したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TiMidity++だけを語り尽くすスレ@避難所

1名無しさん:2009/05/27(水) 21:46:25 ID:JJgW8VIE
Timidity++の上手な使い方などを語り合うスレです。
Soundfontの組み合わせ、cfgの作成法などの情報交換にもどうぞ。

本スレ
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229129980/

関連リンク
・SoundFont 総合スレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233794102/

・TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki
  http://www15.atwiki.jp/timidity/

794名無しさん:2016/07/31(日) 11:01:50 ID:???
bendは動かないのが正常って書いてなかったっけ

795名無しさん:2016/07/31(日) 12:00:30 ID:???
189以降、GS Chorus MacroがShortDelayのとき GS Chorus Delayの値を指定すると落ちるようです

796名無しさん:2016/07/31(日) 22:36:02 ID:???
>>793
確かにタンバリンのピッチが下がらなくなってるなってるね。
ただ他のデータだと問題無く下がってる物もあるからmidiデータ側の問題かも?
自分の手持ちのデータでもSC-88Pro実機だとタンバリンのピッチが下がってるのにTimidity++だと下がらない物がある。
今度時間ある時にでも正常になるデータとならないデータで何が違うか調べてみるかな・・・。

797名無しさん:2016/08/02(火) 19:05:21 ID:???
一瞬Githubを考えてしまったけどあそこは出せるソースコードがGPL基準のみだっけ・・・よくわからん

798名無しさん:2016/08/04(木) 03:36:21 ID:qryML.0g
unkotim191
ttp://www1.axfc.net/u/3699803.rar
いろいろ。
amp_なんとか追加すた 置換で一発
問題は今のattenuationの式が怪しいこと
sfz/fluidsynthどれも違うっぽい SB実機測定するしか、、
確定するまでは式は変えないでおく。。

785
2.04仕様見たところ attは+値だけのよう
787
おちたー 修正
しかしSD-50は他のSDと全然違うのにマップはかぶってる、、ク(ry
788
phaser simd怪しいのでとりあえずスカラーだと問題ない?か
そもそもphaserは構造知らんかてきとーなんだが。。
792
そのあたりを調べてみる
795
状況がわかったので 再現まだだが 次回以降

playnoteは_test内のcfg emusf2(sb付属とかの) sgm 内蔵シンセで
ピッチ下げの機能確認できる かーーん? コーーン? モノによる
内蔵シンセはpcmじゃないんで伸びないけど
あとはcfg,サンプルの問題

799名無しさん:2016/08/04(木) 06:25:24 ID:???
>>798更新乙
古いcfg用に1行でそれ以降全てにamp_normalize=1が適用されるようなオプションがほしい
てか安定するまで少し前のバージョンと共通のcfg使いたいから互換性を保ってほしいんだが難しいのだろうか
#extensionなんちゃら系が割とゆるそうだが

800名無しさん:2016/08/04(木) 13:43:14 ID:???
>>797
GithubはGPLだけじゃないよ
ttp://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/choose-a-license-by-github.html

まあTiMidity++関連のプロジェクトならGPLにせざる得ないだろうが

801名無しさん:2016/08/04(木) 14:49:28 ID:???
v191
やはり図書館のmidiを最初に再生するとビーガーなってダメなときがあるが
起動して一度別のmidiを再生してから図書館に行くと普通に再生できるようになる
その儀式をしたあとはTiMidity++を再起動して図書館を最初に再生しても大丈夫のようだ
終了しても状態を引き継ぐということはおま環不具合なのだろうか?

だがシンバルの音の後にササッササッと妙な音が鳴るのは直っていないな

あとトレーサーでドラムの発音部分が一瞬しか表示されなくなってるような

802名無しさん:2016/08/04(木) 15:00:47 ID:???
いや、やはりそんなことなかった
図書館のmidi再生してるとタイミングはバラバラだが完全に破綻するわ ドラムのsf2換えても同じ

803名無しさん:2016/08/04(木) 22:03:10 ID:???
XG音源で、NRPNではなくCC72のReleaseTimeでReverseCymbalなどを引き伸ばした場合の挙動を再現するのは難しいのでしょうか?全く音が延びません
他の音色でも若干ReleaseTimeが短く処理されているように聴こえます
それともサウンドフォント側の調整でどうにかなるものなんでしょうか?

804755:2016/08/05(金) 00:40:39 ID:???
>>769,784,798
お疲れ様です。 レス遅くなってすみません。
764で簡単に書いたのですが、バッファ不足というか処理能力不足のようです。
ドラムやベルなど一部フォントの読み込み時に、ampの自動処理が端折られていたのではと考えています。
 ( cfg に amp値を記載したら正常な音が出たので)
シンセバッファを大幅に増やしたところ解決いたしました。
[plate] 云々の部分はリバーブ等でこれを回避しようとしたもので、
一定の効果はありましたが、これは対処療法で結果として間違った対応でした。
長い間、色々と手を煩わしてしまい、大変申し訳ありません。

c190でCスプラインの動作確認いたしました。
ありがとうごさいます。
本当にすみませんでした。

805名無しさん:2016/08/05(金) 04:03:47 ID:???
初めてViena落としてsf2開いてみたが自分の手持ちのsf2ではAttenuationのGlobalはあまり設定されてなかったな
そしてVienaで聞いてもドラムの音質が結構違う TiMidity++で聞くと何故かのっぺりしてるんだよな
これって本当に音量や補完処理の違いだけなんだろうか?

806名無しさん:2016/08/05(金) 04:21:14 ID:???
timpp32g.iniとcfgがどんな状態なのか見ないと何とも言えない
Attenuationは音量の減衰に関わる設定だからのっぺり?関係ないと思う

807名無しさん:2016/08/05(金) 13:28:00 ID:???
>>798
毎度更新お疲れ様です。
723のmidi、正常に鳴るようになってますね。

>>805
音がのっぺりするのはフィルタ上書きでCutoffを20000にするとマシになるかも?
自分の環境だとこの方法でDAWとかで読み込んだ時と大差無い音でますね。

808名無しさん:2016/08/05(金) 13:48:31 ID:???
今気付いたのですが723のmidiが正常に鳴ってなかったのはビブラート上書きが原因のようです。

809名無しさん:2016/08/05(金) 14:04:47 ID:???
>>806
ファイル出力のためとOS側の出力設定の関係でサンプレートを44100Hzにしてること以外txtの通りなんだがなぁ

>>807
ありがとう試してみる

810名無しさん:2016/08/05(金) 14:34:23 ID:???
Vienaがどのように音出しているかもわからないし
それが完全にsf2の仕様通りなのかもわからないから
どこがどう違うのかTimidity++の設定はどうするべきかも把握してない。自分も

大抵のソフトは処理の軽さと無難さから線形補完にしていると思う。多分
Vienaの設定画面の表示は
The only lowpass filter type available is the fully SoundBlaster compatible "Resonant IIR lowpass (12dB/oct)"
エンベロープはSB Live!/Audigy方式か別の方式?のチェックができる
リサンプル等はどうなんだろう

sf2の仕様に書かれてないけど音出すのに必要な部分は
どのソフトも自分の好みに作るか設定の幅を持たせてユーザーに任せるか
SBや他のソフトに似せるかで好きにしちゃえだと思うし…

811名無しさん:2016/08/05(金) 14:53:13 ID:???
>>809
自分ものっぺりサウンドには悩まされていたので改めて試してみたのですが
SoundFont内部のパラメータでフィルタ指定されてる音色の場合素の状態になってしまうのが難点ですね・・・。

LPFの種類を変えても結構音変わりますね。
自分の環境はメインで使っているSoundFontがSGMv2.01でLPFがLPF (12db/oct)-2、補完処理はラグランジュですが
この設定だとフィルタ上書きしなくても結構抜けの良い音です。

昔はSGMがやたらと篭もる印象があったのですがunkotimが出てどんどん機能が追加されて音もクリアになった記憶があるので
それでのっぺりの原因を考えるとフィルタ関係か補完処理ぐらいしか思い浮かばないですね。

812名無しさん:2016/08/05(金) 17:10:25 ID:???
SoundFont直指定のcfgだと2曲目からドラムが鳴らなくなる?
おま環だといいのだが

813名無しさん:2016/08/09(火) 19:19:40 ID:???
>>798
Creative Vieena SoundFont Studioでの表示
Presetのアッテネーション下限はこんな感じです
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org363657.png
Instrumentのアッテネーションの下限
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org363658.png

Vieenaでは指定できるけど
仕様書にないのなら-値attは使うべきか使わないべきか

814名無しさん:2016/08/11(木) 22:44:39 ID:X1ySVHoI
unkotim192
ttp://www1.axfc.net/u/3703062.rar
いろいろ。。
前回不完全な修正を再度修正
以下手抜き
たぶんコーラス?で落ちとか修正 (オシレータ絡みでだとすれば
extension amphogeはできるかも
だが今後もampバランス変更はまだある 互換性は投げ捨てる
vienna画像は確認すた
できればattを変化させたときの出力波形ピークレベルの0dBとの比がほしぃ6db,12db,18db---とか
エフェクト全部オフ,midiコン一定で方形波なら同値連続するので

815名無しさん:2016/08/12(金) 02:14:10 ID:???
後で音量は測ってみるのでちょっと時間くださいー
何か勘違いして変な結果上げてたらごめんなさい

816名無しさん:2016/08/12(金) 03:50:36 ID:???
>>814更新乙
図書館midiのドラムでビーガーするのはなくなったっぽいな よかったこれで安心して使える

だが、ドラムのシュルシュルするエフェクトがなくなったんだがこれは一時的?
東方原曲midiは実機再生の動画が結構上がっていてシュルシュルなってるからそこは間違ってないと思うんだが

817名無しさん:2016/08/12(金) 10:56:31 ID:???
>>816
Sound Canvas VAでドラムパート冒頭45秒ほど
ttp://www1.axfc.net/u/3703256.7z
実機は持ってない

818名無しさん:2016/08/12(金) 19:41:17 ID:???
Rolandの古い機器のマニュアルのリンク消え始めているそうなので
資料必要ならSCスレ見て早めに確保した方が良いかもしれない

819名無しさん:2016/08/12(金) 20:34:21 ID:???
和音になると異常に音大きくなるのって仕様だっけ

820名無しさん:2016/08/12(金) 20:49:50 ID:???
BWで演奏してギターがやたらうるさくて気になってるのは
ttp://www.rengoku-teien.com/midi/rock2.html
の桜華-Ouka-です(他にもありましたがサンプルとして)
もう一回確認したけど和音じゃなくてエフェクトの問題なのかなあ

821名無しさん:2016/08/12(金) 20:51:12 ID:???
BWじゃなかったunkotimだった

822名無しさん:2016/08/13(土) 05:31:01 ID:???
>>817
すまん勘違いだった
修正前のフェイザーエフェクトはWAV版の図書館の揺れ方に近かったみたいだ
どうやら減退の早いサンプルでは新しいフェイザーの効果を実感しにくいだけのようだ

823名無しさん:2016/08/13(土) 15:04:28 ID:???
v192やっぱり図書館のMIDI再生してもフェイザー自体がかかってないような・・・
図書館midiをDominoで開いてPart EFX Assignをh01/h00しても変化が感じられないし
UnkoTimに付いてる_test_drum.midで試してみたが
ch.10に念のためSC-88proのSTANDARD1ドラムをコントロールチェンジでセットしてExpression以下に
EFX: 07 Phaser
Part EFX On
EFX: Manual 620Hz
EFX: Rate 0.85
EFX: Depth 127
EFX: Reso 16
EFX: Mix 127
EFX: LowGain 0
EFX: Hi Gain 0
EFX: Level 104
とやってみたがやはり変化がない
UnkoTimで再生してもTracerのCh10はオレンジ色になってるしコンソール出力Lv2でもちゃんとそれらが表示されているんだが

824名無しさん:2016/08/14(日) 19:47:41 ID:???
>>814
比率じゃなくて差ですが…
ttp://www1.axfc.net/u/3704382.7z
展開すると50MB程度になるので注意してください

-21以降から変化がないのが気になる

825名無しさん:2016/08/16(火) 01:54:16 ID:???
むむむ 詳細や真偽は分かりませんが
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461112747/707
Audigy LSとAudigy 2 Valueをまだ捨てて無かったら押し入れにあるはず

826名無しさん:2016/08/16(火) 20:14:53 ID:???
Yukishami.sf2の音やっぱ小さすぎね・・・?
cfgでamp=800とか書くのこのフォントだけだ

827名無しさん:2016/08/16(火) 20:30:50 ID:???
>>826
収録サンプル自体の音量はさほど問題無さそう
HajikiとSukuiのAttenuetionが結構強くかかっているので最近のUnkoTimだとかなり小さくなるかな?
cfgでAttenuetion無効にできたような

828名無しさん:2016/08/16(火) 21:38:26 ID:???
そこら辺の資料知りたい

829名無しさん:2016/08/16(火) 22:58:15 ID:???
綴り間違ってた
テキストに書いてあるよ

830名無しさん:2016/08/17(水) 14:11:17 ID:???
久しぶりにbwv版使ったらcfgエラーが出るのは仕方ないとして音量が結構変わってるんだな
UnkoTim側で入力音量100%にしても足りないくらいになってたわ

831名無しさん:2016/08/17(水) 14:23:23 ID:???
今のUnkotimはリミッター前提よ
LoudMaxでもいいし内蔵のを使ってもよい

832名無しさん:2016/08/17(水) 15:46:24 ID:???
入力音量は40固定でリミッターのほうで調節するんよ
入力を弄ったらエフェクトのかかり方に影響が出てしまう
って付属テキストに書いてあった

833名無しさん:2016/08/17(水) 16:04:13 ID:???
入力音量40%って中途半端だと思ってたがエフェクトに影響するのか
とりあえず軽いらしい内蔵リミッターで400%にしてみたわ ありがとう

834名無しさん:2016/08/17(水) 16:12:18 ID:???
リミッターって音量の変化が激しいmidi再生するとリアルタイムに音量が変化するんだな
これはこれで結構気になるが仕方ないのか

835名無しさん:2016/08/18(木) 17:40:29 ID:???
>>831
単純な音量稼ぎなら出力音量100%にしてLoudMax VST使ったほうが自然っぽいな
一番大きい音が出るMIDI+音源でThreshツマミの位置決めたらあとは触る必要なさそうだし確かに便利

836名無しさん:2016/08/21(日) 22:32:19 ID:???
よくわからなかったから以前はTLs Pcket LimiterやTLs Maxmizer使ってたかなぁ
いまはDeeMax使っているけどフリーものならLoudMaxが使いやすいかもしれないね

837名無しさん:2016/08/23(火) 23:52:08 ID:cP9Uz/5M
unkotim193
ttp://www1.axfc.net/u/3709236.rar
sd落ち修正 phaser修正 他いろいろ。

824
パーフェクトだ(r
attはsf仕様の別の場所に書いてた。。けどSB測定値とsf仕様が違うという謎
vienna/vienaがほぼ同じっぽいので
エディタにあわせて次回デフォルト値 mul=0.002に変更する
現バージョン値は0.005なのでsfiniで変更して

838名無しさん:2016/08/24(水) 12:44:20 ID:???
>>837 更新乙

Phaserパラメーターいじると変化が見られる様になった気がするがやはり思ったほど変わらない印象
SC-88Proの動画では露骨に揺れたり歪んだりしてる音がUnkoTimではかなり大人しいというか
ほとんど変化が無いレベルに聞こえるんだが作りかけか仕様だろうか

ttps://www.youtube.com/watch?v=DTdUrwMMBxw
こちらの動画の4:07秒から図書館

それとたまにTracerのドラムの鍵盤が赤くならなくなる(正確には一瞬で消えているようだ)現象も確認したが
いまだに再現できないでいる

839名無しさん:2016/08/25(木) 19:02:28 ID:???
それとVibrato関係聞いた感じ全体的に弱い気がする
sf_ini2でVibrato CalcのDeray5000ms設定しても足りてない気がするしDepth75あたりでSC88Proなみになってる気がする

840名無しさん:2016/08/25(木) 19:24:55 ID:???
_unkoman.txtの2557行 ●音源モジュールの項に
NRPN vibrato depth の最大変化率に関する記述がありますよ

841名無しさん:2016/08/26(金) 09:51:00 ID:???
Vibrato Depthの最大値?10が88proの値だという仕様が本当だとしても実際聞き比べると全く違うという事
最近音の揺れに関する部分を新しく書き直したみたいだしそれに関連するんじゃないかな

あと標準リバーブEX使用時のEFX: Reverbのプリセット系でトランペットなどの音量が極端に下がるケースがあるのが気になる
これはUnkoTimの設定のどこかで調整できるのだろうか

入力音量40%設定でいいんだよね?txtには今は70くらいかも?みたいに書かれてるけど

842名無しさん:2016/08/26(金) 11:09:46 ID:???
>>841
ギター系以外が急速に下がってギター系(特にディストーション)が大幅に音量上がってうるさいってケースがあると思う
XG系のギターのリバーブ処理が怪しく感じる

843名無しさん:2016/08/26(金) 13:02:56 ID:???
実機ってどの音色で比較したんだろう

844名無しさん:2016/08/27(土) 11:10:30 ID:???
東紅ならオーエンのシンセ系の音がメインになったところや紅茶の最初のフィドルあたり
東は88proメドレーとかD70高音質とかの実機再生動画が結構あるから比べやすいんだよね

NRPN Vibrato Delay: 8〜11程度でも0.2〜0.3秒くらいの遅延がかかってるように聞こえるし
マイナスの値があるってことは固定遅延(もしかしたら音色によって違う値とかループ入ってからとか)が設定されてるのかね?

845名無しさん:2016/08/27(土) 11:50:53 ID:???
ああそうか、音色によってビブラートが最初から入ってる場合があるのか・・・
ビブラートの周期や深さや遅延が違うように聞こえるのは音色が違うから当然だと ややこしいな

846名無しさん:2016/08/27(土) 12:12:09 ID:???
いや、だが、しかしだ
そもそもsf_.ini2のNRPN Vibrato CalcのVib Depthが初期値および推奨値の0のままだと
MIDIファイル側でビブラートの値いくらいじってもノイズが入るだけでかかってないような・・・

847名無しさん:2016/08/27(土) 14:24:30 ID:???
0で1000扱いにするというマニュアルの記述を疑うなら1000に設定してみればよいのでは

848名無しさん:2016/08/27(土) 15:14:22 ID:???
あと単純な波形だとsf2と88proで比較しやすいだろうし
矩形波とか

849名無しさん:2016/08/27(土) 15:41:26 ID:???
88Proのシンセ系の音色がデフォでビブってないなら、sf_.ini2のNRPN Vibrato Calcの値は
Vib Rateが1、Vib Depthが60、Vib Delayが5000(最大)あたりで88Proの動画に近くなる感じかな
全部UnkoTim193の話ね

850名無しさん:2016/08/28(日) 23:42:39 ID:???
c193で#extension amp_normalizeを使うと、on/off共にtimw32gが起動できなくなる
altassign.cfgとかを参照する行を消すと一応起動はするが、今度はノーマライズが機能していない
サンプル毎にamp_normalizeを使うと問題なく機能するが、今更大量にあるcfgを全て書き換える時間も根気もない……

851名無しさん:2016/08/30(火) 20:35:04 ID:???
Vibrato Caleを設定したらMIDI再生で違和感があった感じが直ったわ

852名無しさん:2016/09/05(月) 15:18:33 ID:w/.COJoA
unkotim194
ttp://www1.axfc.net/u/3715243.rar
手抜き xg ampsim , amp_norm とか修正 他いろいろ

853名無しさん:2016/09/05(月) 22:35:46 ID:???
>>852
乙です
#extension amp_normalizeを追加してもtimw32gが起動できるようになったが、
今度はノーマライズ機能が10ch以外では仕事してないっぽい?
細かく検証する時間が取れないから何とも言えんが・・・

854名無しさん:2016/09/06(火) 04:26:19 ID:???
>>852更新乙
音量関係のみの変更で大きな変化はなさそうな感じかな

855名無しさん:2016/09/06(火) 07:20:55 ID:???
乙です
曲ごとの音量バランスはだいぶ良くなったけど曲間で音量差が激しいかなあ

856名無しさん:2016/09/09(金) 15:08:33 ID:OqSHrqUs
unkotim195
ttp://www1.axfc.net/u/3716817.rar
いろいろ

LFOピッチデプスの変更でビブラートも変わってるので
とりあえずNRPN vibdepth 0で再度テスト (depth初期値0のもので
まだズレるようなら 丁度合う指定値の報告を 次回採用する

857名無しさん:2016/09/10(土) 03:25:24 ID:???
>>856
採用してもらえるならサンプル取ってちゃんと調べたいが実機どころか近いデータが取れそうなSCVAもVSCもないという

858名無しさん:2016/09/10(土) 14:48:21 ID:???
88proの動画で聞き比べた感じではNRPN Vibrato Calcの値にすると
Vib Rateは1設定にしても周期が倍近く短いと思う 戻ったPhaserも同じように波の周期が短く感じるから倍遅くすると近くなりそう
Vib Depthは75付近で88pro動画と同じくらい 0(自動?)も効くようになったがまだ弱いと思う
Vib Delayの最大遅延時間や基準は動画ではよく分からない 環境があれば簡単に確定できるんだが・・・

859名無しさん:2016/09/10(土) 16:36:44 ID:???
雑音空間のmidi(ギター系)が通常よりやや小さめに聞こえるのは仕様として考えていいのだろうか
ttp://k2works.com/nerve/
torture.midとかはありえないぐらいギターが小さく感じる
XGの曲だと前の大きすぎるという意見の反対になるから、原因見つけないと弄るとまた問題起こりそうなのよね

860名無しさん:2016/09/10(土) 17:18:33 ID:???
sf2は何を使われてます?
ttp://www1.axfc.net/u/3661571
XG用といえばこんなのもありますけど
S-YXG50に似せるにはコーラスを厚くしないとそれっぽくならないですね

861名無しさん:2016/09/10(土) 20:49:11 ID:???
thfontのcfgを自前でamp微調整したものとisseki氏cfgですね
どちらでも雑音空間の物は195だと小さく聞こえます

862名無しさん:2016/09/10(土) 23:04:30 ID:???
巷に出回っているdlsbyxgから変換したsf2はどっかの音色が思いっきり間違っていたなぁ
元のdlsで鳴らす分には何ともないけど

863名無しさん:2016/09/13(火) 04:26:20 ID:???
忘れていいレベルの要望だが
SMFのPart Levelを比率を維持して最大化して再生する機能とqaac(AAC&ALAC)出力が欲しいと思った
まぁ、Master Level最大化再生が完全でなかったり?qaacはexeで対応面倒そうだからいいけど一応書いてみた

864名無しさん:2016/09/15(木) 14:50:02 ID:???
>>856
VSCVSTのGSモードを使って音色Square Wave Tempo120でピアノロール小節線目視
Vibrato Delayは0で0秒、37で1秒、52で2秒、56で3秒、59で4秒、61で5秒、63で9秒強付近
Vibrato Rateは0で1秒間6回より若干多く、-20で1秒に4回、-40で1秒に2回、-50で1秒に1回、-55で2秒に1回の速さになった
Vibrato Depthに関しては今の設定のRateが早すぎて聞き比べが難しい

だがOrgan 3ではVibrato Delay56が8秒付近、Harmonicaでは56で10秒付近になるなど音色によってかなり違いがある
おそらく音色によってデフォルト値がありそこからの相対値になっているとの話
NRPN vibrato3種に加えてcutoff, resonance, attack, decay, release全て音色によって違うらしい

865名無しさん:2016/09/15(木) 15:00:37 ID:???
丁度あのスレがVibrato Delayの話をしてた

866名無しさん:2016/09/17(土) 16:01:07 ID:???
>>864
さらに同じ方法でXG音源らしいMidRadioPlayer7のSGP2で調査
Vibrato Delay 0で0秒、+40で1秒、+50で2秒、+56で3秒、+61で4秒付近
Vibrato Rate 0で1秒に5回強、-7で1秒に4回、-19で1秒に3回、-33で1秒に2回、-49で1秒に1回、-57で2秒に1回付近だった

音色毎の差は誤差ではないだろう程度の差しかない様子

867名無しさん:2016/09/22(木) 17:17:02 ID:7uEYm6wc
unkotim196
ttp://www1.axfc.net/u/3721264.rar
いろいろ。

NRPN Vib関連は報告の値を参考にテーブル作ってアレコレ
他どうするか・・・cutoff, resonance, attack, decay, release 
SD/GM2とか8850はどうなのかとか・・
cutoffはエフェクトのを流用できればいいんだが・・
他は測定するしかないけど・

868名無しさん:2016/09/22(木) 18:07:47 ID:???

一部初期設定ファイル更新されて最初の設定が楽になったな 入力音量70にしたのか
データは近似値も出せたらよかったんだが苦手ですまない

おお、ビブラートがNRPN Vibrato Calcオール0の初期状態でかなりよくなったしフェイザーも揺れすぎなくなってる!
聞いた感じの音楽的名な印象も結構よくなった気がする GJ

869名無しさん:2016/09/22(木) 18:26:20 ID:???
>>867
それらの音色ごとのデフォルト値はTimidityの設定で全体を決められるようにした上で
cfgでデフォルト値を設定する書式を追加し設定されてたらそちらを優先するとかかな
サンプルの特性に合わせて設定されるべきものだしね・・・うまくいけばVibrato=offも要らなくなるのかな?

870名無しさん:2016/09/22(木) 19:05:14 ID:???
>>867
更新乙です!
かなりいい感じに鳴るようになってきましたね。
前に言ってた一部のデータで何故かドラムパートのタンバリンのピッチが下がらな言ってましたが196で下がるようになってました。(謎
ただ今までは正常になっていたMIDIのドラムパートの音がおかしな音で鳴るようにもなりました。
一部のノートだけがおかしいような気もするので後でまた詳しく調べてみます。

871名無しさん:2016/09/22(木) 19:09:09 ID:???
c196 Papelmedia TrumpetにVibrato Rate +6とかかけるとえらいゆっくり揺れるようになったのはなんでだろう

872名無しさん:2016/09/22(木) 19:31:22 ID:???
あと設定のオーディオキュー最大値と開始値がTimidity閉じたときに100200とか0200とか変な値で保存されるかも

873名無しさん:2016/09/22(木) 19:34:55 ID:???
いや、違うCFGに #extension opt -q10/200 って書いてたせいだった

874名無しさん:2016/09/23(金) 11:48:46 ID:???
プレイリストの連続再生ではなく単曲リピート機能をば付けてはもらえないでしょうか┌(_Д_┌ )┐

875名無しさん:2016/09/23(金) 17:39:06 ID:???
c196でもだが標準リバーブEXのEFX リバーブがかかってると音量が小さくなる
入力音量40のときは音量半減よりも酷いレベルだったが70になった今は音量25%減程度にはなったようだ
永夜抄のエクステンドアッシュあたりのトランペットが顕著

876名無しさん:2016/09/23(金) 18:12:41 ID:???
あとc196はc195までmapにSD SoDとか出てたMIDIが88Proとかになってまともに再生できなくなってるな

877名無しさん:2016/09/23(金) 18:18:28 ID:???
それ初期設定がSC固定なのが原因だと思う

878名無しさん:2016/09/23(金) 20:16:12 ID:???
本当だGS(固定)になってた ありがとう

879名無しさん:2016/09/25(日) 10:49:40 ID:???
曲によってはそれっぽくうねるようになった気もするし
変にうねるようになったものもある
ビブラート調整難しそう

SC系は音色ごとにビブラートのかかり方違うみたいだし
今後は自分で音色別にcfg調整するのがいいってことだろうか?

880名無しさん:2016/09/28(水) 15:54:07 ID:???
しかし改めて聞き比べるとビブラートのかかり方が全然違うんだな
VSCはハッキリと音が波打つのが分かるのに対してUnkoTim196は周波が違う波が2つか3つくらい重なって聞こえる

881名無しさん:2016/09/30(金) 18:44:28 ID:7gDYn0tY
unkotim197
ttp://www1.axfc.net/u/3724039.rar
単曲リピート対応
NRPN/CC関連 他もてきとーにテーブル作成・・・cutoff, attack, decay, release
他いろいろ

882名無しさん:2016/09/30(金) 20:22:07 ID:???
更新乙
「初期値 変更 GS(固定)を修正」とあるが最初GS(固定)だったよ

883名無しさん:2016/10/01(土) 04:34:10 ID:???
>>881
更新乙です。
確かにGS固定のままでしたね・・・。

前に言ってたドラムの音が一部おかしくなるという話ですがどうも自分のCFGファイルが原因のようでした。
思い当たる所コメントアウトしたりしてたら正常に鳴るようになりました。お騒がせしました。

再生時の負荷かなり減りましたね。
シングルが貧弱な8350使ってるので8スレッドの設定にしているのですが
2Portフルに使ったデータ再生すると均等に負荷分散しているように見えました。
音が飛んだりブツ切れになったりも無く安定してます。

884名無しさん:2016/10/01(土) 05:56:54 ID:???
>>881
単曲リピート追加ありがとううううううううううううううううううううううううう
Saito版のころから熱望してた機能だったんですうううううううううううう

885名無しさん:2016/10/01(土) 09:29:06 ID:???
>>875
あと妖々夢のボーダーオブライフも標準リバーブEXのEFXリバーブがかかってる主旋律のトランペットが小さくなる
SC-D70やSC-88Proの妖々夢再生動画ではぎりぎりメインレベルと言える音量なのにUnkoTimではかなり弱気
EFX Parameter 1: 0〜5を全て試してみたが全て小さくなるから20〜25%ほど大きくしてほしい

886名無しさん:2016/10/06(木) 19:24:43 ID:???
EQプラグインのNeutronってどうなんでしょ

887名無しさん:2016/10/07(金) 10:07:23 ID:???
Tracer Windowのinstrumentのとこクリックで切替か
音色名マウスオーバーでサウンドフォントファイル名が出るようにしてくれると嬉しいかも
Violinって出ててもどのフォントのか分からないから反映されてるか昔から分かりずらくて

888名無しさん:2016/10/07(金) 10:47:41 ID:???
>>887
設定>プレイヤタブ
トレーサー欄のソース表示(SF2/内臓シンセ)にチェック

これでは駄目なのかしら

889名無しさん:2016/10/08(土) 10:04:13 ID:???
>>888
これでよかった!ありがとう

890名無しさん:2016/10/10(月) 12:19:39 ID:???
twsyng32.iniのfree_instruments_afterwards=0になっていても
twsyngで演奏毎に音色破棄にチェックが付いたままー

891名無しさん:2016/10/10(月) 19:23:11 ID:???
標準リバーブEXのリバーブレベルはCustomで調整 
ER/RV両方上げれば (デフォのレベルは低いので

free_instruments_afterwards=はシンセモードでは無効

892名無しさん:2016/10/10(月) 20:14:05 ID:???
そこでレベルいじっても標準リバーブEX設定のリバーブ全体に影響が出るんじゃね
EFXリバーブだけ音量が小さくなるのが問題だから解決にならないでしょ

893名無しさん:2016/10/11(火) 10:22:53 ID:???
>>891
無効なんですねー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板