したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TiMidity++だけを語り尽くすスレ2@避難所

1名無しさん:2017/07/06(木) 00:44:38 ID:tiwy0QEw
Timidity++の上手な使い方などを語り合うスレです。
Soundfontの組み合わせ、cfgの作成法などの情報交換にもどうぞ。

本スレ
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ12©2ch.net
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1418139563/

関連リンク
・SoundFont & SFZ 総合スレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462399028/

・TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/timidity/

150名無しさん:2018/05/25(金) 22:03:17 ID:???
>>147
同じSMFを色々な音源で再生した動画や変換ファイルを聞き比べた感じですが
SC-88Pro・VSC・SCVA・SCiOSでもGateTime1でドラムの音量が下がっていないように聞こえます

Win10のMGSではドラムの音自体が一部しか出なくなりますね
UnkoTimもv213までは問題ありませんが、214を飛ばしてるので215とどちらで変更があった様子

151名無しさん:2018/05/25(金) 22:28:51 ID:???
>>150
>214を飛ばしてるので215とどちらで変更があった様子
ここはc214の変更履歴とマニュアルを。

・変更履歴
sf_ini Limit調整オプション Default調整オプション Configオプション 追加
・マニュアル
VolEnv Attack

GS音源のその挙動についてはUnkoTimのマニュアルや「ドラム "Rx.NOTE"」等でネット検索すると色々出て来るかと。

152名無しさん:2018/05/26(土) 16:43:58 ID:???
>>151
詳細設定→sf_ini1→SoundFont Limit→VolEnv Attack (ms)を0に設定したら
GateTimeが全て1になっているリズムパートの音がしっかり出るようになりました ありがとう

v214でこの設定が加わってデフォルト値0msからSoundBlaster Live!に準拠した6msに変更されたんですね
ここの設定がGateTimeより長くなると音が立ち上がりきらずに全体に出る仕様?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板