したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TiMidity++だけを語り尽くすスレ2@避難所

371名無しさん:2025/09/03(水) 09:19:20 ID:???
嘘を書いてしまったが、bw版をsoxの替わりに使うには「詳細オプション」でそう設定する必要があった

ところでtimidity++の定番SFのSGM-v2.01は作者自身がサウンドがひどいという理由で見捨ててSGM-Pro v4.0というものをリリースしていたんだね
サイズも内容もかなり小さくなってしまっている
著作権に「2025 David Shan/E-mu/Roland/Yamaha」と書いているから市販音源を堂々とコピーした相変わらずの不正作成品なんだろう
まさか許諾を得ているとは思えないし
音量バランスをSC-88proに合わせたと書いているから試しにCreateCFGでcfgを作ってみたが音量は随分ずれていた

372名無しさん:2025/09/03(水) 17:27:36 ID:???
それ言うとGeneralUser GSも似た様なものだったような気が
作者ページに個人使用ならまぁ問題ないだろう的な事を書かれてたかなうろ覚え…

373名無しさん:2025/09/03(水) 17:34:59 ID:???
最近のYoutubeの古いサウンドカードの動画見ると
RAMを28MBに増設するものを見かけるので
SGMのサイズ小さいのはひょっとしたらそれに合わせたのかも

374名無しさん:2025/09/03(水) 17:44:12 ID:???
CreateCFGのあの方法はどうだったんだろう
単純に基準となるテーブルとCreateCFG実行中の計測は最大dBを取っての補正なんだろうか
時期的にラウドネス基準ではなさそう?

375名無しさん:2025/09/03(水) 19:16:37 ID:???
>>372
ライセンスに下のように書かれているから著作権的にはできるだけのことはやったと言うことだろうね
他のわけのわからないSFよりも良心的ではあるだろう
------------------
多くのサンプルはオリジナルですが、一部はインターネット上の々なSoundFontウェブサイトで自由に(かつ合法的に)
入手可能な他のバンクから取得したものです。
GeneralUser GSは、公開を意図しない個人的なプロジェクトとして始まったため、すべてのサンプルがどこから来たのか
100%確実に把握しているわけではありません。ただし、市販のSoundFontパッケージやサンプルCDから取得したものは
一切ないことは確かです。
いずれにせよ、ウェブ上で入手できる多くの「無料」SoundFontには、出所が疑わしいサンプルが含まれている可能性が
あります。すべてのサンプルの著作権に関する私の理解は、元の情報源によって提供された情報に依存しています。
もしGeneralUser GSで使用されているサンプルに制限付きのものがあることに気づかれた場合は、交換しますので
ぜひお知らせください。

376名無しさん:2025/09/03(水) 21:03:37 ID:???
Fluid R3のREADMEにも次のように書かれていてクリーンなように見える
もっともパブリックドメインと言っても疑えばきりはないが・・・
しかしそのようにサンプルの出所を明確に書いているセット物のSFは他にもあるのかな?

Fluid was constructed in part from samples found in the public domain that I
edited/cleaned/remixed/programmed and largely from recordings of my own and
in conjunction with the people below who helped along the way:
以下人名リストは省略

377名無しさん:2025/09/03(水) 22:29:51 ID:???
>>375
うろ覚えの内容と大分違ってますね…すみません
GeneralUser GSもいつの間にかバージョン大きく上がってるとは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板