■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ヴァーレントゥーガについて語る part71
-
ヴァーレントゥーガのスレッドです。
ロダや関連リンクは>>2
ダウンロード
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02333.html
Wiki
http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1.html
前スレ
ヴァーレントゥーガについて語る part70
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1379421100/
-
うpロダ
http://ux.getuploader.com/vahren/
うpロダ2
http://ux.getuploader.com/vahren2/
うpロダ3
http://ux.getuploader.com/vt_hf2/
うpロダ4
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
VTお絵描き掲示板
ttp://www17.oekakibbs.com/bbs/vt/oekakibbs.cgi
-
我が方の>>1乙を下げることになろうとは・・・
-
>>1乙!!
-
前スレでも同じ人が居たけどアフターの説明書が
フォルダに入っていないんだけどどうすれば手に入るか誰か教えてくれないか
-
アフターとアナザーの作者って一緒なのかな
一緒ならアナザー再うpして欲しい
-
>>1乙するなどできない性分なのでな。抗わせてもらうよ。
-
毎日少しずつ>>1乙していく者は、この世にもあの世にも属す事が出来ないのです。
-
次スレは>>980が建てるようにとかテンプレに加えないか?
-
>>1乙やろうZE
-
常に起こるかわからんけど最終決戦2でフェリル国と水軍が同盟イベント起きると
なぜかニーナナスがフェリル国所属になって水軍はマスター不在状態に
そこで水軍を攻めると水軍が勝ってもマスター不在で滅亡した
-
同盟イベントじゃなくてフェリル統一イベントじゃないか?
ver5.84ぐらいから報告されてたな
-
貴方が>>1乙と引き換えに失うもの…
私はそれに興味がありますわ。
ところでキャンプとか内政て何処で使うのん?
-
統一イベントの一環の同盟イベントって意味ね
-
フェリル連合のフェリル島統一イベントって意味だ
あれ、連合結成してなくても起きるから
-
サンクス
解決した
-
最新Verのスーフェンってもしかして雇用リンクから完全に外れてるのか?
ゾーマやリジャさんとは正史でも仲良しだから個別雇用あってもいいと思うんだが…
-
ザエソートで取れるよ
むしろデッドライト雇用が見当たらない
-
よく考えたらスーフェンも結構ハーレムしてるな
リジャースド(メインヒロイン)ゾーマ(悪友)ザエソート(ストーカー)単于(ライバル)
選び放題じゃないか
-
単于「俺が背中を向ける(受け)などありえん!」
-
>>18
ニューマック、スネアから雇用消えてるんだな
完全に空気ぼっち
-
ザエソートにだけデレるスーフェンさんまじ蜥蜴
-
スーフェンで思い出したが
お互いに雇いあえる人材同士でも同じ部隊内でリーダー交代が出来ない組み合わせがあるバグは技術的に直せないバグなのかなってぐらい昔から見る
ゾーマのスーフェン雇用があった時によく遭遇した
ゾーマはスーフェン雇えてスーフェンはマジシャン雇えるから問題はないのにな
他にもザエソート×ジェイクとか
種族が違うと発生するのかな
-
マジシャンとモンクの雇用費が100から120に増加してるな
-
アイコン、かなり細かく変わってるな
シナリオが進むにつれイーサリーが風の戦士みたいになったり魔王さまとかドラねぇから魔力が溢れたり
ルーネンなんて3回も変わりやがる
ムナードさんもマスターになるとアイコン変わるけど、ああムナードさんだなあって感じに変わる
-
改めて見てみるとテステヌのリーダースキルすばらしいな
基本前衛が壁の役割を果たしきれないデフォにおいて実に光る、
ソルジャーの果たすべき役割をフルに生かしきるリーダースキル
問題は8人の枠のひとつをテステヌが占めてしまうことか
-
冗談抜きで雪だるまとの三連鉄砲がないと死霊との戦いは無理
また弟の部下に冴えない微妙魔将をつけることでレベリングと大型やアルティマイト戦がとても進む
パルスザンが負けた理由が分からなかったようだが理由は簡単
シャルロットやリリックで勝ちすぎたからだ!
-
テステヌLSの部下をしっかり掌握してる感じだいすき
-
初めてやるのですが
探索って何ですか?
どういう仕様ですか?
-
>>29
ダンジョンがある領地で探索を選択すると、そのエリアに入れる
「戦いの序幕」とか探索を使わないシナリオだと全く使わない
-
メインシナリオは最終決戦Ⅲ以外ダンジョンがないから基本放置でOK
内政もまだ未実装だから放置でいい
-
>>28
テステヌは守り
マクセンは攻め
つまり…
-
マクセンは攻撃アップのLSないからパワー型ではない
LS的には速いテクニシャン
-
どっちにしろテステヌがアッーされる側なのは変わらないのか
-
テステヌは耐える!!
-
三人(ダルカン、ノーア、ふぃーちゃん)に勝てるわけないだろ!
-
馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前!!(ホアタに住む武人)
-
ヴァーレンのホモ率高杉晋作
-
正直関係ないところで淫夢ネタはいかがなものかと
-
淫夢とやらを知らない俺にはどれを指してるのかわからん
-
ホモのババラッカスの運用法がわからん
海上戦でLVだけはもりもり上がるんだけど、単騎遊撃できるほど固くはないし、スキルが煙玉だから射線に組み込んでもショボいし
正直あいつが一番ヘタレな海賊なんじゃないかと思う
-
ラクタイナのビット、なんであんなことしたんだよ
ゾーマもビットラクタイナもビット、すぐ死ぬし全然楽しめない
アナザーみんなビット持ちじゃん戻してよ。おまけにエルアートは女性みんな持っていってなにこれ
クソゲー
-
>>41
ホモのババラッカスはシャイトックの下に置く(意味深)と
ウォーラックと同じ威力で斧を投げれて攻撃力が生かせる
単体だと剣3(笑)しかないヘタレ
-
ババラッカスはシャイトックの下で斧投げさせると強いぜ
-
ダルカン「剣3が弱いだと・・・?解せぬ」
テステヌ「貴官の剣3は例外ですから・・・」
-
ダルカンさんの剣3は実質剣10cw@
-
そういえばS1はシャイトックが海辺りに出現するようになったっぽい?
海賊最大の問題の雇用が一気に解決か
-
>>47
近くにダルカンも出るから斧投げダルカンが使える
-
S6屍姫のイベント消えた?
-
久々にニートのパーサが北上して来たわ
-
>>42
何が言いたいの?
-
>>41
ババラッカスは他にもニーナナスに毒麻痺辺りの耐性を付かせるのにも役立つはず
海賊が旋風斬を覚えてた頃ならババラッカスもやや強かったんだが
-
麻痺したやつを殴って回転率をあげるのが役目だしな
-
シャイトックで海賊の雇用が改善するかと思ったがそんなことはなかった
ルートガルト港に出てルートガルト領内をうろうろ
何とかルートガルトと戦いつつ追っかけていったら
ついにリュッセルまで到達してしまった
出現ターンが遅いと自軍のの戦力が高まって
roam_avoidとシャイトックの野望の高さで逃げられてどうしようもないわ
-
home@sc1 = s36ってルートガルト港だったのか(絶望)
-
海賊を操作するとき毎回幻覚ナイフと毒ナイフを禁止するのめんどい
ほっとくと効果の微妙すぎる幻覚しか使わないみたいだから
-
最新版アップされたよ
-
>>57
何がお変わりに?
-
わからん、
ver5.98
・御投稿頂いたナルディアの立ち絵を追加させて頂きました(素材の御提供ありがとうございました)
・スクリプト仕様を幾つか追加しました。
主にスキルエフェクト部分の不具合を修正しました。
更新部分の詳細はヴァーレントゥーガwikiの(最新版の更新詳細)ページを御覧ください。
・製作ツールの ImageViewer がJava最新バージョンで上手く実行されなかったバグを修正しました。
・御指定されたuser_eventのスクリプトファイルを削除いたしました。
-
ウィキの更新まだかな
-
立ち絵つくの女ばっかやね
ダルカンの人やマクセンの人はありがたい
-
ノードガイルとかテステヌみたいに、立ち絵で地味キャラ返上するパターンも
面白いよね。
デデンデ、フリンク、ナーム、テオード、ドルナードあたりは、
明日突然ヴァーレンから消えても誰も気づかなそうだから、
救済してほしい。
-
ナシュカのアイコンがレベルに応じて変わるな
-
>>61
まあヴァーレンは萌えゲーだから
-
「ヴァーレンの立ち絵は私が守る!」
-
>>61
自分で描いてもい・・・描けばいいのよ
-
>>65
みんなホルスのハーレム候補だから間違ってないのか
-
アナザーはもう遊ばん、一人でヨグ七匹連れとかゲームにもなんね
ドワーフはそれぞれボディビルダーのポーズの立ち絵でいんじゃね
サイドチェストやダブルバイセップスとか
土王のモストマスキュラー……
-
もうないシナリオをいつまで叩けば気が済むんです?
-
砂漠の鉄風とかペシュメルガはしょっちゅう避難所で名前が上がるから
逆にファンが多そう
ガチで名前を見ないのはノーア
-
発言しているのが一人だけという発想は
-
リューネ立ち絵祭り見てて思ったんだけど意外にセレン、スヴェ、オーティ等騎士団の看板連中の立ち絵はないんだな
セレンはファンアートならいっぱいあるけど、スヴェ、オーティはそれすら見た記憶がない
-
もしかして戦略的AI賢くなったかも
前までは、分断された領地がある場合、1マスで繋げられるなら場所があるならそこを攻撃
2マス以上なら別働隊として戦略を練るような挙動だったのだが
さっきのレオームプレイでは、フェリル党(フェリル城、南ホ所有)をシャルバイラで分断して
次のフェリル党のターンに、レオーム所有のホアタ、フェリル東の順に攻撃されて領地を繋げられたからさ
-
>>71
どっちにしても一緒だろうに
-
>>74
あ、>>71は>>70に向けてなんで
いまだにアナザーに粘着してるのは頭おかしい
-
>>75
すまん、勘違いした
-
粘着叩きって、たった一行しか触れてないじゃん
どんだけ過剰反応なんだよ。いい加減にしてほしいわ。迷惑すぎる
-
デフォ改変スレでやって
-
アナザーはもうないだろ
同じ作者がアフター作ってるみたいだが
-
ヨネアのメイガス二段階目がメイガス・エグゼンプタス
複数のアイコンを持つ人材はシナリオではなくレベルで変化
とかは今回の更新からかな?
-
アナザーに過剰反応するやつは何がしたいのか分からん
噛みついたって泥沼になるだけで何の得にもならんのに
-
>>80
ユニットでアイコン指定しないで
クラスの方でアイコンしているだけじゃないかな
クウォードとかそうだよたしか
-
アナザーって何?光と闇アナザー?
-
>>82
いやユニットでアイコン指定してると思う
例えばsub_image@@20と記述されているユニットはレベル20で指定のアイコンになるみたい
複数アイコンがあってもレベルで変化しない人材もいるよう
-
>>83
アナザーとは嵐を呼ぶ魔法の言葉
-
>>83
光を継ぐ者
-
アフターよりはアナザーの方が好きだな
アフターは人材減りすぎてなんかイマイチ盛り上がらない
-
最終3の時点で人死にすぎだから
やはりその後の話になると他にキャラが欲しいな
本体に入れないことが前提になってるならオリキャラ出せば良いんじゃね
-
たとえばリッチーペシュメルガあたりを
-
死人を復活させてとりあえずリッチー名乗らせておく風潮
穢土転生じゃないんだからそんなにポンポン生き返っても困る
-
何か最近、投稿したイベント外してくれって多くね
-
ゾンビーネアトンとしてよみがえった!
-
>>91
さあ何でだろうね…
-
ペシュメルガがリッチー化とか萎える
死んだら完全死亡ってんじゃなきゃ死の淵を行く者(笑)だし
ネアトンはデッドラに見出だされるからOK
-
>>94
一般と同じ性能でありながらも、あれだけの存在感と人気があるのだから当然だな
-
アナザーで強化されたドルナードとルールーニは好きだったんだが、
デフォに輸入するとアルナス一強になってしまうな
-
レグリスが姫に着くと火力はあるが紙装甲になるという笑える形に
-
アフターの作者がアナザーと同じならアナザーもうp希望
本体に入らないならもう開き直ってくれ
-
キャラの喋りかたからしたら作ったの別の人なんじゃないかね
-
そろそろ男キャラの立ち絵がほしいところだな
-
ミルフォースとマクセンついたばっかりじゃないか
ドワーフ、トカゲと一部人材以外HP回復持ちが5固定になってるけど仕様かミスか・・
-
>>100なら絶対描ける!自信持って!
-
グリーンなんか勢力全員に立ち絵あるんだから優遇されてるよな
-
書きやすいフォルム
ラブリーな外観
シンプルなキャラ造形
ピヨンの立ち絵だけどんどん増えないかな
-
オナーン「私前世はアイスマンだったんです」
-
抱きしめたら凍死
-
さて、そろそろ俺の股間の火竜剣が火を噴くぜ
-
マミーがクラスチェンジしてファラオになったりしないかなw
-
ドワーフがクラスチェンジしてロリ幼女にならないかな
-
ヴァンパイアがクラスチェンジしてゾーマになんないかな
-
ドルナードがクラスチェンジしてペシュメルガにならないかな
-
>>107
火竜剣って地味になくなってるよね。名前的な意味で
普通の火竜剣はドラゴンインパクト、徒歩火竜剣は火虎剣になってしまった
-
ボ、ボケたつもりのレスにそんな冷静なコメントなんて・・・
これかボケ殺しか
-
ほるす「ラグラントゥー!!」(昇天)
-
そんなことより野球やろうぜ!
-
オルジン「ただ広範囲にばらまけば良いわけではない!ちゃんと狙った場所に打ち込むべきだ!!」
-
ライトニング「せやな」
-
キュラサイト「野選と書いてフィルダースチョイスと読むのですね・・・」
-
セレン「アルティナ様の三盗は世界一でしょう」
-
リュッセル城:ホーム
リュッセル東:一塁
リグナム火山:二塁
リュッセル西:三塁
-
setTruce(pf22, pf12, 3) ミシディシはリュッセル優先…分かる
setTruce(pf20, pf13, 5)setTruce(pf13, pf20, 5) ラザムとスネア…偽りの盟約?スネアはオステアに行くんだから酷い話だが、イオナ(悪)のやる事だしまあ分からなくはない
setTruce(pf3, pf2, 6)setTruce(pf12, pf2, 3) リチムク・パクハイト→セレン なんじゃこれ、密約?
-
Ver6.0もうすぐじゃん
大幅アップデート来ないかな
-
>>121
setTruce(pe4, pe17, 3)魔王軍→イオナ国×
魔王様優しい
-
ここのところBGMが変なんだけど
戦闘中に一部しか再生されなくなって戦闘が終わると直ったり
うちだけ?
-
最新版?
-
多分そう
というかいくつか前のバージョンからなってた気がする
-
BGMオフにしてるのにいきなり流れ始めて戦闘が終わるか始まったら鳴り止むって現象が何度もある
結構前のバージョンからずっとだな
大したバグじゃないと思って報告もしなかったが
-
ななあしさんはシンプル志向で作りたいらしいけど…
あえて言おう!謀略システムが欲しいと!
-
敵の同盟国の援軍が来るのはいいんだが
片っ端から逃げて退却中のダメージ8割カットで壁とかデコイになるのがむかつく
さっきネルザーンに攻めたら敵の本体と壁に阻まれて逃げきれないもんだからマジでどうしようもなかった
-
ルーゼル様の最終決戦のアイコンかっこよすぎワロタ
-
オートセーブもっとたくさん作れるように出来ないかね?
5個くらいで古い順に消えていく感じの
-
>>122
4人同時対戦!
-
他の戦略シミュって敵人材引き抜いたり武器防具コツコツ開発したり街を発展させたりする要素があるよな
こういうの導入するとゲーム性は増しても面倒になるか
-
FTには街作ったり道路作ったり防壁作ったりあったんだがな
-
フォルサーム、ルックに「情報操作」
フォルゴット、スーフェンに「離間工作」
サーザイト、ドルスに「外交工作」
あとムナードになんでもいいから卑怯なスキルつけてあげたい
-
>>135
卑怯なスキル入れ始めたらローグの独壇場だ
-
>>129
スクリプトから総退却時の移動速度と被ダメ弄ればいいよ
context開いて
unit_retreat_damage = この数値が退却中の被ダメ% デフォは20 = 20%
unit_retreat_speed = この数値が退却速度% デフォは200 = 2倍
参考までに俺は被ダメ20→33、退却速度200→150でやってるよ
ただこうすると、足の遅い人材は死に易くなるから被撃破時のデスペナ緩くした方がいいかも
-
セレンが毒殺された!
-
ヒューマックが暗躍しそう
-
毒殺=毒ブレス=ペシュメルガの仕業
-
>>137
なるほど、ありがとう
最近更新が頻繁だから毎回スクリプトいじるの面倒だけど仕方ないか
信用度が下がると自軍も勝手に逃げるようになるのをうまく利用できないものか
-
>>141
AIが総退却に踏み切る際の戦力差のボーダーラインは今のところ弄りようがないから、難しいかもしれない
どこを弄れば変りそう、っていうおおよその見当はつくけど如何せんcontextに記述されてる実値の意味がわからない
-
久しぶりに落としてみたらアーシャに凄い立ち絵がついてるな
いつの間にこういう方向性のキャラになったんだ
-
>>142
さすがにそうはうまくいかないか
残念
-
まったく撤退しないならno_escapeで強引にできるかな
-
立ち絵どんどん増えて嬉しい
-
アーシャに方向性なんてあっただろうか
リジャとセットならともかく単独での個性は薄いと思う
-
といってもリジャとセットのイベントもあまりないしね・・・
-
久しぶりにやるかーって最新版落としたらドット殆ど一新されてるんだけど何これすごい
-
アイコンとかも変わってる!すごい
-
ファーレントゥーガからの初プレイ。
ゲルニードで何とかクリアできました。(イージーで40ターンもかかったけど…)
勢力、運にもよるだろうけど、大体何ターンでクリアできるのかね?
イージーでも何回か倒したら人材が死んでくれるとありがたいけど、自分側のリスクにもなるししょうがないのかね?
穹廬奴って標記、なんか夜露死苦みたいでDQN集団に思えてしまった
-
>>146
テステヌとマクセンを並べると笑える
-
ババラッカスのアイコンがレベルで変わるぞ!
-
フェリル党がフェリル統一したときの人材加入イベントでルルニーガがルルーニガになっててワロタ
そっくりさんかな?
-
ポポイロイト?ポイロトイト?似てる名前多いもんね
-
デフォなら20ターンもあればいけるんじゃないかなぁ
-
久々に最新版落としたらデビル系の一般がレベル上がってもMP回復が増えない気がするんだけど。
-
永久同盟がある勢力だと70ターンとかざらだけどな
カルラそこ邪魔どいてくれ
-
>>151
上手くいくと20〜30ターン位だけど
50ターン行かなければそこまでは遅くないような気もする
-
ルグナナムってなんで火虎剣になったんだろう
列伝書き替えなきゃいかんのじゃないか
-
ラファエル爺さんのションベンビーム腹抱えて笑った
どうしてあんなことになったんだよ・・・
-
お爺さんのは元気がないからしょうがない
-
>>161
サルステーネの黒竜剣はカッコいいのにな…
光では闇に勝てないか
-
いや、あれソルジャーが殴られてる間中ずっと近くをうろついて引っ掛かるから
石や石像殴りに夢中になってる猿や悪魔は以外に被害が出る
避けようと思っても予測がつかんし
-
>>石や石像殴りに夢中になってる猿
ここだけ読むとものすごく頭悪そう
-
謀略MODつくるとしたら
何ができるかね。
領地の経済操作と徴兵、訓練あたりは楽につくれるけど
-
開幕ポポイを倒す用途には使いづらくなったが乱戦中に使うなら今の方が削り火力は強い印象
-
>>166
要人暗殺
-
>>168 ヒオットさん最強ゲーになる予感。
生存か死亡の2パターンしかないからなぁ・・・
重傷状態アイテム配布でステート下げる処置とかでいけるかな
-
黒竜剣にしろ光竜剣にしろ敵が使うと執拗にこっちを付けまわして
こっちが使うとあさっての方向に飛んでいく
多分気のせいだけど
-
謀略よりもまずは内政スキルが欲しいな
地味だけどあったら面白そう
-
ハニートラップ発動!
-
>>169
それでめ
ヒューマックなら
ヒューマックなら何とかしてくれる
-
>>172
メルトア「うっふ~んあっは~ん」
-
戦力値詐欺はすでに466で取り入れられてるな
同盟国どうしの戦争を仲裁できる外交スキルとか、敵将の忠誠値を下げる離間スキルは難しそう。
内政面では謎に包まれたテステヌの「周旋の才」をスキルで見たい気持ちはある
-
>>172
「お嬢ちゃん服着ないと風邪ひくぞ」
-
ローグ大活躍
-
謀略はあった方が良いかもしれない
アルナスの面々が生き生きしそう
-
人材プレイで味方を暗殺、謀殺できるコマンドがほしいな
ショハとかスネ夫とか楽太郎に
-
外交で引き抜きが欲しいな
-
レオームの海賊降伏宣告も出来るようになるな
-
放浪人材を早く出現させる、引き寄せる布告が欲しい
でもオステア男性の立ち絵はもっと欲しい、あと三人なんだ……
-
>>182
テステヌで布告→マクセン・ダルカンゲットが決まったら気持ちいいだろな
ただ謀略系はプレイヤーチートになりがちだから、謀略AIがないとヌルゲー化しそう
-
ロイタスが本気出してイオナのストーリーが不可能になるとか普通にありそうだ
てかそれでドワーフ拾わないとまたエフォード→スネア頼みになってしまう
-
ワットサルトからドワーフ拾いにいく人はいないのか
-
>>183
そのキャラに所縁のある人物が仲間になりやすいってのは良いかもしれない
-
騎士団の壊滅が速すぎる所為でワッサルが拾いにいけないってのがある
放浪人材はプレイヤーから逃げて行くような希ガス
-
引き抜き工作は戦略ゲーのロマン
-
今見たらMAPの色変わったverから迫る暗雲のイベ消えてるんだな
シナリオ的にもオルテアの重要イベントだったのに残念だわ
気に入ってたイベなのになー
ユーザーイベが消えまくる前のver5.92以前は永久保存だなぁ
-
あんまりリューネ騎士団が即死してかわいそうなもんだから
ブレスの倍率を一律10パーセント上げてみた
あかん、強すぎだわ
特に魔王軍が手も足も出ないことになって
今度は魔王様がかわいそうになってきた
-
クラスチェンジでその10%アップ版を覚えるようにしてあげればいいんでないかな
-
ビッテの最大の見せ場だからな、リューネ戦は
-
ビッテは相手が死霊か悪魔でもない限りどこでも活躍しないか
-
ビッテはパーサの侍王の時にセレンを役立たずにしてたな
-
ビッテトール部隊の一斉デスは本当にひどい
耐性が無い限り誰であろうと即死の危険がつきまとう
-
なんかアフターといい本編といいリューネ絡みのイベントや後日談が軒並み胸糞悪いのが多いな
なんか光の目やってるみたいで一気につまんなくなる
殊更内乱ネタを強調したりさ。他もこんなんされたら困るよ
昭和のアニメを「人間模様、深み」とかいってただ暗くして改悪リメイクするようなの増やされたら世界観台なしだよ
-
ご自分でイベントを投稿すればいい。どうぞ
-
ドラナイはステータス的には強いはずなのにソルジャーやボウマン並みに雑魚雑魚言われてる印象
ぶっちゃけCPUの運用が下手くそすぎるだけだと思うんだがな
普通にやったら悪魔はともかくトカゲなんかに負けようがない
-
竜巻ブレスの引き撃ちばっかりして絶対殴りにいかないからな
-
いやまあトカゲ相手に殴りに行ったら死ぬからその場合引き撃ちは正しいんだが
問題は主戦場が沼地になりがちなことじゃないかな
-
>>196
昔からリューネ関連はそんな感じだったよ
それがいいのよ
-
AIをもっと強化してくれ
光の目やった後これやると萎える
-
光の目って空爆とレーザーゲーじゃん。AI関係ないじゃん
-
>>196
リューネに限らずどこもわりと「人間の善意は期待できない」(でも期待することはやめられない)
って雰囲気が通底してると思うんだけど台無しになっちゃった世界観ってなんのこと?
-
CPUの行動にかなり差があると思う
リューネ人材プレイをすればわかるがアルティナは全然攻めないから領地がすぐに食い荒らされてやってられなくなる
-
めちゃくちゃな攻め方して分断されるのはお決まりのパターン
-
光の目の方やったことあるけど、AIはあっちの方が良いと思う‥‥
-
ミスッた
AIじゃなくCPUだ
-
>>205
次にお前は無思慮に戦線広げられて分断されて死ぬと言うっ!
-
ドラナイというかリューネの弱い弱いアピールは聞き飽きたわ
wikiだとセレンも弱いみたいなこと言われてるけどどんな使い方をしたらそんな感想が出てくるのかわからない
それともセレンで無双出来る俺が上手すぎるだけなのか?
-
そうやって噛みつくのも見飽きた
そうやって噛みつくのに噛みつくのも見飽きた
そうやって噛みつくのに噛みつくのに噛みつくのも見飽きた
無限ループって恐くね?
-
ドラナイで弱かったら他のユニットは何になるんだろう・・・
-
悪魔でも弱い言う人いたし・・・
-
セレン?あーあの女モーゼン
-
海賊は弱いよね?
-
海賊は弱いな
ソルジャーほどではないが
-
旋風斬返して・・・
-
旋風斬消滅、ビッグウェーブ弱体化は結構な痛手
それでも海なら十分戦える
トカゲ除く
-
海賊S6とかステいじらないとできなかったからね
無理ゲーでした俺には
-
ホントCPUのリューネの弱さは半端ないよなぁ
開幕数ターンで蜥蜴はブレス引きうち、魔王軍はスベスベしながら轢殺できるからs1に関しては一番難易度の低い勢力だと思うんだけど。
-
海賊はトップが微妙で客将、下っ端になるほど有能になる
旧ブレッドは高回転でビッグウェーブ撃ちまくってくる強キャラだったが今や海嘯擊一本のただのオッサン
キュレンソーやシャイトック兄貴を見習って、どうぞ
-
>>220
確かにcpuのリューネは弱い
セレンが大分弱体化したのとリザードが強くなったのが理由だと思う
ただでさえリューネは隣に悪魔がいて厄介だってのに
-
COMは各個撃破はできんからなあ
詰む状況が増えそうだからあんまり賢くても困りそうだが
-
部下のローグに技術UPつけれるのが強い()
なんか海賊シナやりたくなってきたわ
一番どのキャラもきちんと使う感じがして楽しいし
-
海賊で一番使えるのは何だかんだでシャイトック
本人が強いのもそうだが雇用がひろがりんぐ
-
ロイタスだとこいついないと海賊を徴発できないからな
-
昔は防御100だったのにな
-
最近のルーネンはクッソ高レベルになるけどエンジェル召喚を失ったから
海賊内での重みは落ちたな
-
今のルーネンってエンジェルないの!?
-
つまりルーネンは堕天使になったと
-
それでもニーナナスの下で海で戦うとダワサ以外の魔術師は涙目になる
-
ムナードさんに声当てるとしたら
ミンサガのナイトハルトかな
-
リューネと魔王はプレイヤ勢力じゃないとすぐとっ散らかって潰れるな
-
ガルガンダのしぶといくせに、まったく勝てない具合も異常
-
easyにdead2のalive_per = 80 乗っけてやってるけど結構いいバランスだよ
まあぶっちゃけムクガイヤヨネアが結構あっさり死ぬってのがバランス取れてる要因の95%くらいだけど
-
小物入れに上がってるイベント消せって奴、ほんとにイベント作者なのかね
-
前にスヴェのドラゴンインパクト付与を前に来るようにして
彼の部隊を近接型に改造したらリューネが結構善戦するようになった
突撃を積極的に使うのも重要だろうが
壁になってその他の攻撃を集中させる役がリューネには必要ということなんだろう
-
下げてくれっていうわりに、
元の上げたやつを下げてないみたいだけどどうなんだろうね?
-
>>236
俺も同じ事思った
叩きたい奴が嫌がらせでイベント作者名乗って消させてるのだろうな
作者と同一人物だという証拠出さない限りは相手にしない方がいいかと
-
>>236
なるほど、確かに言われてみればその可能性もあるよね
-
そしてこのウォーラック立ち絵である
ダルカンもそうだったけど金属を汚れと光沢が素晴らしい
フェイスで右目は欠損してると思ってた
-
おおう・・・
ドワーフ族初立ち絵か
-
ああ^〜いいっすねえ〜
-
これは良いホモ
-
これはドワーフ大勝利ですわ
-
wikiに勢力の解説が出来てるけど良いね
まだリューネだけだが
-
レオームもあるよ!
ただあれ微妙に昔の攻略考察だからゴートの威光とか考慮に入ってないんだよな
アップデートでバランスもホイホイ変わるからその度修正するの面倒くさいってのが問題
-
記事が古いってことが分かればあんま気にしないでいいんじゃないかね
最新の記述じゃなくてもあるのとないのじゃ全然違うし
-
これはいいウホォーラック
-
なぜか真っ先に股間に目が行く巧妙な立ち絵
-
これではもう女性ドワーフ参戦は絶望的www
-
ガルガンダは公式でホモだから…
-
このウォーラック目力入ってるな
-
やったぜ。 投稿者:変態糞土王 (8月16日(水)07時14分22秒)
-
ななじすき
-
あれで身長140cmぐらいなのか…
かわいい(断言)
-
>>254
申し訳ないがガルガンダ北部の川の土手で盛りあうのはNG
-
ウォーラックはいち早く魔王に対抗して戦死したのにあまり触れられてないのが残念
他勢力から敬意を払われても良さそうなのに
-
実際のプレイでは魔王を殴り殺すことしばしば
-
パルス「ルーゼル様、むやみに近づいてはなりません」
-
魔王様自体そこまで強いわけでもないしな
どっちかっていうと部下が強い
-
指揮官ユニットの戦闘力としては圧倒的に高いけどね
テステヌも少しは見習うべき
-
ウソみたいだろ。力のほとんど失ってるんだぜ。それで。
-
(exp_mulの割りには)まだよわい
-
F裏のフィーザレスってどうしたら生き残るん?
スクリプトみたら生存できるみたいな感じに見えたんだけど違う?
-
>>262
テステヌは強かったらテステヌじゃないだろ
LSは優秀だけど本人は凡庸ってのがキャラの個性
そもそも凶悪ユニットの悪魔と雑魚筆頭と黙されるソルジャーを比べるなんてナンセンスだよ
-
テステヌさんの優秀なリーダースキルをムナードも見習うべき
-
テステヌはユネーファみたいに雇用広かったら良かったのに
実際レオーム崩壊後の混乱にフェリル国のメンバーを集められた手腕は褒められても良い
-
ロイタスだとテステヌいないと弓を拾えなくて詰むんだよ
てかマクセンで強化したヘオトンとイーサリーが強いこと強いこと
-
訓練レベルの問題があるからリーダーとして優秀だけど自分は弱いって地味に困るんだよな
そこを上手く育てるのが面白いから別にいいんだけど
-
>>269
最終戦ならぶっちゃけ弓要らなくね?
-
大体のやつが運用方法間違えなければ活躍出来るけどテオードとかババラッカスとか単体での使い方が良く分からんのがたまにいる
-
テオードさんはローグ系としちゃ貴重な魔力基準の火力持ち
ただ範囲がイマイチ使いづらいよね火遁
-
なんでイーサリーと同じ二刀流なのに剣3(笑)なんだ
ババラッカスはもしかしてツヌモと同じ程度の剣術なのか
-
最近のツヌモさんは育つと妙に硬くて困る
-
ルールーニにLS付けて欲しいわ
列伝的に部隊長を務めるべき立場の人だし、LS補正は「岩の部族」の特色づけにもなる
-
実際水軍でプレイするとザコ狩りはキュレンソー頼り人材狩りはフォルサーム頼りで
強化持ちのブレッドはともかくババラッカスはホントその他大勢って感じなんだよな…
ケニタルナイフでもLSで持ってくれんもんか
-
>>276
ルールーニの岩投げ!
-
煙玉で沈まない相手に剣3で突っ込ませると便利よ
なおシャイトック兄貴が仲間になると
-
ただババラッカスは無駄に体力あるから慎重に調整しないと海で厨キャラになりそう
-
>>265
何回もやってるが生存したことないわ。多分無理じゃあないのか?
-
ババラッカスがダルカン陪臣にして
10ターンそこそこでダルカンの攻撃力が1000超えてた時にはふいた
-
ババラッカスはシャイトックの下で斧投げしてるだけで飯が食える
剣しかないから活かせないがやはり攻撃力100は魅力マクセンだよ
-
メッチャ意味のわからない誤字が
正しくは魅力的だよで
-
海賊はブレッドがもうちょっと強くて良いと思うんだ
-
海上では無類の強さってニーナナスとシャイトックのほうが当てはまりそうな
-
純粋な海賊で強いのはニーナナス、シャイトック、キュレンソーだと思う
-
ブレッドってパラメータはなにげにすごい
海賊だからスキルが貧弱だけど
-
必殺技撃ったら後は一般とやること変わらないからな…
-
一対一の殴り合いなら、強化魔法使えるブレッドが一番強いかもしれない
-
赤髭はLSもあるし、本人のレベル上げ自体は不自由しないから陪臣は惜しい気もする
一番いてもいなくてもいいやつではあるけどとりあえずリーダーにしておくキャラ
-
そういうゲームじゃないから…
-
>>291
海賊向きのLSじゃないと思うの
-
むしろキュレンソーの有能さが異常
大陸史上何の役割も果たしてないキャラとは思えん
-
郷士はどうやって倒したのか
-
>>294
奴はアイスマンだから歴史から抹消されたのかもしれない
-
ババラッカスってFTでは最弱人材だったんだっけ?
-
キュレンソーは低レベルになりがちなフォルサームを育てられるのがいい
-
キュレンソーはイケメンだしな
-
王都攻略戦でルートガルトを海上におびき出し、レオーム水軍部隊で繰り返し袋叩きにするプレイが好き
追撃戦で剣を指定してやればあっという間に30LV超える
-
海はほんま魔物やでぇ・・・
歴史上でも大物が海上戦闘で大ごけする例は多いよね
-
元とかもそうだね
あれは政治的にも色々あったけど
-
最近ハルト国がムナード党に押されてること多い
-
ムナード党のほうが人材強いし
-
昔はあんま劣勢にはならなかったんだけどな
-
喪男の大逆襲(東映)
-
>>304
出来の良い弟の連射弓が強い強い
-
>>281
だよね、ありがと、諦めるわ
-
ムナード党のムーアがひどい
-
ムーアを強化する人材いなくね?
-
パルスザンにおんぶにだっこになってもおかしくないのにな
-
ムナード「なんだこの一般!?(驚愕)」
-
ショハードの下にゼオンを入れるととりあえず相手は死ぬ
-
ムアード(脱力)
-
ムナードに訓練させるかクロウボールを率いさせるか
それが問題だ
-
そこはアイスマンと答えていただきたかった
-
ムーア+ムナード=ムアード
ぜったいつよい
-
でっかくて一般並みの戦闘力で財政持ちじゃないですかーやったー
でかくなった分弱体化じゃないですかーやだー!
-
最終2ならイエティかアイスマンでほぼキマリだ
ハルトや死霊を相手取るのにクロウボールは役に立たないし
当面の相手がアルナスなこともあって水属性の範囲攻撃は便利便利
資金面でカッツカツだから単価安いのもいい
-
ナームも足そう ナムアード
-
ムナードは雇用面がかなり良い
対人間勢力なら個人的にはパルスザンより使えると思う
-
ネタに走ったレスとまともに考察しているレスが混ざってて非常にカオスなヴァーレンスレであった
-
シナ1のゴートEasyで遊んでるのですが
毎回ムクガイヤ主力が突っ込んできてまともに勝てません
どうすればいいんでしょうか?
自動じゃ無理ゲーなんでしょうか・・
-
オート戦闘だけでクリアってルートガルトでも至難の業じゃないか?
とりあえずソルジャー盾にボウマン主力にして
王子育てて王者の威光覚えたら人材を配下にして突撃させればOK
-
>>323
真っ向勝負だと大抵の場合勝てないので
ファルシス騎士団が消えないように援護しながらフェリル島を占領
そのあと海賊を倒してファルシス騎士団や他同盟国と挟み撃ちにするんだ
-
ムクガイヤ「く・・・ここまで追い詰められるとはな」
-
操作に慣れてないうちは人材プレイの方がやりやすいと思うけどな
ワンマンアーミー格のセレンやオルジン使ってレオームに仕官してみたら
-
>>327
そいつらみたいなキャラに慣れてしまうとヴァーレンの操作はたぶん全く上達しないだろうな
-
wikiに攻略書かれてるから参考にしろよな!
-
レオナールに慣れろ!
-
ワンマンアーミーに馴れると部隊で戦えなくなる
-
5.98がうpされてるよ
>>327 同意 最初はワンマンアーミーで在野の人材がやりやすいな
ドラスティーナ、セレン、オルジン
このあたりを使って慣れるのとシステム把握してから
次は君主プレイがいいかもしれん
-
ゾーマがバカ過ぎる
ソルジャーの戦いかたを魔術師やテイマーに強いるなと
魔法使えと
-
最初は部隊で強いキャラを使った方が良いと思うけどなあ
ヒューマック辺りは部隊で何でも出来るけど単体だと無双出来ないからオススメ
-
初心者ならツヌモ人材プレイマジオススメ
-
レベルを上げられない微妙なソルジャーは彼にお任せ!
ルグナナムやテステヌ、チューリッヒやノーアを
ロードにできるのは彼だけ!
-
>>335
むごいことはやめなされ
初心者勢力プレイで一番楽なのってファルシスかな
アルナス、ドワーフを潰して即吸収できるのはかなりの強み
-
ルートガルト以外での人材プレイだと勢力が滅びる可能性を無視できない
クリアできたとしても君主がもたもたするおかげで100ターン近くかかったりするし
慣れた後だと人材プレイは結構面倒ストレスたまる
-
>>337
お主もなかなか悪よのう
-
まずは人材プレイでゲームに慣れよう(クリアできるとは言ってない)
-
余程のことがない限りクリア出来ないことはあり得ない
ただしCPUの行動的にはリューネとパーサは地雷
-
>>336
テステヌ Lv8「嘘はいかんな」
-
>>342
ただし本人は除く
現実は非情であることを教えてくれるテステヌ先生マジ先生
-
大抵のソルジャーは遠距離攻撃を付与させられる人材の陪臣にすればすぐ育つよ
ヒューマックとかシャイトックとか
-
CPUの行動的に地雷じゃないのなんて数えるほどしかないような
レオームもファルシスも魔王様も人材プレイでやってたらハゲそうなくらいイライラする采配しかしないじゃん
-
レオームはフェリル統一以降海上で動ける人材じゃないとホント糞だな
延々海に突っ込んで中立と戯れて時間切れか海賊に嬲られ続ける作業だからな
-
慣れた今でも状況によってはワンマンアーミーで無双するのが最適解な事はよくあるし経験は無駄にならないだろうから入門には良いと思う
人材プレイするなら陪臣を雇いやすい人間種族が良いし機動力や耐久や火力の低いキャラだとストレスが溜まるからオルジンでルートガルトに仕えるのが楽かな?
-
>>332
ルグナナムの火虎剣が火竜剣に戻ってるな
徒歩はないままだが
-
>>347
ルートガルトの人材使えばよくね?
サルステーネ辺りは強いしLSも優秀だから部下が生きる
宿将だから戦功気にしなくて良いしな
-
>>348
火虎剣だと列伝と食い違うからね
本家火竜剣はドラゴンインパクトに名前変わったから徒歩付ける必要もなくなったんでしょう
-
個人的にS1人材プレイで一番安定する仕官先はガルガンダ。
壁が勝手に出来るから前衛後衛問わず安全に戦える。
初期領地が山なので移動タイプによっては多少戦功が溜めにくい、
たまに少数でファルシスに突っ込まされる程度の問題はある。
-
それ以外に何か変わったはないみたいね
-
ウォーラック迫力ありすぎワロタ
敵のターンにちらっとうつりこむだけでびびる
-
アクターの陪審雇用って種族関係ないのか?
さっきハイトロームがデッドラさん養ってたんだけど
-
>>236
一回疑うとだめだね
もう別の人がおもしろがってやってるようにしか見えない
別の2人の作者がやってるにしては願い出るタイミングも文章も同じすぎだろ・・・
-
今後はイベントやシナリオの削除申請出すのも困難ということか
不便なこと
-
掲示板みたいにあんなロダでも管理人がどれとどれが同一人物だとかわかったりしないの?
-
>>354
COM操作の上士以上は資金があって自分のいる領地(多分)に
種族相性60以上の人材がいれば雇用可能。
デッドラさん(アンデッド)は大抵の相手と相性100なので
陪臣としては割と見る、とかのはず。
-
人材プレイ鉄の掟
所属勢力の人材を育てようと思うな
功績、経験値はすべて自分でもぎ取りさっさと上士になってさっさと陪臣を雇うべし
さもなくば詰む(特にレオーム仕官)
-
レオーム家はドルスとフィーちゃんとイオナでストレスマッハ
-
アルティナ様の無能采配はよく馬鹿にされるが、たまに戦鬼の采配があるから怖い
リューネ・ファルシス・ナース大同盟でルートガルト圧殺→勢力を伸ばした友邦ファルシスを急に裏切って総長を奇襲、自決に追い込む
この流れの時は本当に吃驚した
-
レオーム仕官の人材プレイは
フィーザレスの「わが軍の戦力はすでにリューネ騎士団を上回って・・・」で毎回ふく
お前らの戦力とやらはレベル1のソルジャーとボウマンばっかやんけ
-
初心者はニーナナスがいい
便利な水魔法に魔法剣で一応物理も出来るし弓もよい
状態異常の重要性もわかるし何より強すぎない辺りもいい
あと水上移動っていうので動ける動けないが分かりやすいから地形についての理解も深まると思う
ただ男キャラが良いっていうならヒューマック辺りがおすすめ こっちはどこでもスイスイ動けるんだけどまぁ・・・
あとネアトンって人もいいな 強すぎないところがいい 戦場で出過ぎないっていう勉強ができるようん
-
一番ストレスフリーで遊べるのは多分リジャさん
陪臣育成も楽だしどの勢力に仕官しても数ターンで上士間違いなし
さすがスピード出世の男
-
>>355だけど>>355書いた時点では2つイベント削除の申請が
うpロダにあったんだけど今確認したら1つ消えてた
やっぱり成りすましだったっぽいね、なんとかならないものか
ていうか今までの削除申請も騙りの可能性もあるのかぁ
-
可愛い女の子がいいです!
-
ちなみに消えたほうのファイルにあったのは
ルールーニOPとシナリオ7のメルトアヒオット関連っぽい
同梱されたメモ帳にあったのは以下の文
ななあしさまへ。申し訳ありませんが、
フォルダ内のスクリプトを本体から外していただけますようお願いいたします。
wiki等を見る限りこのイベントはヴァーレンの世界観に合わないようなので。
-
騙りかどうかはロダ管理人には解るんじゃないか?
よっぽど古いイベントでない限りちょっと小物入れを探れば見つかるだろうし
それの投稿者と照らし合わせれば一目瞭然
-
フェリルすぐに掌握して後退してくるラムソン軍に援軍送るも
ムクガイヤ主力全力突撃してきて蹴散らされる
海賊が来て挟まれるorラムソン死んでムクガイヤ南下で滅亡でした
あと海賊も海じゃ追いつけないまま遠距離攻撃
陸でも蹴散らされてどうしようもなく
酒飲みながら自動でだらだらやりたいのですが
Easyでこれはちょっと・・・という感じです
-
わかるとは思うけど、ちゃんと管理してんのかな
アナザーの名を語った、ダミーがまだ残っているし
真っ黒Face2も残っている
-
>>365
今残ってる一つのほうに消えたほうのイベントも入ってるんだけど
というか何を根拠に成りすましだと言っているの
-
成りすましかどうかわからんもんな…
-
なんか後半シナリオの中立勢力が弱くなってるのかレベル上げしにくくなった気がする
中立モンスターのレベルが下がったのかな
-
>>369 初心者用お勧め人材プレイ
クウォード
レベル50の完全体になれば最強!・・・・だが、普通にプレイしてたらレベル50まで上がるまでに終わる。超大器晩成型。無双はアルティマイトと同じ技が使えるレベル40から
ドラスティーナ
高ステで強火力の遠距離攻撃に移動は飛行で扱いやすく、自動でも死ににくく超お勧め。しかし悪魔系人材ゆえに成長が遅い。あと炎系を主体としている為、まれにスイカとキュウリに包囲されて身動き取れなくなってたりする。
ラファエル
最強の聖騎士。高移動力を生かし平地で無敵の強さを誇る、が、騎兵の扱いに慣れてないとスペックを発揮できない。平地以外では移動が足かせになり性能が落ちる。ヒール持ち
オルジン
外来の聖騎士。バランスの良い強さを誇り、苦手な相手が存在しない強キャラだが、飛び抜けた強さも無い。シナリオ上の悪の勢力は神聖弱点が多くそいつら相手には最強の駒になる。移動は強脚で便利。ヒール持ち
セレン
最強の竜騎士。ステは攻撃力以外はとりたてて高くもなく、凡庸な印象を受けるが、必殺技が強く、雑魚を大量に殲滅でき経験値を稼げる。しかし青龍剣は自分にもダメージを受けるのでHPには気を付けよう。序盤の事故死に気を付けてレベルを上げよう
-
2時の時点では同じくらいの時刻に削除依頼のファイルが2つうpされてて
ファイルの説明と同封されたメモ帳の内容がほとんど同じだったんだ
その2つのイベントが同作者のものであれば初めから統合して
削除依頼してるだろうと思ったから成りすましって疑った
そもそもそれら二つのイベって同作者のものだっけ?
よく突飛な考えをするって周りから言われるから疑うの自重する
混乱させてごめん
-
「機能」から「自国の戦闘を選択」にしておけば
静観のように自国の戦闘が省略可能になる
戦闘画面の中でキャラの行動を自動にするより
完全自動なこちらの方が被害が少ない
-
完全初心者なら必殺と召喚を指定していない可能性も
デフォシナは強国easyでもそこそこ難しいんだよな
光の目とかの強国easyならオートで楽勝なんだけど
-
・ゴブリン戦で極力人材のレベルを上げること。特にスーパーゴートにしておくこと
・海賊戦はゴート配下に弓兵&ダルカンで対処。イオナがいるからマクセン隊を前衛においても意外といける
・ブラックナイトは早めに海上ステージにでもおびき出して潰しておくこと
・ヨネアの狙撃ぐらいはせめて手動ですること
・フィーザレスは訓練要員として使ったほうが1軍と2軍のバランスが取りやすい
-
レオーム自体初心者向けじゃないよな
ルートガルドを選びやすいようにムクガイヤをイケメンにしよう
-
流れ切ってスマソ
ビッテさんとか敵を何体撃破ごとにデス再使用可能とかそういうのできないかな?
自分で使用する際は使わないこともできるし敵が強くなると思うんだけどどうかと思うんだけど
もっと狂った感じになってほしい
他のキャラも性格にあわせてそういう追加があるともっと面白くなりそうな気がするんだけどどう思う?
-
466では敵を圧倒すればするほどハイになるガチクズネキがいましたね…
-
初心者がやるならレオームは地雷だよ
ファルシスかルートガルドもしくはリューネがオススメ
-
男は黙って魔王軍
-
経験値の都合上で実はイージーが結構難しい
-
S1はファルシス以外どの勢力も結構神経使う印象
ほんとに楽なのはS2ナース、S4レオーム、S4アルナス
-
CPの栄枯趨勢を見ているとファルシスとリューネは序盤に滅亡パターンが多いね
ファルシスは山地でドワーフと戦って勢力弱体化してアルナスに喰われるとか
リューネは魔王軍とトカゲの二方面作戦を強行して崩壊とか
二大騎士団の戦略お粗末すぎるだろ・・・・・・・w
ルートガルトは強キャラも揃い安定感があるな。まれに海賊にやられて滅亡するパターンもあるけど。
-
ファルシスとリューネはコツがいるだろと思ったけど
ルートガルトも敵の多さとかあるし似たようなもんか
その三つならルートガルトかファルシスやってリューネの流れがいいんじゃないかね
リューネは悪魔とトカゲ対策ミスるとちょっと面倒だ
>>380
通常攻撃をMP吸収型にするラングドス方式とか
クールタイムをアホみたいに長くするとかならそんな難しくない
撃破カウントはどうだろうな
特殊ルールのスキルは面白そうだとは思うが
-
リューネはジェイク先生や魔王様をスヴェで仕留める必要があるからなぁ
下手に泥仕合すると一気にしんどくなる
ファルシスはオステア先取してルートガルト牽制できるし、アルナス戦もきちんと訓練して臨めば圧殺できる
アルナス・ガルガンダの人材さえ揃えばルートガルトも怖くない
-
グリーン初プレイ時にいきなりメーヤが来た時のアツさったらない
-
リューネはアルティナ様のレベルを少し上げて全体バフかけて
ナイトメア空打ちさせてスヴェで突撃するだけの簡単な作業
ただその簡単な作業をこなせるなら大抵の勢力はクリアできるという
-
>>387
クールタイムだと他の行動とれないし、吸収だと効きにくい相手とかいたらなぁ
後、それくらいだったら自分でできるし何か違うかなって思うのよ
ゼオンだったら一撃で死ななかったら嬉しくてオーラでちゃう、とか
あと新兵が敵倒して確率で恐怖や混乱とか、その場で攻撃し続けるみたいな
訳がわからない要素って邪魔かな?
イライラするとは思うけどなんか素敵に思えるんだよね
-
個人的にはトカゲもオススメ
難しいことは考えずただ単にトカゲの養殖に勤しめばクリア出来る
-
下げ忘れごめん
放浪人材の初期配置を選んで本拠地移せば楽になる勢力はあるよね
魔王ならハルトなんか捨ててリュッセル奪えば資金的にも安定するし、カルラは少しでも兵隊置いて外交すれば壁になってくれるからゲルドにほぼ全力で行ける
後は森、海、ルートガルトの順に潰せるし
ゲルドはイオードが早めに仲間になるまでリセットしたら森抜けて海、フェリルあたり潰せば楽になるんじゃないかな
-
そういえばナシュカの顔絵変わってるな
-
変わってるというか昔に戻ってるような
S1だけだけど
-
リューネとレオームのイベントで、いきなり同盟を組んだかと思ったら
次の瞬間に解消された時は爆笑したな
-
ウホッいい男たち‐ナース水軍パーフェクト‐
-
レオームの序盤戦略に、テステヌは雇わないが抜けてる。
-
ゴートの下に入れれば良いだろ
-
テステヌにもテステヌの威光が欲しい
-
前から気になっていたんだが
ふりーむのヴァーレントゥーガの紹介ページの写真だけど
ゲーム内で使用されてる素材なのは間違いないが
ああいう場面やイベって無いような・・・・w
VTの広報写真を載せるなら戦闘シーンを載せたほうが良いと思うなー
今の写真ではどんなゲームなのかもわからないし
下の4枚の写真だけ見ればADV色が濃いのかと勘違いしそうだw
-
>>401
わかる
ダンジョンみたいなところにユニットがいっぱいの画像あるけど
てっきりキュラサイトが異空間的なところを旅するやつかと思ってた
-
>>402
あれ書き込んだかな俺
-
キュラサイト、主人公やったか!?
-
メーヤ「綺麗な杯の取り合いで戦争ごっこしてる人でしょ?」
-
そーいやヨネア雇用弱体化してからルートガルト一人勝ちがめっきり減ったな
魔王とトカゲ、海賊が頑張って王都から追い出してるのをよく見る
ただそのあとエリア一つ二つまで追い詰めても崩しきれず、消耗したところを逆襲されてるのもよく見る
-
>>406
サルステーネが死なない限りルートガルトがヤられることはない
ぶっちゃけサルステーネ一人で持ってるようなもん
-
ゲルドがのびる時は恐ろしいくらいのびる
レオームでフェリル統一したあと海でマゴマゴしてる内にリューネ、ルートガルト滅ぼして中原を制覇したゲルドには困った
リザードロードの大群を率いて各国を蹂躙しまくるルーンジェイク先生にはホンマチビったでぇ
-
>>406
個人的にはかなり満足なバランスだな
8割以上大勢力化はするけど普通に史実通り強勢力として個性の範疇というか
前みたいに手当たり次第に人材貯めこんでその力で拡大というよりはムクサルヨネアの譜代連中が支えてる感じで好感持てる
-
でもS6ヨネアストーリーの時は悪魔雇用戻して欲しいと思ふ
ニースルー呼ぶ覚えたらレベル30になっても悪魔雇用つかないし
-
よく見てると分かるがどこが伸びるかの鍵を握っているのはドワーフ
こいつらを敵に回したやつは負けて同盟を結んだやつは勝つ
-
>>402
そー思うよなw
ついでにふりーむの個別ページへ誘導する為の目次のサルネームは
なぜかギター持ちのラングドスのどアップで音ゲーと勘違いしそうな印象
ふりーむの写真だけでは謎ジャンルゲーなのだけどいいのだろうかw
-
アルティナ様を陪臣で養いたい
-
>>412
俺もそのせいでヴァーレン食わず嫌いしてたわ
酔っぱらった勢いで何となく始めたからよかった
-
>>411
なおドワーフが勝つことは
-
グドスちゃんは初期から立ち絵があるからな
立ち絵の方が華がある=SS向きって人選だったのだろうか
-
>>415
ドワーフはレベルが上げにくいせいですぐ息切れするから
まあ強いと言うよりメンドクサイよな
-
個人的には魔王さまが最初に誰を標的にするかで生き残る奴が分かれると思う
-
プレイヤーの魔手はあんまり関係ないのか
-
ゴートの威光が強すぎて吹いた
陪臣のダルカンとかノーアとかもはや死ぬ気がしない
-
ゴートの真価はホルス、オルジンを隊列に加えられることにある
あの性能の割に味方を引き連れられない、足が遅い欠点を補える
ぶっちゃけダルやフィーザレスは単品で戦える
-
オルジンはともかくホルスはS1いないから、試したことないな
-
オルジンホルスが輝く後半はゴートいないしな
概ねキュラサイトの下についてる
-
ゴート、ユネーファ、エルフォード
パラディン雇えるLS持ち人材が死にすぎですな
-
今のレオームはCPU操作でもゴートがレベル30超えてればルートガルトと張り合えるからすごい
まぁそれ以前に海を抜けられないんだが
-
溺れる!溺れる!
-
>>424
S5以降パラディン(オルジン、ホルス)を追加で雇えるようになる人材
キオー、キニー、ローニトーク、カルラ、セレン
これはひどい
-
スーパーゴートのおかげでソルジャー・ボウマン人材のLVを上げやすくなったから
プレイヤー的にはそれらの人材の価値が上がった
LV30テステヌのロード隊は足が速くて硬いから、かなり頼りになる
-
スーパーゴートのロード部隊で十分なのが悩ましいところ
-
勢力ごとに優先的に狙いに行く領土があるとか嘘だよな
レオームはフェリル城と王都って聞いたけど人材プレイしたらフェリル城落とす前に必ずシャンタル島に突っ込まされるぞ
16ターン連続でイカ相手に時間切れさせられてディスプレイ窓から放り投げそうになった
-
ボウマンがいるなら…
-
王都優先なのか?これ
俺も仕官してみたけど
地盤固めるってレベルじゃねーぞって勢いで王都に向かって進み続ける狂犬と化してる
そんなに田舎がいやかゴート君
-
王都を優先するように設定されているんだから王都に向かうのは当然だ
ゴブリンに守られてるフェリル城より中立のほうが弱いと判断してるんじゃないかな
-
確か経済値の高いところを優先するはずだから
フェリル城(200)、ホアタ(300)でホアタ優先してそのままシャンタルに突っ込んでるじゃないかな
仕様変わってるかもしれないけど
-
王都レ○プ!野獣と化したレオーム
-
ゴブリンを大事にして経験値にしようとしてるんだよ、きっと
-
ダルカン先輩か
-
ゴブリン全員集合は実際に出来るとスゲー気持ちがいい
でもバルバッタが確かシナリオ2までだからそこが寂しいな
画面を埋めるとリチムクさえ圧死するのに
ぶっちゃけスネアでリチムクと戦うのに使うんだけどね、岩とゴブリン四天王
-
ドワーフとゴブリンの相性の良さ
-
レオームがゴブリン殲滅を優先してくるとそれはそれでフェリル党が絶望的すぎる気もする
シャンタル/南ホアタで分断する戦術はゴブリンにとっては数少ない起死回生の一手
-
ルーニック/フェリル城で分断する手もあるし、
ゴブリンは成長が早いので、
レベル差さえあれば、正面から戦っても勝てなくもない。
-
レオームが全力で海に出た場合ゴブリンのフェリル統一が見られる事もあるな
そしてファルシスとレオームが雪崩れ込んできて滅ぶ
-
双方の前衛が殴り合って後衛が魔法や弓で援護するという
きわめてオーソドックスな戦いが繰り広げられるフェリル統一戦が何気に楽しい
-
>>443
わかる
どっちの勢力もフェリル統一が完了するとそこから先は人材集めという一服の清涼剤を糧にひたすら苦行に耐えるゲームだからな
-
南ホアタ平原でレベル上げすればレオームなんて敵じゃない
-
s1Hクウォードでフェリル党に仕官したらレオームが溶けた
-
そんなのやる前からわかるだろ
イジメカッコ悪い
-
S1レオーム家とかいうラスボスがクラーケン
-
大人しくギストーにサイクロプスつけて岩投げれ
-
大フェリル連合盟主ギストー
-
フィーザレスとはなんなのか
-
>>451
所詮奴はソルジャーでしかない
-
ぢれつざん
-
まぁ強脚で海の上を駆け抜けるソルジャーも居るわけだが
-
ソルジャーで強いユニットはソルジャーじゃない何かだから
キュラサイトにせよヒューマックにせよダルカンにせよ悪く言えばイロモノソルジャー
フィーザレスはあまりにも正統派すぎる
-
ノーア「」
-
>>456
イロモノだろ
-
テステヌ配下のノーアはクリーチャー、見る見る回復する
キュラサイト配下のノーアは戦車、集中砲火をものともしない
ヒューマック配下のノーアはうざい、殴ってんだから煙玉投げるの止めろ
ルグナナム配下の……誰でもいいが高火力
-
ゴート配下のノーアは大魔神
もう勘弁してください
-
じゃあフィーザレスが上位互換一般兵と考えて
誰の下に入れたら強いか考えよう
-
フィーザレスはナイトを部下に出来るから最強ソルジャー
-
ゴートにネアトン雇用つけたらネアトンに個性出ると思うんだけどどうだろう
-
ネアトン
「ゴート殿下の威光によりほぼすべての能力がアップ…!
更にオールムーブで移動力が凄い事に!」
ゴートⅢ世
「諸君、敵の司令官は腰抜けである」
ネアトン
「うおおお突撃ー!」
ヨネア
「ストーンエッジ」
ネアトンが死んだ!
-
しかし
ネアトンはエインフェリアとしてよみがえった!!
ゴートサン(ポカーン)
ヨネアサン(ポカーン)
-
さんをカタカナにするのはやめるんだ
コワイ!
-
「ネアトンが戦死したわ」
-
闇魔法のサイレンスとフィアって誰相手なら活用できる?
この二つはまだデフォシナで活用した記憶が無い
ていうかサイレンスと同期のストーンエッジさんが便利すぎるだけだが
-
全部活用する必要はないんじゃないでしょうか(直球)
サイレンスは気分でたまに使うな
意味を聞かれると激しく困るが
-
実はナームさんは吸血魔法だけではなく各種状態異常魔法も使えるんだ!すごい!
-
>>461
普通にナイト人材使えよ…
-
>>469
「デスフロッピー!」
-
ドルスがウィザードクビにしてヤヌークを陪臣にした
丸ごと解雇してやった
-
フィザのLSで強化されたナイトはなかなかだぞ
-
なお本人が到着するころには敵がいない模様
似たようなのでムクガイヤさんのLSは防御周りが隙無くきっちり固まるからナイト配下にしても強い
-
テステヌも昔みたいにナイト雇えたら良いのに
むしろキャラ的には雇用広い方がそれっぽいと思うんだよな
-
ナイト率いたらやっぱり最強はラムソンだと思う
魔抵抗以外にまったく隙がないしLSも耐性もアホみたいに強い
ナルディアはどうやってこんなの倒したんだ
-
>>468
やはりサイレンスさんは要らない子なのか……
闇魔法C辺りまで落ちてくれればワンチャンあるかな?
>>470
ナイトの弱点である弓矢耐性や毒耐性LSがあるからハイトロームやラファエルがマジで強くなるよ
>>472
レベルの高い一般ほど前に置きがちだからよく被害に遭うのよね
-
テステヌはナイト率いてもLS的にユネーファの劣化かな
しかも本人は全く役に立たない
-
と言うかムクガイヤのリーダースキルは露骨に前衛雇えって言ってるよね
本人もそこそこ硬いから前衛の薄いルートガルトにおける壁の一端を担えるって個性があったのに
今じゃ召喚ゴーレムの群れが多すぎてそんなことどうでも良くなってしまった
-
ラムソンをリーダーにすべきか、
誰かの配下にして破壊力を上げたり補強したりすべきか
-
>>480
LSが勿体ないのでラムちゃんはずっとリーダー
-
自分で動かすならLV30突破は簡単だし、配下にするメリットは薄いかな
俺はロイタール卿をラムソン配下にして使うことが多いな あの人度々頓死するから
-
S1人材プレイでイオナ(善)が使えず(S2以降では使える)、中立勢力所属のイオナ(悪)が使えるのって設定ミスとかじゃなくて仕様なの?逆じゃなかろうか
S1イオナ(悪)使ってもアルナスに潰されるまで何もできないんだけど
-
イオナ(善)はイベントで加入する都合で出ないんじゃないかと
イオナ(悪)は最初に放浪すればアルナスに潰される前でも動ける
-
中立人材は攻め滅ぼされるか放浪しないと何もできない
光の目やエスティールには中立人材が大勢いるから人材プレイの時は覚えとくといいゾ
-
>>484
俺もイベント絡みかと思ったけどS2はレオームにイオナ(善)未加入なのに選択画面から選べるんだよな
-
ユネーファって影薄いけど意外と強いな
LS無し時代の印象が強いけど、今では部隊の継戦力もあるし本人もLV25くらいは軽くいく
-
LS、雇用、ナイト、ナイトの割に魔抵抗
どれも高水準で強いぜ
-
S2イオナ(善)はイベントが発生しなくても30ターンくらいで登場するようになってるたぶんこれが原因かな
-
ナルディア配下のサンドファイターででボウマン雇えるじゃん
レグリスいなくったってマクセン経由でレオーム吸収できるじゃん
今まで何度アルナスでプレイしたか知らないがまったく気付かず
いっつもレグリス出るまで待ってた俺バカすぐる・・・
-
スーフェンの被雇用ってもうちょっと何とかならないのかなあれ
個人的に凄い良い味出してるキャラだと思うんだけど如何せん雇用経路が限定的すぎる
設定的にゲルドに戻るのなんて不可能に思えるけどニートに対してenemy付いてないから普通にゲルド復帰しちゃうし
こいつだけ人間側にalign寄せるとかできないだろうか
-
小物に上がってるスーフェンの立ち絵吹いたw
何あのポーズ
-
宿敵設定は前から結構ザルだよな
ラムソン⇔ムクとサルにenemyついてないのはどうなのよと思うわ
-
ツヌモレベル40にして攻撃、防御が500を突破、確かに天才かもしれん
ただ素早さや移動、耐性と弱点が多すぎるのでケニタルかムッテンかチルクで補うしかない
エンドラムもステータスだけならホルスにも負けないのになあ
ゴブリン、バステに弱すぎるだろ。
あとアスターゼさんの下にシャイニング覚えた銀ゴブつけると実際強いな
野菜と組むだけでパパスとフーリン落としちまった
-
トンヌラ「呼ばれた気がした」
-
作者は読心術の使い手だと勘違いしてる奴が居るな
思うだけじゃ伝わらないだろw
こうしたらどうでしょうと作者の降臨するスレで報告するか
wikiの一行メモ (要望・連絡用)で報告しらどうかね
-
スーフェン「やっほー☆」
-
スーフェン「やっほー☆(真顔)」
-
ラムソンって妙に自決率が低いこともあってルートガルトで働いていることが多いよな
私が信じるのは正義(キリッ
-
もっとキリッしたキャラかと思ったら随分フランクになったなスーフェン
-
ラムソン「サルステーネ殿の忠誠心に義を感じました(小並感)」
-
サルステーネは強いけどイベントに恵まれてないな
-
サルステーネとムクさんが出会ったきっかけは本気で気になる
あの二人の結束ぶりはホモすら超越してる
-
そんなに結束してたっけ
-
どっちにしろムクガイヤに惨たらしくも殺されてしまった
-
>>499
さっきプレイしてたらラムソンから友好値95で一方的に攻められた
正義ェ・・・・
ラムソンに限って友好値に厳格にしたらいいと思うんだ
-
ダルカンとノーアの掛け合いへのツッコミって全部で何人分あったんだろ
知ってる人いたら教えろください
-
そういやさ、メーヤってロイタスだよね?
レオナールもロイタスだったよね……?
-
フェリル北
-
>>507
テステヌ、ヒューマック、一般兵しか見たことないわ
自分でやると大概テステヌが一緒にいるからほかを見ないんだよなぁ
-
テステヌが最終決戦で珍しくロード率いてたけど凄く強くて笑った
固すぎだよ
-
おっと暗殺
-
暗殺はギルティ
テステヌはLSだけならソルジャー屈指の強さなんだがなあ
やはりソルジャーであるせいで本人のレベルが…
-
>>510
回答あざーす!
-
スケルトン先生帰って来て…
-
スケルトン師範はオークよりも戦いやすく、経験値もたくさんくれたからな
どんな人材でもLV25くらいまで楽々育てられる
-
テステヌばっかり言われるけどチューニッヒとかルルナグムとかも自分で使わないと全然レベル上がらない
-
actor_perを0にするとルートガルトの一人勝ちがほぼなくなるらしい
ルートガルトの強さの正体ってこれか
-
野望の高い人材が多いからね、ルートガルトは
陪臣雇用で人材部隊量産→低レベル一般で攻める他勢力を経験値
になるんだろうね
-
そういえばS1観戦でアルナスとルートガルト以外が統一したところって見た事がないな
-
ニースルーがイーサリーやらニーナナスやらセレンやらを雇いまくったときは本当に倒せなかった
多分あいつがルートガルト中で最高のポテンシャルを秘めてる
-
ルートガルト周辺は経済値が高いから人材に金が入りやすく、
さらに交通もいいので放浪人材も集まる
そこらへんを取ったりとられたりしてるうちに人材に金が集まり陪臣を雇う
他の勢力じゃactorになってもそうそう人材軍団にはならないけどルートガルトは大変なことになりがち
主力を分断して放浪させたらそのエリアに放浪人材が20人以上とかざらだし
-
>>520
俺はむしろアルナスが統一するところ見たことないな
ファルシスが統一するのを割りと見る
グリーンは最終二勢力になると競り勝つことが多い
-
観戦してると最初に(領土的に)大勢力になったところが食い荒らされることが多い
戦力が分散して人材一部隊あと全部一般みたいなレオームみたいな状態になりがちだから
ルートガルトがこの状態になってそこを突如裏切った姫様がルートガルト領を寸断、
そして人材を少しずつ吸収して勝ちというのは結構見る
実に姫様らしくてよい
-
そういえば最近デザートナイト無能説見ませんね…
-
アルナスはドワーフが邪魔しなけりゃ普通に強い
-
デザートナイト無能説は騎射の威力が終わってた時のものだから
-
騎射に限らず弓は効かない相手にはまったく効かないのが痛い
姫様とクルトームだけでラムソンを砂漠で倒したとき
相手ラムソン隊だけなのに時間切れぎりぎりで笑った
-
スネアは雇用以外は無能だよね
毒蛇の弓届いてないし
-
ドワーフ以外でドワーフ一部隊分はでかい
-
状態異常耐性完備のドルス
ガチムチのアイアン
前衛なら何でもござれのムクガイヤ
レオーム朝の魔法使いはなんかおかしい
-
スネア配下にジャンクで暗殺、トラップナイフが熱い
無駄に高い技量の唯一の使い道
-
>>529
スネアがデットライトの陰口によりショックで死んだ!
-
どいつもこいつも弓に耐性ありすぎだってばよ
ただでさえ威力ないのにさらに耐性でダメージを殺されるなんて酷い
-
純粋なボウマンは弱いが他のユニット+弓は強い
リザード弓とか悪魔弓とか
-
イオードの弓は相手貫く
-
ショハ弓はムナード党の最大戦力
-
アイスマン「わいもおるで〜」
-
パルスザン相手に一番奮戦するのってショハードだしな
-
フーリンも討ち取るしFT来の優秀な悪魔
-
ヨネア含む後衛を狩れるのもでかい
悪魔での数少ないLS持ち
-
ボウマン人材に技術100がいないのも何だかなあ
イオードやジャンクシャンは技術100
シャハードに至っては技術110
ボウマン人材の最高値はマクセンの90
ドラナイと悪魔は何かもう仕方ないかなと思うがトカゲに技術に負けてしまうのはちょっと
-
目の付け所が違う(物理)
てかラファエルのおしっこうりゅうけん何とかならねえ?
イオナ吸収したくてもあちこちひっかかって余計な被害が出る
あと何故か必ずコーネリーが当たって死ぬ、腹痛い
-
あの渡り鳥は日頃の行い悪いから
元気玉と同じ感じで当たる
-
>>542
人間以上の能力を持った存在が人間と同じ武器を使って同じ戦法で戦えば完全上位互換になるでしょ
ナメック星人と地球人が柔道で戦ったら腕伸ばしたり生やしたり、色んなことできるナメック星人がそりゃ勝つって
本場のボウマンが亜種のボウマンに負けるなんて〜って意見も、そもそもよくわからない
本場イギリスサッカーがブラジルサッカーに負けるなんておかしい、って言うようなもんだし
-
ヘオトン「七色の矢の中で最速の橙の矢をいとも簡単に!?」
-
ダルカンやノーアを見る限りトカゲ、悪魔が人間を凌駕しているとも思えないけどな
-
そいつらソルジャーは人外の人材
ボウマンは人間
-
一般トカゲと一般ソルジャーで比較するべき
-
弓の射程2000にしたらレオームはどれくらい強くなれるのか
-
射程より威力の問題だろうな
実際弓付与ユニットの威力が高い弓はそれなりに強いし
まあこいつらは悪魔トカゲドラナイだからぶっちゃけ弓なんかに頼らなくても強い
-
低ダメでも馬鹿みたいに連射するコーネリーならそれなりに戦える
スピードかけてからの大長弓でデカイ死霊もなんのその
ヘオトンと並ぶとまあ撃つ撃つ、ディフェンスかかった魔王が沈むほど撃つ
-
スピードかけてからのって前提がな…
-
ダ什仏
-
弓スキルを強くするとただでさえ強い弓付与人材が恐ろしいことになる
ボウマンの能力を底上げすると後衛がマジで即死することになる
なんだかんだでバランス考えてこうなってるんだろうな
強いて言うなら弓の有効なユニットを増やすくらいか
ナイトを上位クラスでも弓に弱いのままにするとかいかにも対空攻撃に弱そうなドラナイに弱点つけるとか
-
弓に弱いユニット増やしたらますます弓付与人材が恐ろしくなるんじゃね
-
ただのボウマンでも実感できるほど強化されると困りそうだけど大して実感できない強化じゃあんま意味ないしな
-
よく言われるところではボウマンの素早さ、移動力はもうちょっと高くてもいいかも知れん
手数で勝負的な
そもそも弓撃つだけなのに魔法を詠唱するマジシャンと素早さ同じ、
軽装なくせにソルジャー(の上位クラス)より足遅いってどうよ
-
もう良くて10ダメな気持ちで撃ちまくればいい気がする
-
>>558
同意
せめてクラスチェンジしたら移動力だけでも上がって欲しい
-
フーリン:弓に致命
-
マジシャンと同じくらいの働きができればいいよ
-
ただ機動力があって手数の弓撃ちというとデザナイとかぶるんだよな
まぁ性質が全然違うっちゃあ違うんだが
-
>>562
マジシャンは前衛も後衛も溶かせるから…
-
マジシャンが威力重視でボウマンが手数重視なら何となくイメージに合うような気もするが
-
手数アップはレベル上がりやすくなりそうだしいいかも
-
弓にうちぬかれて死ぬフーリンが想像できない。
後ろから射抜いても、頭の上に-10って表示されるだけで当たったことにすら気づかなそう
-
で、破傷風になって死んだわけか
-
バカめという言葉がこんなに似合うとは
-
ボウマンの移動力と素早さを20あげて、さらに弾速を五割り増しにして何回か観戦してみた
どうやら海賊相手にはそれなりに善戦するようになるらしい
ルートガルトとレオームの戦いが見たいところなんだが
結局だらだら戦ってるうちに海賊のレベルが上がって勝てなくなるもんだからなかなか見られない
-
CPUレオームが海賊にそれなりに善戦とか大進歩じゃないか
威力いじらなくても変わるもんだな
-
ボウマンはさほど強くもないが味方の足も引っ張らないから現状でいい気もする
-
素早さって地味ながら重要なステだよね
人材プレイのときグリンジャあたり拾うと部隊の戦闘力が飛躍的にあがる
-
遠距離組にとってはLV上昇に直結してるからね
-
イオードの野郎は本来そこまで技術の高くないトカゲにあって
すごい上方修正もらってるのがひどい
-
長弓はやっぱ強いよ
攻城戦や魔女狩りで効力を発揮する
ボウマンは強い
非ボウマン弓人材がボウマン人材より技術高いのは確かに違和感あるな
攻撃と技術の合計は圧倒的に勝っててもいいけど技術だけでも負けてるってのはボウマンの立つ瀬が無い
まぁそいつらが超エリート人材って設定なんだろう
-
レオームで大量のボウマンを密集させて
前衛の背後から長弓でムクガイヤ魔術師団を狙撃するのは楽しい
でもそこがボウマン絶頂期で後は・・・
-
弓の攻撃力は技量で決まるけど別に技量=弓の攻撃力じゃないんだからボウマン系が技量で負けても仕方ないと思う
-
>>578
日本語でおk
-
命中率の問題
-
イオードの矢は人間の矢を3本束ねたもの
-
魔導戦士ブレイカー召喚!
-
ダルカン「バーサーカーソウル!」
-
ムクガイヤ「ドルスのやつそこまで考えて・・・」
-
>>579
弓の攻撃力には技術がある程度関係するけど
最終的なダメージが技術だけで決まるわけではない
ボウマン系は最終的なダメージで勝っていれば技術で負けていても問題ない
と解釈した
-
最終的なダメージでも技術でも負けてるんですがそれは・・・
-
攻撃で二倍程度の差をつけられ技術でも負けてるのがボウマン人材
-
>>586
それだとボウマンがモヤシな上にヘタクソってことになっちゃうけどそんなのあり得ないから(震え声)
一般ボウマンは数揃えてマジシャン殺すお仕事だけできればいいよもう
ムクガイヤ?知らんなあ聞いたこともない
-
麻痺矢とか毒矢とかで個性出すのが無難なんだろうが
なんかデフォっぽくない気がするのはなぜだろう
-
いや普通にボウマンの技術上げるなり非ボウマン弓の技術下げるなりで終わりでいいじゃん
まあレオームのCPU一般カス過ぎるから強化で全く問題ないと思うけど
現状正史である海進ルートから海賊調伏→王都制圧なんて
観戦じゃ絶対できないし
-
>>588
事実モヤシな上にヘタクソなんだよなあ
クラスとして最底辺のソルジャーが近くにいるから目立たないだけ
-
ソルジャーはクラスチェンジしてステータスがアップするだけマシです
-
確かに考えてみれば移動速度ソルジャーと同格以下ってのは異常な話だな
魔法詠唱と弓の速射性に関しては魔法がどれくらいお手軽に撃てるのか分からないから何ともいえないけど
-
素早さを20あげたボウマンで
さらに素早さアップのLSがあるマクセンで人材プレイやってみたが
なかなかの迫力で弓を連射するな
これはちょっと楽しい
-
引き打ちしたくてもほとんどのユニットに追いつかれるという
-
王都制圧はルートガルトが周囲の国と軒並み敵対してそちらに戦力を振り向けないといけない
という状況が味方したゆえの結果だしなあ
実際にはルートガルトは外交もうまいからそんな事にはまずならない…
-
海賊降伏もラクタイナがブレッドを吹っ飛ばしたから成功しただけだし
王都に行けないのが普通では
-
レオームは人間勢力の二大雑魚ユニットが主流の勢力なのでCPUが王都に行くには
よほど人材の引きが良くないと不可能
-
レオームとかいうどうしようもない勢力
-
使ってて思ったがナイトはか攻城性能低いから壁に群がってる間にどんどん死ぬな
どつく以外できないのがいっそ清々しい、勝ち方もそれしかないし
むしろこいつらこそ引き撃ちの鏡だな
ただ魔軍、というか麻痺相手にはなす術もないが、ハイトロームぇ……
-
ナイトは引き打ちというか引き突撃
ラファエルのヒール突撃とかハイトロームのストーンエッジ突撃とか鬼畜すぎ
-
まぁ良いの引いても使わないけどね
-
あ、>>602は>>598のことね
-
>>602
前線をソルジャーの一般で埋め尽くしたりするからな・・・
-
ソルジャーを雇いまくる病気さえなくなればもう少し強くなるかもしれない
ボウマンばっかり雇いまくっても駄目駄目だとは言え
-
レオームの人材プレイをしてみればわかると思うけど前線を一般で埋め尽くすせいで人材が前に出られない
-
確か勢力のユニット雇用比率って弄れたよね
まあソルジャーがボウマンに変わったところで大便が小便に変わるようなもんだけど
-
言いたいことはわかるしその通りなんだけどもうちょっと例え様なかったのかよ…
-
何が恐ろしいって
あんな状態でもレオームは往々にして戦力一位になって
周囲から警戒されるわ、人材には逃げられるわとひどいことになってたりする
-
ファルシスが残留してる場合だと島中にソルジャーが詰まって戦力地だけ嵩んでいくからな
実際は戦力値未満の働きしかできないけど
そして北のタガが外れるとアルナスと海賊の一転攻勢で潰れる
戦力値でいつも上位にいるのはパーサグリーンな気がする
まあ勢力方針的に当然といえば当然だけど
-
雇用の比率いじったことあるけど上手くいかなかったんだよなあ
COMが一般雇う時の基準がいまいち分からん
この辺のAIをきっちり調整できたら面白そうなんだが
-
調整が上手くいった結果フェリル党勢力プレイがさらに鬼畜に
-
>>578やけど
技量ってステータスは弓の威力のためだけにあるんじゃなくて
他のスキルや状態異常にも関係するから、ってのを言いたかったんだ
わけ分からんこと言ってスマンな
-
レオームはイカか海賊に大量のソルジャーを突撃させて自滅してるイメージ
-
>>614
一般を突撃させて人材を使わないレオーム
-
イカとかダルカンとオールムーブで全滅させろよと言いたい
まあ、戦力値が大幅に勝ってると全力で責めないのが困り者
-
せめて低レベルなユニットは後方で訓練させるようにできんかね…
おおかた勝負がついたからって静観すると人材の主力部隊が後方の城でノンビリしてて
雇いたての一般が前線でボコられる状況が頻発する
経済値高い場所を優先して守るにしても極端すぎる
-
敵国と遠く離れた地帯にまで戦力を集結するのは何なんだろうね
-
人材を優先的に前線に放り込むようなCPUになると大分違うだろ
一般のイナゴ突撃だけはマジでやめて
-
うっかり長期化してゴブリンがエライことになったりも
-
大陸はゴブリンの物量によって制覇された!
-
お絵かき掲示板のドラ子が立ち絵に・・・すごい破壊力だ
-
どんなに育っても半分のLVのマジシャンにあっさり溶かされる
それがゴブリン
-
旗揚げ以外に傭兵やめる方法ないんですか?
-
>>622
あれは絶対ヤバいって!!
-
気になったんだけど、最終決戦Fのゴート戦てフィーザレスが生き残ったらどうなるん?やっぱり死ぬ?
-
>>626
心配しなくても生き残らない
-
そうか…
-
猿は生き残るんだったか
-
そうだったのか・・・
-
最終決戦F最後までやってないからわからんけど覗いた限りだと
ゴートのエンディングにフィーザレスいるときの台詞あるけどどういうことなん?
-
最初はフィーザレスが生きてるのも作る予定だったけど、何かの事情でなくなった
というのをどこかで見た記憶があるけど説明書にはないので、はっきりしたことは覚えてない
-
リチムクが倒せない、吸血が強すぎてホルスは死ぬしシャイニングの集中放火を当ててもびくともしねえ
ゴート編が始まらね
-
孤立させてボコればなんとかなる
-
リチムク倒したらゴート編は始まらない
敵を一定数減らす+ゴートの生存が条件
-
イオナ隊の後ろの方のレベル低い奴らにゴート囲ませて動けなくして、前半回復、後半ディスペル2と回復でやってみ
後、ホルスが出たらゴートをなんとか誘導して近づけて会話させるのも忘れずにね
-
それだとサルがフィーザレス倒して突っ込んでくるから、最初前進でフィーザレス隊の回復&シャイニングでダークナイト殲滅→サルが死にそうになったら後退でゴート足止め、ホルス到着まで待機、がいいと思う
-
って後ろ分離して足止めに使うってことか、それもよさそう
-
回復なんて全くしないけど猿が突破してきたこと1回もないな
-
適当にゴート囲んでキャハハウフフしてれば条件達成できたような
-
イオナを使ってゴートを城に入れないのは当然として
イオナはヒールで前線を支援し死霊が出たらひたすらディスペルで数を減らす
これで楽に裏ルートに行ける
-
行けたことは行けたがシステムリソースが足りませんて出たけど、これ大丈夫?
-
>>642
大丈夫
それは演出だから
-
演出だったのアレ!?
どういう意図なんだ……
-
たびたびすまん、ゴート編てもしかして勢力の順番決まってる?
必ず最後になるんだけど
-
知ってる人にはニヤリと来るネタなんだ
ニヤリと言うかイラッかもしれんが
-
懐かしいよね、最初はヒヤッとした
気になるなら調べればいろいろと面白いと思うよ
-
どういう意図っていわゆるドッキリネタみたいなもんだと思ってるけどね。
昔はシステム的にあれでゲームがクラッシュしてたらしいから
-
ソルジャーで海に突っ込むレオームってレミングスみたい
-
レミングスのことレオームっていうな!
ドルス的には勝算あったんだろうか
ラクタイナ大暴れからの併合まで読んでても違和感ないけど
-
ゴートが死んでリチムクがホルスに退治させられるところまで
全部ドルスの想定通りの展開
-
実は楽太郎の裏切りもスネアの裏切りもムナードの裏切りもドルスの計略だよ
-
ゴブリンと戦っただけで寿命が尽きるヘタレさもドルスの計略だよ
-
レオームはゴートがオールムーブ覚えないで海に出ると
ゴート、テステヌの高速前衛だけが前にでてイカと後衛の
距離を離すわ散らすわで対処できなくしてるのがなんとも。
-
(ちゃんと兵員輸送用の船を徴発するつもりだったんじゃがのう…まさか徒歩で海を渡るとは…)
-
ゴブリンに勝った若が調子乗りすぎないよう
海賊にはじめ負けておいて策を献上→さすがドルス!
という予定だったのに海賊が勝手に半壊してしもうた
それがショックで死亡
-
王都攻略戦が人材的には充実してていいな
ゴートもアルティナも生きてるしリチムクにも出てくるし
ホルスは即死ぬけど
-
ドルスがホルスの志を受け継ぎ、立ち上がった!
-
あの世からドルスが
-
ラグラントゥーはドルスを拒絶した!
-
プレイヤーの担当ユニットが死亡しました
ゲームオーバーです
-
ドルスが死霊として復活しました!
-
リッチードルス「大陸の平和はわしが守る!」
-
LSの訓練レベルだけ無駄に高そう
-
それってムn…なんでもないです
-
財政力10000くらいありそう
-
>>663
ゴート「生前と何ひとつ変わらないな(ドン引き)」
-
リッチードルス:巧みな外交や計略により大陸の諸国を次々と滅ぼした魔男
-
AIも隊列を組んで戦うようにならんかな
敵の前で整列するだけでいいんだが
それさえ出来ればレオームが海で遭難することも少なくなると思う
もっともゲームバランスが大幅に変わって大変なことになるかも知れんが
-
お、立ち絵素材が増えてる。
コーネリーとかいい感じです、オートムの絵もいい感じだ。
絵師さんありがとう。
・・・しかし、ドラ子のあれは破壊力あるな。
-
ゴートが最後に放ったらしい天に昇る光の竜が、もしもルーラのような転移魔法だとしたら
イオナの何かに導かれる様に島を出たもゴート帰還フラグに違いない!!
えっ、S7で終わり?先はないだと?
なっ、なんやて〜!!
-
>>669
部隊ごとだと基本足並みが揃ってるからいいんだろうけど
足並みがバラバラなことが多い軍全体で隊列組ますのは難しいんじゃないかね
AIに隊列組むべき状況と組むのやめるべき状況の区別とか難しいやん?
地形を考慮してくれるといいんだが処理量とか大変なことになるんだろうなあ
-
隊列というか敵の射程ぎりぎりで一度初期配置みたいに整列して待機するだけでいいんだ
というか俺自身最近は基本的に戦闘でそれくらいしか操作しないで後は自動押すだけだが
いきなり自動押してばらばらに突っ込むのとは戦闘力がまったく違う
多分これ実装されるとルートガルトの本隊とか生半可なことでは勝てなくなるからまずい気もするけど
-
unit_keep_formを変えればいいんじゃね
-
あれって部隊単位しか効かないみたい?
しかもなんかちょっと立ち止まるだけだし
-
コーネリーオートムドラ子どれも立ち絵いいねぇ
-
ユニットとコンテキストの各種レンジをいじってみてはどうか
-
>>665
こんな感じか?
ムクガイヤはリッチーとして蘇った!
HPが500上がった!
MPが175上がった!
攻撃が50上がった!
防御が10上がった!
素早さが20上がった!
ムナードはリッチーとして蘇った!
財政力が750上がった!
LS訓練効果が4上がった!
ネアトンはリッチーとして蘇った!
蘇った!!
-
ムナードさん蘇っても理性を持ってるんやな
-
こいつこれでも悪魔なんだぜ!!
リッチー化くらいで壊れる程柔い精神じゃないだろう
-
財政力(本能)
-
部下を指導できる=理性がある
-
弟分にすらちょっと痩せた?ぐらいの認識しかしてこないとな
-
ご当地テイマーで自前調達できるモンスターがいないのがなあ
ドラコのドラゴンが奪えるとレッドドラゴンを量産できるんだけど
-
彼にはクロウボール雇用があるだろうに・・・
それすら忘れられるとは哀れな男だな
-
ムナード?
あの殺人兵器(の製造機)か!
-
フーリン「ルーゼル様、このクロウボール(の製造機)は育つんですよ!」
-
パルスザン「そうです育つのです(製造機が)」
-
ルーゼル「おいフーリン、すごい製造機だな」
製造機「魔王様に認めて頂いた…!」
-
魔王様なんであんなに慕われてるのか
庇護欲かきたてられそうだけど
-
あんな面子で魔王軍としてまとまってたのはすごい
さすがカリスマ
-
サイフやるやん
-
LSないから馬鹿にされてるけどクロウボールとアイスマン雇用そして財政力ですべてチャラになると思うんだけどな
無能扱いされるのがいまいちよくわからない
-
↑ムナードはって主語が抜けた
-
自軍の訓練限界を引き下げる要因になるっていうのが痛すぎる
ルールーニはムナード以上に取り柄ないのにLVが上がるから許されてる
-
悪魔はどの人材も大体25くらいであがらなくなるし一緒だろ
-
ドラ姐「あ?」
-
最新版ロードになったらグラがソルジャーに戻った
ゴートのロード軍団の見た目と強さのギャップが笑える
-
おれは悪魔をやめるぞ!パルーーッ!
-
>>695
強化魔法は十分な持ち味だと思うぞ
-
イオナ(善)が副官スキルなるものをおぼえた
ゴートの副官にしたいところだが前線に出すと死にそうだ
-
「レオームのイオナはかわいいよなぁ・・・うちのイオナと交換してくれないかなぁ」
-
猿「陛下からのご命令だ。あの女軍師を生け捕りにせよ」
-
立ち絵が充実してきたな
描くならゲルドやアルナスが狙い目か
-
シャルロットのリーダースキルが副官スキルになってるほうがやばいな
ルーゼルの能力上昇が半端ない。特にFのルーゼルだと本当にどうしようもない
バランスブレイカーの仲間入り
-
まさかのパルパルNTR
フーリンよりはやーい
-
副官スキル持ってるの誰?
-
超魔王ルーゼル様万歳!!
さあ、皆も続くのだ!!
その内、特定のキャラを同部隊に入れると互いに強化する友情スキルとか出そうだな
テス×マク、バル×チル等の組みあわせで発動とか
-
ホモスキル・・・
-
>>707
イオナ(善)、シャルロット、ふくぐんし(一部)、キオスドール(マイナス効果)
-
副官スキル持ち人材一足先に書かれていたがとりあえず詳細を載せる
シャルロット…HPUP、MPUP、HP再生UP、MP再生UP
イオナ(善)……攻、防、魔、抵、技、移動UP
ルウェンダー…四属性耐性UP
キオスドール…HP-20%
-
これからは副官の時代だ!
副官急募のお知らせ
-
ななあしさん更新ありがとうございます!
ガンター・ミルフォースがもう立ち絵準拠のアイコンに変わってるな
あとS6のムナードとなーむくんがカッコよすぎる
-
最終決戦用ムナードさんはほんとにかっこいいよな
-
ムナードもナームもレベルでアイコン変わるから最終決戦以外でも見れる
-
イオナ副官スキルどうすんの?
ゴートに下につけられないんだけど
-
ライバルスキル
憧れスキル
ラブラブスキル
腐れ縁スキル
-
ラブラブスキル(同性に限る)
-
ふくぐんしは事実上の弱体化かな
まぁ相変わらずの素早さ、移動アップのLSが強いんだけど
-
自分の考えたキャラを投稿したいけどキャラ改変の仕方がわかんね
-
ぼくのかんがえた最強キャラはオリシナでよろしくお願いします
-
IFシナの小説キャラも実際いらねえしな
-
セレンとラク太郎のイベントはセレンの若さが出ていていい
アルティナ絶対のセレンはこうでなくては
-
割と初歩的な質問だと思うんだけど
君主の戦功値ってどうやって調べればいいのかな?
探索にお供連れて行きたいんだけど
-
>>722
IFシナの小説キャラってどういう意味?
-
フィクションそれも統合性の無いに等しい未完成(発展途中)の作品なんだからある程度は許容していくしかないだろ?
-
>>719
ふくぐんしさんはジェイク先生の嫁になると怖いで
ゴブリンでやってたら終盤にジェイク先生LV46 四属性超強とか出てきた
戦地が沼地だった事もあって召喚獣の群れが溶ける溶ける
-
沼地の鬼神と恐れられたという…
-
男の副官スキル持ちがいない・・・
ホルス大勝利だな
-
とは言え属性耐性ありのスフィンクス作れなくなったのは痛すぎる
-
イオナを副官にしたくても出来ないゴートクソワロタ
ホルスは出来るのにな
-
女たらしにNTRれるとか最高すぎる
-
最高じゃねえよ…
ホルスは絶対に許さない絶対にだ
-
>>728
沼地なら元から鬼神だけどな
-
ホルスはキオスでも副官にして死霊と戦ってろよ
-
おそらく副官スキル実装はネアトン超強化の伏線
次の更新で本気出す
-
>>734
トライト治世時には普通に通り名になってそう
-
陪臣になれないニートの救済のためにチョルチョに副官スキルかと思ったが
全然そんなことなかった
-
>>735
土侯やドワーフに囲ませるのもいいねぇ
-
ホモスになっちゃえ~
-
副官スキルとは違うけど、
FEのトライアングルアタックみたいに
特定のキャラ同志が戦場で隣接すると発動するスキルとかあったら、
戦略の幅が広がって面白そう。
-
ノーアとダルカンのコンビ技!
-
>>741
ver6.00で化けるで!!!!
-
>>738
チョルチョに副官スキルが付いてもニートはニートだと思う
だってニート以外の下に置いた方がいいだろうし
-
でもニートを誰かの下に置きたくなるときがあるんだい
-
>>734
沼地に住んでるって意味じゃない
-
副官スキルのおかげでFのホルスがとんでもないことになったな
レベル54+陪臣イオナ(善)+強化魔法で全ステが1400近く、移動力は273、素早さ156
さらにルウェンダーを陪臣にすることで属性耐性もつき、リチムクの至近距離ブリザードも余裕
これでシャルロットを陪臣にできれば最強だったんだが、贅沢は言うまい
うーん、NTR最高!
-
一応ランシナで先生の下にニートつけると強いんだぞ
一応
-
いや、むしろ元からニートは強いと言えば強いだろ
LS優秀でトカゲだし
-
あれ、普通にゴートにイオナ副官にできると思うんだが・・・
なんか間違ってる?
-
なのにゲルドでやってるとあらゆる意味で足引っ張るんだよな
沼地のニートは
-
ニートのくせに足は速いせいで特攻して死ぬんだよな・・・・・・
>>750
間違ってないよ普通に出来る
-
ドラゴン雇えないコンプレックス持ちをミルホの助手にするとドラゴンの弱点が消える
モンスターファーム始まったな
-
FTでももひとつだったような……ニートは
ええい、他シナのリザードマスターたちを見習えwww
しかしFTにしろVTにしろ、リザード勢力が面白い勢力はいいシナリオだ
-
FTのニートはEDで暗黒皇帝だったけ
今EDないし、FTみたいになるかもしれんね
-
ゲルドedなくなったんか
最悪・・・
-
副官スキルは単于のためにあるような気がする
LSで強化できないマスターを強化できるってのが一番の使い方だろうから
-
リーダースキルをLSと略すなら副官スキルはどう略すんだろう?
副官=adjutantならASとかにでもなるんだろうか。
まだ調整段階だろうけど副官スキルとLSは同時に効果は出ないものだし
副官スキルをつけるからLSを削るって必要性はそんな無いと思う。
とにもかくにも今後の更新が楽しみ。
個人的には現状NPCでしか雇えないデッドラさんにLSと同じような
副官スキルをつけて敵人材リーダーを超強化してほしい。
-
キニーとキオーにも副官スキルあれば輝くかもしれんね(適当
-
副官マイナススキル・・・
陪臣強人材にこれつけられたりするんかね
と思ったが但し本人(リーダー)は死ぬ事が増えるだけだった
-
台風のせいかダウンロードできね
-
ワイもや
-
ルウェンダーの4属性LSなくなったのか・・・これでキュラサイトオルジンを引き連れて大陸を駆ける遊びができなくなってしまったな…
-
そもそもグリーンにはなんの関係もない話だな!
……これを機にピヨンにムナード雇用、オワンにサブをつけて欲しいな
人材プレイ時にもグリーンは悪魔雇ってくれるし、まあゴブリンやゲルドもなんだけど
-
CPUは異種族でも雇えちゃうのがすごい
-
レベル20位上になった時のイオナ(レオーム)のアイコンすごく可愛いな。
-
新アイコン多くていいよな
モーゼンとかオーラみたいなのがあるわけじゃないのにメッチャ強そう
-
ゾーマが増毛しとる……
-
そういえば最近暴れ回るジオムスネアを見てない気がするんだけど
というか傭兵契約してる連中ほとんど見ないんだけどもしかして傭兵システムってなくなった?
-
レベル上がったルルニーガのアイコン怖すぎ
-
>>769
最初から傭兵なのはいないかな
放浪したときに傭兵になることは相変わらずあるけど
傭兵ヒューマックとかよく見る
-
人間対人間戦のヒューマックやシェンテはいい働きするよなぁ
-
レベルでアイコンが変わるのがいいね
-
>>806
イェニの海軍なんてあったか?
-
>>806
のレスに期待
-
ムナードで一章始めたが仲間が集まらなくて吹く。レドとポポだけ仲間にできた
他は皆避けていく。あとは雪だるまだけ…まあこいつらだけでクリアできるからいいけど
ムーアとムナードだけだな、魔軍で天下とるのが厳しいのは
-
黄泉の国の子供たちだけで大陸制覇は容易い
-
>>806
へぇそうなんだ知らなかった
イェニ海軍とデフォシナにそんな関係があったとは
-
>>776
ムナードは雇用の関係で楽勝だろ
-
なおムナード本人については・・・
-
もうやめとけ
-
ムナード本人も悪魔なんで普通に強いよ
-
ムナードってそんなに弱いかなあ…
そりゃタイマンじゃ他の悪魔に劣るけどヴァーレンは基本部隊で戦うゲームだし
部隊で見たらむしろ強キャラな気がするけど
LSあったらもっと凶悪キャラになれたろうがなくても充分使える
-
>>783
ムナードさんは弱いんだよ悪魔が強いだけで ←これが正解
-
意味がわからない…
-
ネアトンは弱いんだよ一般も持ってる突撃が強いだけで ←これと同じ
-
いや、実際ピヨンと殴り合うと負けるぞ
-
ピヨンとか普通に強いやん
相手はクックリー(海)とかオートム(沼)とかで頼む
-
ムナードは弱くないが弱いと言うネタがあるって話だろ
本気でムナードが弱いなんて思ってる奴はいない
テステヌじゃあるまいし
-
そうだよな、やっぱピヨン強いよな、魔王並に耐性あるし
ダワサ以外じゃLSの恩恵ないけど、さっさとレベル上げると
最初の魔王のナイトメアに堪えて殴り合うし
-
ネアトンと言えば
最終決戦F前章開始早々に真っ先にネアトンが死んだ!で吹いた
-
テステヌは弱く(ry
-
ニート(ry
-
初心者質問で申し訳ないんだがダンジョンありシナリオで
陪臣って何人まで連れて行ける?
-
ゲルニートはリザードだから強い
ムナードは悪魔だから強い
ソルジャーはテステヌだから弱い
-
>>794
普通に8人PT
傭兵なら16人?でいけるかな
-
>>796
そうなのか、サンクス
そういうことならゾーマの戦功値
上げてくるわ
-
ヤベー、魔王軍でやってるがシャルロットが良妻すぎる
リーダースキルが無くなって微妙かと思ったが、実際は取り合いもいいとこだ
ビッテ、ナームは燃費が良くなってやばい。リリックはパラディンになる。
あ、全然関係ないけどラングドスにウィスプの雇用欲しい、一度死んだら雇えないのつらい
-
ビッチシャルロット
-
副官スキルはもっと充実してくれたら嬉しいな
やれることの幅が広がる
-
副官スキル持ちが多いと、特定の人材が極端な強さになりそう
シャルロット一人でも相当な強化だし
-
副官スキルが重複するとして陪臣七人が同じスキルを持ってた場合
最大でHPMP系が350%、その他ステなら210%上がるとかなるのか。
充実させるなら重複は避けるとか効果量減らすとかになるかも。
あとはスキル追加の副官スキルも欲しいところ。火竜剣さんとかに。
-
マジシャンナイトソルジャー系で魔力upが増える → 魔力全一のムクさんがアップ
ナイト人材 → サルとラファエルとハイトロがアップ 場合によればラムソンがアップ
リザードマン → ジェイク先生かイオード辺りがアップ
ゴブリン → ルルニーガさんがアップ
結局一部の化け物人材がさらに化け物になるだけだった
セレンはマスターなのが弱点、なのが消える日も来るか
-
副官が増えると、雇用範囲が広い人材ほど得するようになる
リザードマンに副官スキル持ちがいると、その人材をゲルニードにつけるより、ルウェンダーを陪臣にできるジェイクにつけるほうが得
女性副官スキル持ちでエルフ、マジシャン、モンクならホルスにつけるのが得
今は重複しないようにされてるっぽいけど、増えれば最終Fのホルスみたいになる
-
ホルスの雇用範囲をオルジンと同レベルにしよう
-
ビーストテイマーは色んな種族で陪臣に出来る奴がいていいよな
だからふくぐんしさんは有能
-
今の人材で列伝的に副官が務まりそうなのはチョルチョ、エルティア、フリンクぐらいかな
ラファエル卿をエルティアで強化して師弟プレイしたい
-
女として男の人のお役に立てたらうれしいなって・・・
-
列伝的にかっかーにダウン系の副官スキルがつきそうだが、解雇しても勝手に雇われてイライラしそう
-
テステヌに副官スキルください
-
テステヌさんは陪臣にしたら足引っ張るだけだろ
-
>>809
かっかーにはクォードという副官がつきます
-
「パルスザン様ごめんなさい、私ダレスタラムさんの大きいのが…」
「NTRRRRYYYYYYYYYYY」
-
副官能力のある召喚スキルとかできるな
ヨネアあたりに黒猫召喚で、副官能力使えば魔力うpさせる従魔を作れるぞ
従魔本体は低HPで攻撃能力無しとかにする必要はあるが。
さらにマイナス値の副官能力も、攻撃力はマイナスだが防御力は絶大に上がる
のような能力に調整した召喚スキル作れば、防御結界のようなスキルを
作成できる。これまでに実現出来なかったスキルが作れそうだ
-
ムナードに寝取られるシャル
良いですね
-
テステヌの下にマクセン入れて弓付与とか出来るかなー?
と思ったが普段スクリプトなんかほとんど触らないせいで意味不明だったでござる無念
-
マクセンの下にテステヌを付けた方がよくね。
-
副官スキルの特色は重ね掛け、リーダースキルとの共存、くらいか?
雇用範囲的に重ね掛けが期待できそうなのはホルスぐらいだが
LSとの共存なら二人の人材間で弱点を補い愛
二人+一般で無双できるラブラブ石破天驚拳部隊が何通りか出来るのかも知れないのだな
副官スキルは今までLSが無かった奴から重点的に増えていくと良いなぁ
-
悪魔最強人材である魔王様と同程度のLSを持ち
殴り合い最強人材の一人であるダルカンと同じクラスで
ボウマン人材トップレベルのマクセンと友達
こんなに凄いユニットが弱いわけがない
-
>>815
攻撃力はマイナスで防御力を上げるスキルは、マジシャン等後衛が相当有利になる
魔力もマイナスにすると、技術が高いユニットが相当有利になる
極端なのは難しい
-
副官スキルを活かすためにも各キャラ関わりのある人材を下に付けられるようにして欲しい
例えばマクセンの下にアイアンやナオーンを限定的に入れるとかさ
-
野菜にサブつけて全パラを少しずつ強化してもらう、メーヤは逆に神聖と死霊に無敵を部下の野菜に付与する
うむ、最強じゃないか
-
>>814
試してみたけど、副官能力のある召喚を設定して自部隊に加えても戦闘中に効果は発揮されないように見える。
-
>>818
重ねがけできそうなのは、ムクガイヤやユネーファじゃないか?
というよりビーストテイマー雇える人材は、同じクラスに副官スキル持ちが追加されれば、重ねがけ可能になるな
-
>>823
召喚じゃ副官スキルはダメだったのか。
今までにないスキルを増やせると思ったが、企画倒れになってしまったな。
しかし、黒猫の使い魔は、そういうキャラ作って陪臣にすればとりあえずは出来そうだね
更新でソロになって寂しそうなヨネアにペットつけてみるか。
-
どうせなら勢力のマスタースキルも欲しいです
-
攻撃魔力−100%のHP+100%とかでテステヌとかいう肉壁マンつくれるな
-
副官スキルが増えたら副官用の枠ができて部隊の二番目のみで発動とかになるだろうね
-
各クラスの人材に副官スキルをつけることを考えると
ソルジャー・ボウマン → 王者の威光+イオナ(善)の副官+副官のスーパーゴート
ナイト → ビーストテイマー雇えるユネーファが重複
マジシャン → 女性ならホルス強化
モンク → イオナ(善)+ホルス強化
ドラナイ → ふくぐんし雇えるアルティナが重複
デザナイ → ビーストテイマー雇えるクルトームが重複
海賊 → 重複なし
ローグ → ローグとビーストテイマー雇えるユネーファが重複
リザードマン・ドワーフ・ゴブリン → ジェイク・ゼグス・チルクが重複
エルフ → ポートニック、女性ならホルス強化
こんな感じか
-
ホルスがひたすらうぜえw
-
スネアも副官の恩恵受けれそうやな
-
>>828
それならそれで強いて副官として使う必要があるのかという感じが
ジェイクの配下に副軍師入れてジェイク一人強化するより、ルーンリザードが一体増えるほうが
ゴートの配下にイオナ(善)入れてゴート一人強化するより、王者の威光補正受けたソルジャー人材のほう強いと思うんだが
シャルロットみたいに本人が強いならいいんだが
-
マスタースキル
宿将スキル
軍師スキル
宿敵スキル
エーススキル
-
とにかくこれでクルトームさん強化来るか
-
>>832
イオナとか回復担当で役立つし、一部隊って考えでは副官がいた方が強いと思うぞ
まあ、ゴート隊とモンク率いたイオナ隊の方がいいけどね
副軍師は完全にルーンリザードの方がいいと思う
ただジェイク先生は技術アップのlsあるし、もしかしたら副軍師がトカゲの後ろから弓で活躍するかもしれんが
-
トカゲが一斬りする前に何発弓を引けば活躍できるんだよww
-
副官はリーダー人材のレベル上げを手伝えるってのが一番のメリットじゃね
例えばルーゼル(シャル)やパルス(シャル)は確かに強いけど、ムナード(シャル)でムナードのレベルを上げることも出来る
テステヌやニートがLSを発揮しつつ輝く時代が来る…?
-
ニートは今でもよく高レベルになってるだろ!
テステヌやらネアトンさんと一緒にするなよッ!
-
>>836
きっとトカゲの苦手なシルフとかを倒してくれるから(震え声)
-
ここ最近S1レオームでテステヌとかマクセンつかってないな
登用する前に逃げて大体ルートガルトいるから
と思って今ちょっと始めてみたら3ターン目でナース島にテステヌ発見、また取れそうもない
絶対逃げてるだろお前ら、最強国回避とか関係なしに
-
S1のナース水軍久しぶりにやったけど海賊って弱体化してんなぁ
-
人材加入イベントもっと欲しい
-
海賊と戦うときにはテステヌ弓隊が本当に頼りになる
単純な継戦力はフィーザレス隊以上なんじゃないかな
-
結局テステヌ5ターン目にルートガルトに入りやがった
一直線じゃないかチクショウ
やっぱ出現位置が海賊の縄張りに面したホアタなのが悪いのかね
海に出られるとゾーンの関係もあってわざわざ取りにいきづらいし
-
>>841
旋風斬を返すかビッグウェーブを元の性能にして欲しいよな
レオームが海の藻屑になるけど・・・・・・
-
>>836
ムナードは前までのシャル(ムナード)にするのと変わらんだろ
マスターでもできるようになったのは大きいけど
-
>>845
言いたいことはわかるがビッグウェーブを前に戻すのはいかん
全盛期は本当におかしかった、あれ
-
海賊は弱い
-
魔力×75% 3連射 射程600 味方遮蔽無し だったか
A魔法ガン無視でビッグウェーブだけ指定していればいい時代だった
-
今じゃムクガイヤやサーザイトみたいな一部の高魔力人材専用みたいなもん
-
手元にある一番古いバージョンだとmagic*100の3連射、射程400だね
なんだそれとしか言いようがない
-
海賊は結局煙玉で削りあいするしかないから回復役がいないのがこたえるんだよな
最短でシャイトック→ゴート→イオナだけどシャイトックが遠いとどうにもならん
-
ナースは周辺国と一緒にルートガルドを倒せばなんとかなる
-
シャイトックとアイスマンがいないとキツすぎる
-
シャイトック傭兵化の絶望感
-
ナースはラクタイナで壁を作りつつルーネンにちまちま回復させる作業
ゲルドやファルシスが雪崩れ込んだ隙を突いてムクガイヤをプチッてするのが楽しい
-
昔はブレッドも凶悪キャラだったんだけどな
どうせ序盤しか出てこないんだからもっと強化しても言いと思うわ
-
流れをぶった切って申し訳ないが
ガイルさんがイエティ雇えるようになってるじゃないか
しかもどこでも
ローグ雇えたらポイ捨てされるのもやっと終わりか
-
自分の扱えるモンスターを自前で雇えない奴にテイマー名乗る資格はない
-
ガイルに春が来て嬉しい反面最大の個性が無くなって悲しくもある
-
投擲部隊と言いつつほとんど投擲してることがなかったからな
-
>>852
ルーネン「ガタッ」
-
ゆっくりはあんまり・・・
ロザイナ襲撃して捕獲できんかね
-
楽太郎のオールヒールがあるじゃん
-
ラクタイナってパクハイト以外の勢力で採用するときって兵士何つけてる?
俺はアンデットの違いが未だによく分かってないから壁になる竜牙兵
-
陪臣にするからつけない
ダークエルフが雇える状況ならちょっと考える
-
シャルバイラでシェード雇えたような
-
レクイエム!!
-
ざえそーとさんの立ち絵が
なかなか味が出てて非常にいい
ふりーむの紹介SSこれにしようぜ
-
禿げとるやないかい!!
-
ナームとザエソートは貴重なハゲ人材
-
>>870
ハ、ハゲちゃうわ!スキンなだけや!
-
かめはめ波とか撃てそうな立ち絵
-
毛が生えてるとリザードマンが言うこと聞いてくれないんだよ
-
多分あのツルツル頭と大きな目(眼鏡)にリザードマンは親近感を感じるんだろうな
-
なぜザソエートwww
-
やべー、このザエソート好きだww
-
立ち絵か・・・自分も描いてみようかな
-
サーザイト先生描いてください、オナシャス!
-
立ち絵はファルシス分が不足している
-
マスター優先で埋めたほうが良いような気がする
勢力行動時に映える
-
マスターで立ち絵がないのは
ゴート、ムクガイヤ(照明器具付)、ラムソン、ニート、(リッチー)スネア、セレン、ブレッド、ハバカルッス、ゼグス、ロイタール、ホーニング、ムナ、デットラ、ヒューマ、サーザイ、ホルス、ラファエル、ジャンク、ゾーマ
結構埋まってると思いきや案外多かった
-
今のところOP限定のトライトを描いてくれる猛者はいるのだろうか
-
全人材何人中何人くらいが立ち絵もらってんだろ
-
1/3もいなそう
-
ザエソートといえば率いてくるメデューサが全く混乱しないんだけど
これ混乱に強いキャラにテキスト張っつけただけだったりしない?
-
技術差で防がれてるんじゃない?
-
もしかしてランシナじゃない普通のシナリオ
だと自軍以外は忠誠0でも出奔って発生しなかったりする?
-
レベルが21のグリフォン部隊で篭城してるんだが(勢力グリーンで現在ガルガンダに駐屯)
ザエソが28の蛇が高くても26、最初は味方置いてきぼりで突出するからそのせいかとも思ったが
来る方角指定して引き撃ちしてもまったくピヨらん、なってもすぐ治る。で、ムシャムシャ
今リュッセルとパーサに挟まれて進退窮まっちゃって、リジャはすぐ帰るしたまにザエソを殴るけど
メデューサだけが戦線ぶっちぎってくんのよね
-
する
空き地がないと出奔しない
-
>>890
いや、空き地は一応あるんだけど…
出放関係の細かい条件が良くわかんないのよ
例えば空き地はナンターンぐらい空き地のまま
放置しとけば出奔が発生するかとか
-
な、何か黒龍剣が気持ち悪くなっとるWWW てかあれ自機追尾?
-
まさかレベリング用にレオナールを出奔ボコや強人材を出奔させて行動禁止の撒き餌作戦をする気か?
-
>>892
ラファエルの光竜剣はおしっこになりました…
-
>>891
前提条件としてシナリオ開始時に人材ごとに設定されている野心が一定以上の中から一定の割合で「アクター」が決まる
アクターに選ばれていないとどのような状況になろうとも出奔も陪臣雇用もしない はず
で、
マスターがプレイヤーの場合、忠誠が50未満で部下込みで一定以上の戦力があれば行く
マスターがCPUの場合、忠誠が50未満で陪臣が一人以上いれば行く
詳しくは
ttp://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/693.html
を見ながらヴァーレンフォルダの奥にあるcontextってファイル見れ
-
メデューサは弱点つけなくて沼地だとマジ恐怖
-
立ち絵と言えば姫様の立ち絵が幼い感じで可愛いな つい凝視してしまう
俺ホモちゃうかもしれんな
-
せやろか?
-
>立ち絵と言えば姫様の立ち絵が生意気なショタな感じで可愛いな つい凝視してしまう
>俺ホモかもしれんな
-
ナポレオンのポーズでラムちゃんの立ち絵がほちい
-
>>見てきたけど確かにおしっこだったわWW というかおしっこ自分で使うと思い通りの場所に撃てなくていらいらし、敵が使ってくると軌道予測できないからイライラしそうだなWW
-
なおエルラムに向けると漏れなくコーネリーにかかる模様
-
せめてちゃんと前に飛べば良いのに
前にぐにゃぐにゃ飛ぶなら使いようはある
しかし現状だと意味不明な方角にランダムで飛ぶから役に立たない
-
ラファエル「もっもれる〜!」
-
よく見たら黒も光も誘導ついてたな・・・ というか初期ファルシスだと麻痺
回復できないし、空打ちさせても無駄に射程長いからルートガルド戦での
サルの厄介度がやばい
-
お色気立ち絵のガンターで人材プレイしてたんだが、ガンターはかなり人材プレイ向けのLSだったんだな
・チート人材のラクタイナをMP回復強化で召喚地獄、同じくチートのメーヤにエアカッター付与でレベル上げ&野菜地獄
・0円雇用のガルダーム先生に魔法付与で即戦力
・ラファエル、キュラサイト、ルーネン、オルジン、ブレッドとも相性がいい
本人もそこそこ固いし、一番初心者向けなのってコイツじゃないか?
-
ラクタイナがチート・・・?
-
技付与系LS持ちは大体人材向けだね
ガンターは移動力と耐久が低いし初心者向きって程ではないかもしれん
部下次第では火力高いから中級者向きかな
-
黒竜剣は射程と軌道が滅茶苦茶過ぎて回避するのが不可能なレベルだよな
撃たせる前に倒そうとしてもサルステーネ硬くて中々やられないし
-
>>907
たぶん無限召喚の出来るムクガイアと無限経験値のラクタイナさんを勘違いしたんだよ!!
冗談は置いといてラクタイナはチートになるだろだろ?
いいかチートキャラ1号ことメーヤがいるんだぞ
-
人材プレイ時にはラクタイナ便利じゃない?
ガチムチ前衛特化ならともかく、魔術師やモンクを入れるならやっぱり有用でしょ
魔力自体は高いから召喚禁止すれば火力も出せる
-
歩く経験値が有用とな
-
魔術師人材プレイだと肉壁がいないからいつも雇ってたんだが…俺だけ?
頓死を防げるからイライラしないし、そういった面でも重宝してたんだが
CPUラクさんは確かに師範代状態だけど、自分で使えば応用性高くていい人材だと思うんだよなぁ
-
せめて黒竜剣の射程がもうチョイ短ければ捨て駒用意して空打ちさせたり出来るんだけど・・・
-
ドワーフが岩を出し切ったあたりでハイネクロマンシー使用、
もっさりスケルトンを召喚して包囲戦やるのは楽しいし割と有用。
部隊に敵を撃ち漏らさない火力があればけっこう使える人材のはず。
関係ないけどストーンエッジって前から闇魔法Aだったっけ?
-
更新きてるな
アーシャの闇光耐性LSがそのままで、副官スキルでも光闇が付与できるようになったよう
またホルスハーレムの一員が増えてしまったか
-
最新版でおかしな挙動が
詳しい発生条件が分からんのであるがままを書くと
人材プレイ時自分が太守の戦闘で自分が指揮可能な部隊を全部退却させたあと
援軍で出された部隊もちょっとしたら勝手に退却を開始
が、その部隊(ソルジャー*2)は突然退却をやめたかと思うとまた退却
あとは退却と進軍を繰り返して行ったりきたりしてるうちに全滅
何が原因だろう? keep_formあたりかなぁ?
-
ラムソン「退くわけにはいかぬ!・・・ぬわーっ!!」
-
>>917
たぶん新しく追加された、防衛戦機能だと思うよ。
設定された場所に敵部隊がくると条件で次の防衛地帯に撤退状態で下がるようになる。
この状態で人材がやられると汎用撤退台詞が繰り返し表示されちゃうバグもありました、とついでに報告しちゃいます。
-
>>919
なるほど、そんなものが
でもこの状態だと退却できないっぽいんだけど
-
兄より先に弟に立絵が・・・
-
バンドやってそうな弟
-
ショハードに立ち絵がきたのか!
-
兄より立ち絵の早い弟など存在しない・・・
なんか兄は他全員できても最後まで立ち絵なさそうな予感
-
顔絵で完成されてんだもんしょうがない
-
立ち絵は顔絵やアイコン変わると没になるから手が出しにくい
-
ムナード党の最終兵器貫禄のイケメンっぷりだな
-
>>927
この弟のおかげでムナード党有利だし
-
>>926
ななあしさんは立ち絵に合わせてアイコンを変えてくれる手厚い人やで
-
>>926
むしろ没にしてくれるからヘタクソでも気軽に描ける敷居の低さ
-
>>930
ヘタクソで悪かったですね
-
>>931
安心しろ 自虐だ
-
>>926みたいなケースとかあったか?
-
まぁ下手であってもより上手い絵がやってくれば差し替えられるしな
-
一番立ち絵を描き難いのはセレンだよな
人気がある上、イベントも多いからどうしても全イベントに合う雰囲気の絵が描けない
-
以前はドラ子も結構反発あったなぁ
-
とりあえず描いてみればいいさ
こんなの俺のセレンじゃない!とかいって描き直され続ければそのうち一番総意に近いのが出来るよきっと
-
リザードマン立ち絵を描いてみようと思い立ったはいいが
リザードマンの筋肉って人間と同じなのかどうか考えあぐねてやめにした
-
トカゲは他のファンタジーに出てくるの参考にするばいいんじゃないか?
まあモーゼンとは肩幅が凄そうだけど
-
ガイルさんが立ち絵負けしない有能人材に昇格して笑った
ま、本人は相変わらずレベルが一桁なままだけど
-
もしも、プレイヤーの討論で妥協点を模索したらセレンは三頭身立ち絵に決まりそうだな…
-
立ち絵とかアイコンって何を描けばいいの?
描いて欲しいリストは無いの?
自由に描いて投下すればそれで使って貰えるの?
-
ななあしさんの判断ではあるが小物入れに入れておけば使ってもらえる
-
イベントの時に立ち絵も表示されるから三頭身だと雰囲気ぶち壊すな
アルティナ様に心酔してるイベントはともかく、怒ってたりやつれてたりしてるイベントで
-
やつれてるイベントなんてあったけ?
-
会話イベントで立ち絵がいちいち表示されるのはどうにかならんかなーと思うね
必ずしも立ち絵のきれいな姿とイベントの状況が見合ってるわけじゃないしな
-
>>945
スマン、今は削除されてたわ
前はS5のルオンナルのOPでやつれてたと思う
-
>>942
基本自由に描けばいい。立ち絵何枚か描いてて分かった事は
・求められているのは自分の絵ではなくゲームに合う絵
・描いた物を実際のゲーム画面に出して見栄えを確認する
・おっぱいとかでかく描きすぎると賛否が分かれやすい
・容量は小さい方が良い。容量減らすソフトやサイトを利用するとなお良い。
これだけ意識できてれば大抵は大丈夫なはず。とか言ってるけど
今描いてる合法さんの服装が自己解釈部分多すぎてこれでいいか悩む。
-
>>946
イベントの状況と見合ってないていうほどのものあったかなと思ったら
ノスフェラトゥラクタイナが変身前と同じ立ち絵だった
-
イベント作るときに同名のイベント専用の別キャラを作って立ち絵なしとかにすれば大丈夫だと思う
もし差分があればそれを使うこともできるし
-
>>949
シュールww
-
>>949
名指ししたら可哀想だけどおふざけポーズの立ち絵はもうちょっと何とかならなかったのかなあと思う
シリアスには向かないキャラだから仕方ないのかな
-
>>949
「ノスフェラトゥの皮を被ったラク太郎め!そこまでして変身したいか!」
-
>>952
おふざけポーズって何?
-
ミシディシがリュッセル城に単騎突撃するシーンで「行くぞ、ヴァオー!」でギャグみたいなヴァオーが出てくるのとかなw
-
※948
なるほど、自由で良いんだな
ただ見てると、セレンとかその辺りの人気キャラはななあしさんに一度ラフでデザインチェックして欲しくなるな
あと、暗号化されてるとゲームを起動しないとアイコンでデザインチェックできないから、専用ページを用意するか暗号化をやめて欲しいかな
それとか、わざわざこういうこと聞かなくても良い様に絵師向け専用ページがあると嬉しい(ウィキに。掲示板は探すことになるのでNG 必要リストも欲しい)
※既にあった場合は申し訳ない
-
ミシディシとリジャのVSイベントってデフォにもあったっけ?
なんかifシナとかいろいろあってどっちだったかわかんなくなってる
-
え、ミシディシ派のop消えたの?
-
>>958
誰のレスを見てそう思ったのかは知らんがOPあるだろ
-
S6ミシディシ派のOPはある
S7のミシディシOPはない
いくぞリューネ騎士団!はS6で、ヴァオーで単騎突撃するのはS7だからどっちなのかわからぬ・・・
-
そういえば立ち絵のヴァオーって純粋に小さくなってるだけだよな?
遠くにいるから小さく見えるってわけじゃないよな?
-
ちっさいやつがミシディシ
-
乗るときはミシディシが小さくなって乗る
-
一寸法師じゃないんだぞ…
-
男キャラの立ち絵はどいつもこいつも味があって良いな
ザソエートとかオトームとか何で描いたって突っ込みたくなるけどかなりハマってる
次はヒューマックとかシェンテみたいな汚れ仕事系の人材を描いて欲しい
-
シェンテの何が怖いってヒューマックみたいなコート、ヒオットみたいな装束じゃなく私服なとこだよ
ああ、暗殺なさるんですものねって感じがする。こいつやビッテは好々爺みたい然とした顔が悪い意味で似合う
-
前にシェンテ描こうとしたけどドットで持ってるのが謎で断念した
あいつバズーカ持ってんの?
-
煙玉持ってる袋だと思ってたけど違うの?
-
ああ 持ってるやつと左肩から見えるやつは繋がってないのか
-
ローグは素早さ技術90のまんまで良かった気がする
-
ローグ人材と言えばルックよ
固い速い強い
ドワーフ相手に一人で粘り続け暗殺しまくって見事撃退した雄姿を忘れない
-
>>940
ガイルさんは何も変わってないように見えるが・・・
-
>>972
雪男雇えるよ
-
ギストーのスキルにあるHP回復アップの恩恵受けられる奴ってなんだ?
ルルニーガ以外で回復持ちなんてモンスターにいたっけ?
-
サーペントとオーク
オークはミノタウロスから
-
ガイルさんのおかげでデオフォームとザエソートにもイエティつけられる!
と思ったらザエソートはイエティ使えなくなってるのね
-
>>975
回答あざーす
-
ショハードの立ち絵、すごいハマってて良いなぁ。
あとはフーリンとナームがくれば悪魔勢はコンプリートか。
-
ビッテトール「」
-
ショハードいいねぇ…いい体してんねぇ!
-
>>978
おい…兄はどうした?
-
はいビッテさん絵キター
絵師の方々、お疲れ様です
-
ビッテドールって封神演義の王天君っぽいなと思った
-
ロザイナに副官とかつかないかなあ
-
モンク三人副官とか、ホルスうはうはやな
-
ホルス本当に爆発して木っ端微塵になれば良いのに・・・
-
ショハードの立ち絵、線がはっきりしてて良いな
-
ホルスはイオナ(悪)とダメルフ以外陪臣に出来なければ良いよ
-
更新 ロザイナに飛行移動副官スキル追加
ホルス「もてる男は辛いね☆」
-
ホモスになれよ・・・
-
>>989は冗談だが
移動LSの副官スキルはまだないので、実装される可能性もなくはないかも
-
S8はホルスとエルアートが大陸中の女を奪い合うお話で
-
オルジンの第七編の主人公ってどういうことか誰か教えてください!!お願いします!!
-
ミシマ・・・!?
-
まさかのミシマ兄貴再登板
-
>>993
あとあとさんの企画の話だったと思う
ファーレントゥーガ自体がPhoton saga の第6篇であり、第7篇の主人公がゲストとして出てますよーって程度の話
ヴァーレンのS1とかS2はすべて第6篇の話であり、オルジンがS7の主人公という意味ではない
-
次スル相変わらず立たねえな
-
立てたよ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1382254883/
-
1000ならムクガイヤの照明が消える
-
消えません
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■