の規模はどの程度か、
 この辺が論旨んいなるのかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>378
 水軍の規模がどの程度であっても、中央政権安定期なら通行料払えばおそらく済む話なのであまり関係ない
 別に王家が本格的に介入しなくても、入植が全然進まないこともないだろうし、レオームの入植がどこからかもあまり意味はないと思われ
 
        
        
                
        - 
            
             元は、ルートガルト攻めが長引くとフェリルの兵に里心がつくんじゃないかという意見にたいして
 入植は最近かもしれないからそこまで深刻じゃないんじゃないかと言う話
 
        
        
                
        - 
            
             ババラッカスの血筋・・・あだなは青髭とかなのかな
 
 
 なんかキャラ大きく変わってるけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>379
 いや、フェリル城の説明にフェリルへの入植を進めるレオーム朝は
 ホアタ国人の理解を得て代官所を設置した、とあるからルートガルト人の入植は王家主導なのは間違いない
 ローイス人やブレア人も入植してるのかもしれんが、なにも言及がないのでそこは何とも言えない
 でもホアタの国人は昔からいるようだから最近住み始めた人間じゃないのは確か
 フェリル島の土着民or土着民並に世代を重ねた初期の入植民の子孫、ってとこかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>382
 それはフェリル西部=ゴブリンの生活圏にまで入植を進めたのがレオームってことでは
 ホアタの周辺は土着民や自分で行った入植者
 彼らがより西部を開拓できるようにレオームはゴブリンを追い払った
 
 レオームの入植が進むにつれ、ゴブリンの生活圏が狭まったことが坂の上にあるものの説明文に触れらてるので
 レオームの入植はゴブリンの生活圏と被る=フェリル西部が対象だったのでは
 
        
        
                
        - 
            
             ランダムシナリオでクラスアップしてもドット絵が変わらなくて寂しいんだけど
 どうにかできんかな?
 
        
        
                
        - 
            
             >>384
 ランダムシナリオのrndmunit内のunit{}の中に
 mainのunitにあるsub_image = ○○というのを対象のunitに一つずつ移せばいい
 
        
        
                
        - 
            
             >>383
 さあ?そこまで行くと妄想の域だから
 
        
        
                
        - 
            
             >>386
 ならフェリルへの入植を進めたレオーム王朝=ルートガルト人の入植は王家主導
 
 これも妄想の域じゃね
 
        
        
                
        - 
            
             古今人類と仲良くしてるゴブリンなんて見たことないしなぁ
 侵略者と仲良くする謂れなんかないだろうから勝利か種絶の2択だろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>387
 だからフェリル城の説明にレオームが国人の理解を得てフェリルに入植したって書いてあるじゃん
 はっきりと
 
        
        
                
        - 
            
             >>389
 レオームが入植した=ルートガルト人だけが入植した
 レオームの入植者がなせルートガルト人に限定されるのか
 
        
        
                
        - 
            
             レオームの根拠はルートガルト何だからルートガルト人が主体となると考えるのが一番自然じゃないの 
 
        
        
                
        - 
            
             レオームの根拠がルートガルトだからルートガルト人が入植の主体でもおかしくはない
 罪人や海賊討伐で捕虜にしたローイス人を入植させたりしてるかもしれんが
 
 だから王家が主導するまでルートガルト人が本格的に入植してなかった、となるとよくわからん
 
        
        
                
        - 
            
             >>385 超ありがとう 
 
        
        
                
        - 
            
             最近やり始めて思ったんだけどゴブリンだけイメージと見た目がすごい違う 
 
        
        
                
        - 
            
             なぜか獣人になってるもんね
 
 普通小鬼とか醜悪なイメージなんだが、もふもふしてたりするし
 エルフはかなりイメージ通り
 
        
        
                
        - 
            
             これゴブリンじゃなくてコボルトじゃ
 それを言ったのはあなたで100万人目ですよ
 ㌧
 
        
        
                
        - 
            
             つまりバルバッタ達はコボルトである
 コボルトをゴブリンと同一視することもあるので、これはこれで正解って事だよね!
 この話は終わりだな!!
 
        
        
                
        - 
            
             バルバッタって死にそうにない感じのキャラなのに普通に死ぬから悲しいんだよなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             いや、普通に死にそうな感じのキャラではないかな・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             バルバッタのキャラ自体は死にそうなキャラでもあるしちゃっかり生き残ってそうなキャラでもある
 しかしチルクと言う存在が紛れもなく死亡フラグになっている
 
        
        
                
        - 
            
             臆病者って属性は日本だと覚醒フラグだからねえ
 欧米だと死亡フラグだけど
 
        
        
                
        - 
            
             グレンラガンのカミナみたいな兄貴ポジだからな、バルバッタは
 俺はすごい好きだ、バルバッタEDとかすげぇ胸熱だったし
 
        
        
                
        - 
            
             まあ全勢力の中で一番良かったんじゃないかってくらいのEDだしな
 実際ゴブリンが強権統治したところで反乱でボコボコにされるだけだから
 ゴブリンにとっても理想の結果という素晴らしいED
 
        
        
                
        - 
            
             バルバッタさんって秘宝もってないとその辺のゴブリン人材以下の弱さだよね
 リーダーなんだしせめて近接もうちょいその辺の人材並ならよかったのに
 
        
        
                
        - 
            
             いやいや、マクラヌスのドレインを活用して援軍召集を使えば
 一人で一部隊くらいの働きはできるぞ
 LSも訓練スキルと即死耐性でそこそこ使えるし
 まあそれでも弱いが
 
        
        
                
        - 
            
             本家FTでのバルバッタは突撃最強で
 いかに相手マスターを暗殺するかの詰め将棋みたいだったんだよな
 これをVTで再現するには・・・自爆とか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>406
 突撃で良いんじゃないか…?
 
        
        
                
        - 
            
             本家FTといえばルーゼル様のナイトメアをモーションを光竜剣にして恐慌付与から麻痺にして威力をマジック75%とかにして再現したりしたなあ…
 再現しきれてなかったけで
 
        
        
                
        - 
            
             >>407
 それだと普通に強いだけだろうからなあ
 ワンチャンをいかに物にするか的な感じにならんかなと
 
        
        
                
        - 
            
             まあFTとVTは別物としてもマクラヌスで集めたMPで使える加速スキルと突撃必殺あったら面白いかも 
 
        
        
                
        - 
            
             >>409
 突撃時に自傷ダメージが入るようにするとか
 FTと比べればマクラヌスが強いから、その一回をどう決めるかでワンチャンスをいかにものにするか、的なところはあると思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             しかし突撃ならツヌモさんのほうがあってる気が
 何か乗ってるし
 
 そういや歩兵で突撃する人材ってデフォシナにはいないんだっけ
 
        
        
                
        - 
            
             一応ジオムが突撃もちだけど、なんかドワーフって歩兵って感じしない 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーじゃツヌモにライダースキルとかついてるからな
 始めて見た時は笑った
 
        
        
                
        - 
            
             ジオムは堅いドワーフだから普通に強いけど
 バルバッタにそのまま突撃つけても、近づく前にマジシャンとかに溶かされるだけでワンチャンスもありそうにない
 VTだとマスター倒しても暗殺できないし
 
        
        
                
        - 
            
             マクラヌスを発動しながら近づけばちょっとくらい撃たれてもいいかもな
 相殺レベルを2にするとか
 
        
        
                
        - 
            
             ララバイの活用が分からん
 確か沈黙、幻覚、麻痺付与だったか
 前衛の壁があれば別だが、あれ範囲やたら狭いし、どうやって扱えばいいんだ
 沈黙目当てに魔法使いに撃ち込もうにも火魔法で死ぬし
 
        
        
                
        - 
            
             というかドリュアスの上手い扱い方が分からん 
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイしたことあるけどⅡカッター等を早く覚えるから相手によって使い分けるのが大事
 ララバイは壁の後ろから相手を崩すためのものだけど無理に狙いに行かないでいい
 強みはⅡ魔法の火力はそれなりにあるのとエルフでの土魔法使いが貴重ってことくらいだね
 
        
        
                
        - 
            
             マッドマックス思い出した 
 
        
        
                
        - 
            
             一応エルフォード亡き後のエルフ率いてるんだし、もう少し何か特徴があってもよさそうだが
 どこを変えても特徴が出そうな気がしない
 
        
        
                
        - 
            
             >>419
 やはりララバイ活用は無理にしない方がいいですか…
 まあ当たればいい、くらいの気分で適当にぶっぱするかな
 
 >>418-419
 雇用難のエルフの中では、エルフより魔力が高くて経験値テーブルの低いドリュアスは貴重
 A魔法と合わせて主砲となれる
 さらに防御も比較的高めなので炎さえ来なければ壁にもなる
 エルフォードのLSで、レベルさえ同じならボウマンの弓にも10ダメなくらいの硬さ
 加えてほとんどのエルフが使えない防御ブーストと移動力ブーストができる
 
 反面足が遅く、耐性に難あり
 炎耐性は致命的で雪ダルマなみ。くらえば死ぬ
 全体的に早足なエルフ勢力の中で際立って足が遅いので扱いにくい
 また毒耐性が最悪で、くらったらほぼ500になるので即回復すること
 
 要約すると、硬いし火力あるけど足遅いし耐性微妙だしでトリッキー
 
        
        
                
        - 
            
             ドリュアスって基礎HP300防御10の超紙装甲じゃなかった?最近の更新で上方修正でもあったんかな。 
 
        
        
                
        - 
            
             HP300防御10のままだな
 特に成長率が高かった記憶もないが
 硬いしというのはちょっと謎
 
        
        
                
        - 
            
             wikiが情報源なんですよね…
 50にしたら柔すぎると思ったが、更新してないだけか
 
        
        
                
        - 
            
             ドリュアスはボルテス枠みたいなもんよ 
 
        
        
                
        - 
            
             S1でゴート人材プレイをしたいんだけど
 こいつを放浪させる1番手軽な方法ってなんだと思う?
 
        
        
                
        - 
            
             ・アルナスで南下→レオーム潰してから静観してゴートに切り替え
 ・好きな放浪人材で1ターン目でレベル上げ、2ターン目でフェリルで旗揚げ
 ゴブリンが攻めてくるのを経験値に変えて、3ターン目で潰す
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートでプレイして、一般全部リストラする
 2ターン目相手が攻めてきてゴートが死ななければ3ターン目から人材プレイできる
 自国の戦闘を選択するにしていれば戦闘もしなくて済む
 
 経験値ロストが嫌なら、レベル20まで育ててから一般を解雇して放浪させればいい
 個人的に光の矢と移動強化できるゴートは単体でもイーサリー並に使えると思ってる
 経験値もすぐに戻せると思う
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイでも使えないドリュアスども
 火力はあっても柔らかすぎるんですよ
 
        
        
                
        - 
            
             折角の火力もエルフには魔力UP持ちがいないという・・・
 配下にできる3人はLSが微妙に被ってるし
 しかしエルフィスにドリュアスを配下に入れる意味ってあるんだろうか・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ドリュアスもイラナイツに入れてもらうか…
 フリンクとかよりはよっぽどふさわしいと思うw
 
        
        
                
        - 
            
             フリンクを見た時は何かの間違いかと思ったな
 昔は弱かったのか、バランス調整なのか
 
 ドリュアスは後ろから風魔法撃たせることでもブースト任せることでもそこそこ有効だぞ
 まあイラナイツの中に十分入るとは思うが
 
        
        
                
        - 
            
             ブーストって言っても、Ⅱでもないデフェンス&ムーブ使いが二人いたところでなぁ・・・
 まぁ、位置指定でオルジンやホーリートーンをピンポイントで強化するのには使えるか
 時間かかるしめんどいけど
 
 というか、素の強化魔法の倍率1%とか低すぎませんかね・・・?
 3%ぐらいにしても罰は当たらないのでは
 
        
        
                
        - 
            
             ムーブはⅡ使えるヒュンターがいるしな・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             別に使えないってほどじゃないと思うけど。A魔法をレベル20で使えるし
 自分じゃ雇えないけどエルフ率いれるし、一応必殺技もある
 エルフ陣営じゃいらない子なのかもしれないが、グリーンとリューネは最初からエルフ雇えるのでそれ経由で雇える
 エルフをモンク代わりに使いたい時とか普通にアリ、同じ理由でローニトークも別にアリ
 
 俺のイラナイツはこの三人だな
 テステヌ(拾った時レベル一桁の場合がありヒューマックでも無理、ファイターが一般なら使う人がいるってくらい?)
 ボルテス(使い道がない事もないがだいたい空気)
 ヤヌーク(使う人は使うんじゃないかな)
 
 ボルテスは適当に拾う事もあるし、テステヌは序盤かレベル15以上なら拾う事もある
 ヤヌークはマンティコアを補充できる人材拾った時は考える
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌ祭開催 
 
        
        
                
        - 
            
             >>434
 ムーブは10上げただけで追い付かれるか逃げられるか決まるから無茶苦茶重要だぞ
 百合エルフも戦線分けたりしたら使えないし
 
 あとブーストって位置指定できるのですか?
 
        
        
                
        - 
            
             位置指定できるよ。キャラのいる位置は指定できないから、少し動かして近くを位置指定すると良い。
 ヒールなんかもできるはず。(説明書に書いてある)
 
        
        
                
        - 
            
             フリンクがイラナイツって・・・
 リザードのパワー、ソルジャーの耐久値に、剣渡上位互換の専用近接スキルに突撃持ち
 人間一般最高クラスの攻撃力を持つデザナイに攻撃UP付与とか(姫には劣るが)
 普通に強いじゃん
 
        
        
                
        - 
            
             ↑
 ×剣渡
 ○剣Ⅲ
 
        
        
                
        - 
            
             昔は突撃なかったし、デザナイ自体も弱かったからイラナイツだった 
 
        
        
                
        - 
            
             フリンク強い、タイマンだとクルトームでさえどうしようもなくやられる 
 
        
        
                
        - 
            
             クルトームは単騎同士だとフリンクはおろかルールーニにも勝てないんじゃないか
 強化の差で
 
        
        
                
        - 
            
             >>439
 一年はやってるのにまだまだ知らない事があったとはね…
 教えてくれてありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             これはクラス同士のタイマン選手権開催の流れ
 モンクはチックニアとイオナ(悪)の二強とみた
 
        
        
                
        - 
            
             人材強化しようとしたら隣の一般ユニットが強化されたときのガッカリ感 
 
        
        
                
        - 
            
             ◎ダルカン
 ○ヒューマック
 ▲キュラサイト
 △イーサリー
 
 未勝利引退 テステヌ
 
        
        
                
        - 
            
             そういやイオナ(悪)って列伝無いのがさみしいな 
 
        
        
                
        - 
            
             光の賢者に(悪)って違和感はもうないけどすごいことだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             スネアで初手旗揚げしてアルナスつぶそうとするとクルトームの強さにびびる 
 
        
        
                
        - 
            
             メルトアで素早さ100の部下を揃えて手裏剣射つの楽しいな
 スピードかけるともう訳分からん。
 それとは別にチックニアでモンク人材集めて
 騎射射つのも良い。似合わない奴が1人もいないのがなんとも
 
        
        
                
        - 
            
             >>451
 初手旗揚げだと初期レベルの高さと弓耐性火耐性その他異常耐性持ってるから一見強く見える
 実際戦ってみても周りの一般人材が連続騎射でバタバタ倒れていく中、一人耐え、技術100からの攻撃は強力でやはり強い
 
 が、即死耐性がないのでスネアなら暗殺使ったら割とあっさり沈む・・・
 
        
        
                
        - 
            
             騎射も火力自体はめちゃくちゃ高いからなぁ
 一般は柔らかさのせいで射程が短いという騎射の欠点をモロに受けるけど
 クルトームの固さがあればそれなりに耐えるしその間に撃つ騎射は強力やね
 
        
        
                
        - 
            
             後衛系で人材プレイしてるとクルトーム部隊に怖い思いすることがよくある
 他のデザナイはそういうこと無いんだが
 
        
        
                
        - 
            
             弓耐性、魔抵抗の高さ、技術100の騎射、攻撃も防御も後衛系タイプキラーの性能を持ち合わせてるからな
 デザナイ人材はプレイヤー操作なら高い移動力活かして回避できるから、自分で強化できるナルディア、グリンジャ、ルールーニ、技術が120もあるスネアのほうがクルトームより後衛狩り向きだけど
 cpu操作だとどれも単調な動きかしないから、単純に防御面上げたクルトームが一番厄介になるんだろうね
 
        
        
                
        - 
            
             水耐性、打たれ弱さをカバーして攻撃力も上げる+各種異常耐性と豊富なLSをもつ。財政力も500
 まぁ後衛はコイツがきたら逃げるしかないわな。マジシャンとか地と風持ってないとまともなダメージ見込めない
 
 アルナス版ジェイクみたいなものだけどデザナイは上位雇用が20まで経験値テーブル重い、弓矢耐性持ち人材が多い
 などでパッとしない。が、姫様の強化魔法があるのでこれ以上強くなるとやばいかもしれない
 
 固い相手でもステ低下と状態異常、即死で戦えるが魔法はちと辛いスネアとその部隊、ドワーフも率いられる
 固い相手だとちと分が悪いがそれでもねばり強く戦えて、対後衛だとほぼ取りこぼす事のないクルトーム部隊
 キャラの性能と性格があってて力押しと搦め手 裏表って感じがして甲乙つけがたい
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーでオールムーヴとったら局地移動のユニットが
 キモいくらい早くなって笑う。ブレッドでわかっちゃいたが、
 ゲルドやアルナスだとえらいことになるな
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌ配下でムーブ受けたダルカンも凄いぞ
 始めて見た時はダッシュの続き具合の凄さにバグったかと思った
 
        
        
                
        - 
            
             ゴキブリみたいにシャカシャカ移動する 
 
        
        
                
        - 
            
             ダッシュ発動で455か。フーリンですら追い付けないとは 
 
        
        
                
        - 
            
             強脚持ちでダッシュもあり、移動アップLS人材の配下に入れたら、王者の威光ダルカンよりも速くなる人材がいるんだが
 あまり話題になることはない
 
        
        
                
        - 
            
             誰だ? 
 
        
        
                
        - 
            
             マビドレかな…… 
 
        
        
                
        - 
            
             今更だがマウスホイールでの一時停止が効かない
 スペースキーだと効くからマウスに問題があるのだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             故障でしょうな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>466
 サンクス
 ならしゃーない
 
        
        
                
        - 
            
             うちもホイールクリックだとウィンドウ一覧(?)みたいなのが出て一時停止できない
 マウスのキーアサイン変えたら(中クリックだったか)いけた気もするけど
 もともとスペースで止めてたから変えてないや
 
        
        
                
        - 
            
             >>463>>464
 そう。マビドレ
 lS・ムーブ込みで移動力293
 
        
        
                
        - 
            
             マウスホイールきかないのって、起動後にマウスのUSB抜き差しとかしてない?
 起動後マウスのUSB一旦抜くとホイールきかなくなるんだけどそれとは違うのかね
 
        
        
                
        - 
            
             >>470
 たぶん根本的に何か色々と勘違いをしている。
 
 マウスのホイールクリックは腕がつりそうになるから俺も使ってないや。
 Ctrlとかも結構使うからスペースで止めた方が楽だ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>469
 言われて気付いたが、マビドレって引き撃ちできるんだな
 近接の強さばかりに注目していたが、魔法要員としても働けるのか
 
        
        
                
        - 
            
             マビドレでゴブリンの群れに突撃するの楽しすぎる 
 
        
        
                
        - 
            
             リッチー系だしね
 ダレスタラムとポポイロイト見て同じ種族とか思えんけど
 
        
        
                
        - 
            
             ラングドスもキオスドールもリッチー系の特殊さほんと面白いな
 誰もちゃんとリッチーしとらんやないか
 レドダイトがギリギリ・・
 
        
        
                
        - 
            
             誰もLSも持ってないから底上げできるリッチー人材が皆無という
 まあ十分強いけど
 
        
        
                
        - 
            
             リッチー統率できる中で何とかLS持ってるのがパルスザンだけだからいつも詰め込んでる
 ルーゼル様はベリアル率いてればいいし
 
        
        
                
        - 
            
             ????「リッチー統率できる中で何とか訓練スキル持ってるのがムナードだけだからいつも詰め込んでる?よくわかってるな」 
 
        
        
                
        - 
            
             自演は削除対象ですよムナードさん 
 
        
        
                
        - 
            
             キオスドールが持ってる謎のテレポートスキル使いこなせるんか、あれ 
 
        
        
                
        - 
            
             キオスはサキュバスのブレスがある上に副官スキルもあって部隊を率いざるを得ない
 
 ダレスのミイラ部隊の後ろからムナードの弟と調子に乗るイメージ
 
        
        
                
        - 
            
             ドリームウォークはサキュバスかリリスどっちかは忘れたが、アナザーでCPUが使ってたなぁ
 人材プレイだと長距離移動ならテレポートは移動が速めで使えたな、位置指定とか癖があって使いにくいが
 
 キオスドールの人材プレイ結構楽しいのでオススメ、慣れるまで敵倒せないので上士になるの苦労するけど
 
        
        
                
        - 
            
             ところで思ったんだけど
 
 
 
 アルジュナは俺の嫁
 
        
        
                
        - 
            
             ぼくはナオーンさん! 
 
        
        
                
        - 
            
             さすがにメーヤ派はおらんやろな 
 
        
        
                
        - 
            
             本家のイラストを考えるとVTで相当マシになったよなw>メーヤ
 あの時代は何故か闇魔法使いでルーゼル様でも雇える謎なキャラだった
 
        
        
                
        - 
            
             FTのキャラ紹介みたいなものを探してみたけど見つからないんだよな。
 用語集みたいなものを見つけて、
 
 謎の覆面レスラー「キュラ斉藤」
 
 に盛大に吹いた。
 
        
        
                
        - 
            
             エルフィスさんにつねられたい 
 
        
        
                
        - 
            
             フーリエンに本の角で頭殴られたい 
 
        
        
                
        - 
            
             キュラ斎藤おじさん
 ムナード姉者
 
        
        
                
        - 
            
             旧verシナリオってほうだと何が生きてるんだ?
 ゲルニードENDもバルバッタENDもないっぽかったんだが
 
        
        
                
        - 
            
             旧verシナリオはオリシナのことだから
 wikiの基本操作説明のところに書いてあるから
 
        
        
                
        - 
            
             あーダレスで野菜を延々とかじり続けるのが地味に楽しいな。やばい
 しかも技搭載して怪獣になったりカンフーになったりで地味だがすごい楽しい
 
        
        
                
        - 
            
             そういや野菜はドレイン耐性ないから時間ギリギリまで殴れるサンドバッグになるのか
 ドレイン無茶苦茶優秀だからダレスにとっては野菜最高だな
 
 技搭載とかはよくわからんが
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイの太守時に自部隊以外を制御するのがすごく難しいんだけど、なんかコツとかあるのかな
 一般ドラナイがやたら無駄死にしててかわいそう
 
        
        
                
        - 
            
             やってる難易度にもよるけどイージー・ノーマルだと初期レベル初期職で特攻とか普通にあるんでどう頑張っても無駄死にする
 ハード・ルナは敵次第では割と頑張れるかもしれない
 人材プレイは自分の部隊と自勢力だけよければどうでもいいってスタンスじゃないとやってけないよ
 
        
        
                
        - 
            
             死にかけを選択して「後退」を押せば多少は逃げてくれるが、まぁ気休めだな 
 
        
        
                
        - 
            
             太守時のまともな行動は以下
 1.味方が溶ける間に自部隊が殺す
 2.味方を逃がして(後退)自部隊が全部殺す
 3.指揮押し付けられたら開戦直後逃げる
 普通は1が嫌なら次は2
 ただし毎回オルジン、ポポ、メーヤ辺りが陪臣になる、正直飽きる
 1が無いなら楽しむ上では3が無難。
 指揮拒否は欲しいよねぇ、人材プレイは基本無双ゲーなんだし
 
        
        
                
        - 
            
             自部隊以外を自動にしてほっとけば指揮拒否と似たような状況になるよ
 微妙人材で宿将プレイする時はそんな一般ユニット達も重要な戦力になるから指揮は好き
 
        
        
                
        - 
            
             ドラナイは機動力で他のユニットより有利だから沼地のゲルドや森のエルフとかの相手じゃなきゃ自動と後退をポチポチしてるだけで十分だと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             >>494
 アナザーだとダンジョンからスキルが拾えるから
 
        
        
                
        - 
            
             太守の時は
 1、初期レベル一般
 ・全て肉壁にする
 撤退させるより生き残った僅かなやつが高レベルになる方が使える
 2、ある程度高いレベルの一般
 ・適当にレベル上げさせて、まずくなったら撤退
 ・開幕撤退で確実に温存
 ・肉壁にする
 3、人材
 ・強い人材ならレベル上げさせる
 ・弱い人材なら訓練レベルの底上げのためにレベル上げor自動操作で放置
 
 適当にレベル上げさせておくと自部隊なしの時でもそこそこ頑張ってくれるようになる
 面倒なら全て自動操作でOK
 
        
        
                
        - 
            
             >>497
 1部隊で必ずまとまって動くっぽいから一人だけ後退とか無理じゃない?
 部隊の高レベルのやつだけ前進、それ以外のやつ後退とかしても全員前進とかするし
 
        
        
                
        - 
            
             人材プレイの一般は大事に育ててもマスターの采配しだいで勝手にゴッソリ消えてしまう時があるからなぁ
 まぁレベル一桁を大事にするよりは適当に戦わせて生き残ったヤツを大事に育てたほうがいいかもな
 
 開幕必殺技を撃たれるまでは後退させておくとかね、メーヤとかラクタイナがいれば簡単なんだが。
 リュッセル陣営はラクタイナ雇えないけど
 ドラナイ系の人材なら足も速いし単騎で相手側の必殺技暴発させてから、前進させるだけでも生存率あがる
 
 上の人も言ってるけど結局捨てゴマだから、一般より人材を気にしたほうが上位雇用で戦力になるし
 戦力が上がっていけば自然と一般の生存率も上がるよ多分
 
        
        
                
        - 
            
             ぶっちゃけ太守になるようなら戦闘も最低2〜3回はこなしてるだろうし
 それならよほどひどい人材じゃない限り自部隊だけで勝てない戦いなんて無い気がする
 開幕退却でいいんじゃなかろうか
 
        
        
                
        - 
            
             >>503
 出来るよ
 手動戦闘できなかったときは結構役に立った
 
        
        
                
        - 
            
             >>506
 なんと
 初期レベルのやつ一人だけに必殺技空撃ちさせるために前進させたら
 少したって同じ部隊の指示してないやつが勝手に前進して困った記憶があったが。
 修正されたのか
 
        
        
                
        - 
            
             フリーズでゴブリンいっぺんに溶かしてもレベルあがらなかったりで
 経験値の仕組みがよくわからない
 
        
        
                
        - 
            
             >>507
 手動時に近接スキル持ちが敵とある程度近づくと勝手に前進するor遠距離onlyキャラが後退するのは仕様
 
        
        
                
        - 
            
             >>509
 いや、敵が動かなくても勝手に前進した
 というか再現性あるはず
 
 …再現性なかったら修正されたと考えるか無視して下さい
 
        
        
                
        - 
            
             >>508
 基本的に貫通がついてるのは最初に当たった時しか経験値が計算されない
 だからゴブリンにフリーズやホーリーレイは経験値が少なくなってしまう
 知りたいならwikiの講座を見るといい
 
        
        
                
        - 
            
             >>510
 枠だと部隊ごと選択されるから多分それじゃね?
 
        
        
                
        - 
            
             >>510
 ダブルクリックしたつもりが通常選択だったor直接指定したつもりが範囲指定になってた
 1体を操作してたらいつのまにか部隊が動いてたってのはヴァーレンあるあるだと思う
 
        
        
                
        - 
            
             部隊の隊長に前進、残りに後退支持出しても隊長に引っ張られて前進していったと思うが 
 
        
        
                
        - 
            
             >>514
 多分それかな
 操作したのが隊長かどうかは覚えてないが。
 確か固定指示しても動いた
 
        
        
                
        - 
            
             >>515
 Ver6.50だと個別で指示できた
 Ver5.94(2年前の)だと後退指示出しても隊長に付いて行った
 
        
        
                
        - 
            
             >>516
 なるほど、最新版は修正されたのか
 イベントあるからと言っても古いの使い続けるもんじゃないね
 教えてくれてありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>511
 さんくす!
 貫通だとだめなのかー;
 
        
        
                
        - 
            
             ちまちま近接攻撃剣とかで殴ると良いぞ
 つまりツヌモさんに剣3かえして…
 
        
        
                
        - 
            
             スモールソードとかショートソードを上手く使える人はいるんだろうか
 未だにどう使っていいのかわからん
 
        
        
                
        - 
            
             >>520
 オークの群れ相手に壁に張り付いて使ったらバックステップならずに延々と殴れるからそれでレベル上げや
 
        
        
                
        - 
            
             経験値はスキルによって違ったりするから、いろいろ試してみると良い。
 基本的には単体攻撃でそこそこのダメージ、ってのが良いはず。
 ダメージと経験値は比例するけど、最大33%だったと思うから、
 中ダメージで手数を多く、っていうのが一番良いのかな。
 
 >>521
 エルアートさんが興味を示したようです。
 
        
        
                
        - 
            
             >>520
 エルアタックぐらい強くて範囲広かったら使いようもあるんだけどね
 
        
        
                
        - 
            
             忍者でショートソードを使う機会なんて、それこそオーク殴りくらいしかないんだよな
 ダッシュ目当てでも、追い付かれる相手はデザナイ、ドラナイ、ナイトくらいだから不可
 火力目当てにしても他の技使った方がいいし
 
 ウェントルの場合は弓耐性持ちに対抗できる火力になるんだが…
 
        
        
                
        - 
            
             今はないけどバルバッタのEDはどれも秀逸。
 皆を集めて馬鹿やりだしたり
 マクラヌスを廻る旅に出たり
 愛されてるなって思う
 
        
        
                
        - 
            
             そ、そうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             バルバッタというかゴブリンはFTのEDが印象的だったから、あれはあんまり好きじゃなかった 
 
        
        
                
        - 
            
             集団自殺だっけと思ったけどあれはアイスマンだったかな 
 
        
        
                
        - 
            
             FTの衝撃EDと言えばアイスマン 
 
        
        
                
        - 
            
             >>528
 大量繁殖で食糧難
 
        
        
                
        - 
            
             エルアタックに対抗してツヌモアタックを実装しよう(提案) 
 
        
        
                
        - 
            
             エターナルフォースツヌモアタック
 ツヌモは死ぬ
 
        
        
                
        - 
            
             >>530
 あー、言われてみればそんなだった気がする
 ありがとね
 
        
        
                
        - 
            
             >>531
 倍率10の攻撃回数100
 相手は死ぬ
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌのイベント思い出して闘気つけてみた。叩き合う前に消えるって事が少なくなった
 でもレベルが上がっていくかというとそうでもなかった
 
        
        
                
        - 
            
             闘気って属性打ち消しだったっけ
 テステヌは部下の方が足早いからどちらにせよ使わないんじゃないか?
 
        
        
                
        - 
            
             CPU操作の場合は上位雇用があってもテステヌ自身のレベルがあがらないから部下も
 あっさり消えるので、ないよりはあったほうがいいって感じ
 
 闘気は物理の6属性打消しかな?
 シールドとかマッスルオーラのほうがテステヌにはあってるかもしれない
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌに戦闘技術など不要(無能じゃないぞ・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             剣捨ててラッパでも吹いてて 
 
        
        
                
        - 
            
             レベルをあげてロードで耐えればいい 
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌさんには愚直に剣だけを振っていて欲しい。 
 
        
        
                
        - 
            
             仲間だと思ってたレオナールもいつのまにか使い勝手がよくなって
 テステヌカワイソス
 
        
        
                
        - 
            
             せめて本人の足が早ければレベルも上がるのだろうな 
 
        
        
                
        - 
            
             ↑
 実はテステヌさん、そこいらの一般ソルジャーよりも
 たった20ながらもmoveが高いんだよなぁ…(遠い目
 なお、一般ソルジャーがロードになるとその差は埋まるようです
 
        
        
                
        - 
            
             S2レオームだと優秀な上官が居るから育てた上で独立できるんだが、
 他のシナリオや勢力でプレイすると、拾った時点で未だ初期レベルだったりするからな…
 
        
        
                
        - 
            
             というか比較対象がどいつもこいつもおかしいんだよな
 テステヌの性能自体は他の職の人材と比べても遜色ないのに
 他がソルジャーの癖に弓持ってたりスーパーLS持ちだったりトカゲと殴り合えたり
 ちゃんとソルジャーやって下さいよ
 
 …チューニッヒやレオナールなら比較対象になるかな?
 
        
        
                
        - 
            
             ルグナナム「良かった。比較対象にならなかった」 
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャーのソルジャーらしさを引き出すLSだがそもそもソルジャーが・・・
 という何度繰り返されたかわからない話
 いっそのことLS歩兵突撃でもつけてコレジャナイ感を演出
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャーで強いのは肉壁以外の役割を持てるソルジャーです 
 
        
        
                
        - 
            
             一般がシールド覚えるようにしてシールド発動ごとに経験値が入るようにすれば少しはレベル上がるんでないか
 というかロードが持ってる無駄に豪勢な金ぴかシールドは飾りか
 
        
        
                
        - 
            
             >>547
 実質的な基礎火力は150だからね
 いくら耐性LSがないとはいえ、人材配下でも率いる側でも大活躍するから比べ物にならん
 
        
        
                
        - 
            
             突撃じゃあれなんでLSダッシュつけてみたが
 こういうタイプのソルジャーはテステヌがどうこうとは別にありかも知れんね
 強くは無いが
 
        
        
                
        - 
            
             ダルカン ← 名前からして強そう
 フィーザレス ← 名前からして強そう
 テステヌ ←
 
        
        
                
        - 
            
             イオナ←名前からして 
 
        
        
                
        - 
            
             イオナズン 
 
        
        
                
        - 
            
             ルグナナムは火竜剣に攻撃が100、異常耐性は即死麻痺石化があり 毒やドレイン火耐性はないが色々揃ってる
 チューニッヒも攻撃は80あって防御は100だし、麻痺毒ドレイン耐性と大事なところは押さえてる。ソルジャーだから他職と違ってレベルもあがりやすい
 2キャラとも序盤に乗り遅れなければレベル35前後まで育つ、誰かの陪臣でLSの恩恵を受ければ40以上に育つ事もありなかなかのもの
 CPUだと上位雇用があるのでレベルが上がりやすいってのは大事だね
 
 レオナールは鉄球と荒地移動が武器か。
 人材プレイだと鉄球で引き狩りしたり、まともにやりあえない強キャラを誰かの影に隠れて叩いたりとなかなか面白いキャラ
 CPU操作だと鉄球で隣接して殴りあうのでアッサリ負けるイメージ。ステは一般並だしな
 前は強化イベントもあったしソレ込みの強さという事なのだろうか?
 鉄球は強化されたって聞くけど前の倍率覚えていないのでちとわかんない
 
        
        
                
        - 
            
             >>556
 鉄球の倍率は1、5倍になった
 鉄球の攻撃力90は相当に強い
 
 チューニッヒは槍がなぁ…
 貫通とか言ってるけど、正直ゴブリン相手くらいしか意味がないような
 付与しても本人以外は火力足りないから貫通しても意味ないし
 
        
        
                
        - 
            
             >>536
 アナザーならチューニッヒかなり強いけどデフォの方はレオナールより弱い(というか使いにくい)気がする
 
        
        
                
        - 
            
             槍の利点は剣より射程が長めで、逃げる相手や隣接してくる敵に先制で叩けたりと相手に触る機会が増える。後は範囲である事か
 デメリットは火力が剣Ⅲのほうがあるし、攻撃動作もなんかモッサリしてる。攻撃速度次第じゃ差がついたり?
 範囲も恩恵があんまり感じられないあたりか。
 
 人が操作する分にはレオナール>チューニッヒかなとは思う、ステとLSはチューニッヒのほうが上だけど
 叩けるチャンスはレオナールのほうが多い。
 CPU操作だとチューニッヒのほうがレベルがあがりやすく、上位雇用があるので
 LSが生きてくるからチューニッヒ>レオナールかな
 
 関係ないけどチューニッヒは初期レベル5っていうのもランシナS1とかじゃきついな、そして浪人
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒあまり評価高くないんだね
 まぁすごく強いという感じもしないのは感じてたけど
 鍛えたりちゃんと使えばしっかり活躍してレベル40ちょいまでイケるし
 ダルカン下に入れると耐久性と範囲攻撃の恩恵でそうとうつよいから結構好き
 
 そりゃキュラサイトとかいたらダルカンはそっちですがね
 
        
        
                
        - 
            
             ゼオンさんもダルカンが生きてれば是非やりあいたかっただろうなあ…
 そういやレオナールの列伝ってかなり悲惨よね
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもこの大陸最終的に半分くらいは死霊に飲み込まれてるからね 
 
        
        
                
        - 
            
             どうでもいいmp消費の移動スキルと
 mp回復スキルつければ歩いてるだけでレベルあがるよ
 テステヌ
 
        
        
                
        - 
            
             >>560
 プレイヤー操作なら肉壁としてかなり高性能よ
 槍がいまいちってだけで肉壁性能はテステヌ並みかそれ以上
 
 レオナールさんは強化イベントで和気あいあいしていたぶん、列伝のダメージが凄い
 あの世界じゃ生き残ってるだけでも幸運なことなんだろうけど。
 
        
        
                
        - 
            
             「うまうま」 
 
        
        
                
        - 
            
             レオナールは実際は後を頼んでばっかりなのに生き残ってるのが不思議 
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒさんは前衛としてなかなか頼れる人材だと思うがなぁ
 槍は複数の敵に同時にダメージを与えるから経験値も相応に入る。ようするに育ちやすい
 無双キャラか超LS持ちじゃないと使えないってんなら仕方ないけど
 
        
        
                
        - 
            
             イオナ国でアルティマイトと戦う時が一番輝くチューニッヒ 
 
        
        
                
        - 
            
             ア、アルティマイトにチューニッヒ?
 ハイトロームじゃなくて?
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒ人材プレイ時に後衛を陪臣にすると槍もって突撃するようになるから困る 
 
        
        
                
        - 
            
             >>568
 それ輝く時がないって言ってるのと同義じゃ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>567
 複数の敵に同時にダメージってどういう敵?
 ライン戦では隣の敵にまで当てるのはかなり調整しないと難しいし
 せいぜいゴブリンくらいしか思い付かないが
 煽るとかじゃなく実際にいる?
 
 あと他の貫通技って大抵経験値消えるけど槍の貫通ってどうなんだろう
 
        
        
                
        - 
            
             >>277
 低レベルチューニッヒはボウマン率いれるテステヌより使えない
 
        
        
                
        - 
            
             単純性能で攻撃力80、防御力100あるんだからルグナナムの陪臣にして火竜剣使わせたらいいんじゃないか 
 
        
        
                
        - 
            
             槍は攻撃時と槍発生時の二回ヒットするから単体にも強い
 が、ソルジャーの攻撃力だと他の前衛にほとんどダメージ通らないからあんま意味無い
 この恩恵受けるのぶっちゃけラムソンくらい
 
        
        
                
        - 
            
             >>573
 横からすまんが突っ込ませてくれ
 それテステヌが率いる意味ほとんどないよね?
 ただ単にソルジャーよりボウマンの方が使えるって言ってる事になるような…
 
 比べる点がひどいことになっているし
 チューニッヒ云々よりも彼の言った何かが気にさわったって事なんだろうとは思うけれど
 
        
        
                
        - 
            
             あとシャイトックもありか
 ソルジャー人材10人中、攻撃力4位、防御力同率3位というまあ微妙な立ち位置ではあるが
 付与できる人材の陪臣にして槍以外のスキルを使わせれば、二番手三番手ぐらいにはなれるんでは
 
        
        
                
        - 
            
             あ、攻撃力5位だった 
 
        
        
                
        - 
            
             パイレーツ率いてて
 
 乱定剣強いから好き
 
        
        
                
        - 
            
             たまに言われてるけどチューニッヒは投げ槍くらいあげてもいいと思うんだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーであるじゃん 
 
        
        
                
        - 
            
             ほんとだ
 そういやアナザーやってないや
 今からやろう
 
        
        
                
        - 
            
             一つだけ
 アンデッドってモンスター成長率適用?
 
        
        
                
        - 
            
             >>572
 召喚獣とか城の隅で固まってる敵とか狙えば結構入るぞ
 
        
        
                
        - 
            
             部隊としてはともかく、個人として強いかは観戦したり自分で使わないと大体わかるよね。
 クリア後にレベルを見るとソルジャーの中では大抵ダルカンが1位、ルグナナムが2位になってる。
 
 もちろん自分で運用すれば違うし、ソルジャーは回復役が居るかどうかで育ち具合が全然違うしけど。
 
        
        
                
        - 
            
             ダルカンはともかくルグナナムが2位はそんなに見ないような・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             簡易戦闘と直接戦闘を見るのとでは勝敗の結果も経験値の入り方もかなり変わってくるし、何とも言えないな 
 
        
        
                
        - 
            
             ゾーマさんは実質ソルジャーだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             ノーアってS4だかで顔変わってるけど、何かあった設定? 
 
        
        
                
        - 
            
             簡易戦闘ソルジャーは妙に強い気がする
 ハードレオームとか簡易戦闘オンリーでもクリアできるし
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒは攻撃力80あってキュラサイトやイーサリーより上だけど
 聖剣、百列斬と槍では比べるまでもないっていう。
 防御面では100あるが魔抵抗は普通。
 射程のあるスキルをもたないのでマジシャン系に手こずる。地形しだいでは泣ける
 人材プレイ、単体でのソルジャーの中での順位が低いのは妥当かな
 
 じゃ勢力プレイの肉壁としてみるとLSにHP防御UP、状態異常にドレイン麻痺毒とソルジャーに欲しい
 ものが揃っていて安定して使える良キャラと言える。ただ、ソルジャー上位のLSがかなり強いので中堅止まり
 だから総合的にみてチューニッヒがソルジャーの中で微妙という意見が出るんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             他がめちゃくちゃ強いからなぁ
 初心者初級者にはわかりやすくダルカン、ノーアが使いやすいし
 中上級者になればヒューマックが何故こんなに強いと言われるか理解できるようになる
 イーサリー、キュラサイトは安定感がある
 
 チューニッヒ、ルグナナムが弱いなんてことは絶対に無いんだけど
 放浪生活が長すぎたとか出現が遅すぎたとかでスタートダッシュ失敗すると取り返しにくいんだよな
 
        
        
                
        - 
            
             遠距離なしはスタダ遅れると辛いからなあ
 ゴートの部下にして威光ブートキャンプで無理矢理上げる手もあるが汎用性ないし
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオ的にチューニッヒいてくれてありがとう!ってなる場面が少ないんだよなぁ
 S2のファルシスは物理受けにまったく困らないしそもそもノーアがいる
 S4のイオナは一見めちゃくちゃ活躍しそうなのにどうせ即ロイタス落としてヒューマック吸収、
 北上ルートとるとニューマックやゾーマ、オステアルートなんて化物揃い
 じゃあそこまでの道中はどうかっていうと対悪魔で使いにくい・・・というかハイトロームでいいっていう
 最初から勢力にいるならレベル平均についてこれるし居ないよりは居たほうがいいけど必須でもないんだよな・・・
 
        
        
                
        - 
            
             スタートダッシュって結構大事だからなぁ、特に射程がないソルジャー人材は最初が重要
 チューニッヒは初期レベル5だからなおさらだな、ルグナナムは火力がある分スタートダッシュはまぁマシか
 
 遠距離スキル持ちソルジャー人材はスタートダッシュ関係なく安定して戦えるし、育てるのも簡単
 ダルカンは遠距離スキルもってないけど、自分が飛び道具みたいなもんだし
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャー本来の役割として見れば、破格の性能ではあるんだけどね…
 
 >>594
 ライン戦の勢力なら、レベルさえなんとかなればどこでも強いキャラだぞ
 レベルさえ上げられれば、いらない子って事はそうそうないと思う
 戦線が2つ以上に分かれる事はないって人なら別だが
 
        
        
                
        - 
            
             レベルさえ上がればテステヌだってかなり使えるキャラなんだよね、上位に食いこむ肉壁性能だと思う
 レベルが上がりやすいって重要だよ
 
 前衛もソルジャーだけじゃないしなぁ、モンクやエルフの人材も限りがあるし
 ソルジャーが一般で補充できるなら使うけど、キュラサイトゴートヒューマックフィーザレス後テステヌ
 がいるならそちらを優先で部隊長にするし
 これにドワーフ悪魔ドラゴンナイトが参戦してくるとなると無理に使おうとは思わないなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             LS的に見てもステ的に見てもフィーザレスの劣化なチューニッヒ 
 
        
        
                
        - 
            
             レベルの上がりやすさは実際の強さに直結する重要な要素だ
 レベルが上がらなければ初期レベルが高いやつ以外雑魚だからな
 
 つまりだからこそテステヌは弱い
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌはプレイヤー操作でも序盤に拾えると役立つ人材だけど、中盤以降だと平均レベルを下げるだけの存在になるんだよね 
 
        
        
                
        - 
            
             ラッパ吹いてくれ 
 
        
        
                
        - 
            
             初期レベルが高くてレベルもそこそこ上がるけど妙に地味なスーフェン 
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌはパフ付与(できれば自分も)あれば一気に強くなるな
 余りに不遇だしそれくらいやってもw
 キャラ的にもそういう地味な作業が似合ってるし
 
        
        
                
        - 
            
             あのLSでバフ付与があったら強すぎる
 現状付与できるピコックや単独で各種バフを習得する人材もLS皆無とか訓練だけとかがほとんどだし
 
        
        
                
        - 
            
             >>597
 うん、使いたくないなら使わなくていいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             CPUのテステヌは配下も低レベル一般である事が多いから怖く感じた事ないな 
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌはほっとくとせいぜいレベル24位までしかあがらないからね
 弱すぎて経験値にもならぬ
 
        
        
                
        - 
            
             まあテステヌでもプレイヤー操作なら30までパパッと上げればいいだけなんだけどね
 慣れてれば中盤以降でもそのくらいならあげられるし
 
 慣れてない人だとテステヌはかなり使いにくいとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             レオームでやったら即威光ゴートの陪臣にして戦わせるから、放っておいても上がるなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートがいなくてダルカンがいるシナリオがあったらテステヌの需要倍増するだろうに 
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌの需要自体はS5があるから十分
 マスターだからって理由だけじゃなくて、初期部隊の配分的にテステヌが壁役として大活躍する
 しかも相手がゴブリンだからレベルを上げやすいから、その後も高耐久、高耐性の高レベルソルジャーとして活躍する
 
 チューニッヒやルグナナムやレオナールよりはよっぽど待遇がいい
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒはS5では壁役が少ないイオナ国にいるから、まだプレイヤー操作なら使う機会もあるしイベントにも恵まれてるけど
 ルグナナムは山地が多いリュッセルだから不遇よな
 その次がリザードマンか魔王になるから余計
 
        
        
                
        - 
            
             ノーア足遅いから、テステヌとなかなか相性いいけどねー 
 
        
        
                
        - 
            
             レオナールはイベントで強化あったよなぁ、ルグナナムは説教されるし
 つまりイーサリーが一番不遇だった?
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーは最初期のハルト合戦から出てるのに、イベントの出番は皆無に近いな
 レオナールは強化なくなってもOPあるし、チューニッヒはイオナ国で大活躍
 ルグナナムは説教、テステヌとヒューマックはS5でOPキュラサイトもS3でOPあり、ノーアはゼオンと戦闘イベント
 
        
        
                
        - 
            
             てすてぬさんが使える使えない議論やめろや
 
 やぬーくとか言うもっと使えないやつもいるんですよ
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークは初期人材に居ても即効で解雇とか、普通にするからなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             マンティコア強いぞ
 毒付与は強力
 
        
        
                
        - 
            
             マンティコアはロックザウルスからアースドラゴンになると急にブレスの挙動が変わって困る
 ブレスの射程と連射数が増えるのはいいんだけど、広範囲にばら撒けなくなるのと貫通しなくなるのが地味に痛い
 
        
        
                
        - 
            
             S1開幕直後に海に逃げてそのままルートガルト直行でムクガイヤ配下になったテステヌ
 ずっと初期レベルで居心地悪そうにしてるのが笑える
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ、情勢によって違うからなぁ。
 システム上、レベルが高い方が経験値を稼ぎやすい(レベルの上がりやすさとは違う)から、
 S2レオームにいるテステヌはフィーザレス、ゴートという有能な上官がいて、
 相手がゴブリンということもあって、海に出る前にLv20くらいまで育てばあとは順調。
 
 もっと極端に言ってしまえば、S2レオームにチューニッヒが居れば、
 やっぱりルートガルトに上陸する頃には一流になっていると思われる。
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌとマクセンが親友だと書いてあるけど、歳の差はいくつあるんだろう
 マクセンかなり若く見えるけど
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌ「(ゴブリンが残ってる間に雇ってくれ。ゴブリンが残ってる間に雇ってくれ)」
 CPUゴート「どうしよっかなー(フェリル城攻撃)」
 テステヌ「ああっ!?」
 CPUゴート「やっぱりローイスに行こう(シャンタル島攻撃)」
 テステヌ「ほっ・・・」
 CPUゴート「気が変わった。ゴブリン倒そう(フェリル西攻略)」
 テステヌ「(冷汗)」
 ドルス「(ニヤニヤ)」
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱりドルスって奸臣だわ 
 
        
        
                
        - 
            
             大正義オーク師範代 
 
        
        
                
        - 
            
             楽太郎道場 
 
        
        
                
        - 
            
             Wikiのセレンのとこに総合的に竜騎士ワーストを争うぐらいの能力って書いてあるんだが、何か弱体化したのか? 
 
        
        
                
        - 
            
             足がはやい(一人飛びぬける)
 必殺技使うとHPが減る
 特に硬くも耐性もない
 LSもない
 
 弓の人よりは使える気がするけど弱いような気がする
 
        
        
                
        - 
            
             ソロだと強いんだけどね
 リーダーとして見ると物足りないのはある
 
        
        
                
        - 
            
             強いけどリーダー向きじゃないんだよね
 誰かの下につけて輝くタイプ
 
        
        
                
        - 
            
             >>628
 弓の人は普通に強いぞ
 人間で技術100の弓使えるのこいつだけだし
 
 耐性は6属性の魔法耐性あるし、状態異常は恐慌以外は自力で回復できるだろ?一々指定するの面倒だが
 青竜剣は使わない
 
        
        
                
        - 
            
             弓の人は配下も含めてレベルが上がりにくくて辛い 
 
        
        
                
        - 
            
             足が速いのと必殺でHPが減るせいで、何も考えずに使ってるとフーリンが死んだ!状態になる
 ちゃんと生存させておけば、高い素早さ攻撃魔力で物理魔法両刀、すぐに逃げれる足回りであっという間にレベルが上がって敵を一掃できる人材になるんだけどね
 
        
        
                
        - 
            
             俺Tueeeeしていた奴が死霊にボコられて顔真っ赤にして「コイツ弱い」
 →次のコメントが冷静すぎてワロタ。
 ヨネアとかシェンテとか死霊相手だと役に立たなくなるキャラは他にもいるんだけどな。
 セレンはまだましな方。状態異常と即死が怖いけど。
 
 あと、セレンのHPは一般より弱い赤字で書かれているけど、
 女性ドラゴンナイトのHPは700だから低いわけじゃないんだよな。
 
        
        
                
        - 
            
             まあセレンは持ち上げられる割には異常耐性が柔く、必殺技で自滅とトリッキーだから
 扱いにくいというのはあるだろうね
 自分もそうだったが、セレンADVでぼろ負けして
 悔しさのあまりこき下ろしてる人もいるだろうし。
 
 それでも魔法での異常回復や必殺技をうまく使えれば
 アルティナ、スベスベの次か、同じくらいに強い
 
        
        
                
        - 
            
             いや、必殺技は上手く使う必要ない
 というか高レベル相手じゃダメージ与えにくくなる青竜剣でHP消費するのは無駄
 
        
        
                
        - 
            
             ジャンクシャン強くね?
 リッチーとかムクガイヤ相手にめっちゃ活躍してくれたんだが
 
        
        
                
        - 
            
             CPUが使うセレンはワーストあるかもしれないね
 静竜剣2回撃って帰る人って感じだし、状態異常も治さないからな
 
 自分で使うと状態異常は恐慌と石化以外は治せるし、必殺技は終盤はいらない子。用途はあるけどね
 広範囲にばら撒けるブレス、火竜剣と魔法の威力。強化の限界値の高さにレベルの上がりやすさ
 ワーストはちょっと考えられない、ダルカンを弱いって言ってるようなもん
 
 弱いって言ってる人は多分ブレスしか使ってないんじゃないかなぁ、セレンは技術は高くないから
 魔法と火竜剣がメイン火力で、ブレスは後衛や柔い相手を蹴散らすのに使う感じ
 
        
        
                
        - 
            
             セレンをスヴェステェンの部下にして、アルティナが援護するのが一番強い
 
 個人的に竜騎士最弱はルオンナルだと思う。足速いけど決定力に欠けるからわざわざ操作するほどじゃ無くて、結局一般DKに毛が生えた程度の活躍しかしない
 
        
        
                
        - 
            
             CPUセレンはルルアス無しのゴブリン縛りやってる時に最強のボスと化すぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>638
 むしろブレス使ってないんじゃないか
 強化し切った冷凍ブレスⅡとかこれ本当にブレスかよと思うぐらい強い
 火炎ブレス?土煙ブレス?竜巻ブレス?知らん
 
        
        
                
        - 
            
             >>636
 経験値入るからレベル上げで使えるんだよね。中盤から雇用した時とか重要
 でも確かに基本的には使わない方が安定するな
 
 >>639
 ルオンナルはLSはだいたい使えないし、せいぜい囮くらいしか勤められないからね
 DK最弱の座は間違いない
 
        
        
                
        - 
            
             混乱と沈黙も自分では治せないぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             ルオンナル地味だからなぁ
 でも人材プレイとかで使うとかなり強いんだよな
 風ブレス打ちながらひき逃げ、風魔法に魔法剣風で色々揃ってるからな
 
        
        
                
        - 
            
             沈黙は食らったらキュアサイレンス使えなくなるから無理だが、混乱は普通にキュアコンフージョン使ったら治らなかったか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>641
 ブレスだと火力が足りないんだよね…
 フルブーストしてもそのままの魔法の方が火力高いし
 だいたいの相手は魔法の方がダメージ入るから
 中衛以下が相手で強化2持ちがいるなら別なんだけど、チマチマ強化するのは時間的に厳しい
 
 混乱は指示不可じゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             CPUでもワーストはないだろう。
 はじめは10ダメをまき散らすだけだが、戦うたびに青竜剣が強くなっていく。
 あと、回復できる人がいるかどうか。ブレス優先で近づいてきてくれないから、
 モンク+メーヤなんていると何発も食らう羽目になる。
 とは言え至近距離でぶっ放されるとセレン一人と引き換えに後衛が壊滅するんだが。
 
 青竜剣は後半でも後衛を吹っ飛ばす威力があるけど、アタックかけすぎるとHPが半分以上減るのが痛い。
 しかし、LSが無いからリーダーとして最弱という評価なら仕方ないね。
 スベスベ、アルティナ、ミシディシあたりを上官にするのが良いだろうか。
 
        
        
                
        - 
            
             ドラナイは殴らないと全然レベルが上がらないのが辛い、と言うか面倒
 その点セレンなら必殺ぶっぱだけで悠々Lv30後半まで行くから楽で良いわ
 
        
        
                
        - 
            
             セレンはドラゴンナイト人材の中では真っ先に確保するな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>646
 セレンの技術は普通だからね、高い魔力と攻撃を生かすなら火竜剣と魔法って事になるよな
 強化後のセレンの魔法はムームー強化後よりひどい
 
 じゃブレスはいらないかっていうとそれは別で使い分けできて便利
 
        
        
                
        - 
            
             ブレスは攻撃依存でもあるし、技術普通といっても70あるから活かせないってほどでもない
 というか技術100のジャンクシャンのブレスは何でこんな微妙なんだろう・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ブレス自体の倍率が低めだからじゃないの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>650
 ムームーは強化限界と経験値テーブルの差でセレンをも突き放すぞ
 それに素の魔力の値は同じですしね
 
 ブレスは後衛と雑魚殺しに必須
 
        
        
                
        - 
            
             最強最弱議論とか不毛だからもういいよ
 そんなもん敵と戦闘スタイルでいくらでもかわるだろ
 単騎なら強化回復使えるアルティナとか、死霊相手なら弓の人とか、敵の前提もないのに議論したってかみあうわけないじゃん
 
 ヤヌークとかだめエルフ並に他とぶっちぎりならともかく
 
        
        
                
        - 
            
             他に話題があるでもないし、別にいいんでない
 ヤヌーク使えないとかテステヌ使えないとかも見飽きたし
 
        
        
                
        - 
            
             ○○が強いとか、○○が弱いとかいう話は好きだよ。
 いろんな人のプレイスタイルを知るきっかけになるから
 
        
        
                
        - 
            
             セレンは前衛でフリーズを打てるというだけで爽快
 ドワーフもさくさく狩れる
 しかしアルティナ死後のシナリオは大体苦戦する相手が多いと感じる
 
        
        
                
        - 
            
             >>653
 素の魔力値がいっしょってどういう意味?
 強化限界値も魔力は1.25倍だよね
 魔法の倍率の差で勝つとか、手数で火力差が出るって事?
 
        
        
                
        - 
            
             >>656
 だね
 うまい人はとことん上手いし、自分一人じゃ発想できなかったやり方とかも出てくる
 
 セレンは序盤の悪魔もトカゲも逃げながら魔法撃ってりゃだいたい勝てるけど
 海賊や死霊相手だとかなりきつくなるからね
 というか後半シナリオは戦力比自体が凄いことになってるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>658
 すまない、ムームーの魔力値100だと勘違いしてた
 あとムームーの強化限界は一部だけなのも勘違いしてた
 魔法使いよりセレンの方が魔法強いのか
 
        
        
                
        - 
            
             >>658
 強化限界はセレンが1.5倍、ムームーが1.75倍
 でも、magicはセレンの方が高いような
 
        
        
                
        - 
            
             >>660
 そういう事か
 何か俺の知らない事でもあるのかと思ったが、ちと残念
 
        
        
                
        - 
            
             セレンの強さはバランスが取れてておもろい
 性能が一長一短で運用し甲斐がある
 
        
        
                
        - 
            
             セレンADVで祖国防衛してたらスーフェン出てきて詰んだことある
 あいつセレンに対してピンポイントでメタはってやがる
 
        
        
                
        - 
            
             そう?
 風魔法と火魔法なら十分通るし、殴っても普通に倒せると思うが
 
        
        
                
        - 
            
             ルオンナルは少数精鋭というか勢力プレイ一般雇用縛りくらい極端な事すると
 囮での敵分断するために必須キャラといえるレベル
 でも普通そんな事しないから別にこいつじゃなきゃいけない場面がなさ過ぎて微妙
 何故かめっちゃ好きなキャラだからやたら贔屓して使ってるけど
 
        
        
                
        - 
            
             固有スキルでステ下げられるから魔法が通らないし、こっちはHP回復ないのに向こうのはリザードマン並でジリ貧だった記憶がある 
 
        
        
                
        - 
            
             強化限界が多いキャラは下がる限界も多いので、セレンとスーフェンは相性最悪だぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             定期的にセレン弱いと言われるが大体ADVのせい 
 
        
        
                
        - 
            
             個人的にはS1のリグナム火山にスカイドラゴンが4匹しかいないのも
 セレンADVの難度を上げてる要因だと思う
 
 2ターン目にリグナム火山を攻めた時アルティナがレベル10になれば
 3ターン目にルーゼルが攻めて来た時に勝てないまでも、他人材というかスヴェステンが
 ある程度レベル上がってくれればその後の展開グッと楽になると思うんだよ
 
 まぁ魔王軍が2ターン目にルートガルト方面へ進軍してくれるパターンを待つのが一番簡単かもしれんが
 
        
        
                
        - 
            
             >>667-668
 いや、だから届かない遠距離から風魔法撃つか、一気に突っ込んで剣
 
 と思ったが、周囲にも敵がいるから無理か
 機動力の差が激しいから引きはなして突っ込もうとしても、セレンじゃ他から状態異常食らうしな…
 シェンテ怖い
 
        
        
                
        - 
            
             >>670
 セレンADVの何がきついって
 LSしょぼい上訓練アップないから実質ほぼ一般部隊と変わらないのと
 人材プレイの宿命ともいえる個性の死滅(=どいつもこいつも頼りにならない)がきついのと
 序盤のレベル上げの機会がよりによってトカゲかこっちの攻撃ほぼ全部に耐性持ちの魔王かしかないところ
 全部が上手い事噛み合って鬼のような難易度を発揮している
 
        
        
                
        - 
            
             スヴェステェンADVはいい感じの難易度だと思う
 本人の能力もさることながら宿将なのが大きいかな
 セレンは上士になって陪臣取れるようになる前に大体詰むから
 
        
        
                
        - 
            
             宿将じゃないことに尽きる 
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱり自分で操作する突撃キャラは強いってのもある
 回復役さえいれば魔王でも怖くない
 
        
        
                
        - 
            
             このシリーズすごく面白いんだけど友人とかに説明するのが難しい。
 どのように説明とかするといいでしょう?
 
        
        
                
        - 
            
             フリーのパソゲーだと誤解が出る
 パソコンのフリゲーと言いたまへ
 
        
        
                
        - 
            
             ゲームの面白さを伝えたいって事なら実際友達の家に行ってプレイしてみせてやりながら
 説明してみてはどうだろうか?動画みせてみるとか
 
 状況がよくわからないが一度くらいは説明したが、やってもらえないとかだったら
 一度みせてみるのが一番はやいと思うが、あと操作も結構覚える事が多いし教えてやればいいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             信長の野望みたいなの 
 
        
        
                
        - 
            
             詰めヴァーレン更新したとのことです 
 
        
        
                
        - 
            
             詰めヴァーレン更新ヤッター
 一見無理そうに見えても、
 ユニットの性能を把握してきちんと動かすとクリアできるってバランスが絶妙で楽しいのよね
 難しくてまだ半分くらいしかクリアできてないけど…
 
        
        
                
        - 
            
             <あぼーん> 
 
        
        
                
        - 
            
             今日もアルティナ様のアホ指揮に苦労する日比が始まるお… 
 
        
        
                
        - 
            
             伝説のファィアーバトル とか 
 
        
        
                
        - 
            
             レオーム家で始めたのですが海で主力を壊滅させられたあと、島に流れ込まれてしまいます。どうすればいいでしょう。 
 
        
        
                
        - 
            
             逆に考えるんだ
 陸で相手の主力を壊滅させればいいさ、と考えるんだ
 ある程度レベルがあれば弓主体の編成にすれば海でも勝てなくはない
 
        
        
                
        - 
            
             >>686
 目から鱗が剥がれ落ちました。
 ありがとうございました。
 
        
        
                
        - 
            
             レオームプレイは海とるのも初心者にはきついが、海とってからが本番。根気よくがんばれ
 ギストーもデオフォームも来ないで海まで制したのに人材増えてないとかよくあるから・・・
 
 テイマー系とマジシャン系を狙って攻めていけば人材集まりやすいよ
 
        
        
                
        - 
            
             レオームの海は威光とバフで移動力上げた一般で海嘯空打ちさせて必殺とイオナドルス弓で何とかなる
 海制覇が終わるまでに有能な人材が雇えるかどうかそれに全てがかかっている
 
        
        
                
        - 
            
             レオーム家人材プレイの場合は王子が島でまともにレベル上げしてくれないから
 海でいかに王子がレベル上げしてくれるかにかかってる
 一般が死滅する撤退戦だから王子がいい感じにレベル上げしてくれる
 
 あと時々トカゲと悪魔あたりが先にルートガルト落としちゃうことあるけど、その時はドンマイです
 
        
        
                
        - 
            
             ファルシスが中原を制覇してアルナスがドワーフとずっと戦ってたときは頭抱えたな
 魔王軍もリューネに負けて変な詰みかたしたことある
 
        
        
                
        - 
            
             魔王さまとべリアル軍団が始末されるとホントにほっとする
 あいつら強すぎ
 
        
        
                
        - 
            
             蛇呼ぶくらいしか手がないからな
 
 ちなみに初期ドワーフはグリーン落としてから
 カルラを拾って南下、ネルザーンで蛇が雇えるので
 岩→蛇と比較的安全に倒せたりする
 
        
        
                
        - 
            
             魔王さまとベリアルは少し弱体化してもいいと思う
 領地1つになった状態からひっくり返すってどういうこっちゃと
 
        
        
                
        - 
            
             ランシナの最終形態魔王様は最初無双するんだけど人材拾えなくてだんだんじり貧になっていく
 そして最終的に悪魔勢力かトライトやゴートみたいな近接光ユニットがいる勢力に駆逐されてしまう
 
        
        
                
        - 
            
             魔王さまは強いのに魔王軍はいつも滅びる運命 
 
        
        
                
        - 
            
             悪は滅びるのだ…
 というか闇耐性持ちに弱すぎるんですよね
 もちろん本気出されて無属性攻撃とか神聖属性に微強とか
 ソルジャー並の経験値テーブルとかされるとトライトとかナイトじゃないと倒せなくなるが。
 
 全開魔王を倒せる候補にただの一般兵がトライトと同列に並ぶ恐怖
 
        
        
                
        - 
            
             つまりトライト=一般兵
 レオーム朝はトライトを量産していた・・・?
 
        
        
                
        - 
            
             闇耐性合っても異常耐性なかったらダメじゃね
 トライト陛下は異常耐性も完璧ですからね・・・
 
        
        
                
        - 
            
             耐性ない前衛でも、それを補えるだけのモンクなりエルフがいればね 
 
        
        
                
        - 
            
             でもやっぱり耐性があるかないかで全然変わる 
 
        
        
                
        - 
            
             トライト陛下はマジで人間じゃないからね
 光竜剣連打やむてくだしあ
 
        
        
                
        - 
            
             むしろ石化してくれたほうが、いい石壁になって戦いやすいまである
 ルーゼルには上位雇用ないからベリアルを減らせれば、被害が出ても次からは楽だからなぁ
 
 ルーゼルは序盤のラスボス的なちょうどいい強さだよ
 
        
        
                
        - 
            
             しかし魔王様はリューネ騎士団だと最初の敵なのであった 
 
        
        
                
        - 
            
             魔王さまとちょっと違うけど中央勢力というかルートガルドが
 がラスボス級だとどこでプレイしても序盤から中盤が最終決戦でいいね
 
        
        
                
        - 
            
             個人的にリューネは一番魔王軍潰しやすい勢力だと思うんだ
 魔王軍に潰されやすい勢力でも一番だと思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             リューネは領内に追い込んで分断放浪狙えるからね 
 
        
        
                
        - 
            
             スベの突撃とアルティナ様の援護があれば大体の問題は解決するからな
 突撃は正義
 
        
        
                
        - 
            
             ラムソン「せやな!」 
 
        
        
                
        - 
            
             魔王が竜に乗ってるだけの部隊にやられるなど言語道断
 ファンタジーの住人らしく、時や空間を引き裂くくらいはやって欲しいものである
 
 まあ現時点でも、大抵の勢力が相性の悪い勢力相手をもつ中で
 ホルス抜きならモンク相手でも苦手にならない凄まじい勢力だが
 
        
        
                
        - 
            
             ルーゼルは弱体化してる設定もあるからね 
 
        
        
                
        - 
            
             竜騎士ってファンタジーだと最強クラスやないか 
 
        
        
                
        - 
            
             そう思ってリューネを選ぶと最初は痛い目見る
 トカゲと魔王がほぼ確実に手組むからな
 
        
        
                
        - 
            
             難易度:低
 だし普通ここ選ぶっしょ?
 
        
        
                
        - 
            
             俺も最初はリューネ選んで積んだわ
 中立でレベルあげて人材部隊で速攻するってパターン知らないととリューネキツい
 
        
        
                
        - 
            
             ブレスの火力も低いしなぁ 魔王軍と同盟組まないときつい 
 
        
        
                
        - 
            
             属性の使い分けが出来るとはいえ、ボウマンの弓と同等以下の威力じゃ、
 レベル差がない限りは後衛にしかまともにダメージ通らんからなぁ
 殴りは強いけど、トカゲも悪魔も近寄りたくないという
 
        
        
                
        - 
            
             正直序盤はスベステンをいかに上手く使うかにかかってるからな
 セレンの必殺は属性的にトカゲに効かないし
 
        
        
                
        - 
            
             俺もリューネ選んだな。
 ドラゴンが強そうだから最初選ぶよね
 
 
 
 そう、決して萌豚的な発想じゃないよ???
 
        
        
                
        - 
            
             レオーム→ゴブリン雑魚ォ→海賊強すぎ海でれないん→ルートガルド育ちすぎぃ勝てへん!→クソゲー
 リューネ→沼トカゲ結構強いなぁ、引き込むか→モタモタしてたら魔王きてしかも勝てへん!→クソゲー
 ルートガルド→これでダメならやめてやるこんなクソゲー……→サルステつおい!しかも回復一部隊いる!人材拾えまくり!→神ゲー
 
 最初こんな感じだったなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             ピヨンを使いたかったからか初プレイはグリーンウルスだったわ 
 
        
        
                
        - 
            
             ごめんなさい
 初プレイがドワーフで本当にごめんなさい
 
        
        
                
        - 
            
             >>714
 そういえば今でも「低」なのか
 レオームは今「中」だけど引き上げられた記憶が
 
        
        
                
        - 
            
             最初ファルシス選んだな
 統一自体はできたけど、クーデターとかいう罠
 
        
        
                
        - 
            
             失礼、下げ 
 
        
        
                
        - 
            
             初回海賊プレイでアルティマイトが出てきたんだよなぁ・・・
 ある意味貴重な体験だった
 
        
        
                
        - 
            
             >>726
 そこからアルティマイト倒せたの?
 
        
        
                
        - 
            
             俺「とりあえずイージーで全部クリアしてみっか!よーし、上から順番で良いな」
 
 魔法使いにボコボコにされるトカゲたち。
 滅亡を控えたその時、なぜか俺はフェリル島にいた。
 
        
        
                
        - 
            
             wikiのセレン最弱発言主がフルボッコにされてる感じだな。
 S2になればアーシャが居て魔王軍相手はだいぶ楽だし、
 勢力プレイならガルダーム先生にサラマンダーつけておけばトカゲの丸焼きがこんがり出来上がるんだが、
 S1のリューネはやっぱり難易度低とは言いがたいよなぁ。
 
 そういや、俺はトカゲ相手のレベルの上がりやすさに惑わされていつもサラマンダー雇うんだけど、
 みんなガルダームにはなにつけてる?
 ノームとウンディーネつけてる人が多そうだけど。
 
        
        
                
        - 
            
             セレンやスベスベだからあれでも何とかなる時は何とかなるんであって
 これがルオンナルADVとか名門ADVとか弓の人ADVだったら、絶望感がヤバそう
 
        
        
                
        - 
            
             正直s1リューネの難易度は高にするべきだとは思うんだ
 もしくはそのs1からアーシャかふくぐんし(グリフォン付)のどっちかは入れとかないと
 難易度詐欺とか絶対言われるというか言われてる
 最低でもリグナム火山のスカイドラゴンの数を6倍にしろ
 魔王軍やトカゲの方がリューネより圧倒的に早く育つんだよ(半ギレ
 
        
        
                
        - 
            
             AIは経済値の高い領土に優先して攻め込むから、リューネは隣接されると集中砲火を喰らうんだよなぁ
 魔王軍が雪原から山地方面へ、トカゲがパーサ方面に攻め入る正史通りの展開は滅多に見かけない
 
        
        
                
        - 
            
             下手に戦闘を重ねるとトカゲにしろ悪魔にしろレベルが上がって詰む
 中立をうまく使ってレベル差を確保しつつ
 最小限の戦闘で両者の息の根を早い段階で止める
 AIには無理にござる
 
        
        
                
        - 
            
             名門は結構戦えると思うけどね
 部下はLSと強化魔法でかなり固くなるし、石化と麻痺耐性を付与できるから火竜剣もまぁ使えるだろう
 名門をさっさとレベル20にあげて上位雇用するようにして、最初から部下だけ近接させて壁にすれば
 他の人材も長く攻撃できてレベルがあがりやすい
 自分も石化と麻痺耐性はあるから近接いけるし、危なくなったらいつでも逃げればいい
 
 S1リューネの勢力プレイならアルティナとスヴェステェンさえいればトカゲと魔王軍のほうがかわいそうなくらいだけどなぁ
 リグナム火山のドラゴンの数が増えれば、最初に魔王軍と戦う時アルティナが強化魔法を使えるかもしれないから
 そこは難易度がかなり変わってくるだろうね
 
        
        
                
        - 
            
             リグナムの頭数が増えるとAIや初心者さんがはね返される可能性も上がるからなー
 あそこのドラゴンの無難な数ってどのくらいだろう
 
        
        
                
        - 
            
             オーク師匠ー早くリュッセルにきてくれー
 サーペントとイエティも最序盤だと結構きついんだよなあ
 
        
        
                
        - 
            
             リグナムの敵をドラゴン4匹+オーク大群とかに出来ないのかね? 
 
        
        
                
        - 
            
             名門さんは開幕シールド使うから手動で強化かシールド禁止にしなきゃいけないし、
 魔王軍は大抵開幕から進軍してくるから強化なんてほぼかからないんだよなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             名門さんは悪魔相手はアルティナ様次第ではまだ何とかなる
 が、トカゲにどうやっても勝てん
 周りが経済値低い沼とか雪原だから陪臣雇おうにもなかなか金が集まらない
 というかそもそも上士になれぬ
 
        
        
                
        - 
            
             しかしリューネは強敵に囲まれてる分慣れると一番楽かもしれない
 低レベルの内にジェイク先生とルーゼル倒せるしそこまでやればグリーンとエルフは同盟組んでくれるから戦線が広がなくてやりやすい
 グリーンとエルフは全然協力してくれないけどね
 
        
        
                
        - 
            
             初心者の時と言えば、S1レオームで操作よく分からないが簡単に王道クリアできたので
 次は勇者プレイでファンタジーしようと光を継ぐものやってみたら
 いきなりナイアラの群れにたかられて惨たらしい死に方した。
 その時はいきなりで怖すぎてもうヤダこのゲームって全部消そうかと思ったわ
 
 人材プレイさえ経験しておけばすぐ順応できたんだろうけどね
 リチムクの経緯知らなかったからもう何のゲームやら・・・
 
        
        
                
        - 
            
             初プレイは蜥蜴だったなぁ
 最初はあまりの魔法に対する脆弱ぶりに救いがたいクソユニットと思ったが、
 ジェイク先生とソルソーンとイオードら大正義三人衆の使い方を学習してからは自分はふくぐんしに過ぎなかったと認識した
 ニート?さあ、知らない子ですね
 
        
        
                
        - 
            
             >>735
 AIは全力投球だし、スカイドラゴンは雑魚だから跳ね返される事はないでしょ
 一部隊だけなら分からんが、数がいる所に一部隊しか送らない初心者とかさすがに。
 
 ちなみにスヴェステェンとアルティナばかり注目されるが、トカゲ相手はオーティも優秀だぞ
 悪魔相手も訓練でレベル上げとけば十分な後衛火力になる
 名門部隊も悪魔相手なら固まらずに殴り続けられる(はず)
 
        
        
                
        - 
            
             初クリアはミルフォースだったな
 イリュージョン怖い
 ルートガルト怖い
 
 MP回復について知らなくて、ヨネアのMPがバグってるんじゃないかとか聞いたのが懐かしい
 
        
        
                
        - 
            
             リグナム火山にスカイドラゴンが大量にいたとして、それに負けるは別にまだいいと思う
 クイニックを通過してきた魔王軍と4匹のスカイドラゴンに全力だしてほぼ初期レベルのリューネ
 一回でも魔王軍に負ければレベル差はさらに広がる
 
 リグナム火山を落としきれなくてもレベルは上がり、魔王軍に負けたわけじゃないからレベル差もない
 ルオンナルとか名門とか初期レベル5だから、これは結構でかい
 
 ただ初心者以外は人材だけで攻めてレベル上げとかするだろうし、難易度は結構落ちるかもね
 アルティナがヒールできるから安定してやれる
 まぁ慣れてる人はそんな事しなくてもクリアするんだけどさ
 
        
        
                
        - 
            
             リューネはゲルドというよりもジェイク先生単体に対して詰んでると思うので
 s1の開始時点でコリカ沼あたりに隠棲して様な変更で詰んでる率が大分違うかなという気も。
 s1で開始時点でガルダームがヴェルン沼に隠棲してるみたく。
 
 初心者が最初にやると、シナリオはs1、勢力はリューネっていう選択が割りと有る
 気がするから、その救済にはなるかなーという気もしなくも、と思いますたです。
 
        
        
                
        - 
            
             ジェイクいてもいなくてもCPUは無理
 そもそもリザードマンに対して適切な選択をできてない(火魔法優先して使ったりだとか)から
 プレイヤー操作でもスキル指定とかがわかってない初心者は同じ状態になるだろうし
 ある程度わかってるならジェイクが育つ前にゲルドを潰してると思われ
 
        
        
                
        - 
            
             CPUリューネが生き残るためには最低でも魔王軍とリューネの進軍パターンを変えないと無理だな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>747
 >プレイヤー操作でもスキル指定とかがわかってない初心者は同じ状態になるだろうし
 
 初心者は負けるのはごく自然だと思うです。
 
 ただ、スキル指定を知って理解できるのは、勝つための方法ではなくて、
 ジェイク先生(とその部下の一般ユニット)は、火水風土の耐性持ちで
 火水風土ブレスが得意技のDKでは勝つのが困難という厳しい現実というのが・・。
 
        
        
                
        - 
            
             ドラゴンインパクト使えばいい。ついでにディフェンスⅡとヒール指定
 序盤のレベル上がってないジェイクなら、回復・強化と倍率差で押し切れるはず
 ハイリザードになるまでなら何とかなるだろう
 
        
        
                
        - 
            
             スベの突撃考えれば難易度低にも納得は出来るんだけど
 魔王にしろトカゲにしろそれしか序盤の突破法が無いってのがちょっと納得いかない
 CPUでも耐えはしても勢力拡大はほとんどないじゃん
 
        
        
                
        - 
            
             リューネはジェイクルーゼルのサンドウィッチに加えてマジシャン雇用がないからね
 
 マジシャンは財政力持ちが多い事や賢者、ニースルーやゾーマからの雇用拡大
 戦力としてはトカゲに有効だし、だいたいの前衛に有効
 オーティが魔法戦士雇えるけど、序盤ではエルカしか雇えないから領地拡大しても
 戦力が一般ばかりで人材は増えてないって事はよくある
 永久同盟があるけど2勢力とも尻軽だから当てにならない
 CPUだと拡大しにくいよね
 
        
        
                
        - 
            
             ストーリーの流れ的にマジシャン人材誰も雇ってないししゃーない
 話的には盗賊や僧侶雇ってるのに、雇用持ちがいないアルナスよりはマシ
 
 設定的には魔術師の家格なるものがあるらしーが
 
        
        
                
        - 
            
             つかcpuでも安定して勢力伸ばす国ってルートガルト以外は一般が強い国じゃね
 ドワーフとかトカゲとかエルフとかグリーンとか別にマジシャンに繋がらなくても大抵残ってるし
 
        
        
                
        - 
            
             トカゲとエルフと魔王軍は序盤拡大から、人材差で覆る事が多いけどね 
 
        
        
                
        - 
            
             その人材差で覆してるのが大抵ルートガルトか、精々アルナスぐらいじゃねって意味
 レオームとか雇用範囲広いけどそういうのはあんま見ない
 
        
        
                
        - 
            
             ニースルー、ゾーマ、アルジュナ、ピコック、ムームーなど、
 マジシャンは戦局を左右するような人材が多いのに雇用できない勢力が多いんだよな。
 リューネの場合は魔法に極端に弱いトカゲと戦うからこれが顕著に現れる。
 エルカが遠くの勢力やパーサに仕官すると特に。
 
 雇用に関してはVTのシステム上、仕方のない事なんだけど、
 もうちょい特殊雇用があった方が初心者がとっつきやすいかなぁと思う。
 拡張シナリオの充実や海外向け制作もあって、ななあしさんは再構築する気はなさそうだけど…。
 
        
        
                
        - 
            
             リューネの場合、大抵開始と同時にトカゲと交戦になるから
 マジシャン雇用があっても放浪してるマジシャン人材雇うよりトカゲ滅ぼすほうが早いんじゃないか
 どっちかというとドワーフやファルシス相手の時だな、マジシャンがいなくて困るのは
 
        
        
                
        - 
            
             沼地の浮浪者ガルダーム先生がおるやん
 あれじゃいかんのか?
 
        
        
                
        - 
            
             リューネが難しいと言われてるのに違和感があって大物入れ版とふりーむ版を比べてみた
 大物入れ版だとゲルドと魔王軍がすぐ手を組むのな
 ふりーむの方だと魔王軍はルートガルト方面とリュッセル方面で軍勢を分けるし、
 ゲルドもルートガルト方面に攻めやすいからかなり楽だったよ
 
        
        
                
        - 
            
             話し変わるけどルーネンのゆっくりってメリットよりデメリットの方が大きくないか
 せっかくのシルフが前に飛ばされていくゾ
 
        
        
                
        - 
            
             別に大物入れ版でもゲルドがルートガルトに突っ込んでいったり、魔王軍が二正面作戦することはある
 だからってリュッセル城でお留守番させられたり、沼地に突っ込まされたりしたら一緒
 宿将が2人、ガルダーム入れたら3人いるから、総ユニット数が少なかったらいくら戦功あっても上士になれないのがキツイ
 
        
        
                
        - 
            
             話の流れ的にCPU操作時のリューネの話だけど
 勢力プレイの目線で話をする人がいて、なんかゴチャゴチャしてきたな
 
        
        
                
        - 
            
             CPUリューネの生命線・・・
 それはルートガルトとの共闘!
 ってムクガイヤ、王都放棄してブレアに民族大移動するんじゃない
 
        
        
                
        - 
            
             CPUリューネに関しては、火山のドラゴンがどうなろうが、魔王軍が初手でクイニックに進んだ時点でほぼ詰みだろう
 
 どうもスベ含めて、ひたすら距離を取ってしょぼいブレスを吐き続けるAIが良くない気がするんだけど、どうにかならんのかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>763
 747辺りがCPUリューネ言い出す前から、継続的に勢力プレイの話してたんじゃないの
 
        
        
                
        - 
            
             >>732や733からAIの話な 
 
        
        
                
        - 
            
             というよりその前のセレン最弱がどうこうからcpuというか人材プレイの話題か 
 
        
        
                
        - 
            
             勢力プレイのリューネに関しては難易度中にすればみんな納得かな
 序盤が難しいけどやり方さえわかれば安定だから中くらい
 
        
        
                
        - 
            
             昔は中だったような気がするんだけどな
 低になったのはスヴェステェンに突撃がついた頃ぐらいか
 
        
        
                
        - 
            
             普段オルジンプレイ位しかしないけど
 噂のセレンアドベンチャーハードで始めたら初手から魔王様が
 クリニックにやってきて、次にはもうリュッセルに侵攻してきたぞ、と
 
        
        
                
        - 
            
             リグナム火山のスカイドラゴンを増やしたら増やしたで戦力値の差にびびるのか
 CPUリューネじゃリグナム火山に攻め込まなくなるよ。
 アルティナ様を好戦的にすれば改善されるんだろうけど
 全方位土下座外交をしてこそのアルティナ様だと思うのでそこまでは弄らなかった。
 
        
        
                
        - 
            
             セレンADVやってみたがリセットありなら
 アルティナ様の采配でも楽勝だな
 
 確かにリセットなしだとうまく操作するか慣れてないと詰みかねないな
 
        
        
                
        - 
            
             ランシナでルオンナル使ってみたんだけど、結構強いな
 風のブレス付与と移動力、素早さUPのLSが噛みあってて使える
 本人は移動力240で移動も部下に負けないし、風魔法と魔法剣風もっててバランスよく戦える
 
 でもまぁ勢力プレイじゃ目立たないんだろうな
 しかしドラナイはどのキャラも強いのにCPUだとあんまり怖くないのが残念だ
 
        
        
                
        - 
            
             >>774
 風ブレスは火力がひどすぎて話にならんと感じてたが、そうでもないの?
 
        
        
                
        - 
            
             ブレスクッソ弱いからな
 基礎能力が高かったり便利な技もっててもブレスしか吐かないから個性も何もない
 
        
        
                
        - 
            
             ブレス自体の火力は低いんだけど後衛には十分で、射程も長い
 残った前衛はよほど速いキャラや草原ナイトとかでもないと追いつけないからチマチマ削れる
 ルオンナル自身は魔法もあるからダメージ元にはなる
 結構楽しい
 
        
        
                
        - 
            
             >>777
 正直読んでる限りではやはり強いとは思えないけれど…
 でも楽しめたならそれで十分だな
 
        
        
                
        - 
            
             ルオンナル最初から風魔法使えるじゃん!風属性の竜巻ブレス付与できるじゃん!
 こら風弱点のトカゲキラーですわ!
 
 そんな風に考えていた時期が私にもありました
 
        
        
                
        - 
            
             あれ、リザードマンって風と火に「弱い」じゃなくて「微弱」だったのか。前からそうだっけ? 
 
        
        
                
        - 
            
             いや、ルオンナルは普通に強いだろ
 速い上にエレメンタルトルネードがあるから前衛に倒されることはないし、高火力な近接で当て逃げもできるし
 
        
        
                
        - 
            
             2年か3年くらい前にドワーフが水に微弱になった時に一緒に微弱になったような 
 
        
        
                
        - 
            
             竜巻ブレスはルオンナル、火炎ブレスはアルティナ、冷凍ブレスはセレンと固有の使い手がいるのに、土煙ブレスだけはランダムという不遇
 まあペシュメルガさんが使えるけど
 
        
        
                
        - 
            
             いじってみると分かるがブレスはちょっと強くしただけで結構しゃれにならんことになる
 DKは集団で吹くから
 
        
        
                
        - 
            
             ファイター並みの兵士が遠距離攻撃持ってると考えると妥当な性能ではないか 
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャーのステータスをほぼ上回ってるから弱いわけがないんだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             魔法剣(風)って
 殴る→三回サンダー発動だったっけ?
 wikiの書き込みと記憶が違ってる
 
        
        
                
        - 
            
             ブレスはボウマンの弓と同じで後衛を狩る時だけ使わせるものだと思ってる
 
 S1オーティさんで人材プレイしてみたけど、
 後衛にはブレス、前衛には魔法、どっちも効きが悪い奴にはドラゴンインパクトと
 多様な攻撃手段と高い移動力があってなかなか強かった
 ルーゼルもレベルがあんまり上がってなければ8人がかりのドラゴンインパクトで落ちるね
 自分で動かせば強いんだよなぁ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>786
 経験値テーブルというものがあってな
 更にリーダーとなる人材の差もあるんだ
 
        
        
                
        - 
            
             久しぶりに来たらユニットアイコンもキャラアイコンも以前と全部変わっているんだが…
 急に変更でもあったのかな?
 
        
        
                
        - 
            
             変わったわけじゃなく2種類になった
 旧版のアイコンでプレイしたいなら、chipフォルダを削除するか旧アイコンと新アイコンが分かれてるふりーむ版でやるといい
 
 思ったんだがcpuリューネはオーティとその部隊を魔法優先にするだけで大分変わるんじゃないか
 一部隊魔法使うようになるだけで大分違いそうな
 
        
        
                
        - 
            
             セレンADVのオーティの部隊に配属されるドラゴンナイトって性別書いてないよね
 ドラゴンマスターでもMPがないから男?なんだろうけど
 オーティのLSだともったいないね
 
        
        
                
        - 
            
             なるほど。全部変わっていたからびっくりした
 ありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             ガンター、チョルチョ、オーティは低レベルの一般だとMPないから良LSが活きないな
 まあガンターはダークエルフに部下にするっていう選択肢あるし、チョルチョはLS属性耐性UPあるけど
 
        
        
                
        - 
            
             なお魔竜乗りは 
 
        
        
                
        - 
            
             ガンターはあれだけ派手になってもステがぱっとしないのが泣ける
 いっそダークエルフベースでボウマン足せば良かったのに
 
        
        
                
        - 
            
             >>796
 せめて移動が森林になってくれるとありがたいんだけどな
 
 普通140で大抵問題ないんだが、ボウマン縛りの時はソルジャーに捕まるから死活問題
 他の候補はウェントルとレグリスだけど、二人は配下にした場合の恩恵がでかいんだよな
 
        
        
                
        - 
            
             ドラナイは部下選定してるだけで割と楽しい
 壁役のアルスベミシは男、MPや素早さ重視でオーティジャンクルオンナルは女という住み分けが出来る
 
 S3王国軍地味にキツイ
 無双人材が居ないからゴートイオナ部隊の重要性が高いけど戦線が広すぎて…
 アルナスや同盟イベント駆使しなきゃ勝てん上に屍姫も出てきやがる
 
        
        
                
        - 
            
             北伐してグリーンを吸収すると楽 
 
        
        
                
        - 
            
             カルラにレベル10で雪玉2、15で雪玉3、20でブリザードブレスつけたらレベル30越えて笑った 
 
        
        
                
        - 
            
             それって退却がはやくて消滅しないイェテイ族じゃないですかやだー! 
 
        
        
                
        - 
            
             ウェントル可愛いよ強いよ地味だよ
 まとめwiki見ると性能に紆余曲折あったキャラなのね
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマン旗揚げでウェントルを選んだ俺にとってはウェントル様々である
 魔法耐性に加え、全体的な性能がかなり強い
 まあ所詮はボウマンだけどね
 
        
        
                
        - 
            
             そういやボウマンの能力がやたら低いのは本家(FT)リスペクトなのかな
 特技が強い代わりに能力はかなり低く設定されてた
 
        
        
                
        - 
            
             それでもあそこまで低くする必要は
 無いよなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             ビーストテイマーのほうがボウマンより技術が高い現実 
 
        
        
                
        - 
            
             腐っても遠隔職だからなあ
 一時期のインフレで取り残されてたせいでもあるんだろうけど
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンはマジシャンとモンクとエルフを倒せる以外に大した利点ないもんな
 遠距離が使えない勢力にとっての最後の手段にはなるけど
 大体の相手にはまともダメージが通らないという。
 ナイトには耐性の件があっても、ウェントルみたいな強脚でもないと話にならないし
 一応レベル上げとけばナイアラ相手に安全にダメージ与えられるってのはあるが
 
        
        
                
        - 
            
             マジシャンとモンクとエルフとついでにリッチーとブルーゴブリンを安全に倒せるクラスが他にないでな
 ナイトや海賊みたいに地形によって倒すのが困難になるってこともない
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンはお世辞にも強いとは言えないけど貫通弓使うようになるとそこそこウザイ
 レベルをあがりやすくするとか、人材のステだけあげるとかならありなのかなとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンのレベル30は遠いね
 大抵の敵に攻撃が通らない上に
 主力であろう連射長弓は当たりづらいし経験値分割だし
 ほんまゴブリンは神様やで
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンは数を揃えると結構強い
 味方に妨害される事もなければ、射程が長いから攻撃できてない部隊が出たりしないで10ダメ連射できる
 
 海賊でも似たような事出来るけどね
 
        
        
                
        - 
            
             PvPがあればボウマンの後衛狩りとしての仕事もできたのかもしれないけど
 現実は人間様の操作でレベル差つくからミラーマッチで押しつぶせるっていうね・・・
 ボウマンじゃなきゃいけない場面がほんとに少ない
 対ナイアラにはまだ仕事があるはず
 
 でもまあRTSやってる人はわかると思うけど強くしちゃうと数揃えた時に世界終わらせちゃうからしょうがなくもある
 力40組の人材限定で技術上げてあげてもいい気はするけど・・・
 
        
        
                
        - 
            
             同じ10ダメ連打ならユニットがちょっと硬くて範囲、遮蔽の無い曲射、状態異常の煙玉が 
 
        
        
                
        - 
            
             射程で勝ってるし(震え声 
 
        
        
                
        - 
            
             PvPにならなくても前衛後衛をきっちり組んで攻めてきたら、ボウマンの重要性も増すかもしれないけど
 ただ後衛しかいない勢力(ルートガルト、ラザム)とか前衛しかいない勢力(トカゲ)とか相手だとか
 前衛とも後衛とも言い難いのしか雇えない勢力(リューネ、アルナス、ナース)相手に後衛狩りも何もね・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ヨネア、ポートニック、ポポイロイトちゃん
 ヤバイ後衛を通常攻撃で処理できる威力があるから問題ない
 
 まぁヘオトンとコーネリーのステはもうちょいあがっていいんじゃないかと思う
 
        
        
                
        - 
            
             弓耐性大安売りしすぎじゃないですかねとは思う
 どうせ通らないから一緒かも知れんが
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマン= マジシャン・モンク・エルフ・リッチー・ブルーゴブリンに有効
 ヨネア、ポートニック、ポポイロイトなどヤバイ後衛に対処できる
 
 ソルジャー=
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャーは人材が強いね
 キュラサイトやゴートの配下のソルジャーも結構強い
 
        
        
                
        - 
            
             騎兵AIみたいにソルジャーAI作れないものか
 後衛を守るように動く
 どうせCPUは前衛後衛のバランスとか考えて攻めないからどこまで意味あるか分からんが
 少なくともレオームがイカ相手に連戦連敗しなくなるかも知れん
 
        
        
                
        - 
            
             >>818
 火力の高いデザナイがいるからね
 ボウマンは犠牲になったのだ
 
 >>819
 ソルジャーはライン戦で絶対に必須だから割と場所を選ばず有用なのよ
 海だろうとマジシャン隊とかの壁になるから。
 まあドラナイや悪魔でもいいんだが、雇用やら人材差でね
 
        
        
                
        - 
            
             防御だけじゃレベルが上がらんのが問題だからな
 一般ソルジャーにはこう、攻撃をくらったら一部は経験地になる、みたいなスキルがあったら丁度いいのかもしれん
 
        
        
                
        - 
            
             コーネリーでレオームに仕官して暫く働いてみたけど、
 攻撃位置指定するだけでマジシャンがばたばた倒れていくのはなかなか爽快だな
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンは散兵みたいに運用すると結構仕事するで 
 
        
        
                
        - 
            
             ナルディアで12部隊スピード長弓 
 
        
        
                
        - 
            
             ピコック先生後はお願いします 
 
        
        
                
        - 
            
             傭兵プレイで大部隊で戦場を荒らし回るのが結構好きなんだが
 傭兵の身分のままだとクリアできないんだよねぇ・・・
 人材プレイにおける重臣クリアみたいなのが傭兵にもあったらと思う
 旗揚げすりゃいいじゃんって言われそうだけど、旗揚げすると結局は勢力プレイと同じなわけで
 
        
        
                
        - 
            
             俺は傭兵王になる! 
 
        
        
                
        - 
            
             自分で目標金額定めて、稼いだら隠居して別大陸行ったと脳内補完すればいいんじゃない 
 
        
        
                
        - 
            
             傭兵プレイは色んな勢力に仕えられる人材プレイって感じだよね
 個人的には傭兵になった後に、もう一度どこかの勢力に仕官できたり
 旗揚げが不可能になりやすいから、兵のない場所なら他の勢力の陣地でも
 旗揚げできるようになると面白いかなとは思う
 
 でもゲーム内の傭兵の地味さから見るに、ななあしさんは人材プレイや勢力プレイをメインとおいて
 傭兵プレイはおまけとしてるだろうから多分やらないとは思うが。
 まあ本当に欲しかったら自分で適当に作ればよろし
 
        
        
                
        - 
            
             連射長弓と貫通弓の習得順序逆にしてみたが
 観戦してる限りレオーム善戦するようになるな
 貫通弓の強さもさることながら普通の長弓も結構な確率で命中してる
 もしかしてボウマンの問題って連射長弓が全然あたってないことなんじゃ
 
        
        
                
        - 
            
             膨大な報奨金を貯めたら都市を起こして○○バーグみたいなところをだな・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             自宅作るぐらいならできるだろうけど、さすがに都市は・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             ヘオトン傭兵プレイは楽しかった
 強人材どもから節操もなく放たれる無数の連射弓
 相手は死ぬ
 ヘオトンも(いつの間にか)死ぬ
 
        
        
                
        - 
            
             へオトン脚速いからなあ ボウマン人材だけで動かす時も孤立しやすい 
 
        
        
                
        - 
            
             ヘオトンが死んだ! 
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンは最初から長弓もっててもいいように思える
 最終的にスナイパーになったら大長弓もって10ダメ選手権出れるくらいはあってもいい
 
 まぁ今のままでもナイアラやヨネア、モンクを倒す仕事があるわけだけど
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンはアンチユニット的ポジだから、通用する相手にはどこでも通用するけど
 ダメな相手にはどこでもダメっていう
 
        
        
                
        - 
            
             リザード「ヒョコッ」 
 
        
        
                
        - 
            
             マジシャンとボウマンの差別化のためには仕方ないんかもな 
 
        
        
                
        - 
            
             wikiってちょくちょく更新したほうがいいんだろうか
 クトゥルフのステとか載せといたけど
 
        
        
                
        - 
            
             余程あれな文章じゃなきゃ全然いいと思う
 あんまりあれなら誰かが消すし
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンのexp_mulをソルジャーと同じにしたら当たり前だがちゃんとレベルあがるようになるな
 全体のバランス的にはどうなのかよく分からんが
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンはほんと地味だからなぁ。
 弓といえば?ニーナナスとイーサリーなんて人も結構いるんじゃ。
 
 ヘオトンは10ダメ連射部隊として硬い敵相手でもそこそこ役に立つんだけど、
 他は死霊など相手にしたときはあんま意味ないからねぇ。
 
        
        
                
        - 
            
             (使い方がわかってないとは言わないでおこう) 
 
        
        
                
        - 
            
             ヘオトンは移動タイプ草原のLS持ってたら面白そうなんだが 
 
        
        
                
        - 
            
             大長弓とかいう5連射の弓技があるんだから、ヘオトンも5連射の弓をだな 
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンのattackは50はあっていいと思うんだよな
 現状はぶっちゃけ後衛狩りにも火力不足
 
        
        
                
        - 
            
             >>844
 その条件でやってみた、S1レオーム勢力プレイとランシナ観戦
 確かに上がりやすかった、フェリルを制圧した時点でシューターが何体かできたので
 海賊が結構楽だったな
 人材はCPU操作でもレベル25ちょいくらいまであがって、コーネリーだけレベル10台
 ウェントルマクセンは通常でも30以上になるが、いつもより速かったな。当たり前だけど
 
 レベルが上がりやすくても、結局倒されるから高レベルまではあがらないみたい
 まぁ1〜2回やったくらいじゃ正直バランスとかはわからないが面白そうだからやってみた
 
        
        
                
        - 
            
             そんな劇的に変わるもんかね
 今のソルジャーとボウマンのexp_mulって2違うだけだろ
 ソルジャーがexp_mul = 121、ボウマンがexp_mul = 123
 
        
        
                
        - 
            
             >>850
 コーネリー・・・
 やっぱ大長弓の経験値5分割がいかんのか
 
        
        
                
        - 
            
             2の違いは大きいぞ
 雑魚ならなおさら
 
        
        
                
        - 
            
             >>849
 後衛に対して当たらないならともかく、火力不足とかちょい信じられんぞ
 どんな相手を想定してるのか
 
 >>851
 ボウマンは124じゃなかった?
 ちなみに124の場合、レベル30の時点でソルジャーの約二倍の経験値が必要
 
        
        
                
        - 
            
             >>852
 回数こなしたわけじゃないから毎回10台かと言われると微妙なんだよね
 ただスタートダッシュに乗り遅れただけかもしれない
 
 >>854
 ボウマンは123だったよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>854
 3違ったらレベル30で2倍も必要になるのか
 どれぐらい差が出るのか考えずに書いてすまん
 
 俺も最近まで124だと思い込んでたが、気付かないうちに123になってた
 
        
        
                
        - 
            
             >>855
 コーネリーは他より距離とるみたいだから
 ほっとくと離れたところから経験値効率の悪い大長弓ばっか撃って
 しかもほとんど当たらんもんだから全然レベルが上がらん
 
        
        
                
        - 
            
             レベル30に必要な経験値はexp_mulが123のとき347905、
 122のとき287150、121のとき236550、124のとき422688
 exp_mul、おそろしいパラメータやで・・・
 
        
        
                
        - 
            
             exp_mulが115という恐るべきクラスがあるらしい・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>856
 計算式知ってるか知らないかだからね
 まあ実際の計算式は面倒くさいからwikiのユニットの項目の計算表見た方がいいけど
 
 コーネリーはボウマンの強みである後衛殺しに特化してるから
 個人的には正統派ボウマンとしては強いイメージ…なんだけど一般で十分なのが泣ける。
 
        
        
                
        - 
            
             >>859
 しかもステも技も火力特化で、更にドレインを使えるクラスがあるらしい…
 
        
        
                
        - 
            
             LSが優秀でも本人のレベルが上がりにくいと訓練限界のお荷物になっちゃうからね
 マクセンやダイナイムは見かけたらとりあえず雇うけど、コーネリーは微妙なライン
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンの弓矢が通るような相手は強人材の必殺で溶けるしな
 まあローグ等の中衛相手にはなるし射程は明確な武器ではある
 レオーム以外じゃ微妙な立ち位置は否めないけどね
 
        
        
                
        - 
            
             勢力のリーダーにできるレオームとそれ以外じゃね・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             ファルシスとリュッセル国、オステアもいるぞ!
 なお
 
        
        
                
        - 
            
             オステアがある頃というかS5じゃ魔王軍がそれなりに勢力伸ばしてるから
 リッチー狩りにボウマン使えるはずなんだけどね
 リュッセル・オーダーも同じく
 
        
        
                
        - 
            
             マクセンって相当な弱人材だと思うけど、実際強いの?
 あまり弱いって聞かない
 
        
        
                
        - 
            
             S5だったらナイアラ狩りでむしろ目立つほうなんじゃ? 
 
        
        
                
        - 
            
             なるほどS5があったか
 やったことないから良さが分からないのかもしれん
 レオームとかで使っても全然目立たないからなあ
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマン人材に一般いれて戦うとマクセンのとこの一般がなぜか1番育ってる印象が強い 
 
        
        
                
        - 
            
             レオームの序盤で雇えるとフェリル統一あたりで普通に20は超えてる事多いからな
 特に必殺や固有技や強烈な個性があるわけじゃないからかなり地味だけど
 
        
        
                
        - 
            
             マクセン隊にウェントルやダイナイムとかよく入れたわ 
 
        
        
                
        - 
            
             ダメージが一番通って移動早いってのがデカイんだろうな
 ダイナノムは貫通弓で経験値入りにくくなるしね
 そういや素早さアップのLSあるボウマン人材いないじゃん
 手数が必要だしいかにもなのに意外だな
 
        
        
                
        - 
            
             マクセンはLSに素早さ移動力技術UPがあり、ボウマンに必要なステの補強ができ
 なおかつ麻痺耐性もつける、そしてソルジャー雇用がある
 
 ステも一般ボウマンよりかなり上で、ウェントルやダイナイムガンターに比べるとややおとなしいが
 総合力ではマクセンが一番と言える、CPU操作でも安定してスナイパーになるのはコイツとウェントルだけだしね
 コイツが弱いとか微妙と思うのならそれはボウマン自体が・・・
 
        
        
                
        - 
            
             ダイナイムさんはスキルの並び順的に部下が長弓しか使わなくなるのが
 いい加減直してくれんかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>874
 まあ正直言って弱くはないけど強くもないよね
 ウェントルやレグリスがいるならリーダーとして雇いたい所だが。
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンよりビーストテイマーの弓のほうが強いのが現実
 素早さも技術も移動力もビーストテイマーのほうが上っていうもうね
 
        
        
                
        - 
            
             長弓と貫通弓があるだろ!
 まあテイマーには鞭という地味に強い近接もあるわけだが
 
        
        
                
        - 
            
             改めて見るとボウマンのステってビーストテイマーの完全下位互換なのね・・・
 素早さ70くらいは譲って欲しい
 
        
        
                
        - 
            
             弓の種類違うけどダークエルフにもHP以外負けてんのよね 
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーもマクセン配下に入れちゃう 
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンもソルジャーみたいにレベル25でスナイパー
 30で最上位クラスみたいにすればいいのに
 最上位は大長弓と何か貫通弓の上位技みたいなのおぼえるとかで
 
        
        
                
        - 
            
             弓に弱いクラスがリッチーとナイトしかいないってのも微妙な点かも
 マジシャンやモンクのような後衛ですら弓に弱くないっていう
 そしてナイトはクラスチェンジで耐性アップ、リッチーは魔王様が量産も育成もしてくれないので・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>881
 イーサリーはテステヌに入れてたが
 考えてみればマクセンはイーサリーの欲しいものを見事に揃えているのか
 
 ボウマンの火力アップは総合バランス的に考えた場合に難しいんじゃない?
 細かくは知らんが。
 
        
        
                
        - 
            
             素早さと技術者の上がった連射弓は恐ろしいな 
 
        
        
                
        - 
            
             ブレッドとかいうナイアラキラーことニーナナスの連射弓を最大限に活かせる海賊
 ナイアラが出る前に死ぬ模様
 
        
        
                
        - 
            
             しかしアーチャーはすこしでも強化してしまうとフェリル島バランスをぶっ壊してしまうジレンマ 
 
        
        
                
        - 
            
             S1デットライトで火山旗揚げでドラゴン主力でやってたら大体レベル27のドラゴンが一桁レベルの野菜に手も足も出なかったの見てなんとも言えない気持ちになった。
 最終的にはジャイアント量産してごり押ししました。
 
        
        
                
        - 
            
             >>888
 そのための野菜ですし。
 まあヘビ用意すれば一瞬よ
 
        
        
                
        - 
            
             レベル40まで育てれば無問題。
 しかしデッドラさんがなかなか育てにくいんだよな。
 
 そんな俺は雪国でアイスドラゴン量産したけれど、ピヨン一人に阻まれて泣いた。
 
        
        
                
        - 
            
             >考えてみればマクセンはイーサリーの欲しいものを見事に揃えているのか
 
 そりゃすでに定番化してますがなw
 
 テステヌ配下はノーアやダルカン、ルグナナムは相性いいが
 イーサリーは近接攻撃力得意でもないしあまりせず
 アウトレンジがぷすぷすしてる以上テステヌリーダースキル生かしきれないから
 
        
        
                
        - 
            
             旋風剣・百烈斬持ちなのに近接攻撃得意でないとは・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             それ承知でだよ、攻撃力があまり高くないから前衛相手にはあまりダメージでないんだよ
 
 リザードマンと同じ百列斬もってるから強そうでしょ?
 百列斬もたせたルルニーガだって超強いし!
 
 あれ高い攻撃力あってこそなんだって痛感するよ
 そりゃ後衛なまえ切りするには強いんだけど・・・
 
 弓引いてもたいして変わらない上ダメージうけないから長時間稼げたりする
 
        
        
                
        - 
            
             なます切り○ 
 
        
        
                
        - 
            
             いや、リザードマンほどダメージ出ないのはわかってるけど
 かといって得意じゃないという程でも
 どっちかというと火力どうこうより脆いイメージ
 
        
        
                
        - 
            
             相手のガチ人材と斬り合いするより引きうちのが安全で強いってわけやな 
 
        
        
                
        - 
            
             ボウマンは今のままで十分だよ
 長弓で護衛狩れればそれでいい
 
        
        
                
        - 
            
             ルグナナムなんかも脆いんだけど
 近接できて稼げる時にがっつり稼いで成長すれば(まぁそれしかないんだけど)
 ガンガン強くなっていけるから最初の頃は早めに退却しててもいいんだよね
 高い攻撃力あるから多少タフでなくても割に合うようになる感じ
 
 ノーアなんかたいてい最後までえっちらおっちらやってるけどねぇ
 
        
        
                
        - 
            
             イーサリーは最も力があるものでも最も知恵があるものでもないけど確実に強いのが好き
 チート級ばかりのソルジャー人材の中で、特に際立ったものは持ってないのにね
 
        
        
                
        - 
            
             いやいや、ソルジャーで連射弓持ちで素早さ100なんで・・・
 とか書いてて気づいたが、さり気なく連射弓持ちで一番高い素早さなのか
 
        
        
                
        - 
            
             ていうかチート級ばかりのソルジャー人材って言われても
 フィーザレスとかテステヌとかルグナナムとかチューニッヒとかレオナールとか
 半分ぐらいチート級ってほどじゃないのいると思うんだけど
 
        
        
                
        - 
            
             チューニッヒの最終形態がかっこよすぎる件 
 
        
        
                
        - 
            
             上から数えた方が早いだろ 
 
        
        
                
        - 
            
             フィーザレスは必殺持ちであのLSなら十二分にチート認定できると思う 
 
        
        
                
        - 
            
             魔抵抗、魔法系耐性上げられないのと移動力UPがないから
 あんまフィーザレスの部下にソルジャー人材入れたりしたことないけど、そんな強いLSなんかね
 本人はソルジャー人材では強いほうだと思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             フィーザレスはソルジャーとしては強いけど正統派ソルジャーの最上級って感じじゃない?
 一人or一部隊で戦線を支えられるわけじゃないからチート級まではいかないと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             え、キュラサイト隊でも一部隊で戦線支えるのは無理がありすぎるぞ
 ダルカン、ノーアクラスでもさすがに単独で戦局変えるのは厳しすぎる
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもどんな相手でも単騎or一部隊で勝てるユニットっている?? 
 
        
        
                
        - 
            
             フィーザレスでチート認定なら
 ルーゼルジェイクメーヤポポイロイトアルティナは何クラスなんだろうか
 完全体は・・・、まぁ考えないとして
 
        
        
                
        - 
            
             これ以上やると強さ議論スレになるからこの話はおしまい
 ハイハイヤメヤメ
 
        
        
                
        - 
            
             各勢力の宿将で人材プレイしたがフィーザレスがつらかった
 部下がソルジャーだけじゃ海が抜けられない
 ドルス連れて行きたいが大体序列で負けてるから動かせない
 人材が拾えるかは運頼み
 しょうがないからゴブリン相手に一般ボウマン育てても若が海賊に突撃させて殺す
 もうね、ほんとね、辛かった
 
        
        
                
        - 
            
             遠距離攻撃の手段を持たないソルジャーの人材プレイはとても辛い
 特に同僚達のユニットの足が速い勢力だと、戦功がなかなかたまらない
 
        
        
                
        - 
            
             そこでオーク師匠ですよ 
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークの育て方が分からん
 リューネ騎士団ならオーティの下に突っ込んで魔法打たせてればそれなりに上がるが
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークは放置するもの 
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークは敵の強人材の陪臣に押し付けるもの 
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークはs2ルートガルト以外仕事してない 
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークにマイナス効果の副官スキルつけよう
 強人材殺しのヤヌーク爆弾
 
        
        
                
        - 
            
             ヤヌークADVを作ってノードガイルコースとザエソートコースを選ぼう 
 
        
        
                
        - 
            
             楽しそうだな、ヤヌークアドベンチャー。
 レオナールの強化イベントみたいに各テイマーと接触すると買えるモンスターが増える(ステはそのまま。)。
 で、全部コンプすると大法螺だった名状し難きものが雇えるようになるとか。
 ホラ吹き男の一代記的な。
 
        
        
                
        - 
            
             そろそろクウォードかえしてください… 
 
        
        
                
        - 
            
             クウォードならさっき
 「ついに完全体になったぞー!」
 って叫んでて
 「「「ワープ進化できないからやくたたずぅー」」」
 って信じられないほどの大量の幼女に追いかけられてたけど
 
 大丈夫かな・・・?
 ついでにクウォートは究極体に進化できるんだろうか
 (ポポイロイトとクウォートが鬼ごっこしてるところ見ながら)
 
        
        
                
        - 
            
             魔法戦士に上位雇用をつけてみた
 カリン部隊がドワーフキラーになった
 これくらいないとアルナスはなかなか生き残れないな
 
        
        
                
        - 
            
             でも魔法戦士雇用できるようになると
 マジシャンリーダーにできる国がさいつよになっちゃうんだよなあ
 
        
        
                
        - 
            
             なんで魔法戦士の上位雇用ができるようになると、マジシャンリーダーにできる国が強くなるんだ? 
 
        
        
                
        - 
            
             魔法戦士って敵だと半端過ぎて微妙じゃね?
 味方だと痒いとこに手が届くけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>924
 カリンのレベル10、20、25で同じレベルの魔法戦士雇用できるようにしたってことで
 自分でも人材プレイしてみた感じは・・・うーん強すぎか?
 でもアルナスは三人の初期人材のうち二人が上位雇用できないってのがCPU的にかなり問題だと思うのよね
 あとで加入するレグリスもできないし
 
        
        
                
        - 
            
             飛行移動の説明に「森林、山岳以外で高速になる」とあるのに、
 沼地では速くならないのが理不尽です
 
        
        
                
        - 
            
             movetype flyにはmersh*7ってあるから沼地でも速くなってないとおかしいんだが、なってないならバグだな 
 
        
        
                
        - 
            
             たぶんリューネ辺りで沼地のトカゲに襲われて勘違いしたんじゃないか 
 
        
        
                
        - 
            
             ガンター人材プレイでファルシスと早々に戦わされたときは無理ゲーと思ったが
 混乱耐性持ちがユネーファしかいないおかげで命拾いしたわ
 
        
        
                
        - 
            
             ガンター人材プレイは石化付与できた頃は楽しかったんだがなぁ… 
 
        
        
                
        - 
            
             作者のレオーム嫌いは病気だな
 全然おもんない
 
        
        
                
        - 
            
             なにいってだこいつ 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーの事か 
 
        
        
                
        - 
            
             ムクガイヤ系の人材がOPイベントに恵まれてて、レオーム系の人材のOPイベントが少ないから、作中でレオーム寄りの発言してくれるのが少ない
 ホルスがレオームと無関係になり、イオナが分裂したことで後半は完全に話の中心から置き去り
 ラスボスの死霊勢はムクガイヤとは因縁があっても、レオームとはないに等しい
 
 まあFTと比べると不遇ではある
 
        
        
                
        - 
            
             ゴートの列伝がカッコいいから別にいい 
 
        
        
                
        - 
            
             ついでにリーダーにできる一般ソルジャーとボウマンが弱い
 マジシャンとナイトを雇える分だけアナザーのほうがまだマシかもしれない
 
        
        
                
        - 
            
             ソルジャー、ボウマン、マジシャン、ナイトを雇えるとか夢のチームじゃないか
 うまくやれば一般だけでクリアできるぞ
 加えてモンク人材までいるし
 
        
        
                
        - 
            
             と思いきや、アナザーレオーム後半は四面楚歌になるから一概に強いとも言えないんだよな
 怪物の魔王に加え、単独軍じゃなくて連合軍ばかり攻め込んでくる
 だからといって一時的に撤退するとあんなことになるし。
 
 アナザー前半はわざわざやってないけど、魔王軍以外は一般だけでなんとかなりそうな感触
 最悪、草原に誘い込んで高レベルナイトの大量投入とかできるし
 
        
        
                
        - 
            
             アナザー後半のレオームの楽しさハンパネェからな
 最初から状況悪いのに更にどんどん悪くなってくからプレイヤーからすると楽しい
 本編は普通でいいけど折角のバリエーションシナリオならあれくらいやりがいあるといいな
 
        
        
                
        - 
            
             ルートガルト港に人材集めてローイス水軍を撃退さらにチャム島ナース島攻略
 レベルの上がった人材を2区に集めて連合軍をボコボコにした時は最高だった
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーのレオームはゴート一体何してたんだってくらいレベル低いからな 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーリュッセルとかムクガイヤの逆ギレとかニースルーの壊れっぷりとか好きよ。この後どうなるのか気になってる
 
 「畜生とお帰りとは恐れ入ったよ、ムクガイヤ」
 「数さえ集めれば我々とまともに戦えると思ったか下等生物?」
 きつい
 ムクガイヤって呪われてる?のかね
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーにはムク以外にも死霊勧誘受けてる人いるからな… 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーS1ムクガイヤは綺麗だよな 
 
        
        
                
        - 
            
             せやろか 
 
        
        
                
        - 
            
             無能雑魚がっ! 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザー王国軍は一見四面楚歌に思えてs4とかだと割とチョロい
 魔王軍をラザムと抑え込んで領地をあまり広げないようにしつつレベリング環境を整えれば何とかなる
 屍姫出てきてからが本番だけど、そこからは大連合が出来るから問題なし
 
        
        
                
        - 
            
             AS4王国軍は最初の畜生アルティナ様とムクガイアの共闘攻撃に耐えられるかどうかだよな 
 
        
        
                
        - 
            
             アナザーはともかく、デフォのゴート軍はファーレントゥーガを意識しすぎて逆にイベントが不自然な感じ
 
 特にエンディングに関しては何とかしてほしい
 
        
        
                
        - 
            
             ゲームシステム上仕方ないんだけど、部隊を率いて戦って歴戦の精鋭部隊を作るより、
 単騎でチマチマとレベリングして、一般は訓練でレベル上げるほうが強いのも興醒め
 
        
        
                
        - 
            
             自分で好みに調整出来るのがこのゲームのいいところだ 
 
        
        
                
        - 
            
             ちょっとやそっとソルジャーボウマン強化してもCPUレオームはあんま強くならない
 どっちかというとユニット性能とかよりAIのダメさをもろに受けてる勢力だと思う
 領土広がるとわけの分からんところに兵を配置したり前線を新兵だらけにしたり
 拡大すると弱くなるのはこの勢力に限ったことじゃないが
 レオームは立地上どうしてもそうなりやすい
 
        
        
                
        - 
            
             AIが酷いのに結構がんばるアルティナ様もいるし(屁理屈)
 
 「前線に低レベルのソルジャー・ボウマンを並べる」のは何とかしてほしいよな
 プレイヤーに対してどころか、CPU同士でさえ良い経験値扱いだ
 
        
        
                
        - 
            
             ルートガルトみたいな「育つと手が付けられない人材」もいない
 ドワーフみたいな「育つとおそろしく手ごわい一般」もいない
 ファーレントゥーガみたいに、フェリル城占領でダルカンが仲間になったらいいのに
 
        
        
                
        - 
            
             >>952
 訓練スキルの悲惨なゴブリンをディスってるんですか
 
 真面目な話、TASとかが壁抜けやら乱数やらを使うのと同じよ
 システムの穴を突くことが人間にもできるって感じ
 別に製作者側でそれらを縛る事もできるけど、意味ないでしょ?
 納得できないなら、自分で縛れば解決するしね
 
 それに基本的には訓練なしで戦場に出した方が強くなるとかファンタジーよ
 それができるなら、身近なスポーツとかも試合ばかりやる訳で。
 あと、訓練限界越えてからは、戦争を重ねて精鋭部隊作ってるんじゃないかな?
 
        
        
                
        - 
            
             ゴブリンはルルニーガ、アスターゼ訓練5、バルバッタ訓練4で数はともかく質は優秀やん
 海賊とか盗賊なんて訓練4持ちもおらん
 
        
        
                
        - 
            
             訓練効果UPはカリスマが高いとか指揮とるのがうまそうなキャラについてるみたいだし
 海賊はともかく盗賊には高い訓練効果UPはつかなさそう
 
 大名になりたいチューニッヒにも訓練UPつけてェ
 
        
        
                
        - 
            
             訓練がないとか贅沢
 LS絶無のリッチーを見習うべし
 
        
        
                
        - 
            
             テステヌどころかゴートより訓練うまいんだよな、バルバッタ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>960
 全員強人材に片足突っ込む以上のレベルだからなぁ
 ネアトンさんを見習うべし
 
        
        
                
        - 
            
             高性能、強人材、超LSの悪魔に隙はなかった(迫真) 
 
        
        
                
        - 
            
             なお耐性持ちにはほぼ無力な模様 
 
        
        
                
        - 
            
             オルジン「よろしくニキーwww」 
 
        
        
                
        - 
            
             オルジンに苦戦する←わかる
 野菜に苦戦する←
 
        
        
                
        - 
            
             ???「お残しは許しまへんで」 
 
        
        
                
        - 
            
             2年くらいヴァーレンやってきてものすごい今更なんだけど
 魔力UPのLS持ったマジシャン人材はサーザイトとフォルゴットだけなんだな
 一般の基礎魔力80で十分ダメージ通るから魔力UP持ちがそう多くても困るけどちょっと意外だ
 特に魔力といえばムクみたいな印象あったけど持ってないんだな
 
        
        
                
        - 
            
             >>961
 なんだかんだで、後ろ楯どころかバカ扱いされてるのに
 城を落とすだけの兵力を集めるカリスマがあるからね
 不良を集めただけにしても、そんな兵力を集めるのは相当大変
 もしこれで頭が良かったら本当に凄い事になってそう
 
        
        
                
        - 
            
             城を落とした、って書いたらすごそうだけど
 レオームの城で落ちなかったのが皆無という・・・
 
        
        
                
        - 
            
             マクラヌスを早々にチルク、アスターゼに渡す頭があったらやばかった 
 
        
        
                
        - 
            
             >>970
 ゴブリンは人間の下位互換よ
 レオームの練習台になれる程ですし
 
        
        
                
        - 
            
             相手ソルジャーとボウマンだけでしょうしな・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             そのソルジャーとボウマンに住処を追われるくらいゴブリンは弱くて、その上負け犬根性までついていた
 それを鼓舞して城までとったわけで、ゴブリンにとってはスゴイ事
 ルルニーガやアスターゼでも諦めていた事をやったわけで・・・
 
 まぁマクラヌスもあったっていうのもあるんだろうけど
 
        
        
                
        - 
            
             トライト死ぬ前は普通にルートガルト本国からマジシャン来てたんじゃない
 アイアンがマクセン弟子にとってるから、一時期フェリルにいたかも
 
 ルルアス時代はフェリルの後ろ盾にトライトがいるから、諦めるのもまあ無理ない・・・
 
        
        
                
        - 
            
             アスターゼとルルニーガはそこらの人間より余程強いからこそゴブリンの貧弱さが見えてしまったんだろうな
 その点バルバッタ本人の実力は並みのゴブリンと変わらないしだからこそ戦えたんだろう
 
        
        
                
        - 
            
             つか全盛期のレオーム知ってるルルニーガとアスターゼが人間を過大評価してしまったんだろな
 トライト、ドルス、フィーザレス、ムクガイヤ、サルステーネ、ニースルー、ヨネア
 ヒューマック、シャイトック、シェンテ、ヒオット、ついでにゾーマとおまけでルーネン
 
 こんなもん勝てるかーと思うのが当然
 多分知らないバルバッタからしたら、何でそんなに怖がってんのと
 
 エンドラムとかも辻切り重ねたりしてるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>971
 初期の頃のチルクじゃただ単に渡されても使えないどころか最初から諦めて使わなそうだけどね
 バルバッタの奮起はゴブリンに希望を与え、バルバッタの死は多くのゴブリンを生かしチルクを覚醒させた
 やっぱりヴァーレンのバルバッタは出来る奴だわ
 
        
        
                
        - 
            
             まあ人間と血みどろの争いやった後に、さらにマクラヌス関係で死霊が上陸してきたり
 同時にリチムクが横から迫ってきてるS7を見ると、犠牲者はとんでもない数になってそうではある
 
        
        
                
        - 
            
             ていうかs7放置してると半分くらいリチスネ倒すようになってる 
 
        
        
                
        - 
            
             リチムクが糞強いからリチスネとリチラクが霞む 
 
        
        
                
        - 
            
             強いリッチーになるには、幼少期から工作したり、魔王を召喚させたり、謎の儀式を行わせたりしないといけないんだろ
 スネアさんはその過程すっ飛ばしてなったいわば量産型リッチーだから、あんま強くなくてもしょうがない
 
        
        
                
        - 
            
             >>978
 手段を問わなけりゃアスターゼが魔王召喚してルートガルト王国ぐらい滅ぼせるけどね
 
        
        
                
        - 
            
             >>983
 あれはあくまで「魔王召喚に欠かせない要素」を開発したってだけで、
 アスターゼ単体では魔王召喚はできない(人間の闇の賢者による闇魔法ありき)んじゃないか??
 
 アスターゼにはルルニーガという「同じ超ゴブリン級のゴブリン仲間」がいるから相互に牽制できるし、(孤独なムクっちと違って)天地がひっくり返ってもやらんだろうけどな
 
        
        
                
        - 
            
             孤独なムクって、ムクガイヤもニースルーとヨネアに計画打ち明けて、事前にサーザイトに示唆までしてるじゃん
 誰も止めようと思うほどトライトやレオームに忠誠誓ってなかっただけ
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも召喚した魔王はトライト倒した後に送還する予定だったしな 
 
        
        
                
        - 
            
             ヨネアも言ってるが、理論は完全でも精度を上げるための実験・材料・設備もいるし、何より場所がな
 フェリルで召喚したら、ゴブリンごと滅びるし
 
 ムクガイヤと同じように全部整えられるなら、召喚するだろうけど
 
        
        
                
        - 
            
             関係ないけどEDでアスターゼが神?を召喚するのってどのシナリオだっけ?
 アナザー? F?
 
        
        
                
        - 
            
             ヨネアの姉よ(回文) 
 
        
        
                
        - 
            
             次スレ
 
 ヴァーレントゥーガについて語る part84
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1424926473/
 
        
        
                
        - 
            
             >>990乙です
 
 アイスマンくっそ固い
 なんじゃあいつら
 
        
        
                
        - 
            
             ムクはあれでそれなりに人望はあるからなぁ
 まぁ、日陰者の似た者同士が集まった感じはあるけど
 
        
        
                
        - 
            
             仮に魔王召喚できたとしてもどのみちムクガイヤが呼び出すわけで
 送還までできたとしても他の人間が台頭するだけだから、その勢力を退けてフェリルを守れるだけの
 力と士気がないならやってもしょうがない
 召喚したのがバレでもしたら今度はフェリルの西側に追いやられるだけじゃ済まないだろうし
 
 フェリル国を滅ぼさずにルーニックに逃がすあたり共存する意思もあるみたいだし
 どのみちやれたとしてもやらないだろう
 
        
        
                
        - 
            
             どのみちムクガイヤが召喚するわけで、てアスターゼにそんなことわかるわけないだろ・・・
 台頭した人間に勝てないなんて、バルバッタでも変わらんし
 フェリル国はそもそも滅ぼしてる
 
 人間全滅させようなんて召喚したムクガイヤでも考えてない
 
        
        
                
        - 
            
             だからアスターゼは召喚できてもやらないって言ってるんだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもなんでアスターゼが召喚するしないとかいうナンセンスな話になってんだ 
 
        
        
                
        - 
            
             だから何でできてもやらないんだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             どういう流れからそういう話になったんだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             アスターゼが魔王召喚すればいいっていう>>983に対して>>984が天地がひっくり返ってもやらないって書いたから
 できたかどうかもわからんのだから、やるかやらないかなんてわかるやけないし、ナンセンスな話だとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             10レスも遡ってないけど
 ギストーさんの元ネタのアインシュタインも
 原子爆弾の元になる理論を発明(発見)して公式化したけど
 実際に原子爆弾作ったのは別の人だったよ
 
 政府のバックなくして実験設備からして無理だったんだろう
 またアインシュタインは実現の可能性は把握してたが実現するとは思ってなかった節もあるがある
 なにしろ宇宙の原理を説き明かす数々の公式の中のたった一部が原爆の元になっただけだし
 
 実際の魔王様の話は分からないよ、あとあとさん?
 もそこまで設定してたかは分からないし
 
        
        
    
 
    
        ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■