したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【真心】質問スレッド Part 1【優しさ】

1redchat:2010/09/02(木) 20:28:46 ID:???0
■質問者は事の内容が相手に伝わることを心がけましょう
■RCX等の質問の場合は自分の環境、バージョンなどを明記しましょう

229名無しさん:2010/12/17(金) 17:24:32 ID:bczwXnlE0
Build052bペットエラー落ち環境(jRO)です

OS:Windows XP Home Edition
GPU:NVIDIA GeForce 9600 GT
併用ソフト:無し

新たにBuild052bを落とし、何も手を加えない状態で起動してROをスタートさせてみましたが、
やはりRCXのペットステータスを表示にするとRCXDraw.dllエラーで落ちてしまいました。
もしやと思い、グラボドライバーを最新のものにしてみましたが、エラー落ちは改善しませんでした。
エラーの出ない方もいるので何かCP環境が影響しているのでしょうね。

230227:2010/12/17(金) 17:38:38 ID:ZfiHKDGQ0
何も手を加えない状態で解凍してログウインドウを表示してみましたが
やはりURLが表示されていました。
意味があるかはわかりませんが、表示されるURLを載せておきます。
ttp://www.google.com/custom?q=&sa.x=0&sa.y=0&safe=active&client=pub-
3794288947762788&forid=1&channel=1975384696&ie=UTF-8&oe=UTF-
8&hl=ja&cof=GALT%3A%23008000%3BGL%3A1%3BDIV%3A%23336699%3BVLC%
3A663399%3BAH%3Acenter%3BBGC%3AFFFFFF%3BLBGC%3A336699%3BALC%
3A0000FF%3BLC%3A0000FF%3BT%3A000000%3BGFNT%3A0000FF%3BGIMP%
3A0000FF%3BFORID%3A1
やたら長いです、直リンは避けてあります、なんなんだろう・・・?

231名無しさん:2010/12/17(金) 18:20:48 ID:kPG7u4lE0
>>230
ログウインドウの実装自体は単なるIEコンポーネントだから
IEがらみの何かだと思われます

表示のベースとなるchatlog_header.htmlをIEで開いてみるとか・・・
あとはIE関連でなにかソフトが入っているか、位でしょうか

232227:2010/12/17(金) 18:46:50 ID:ZfiHKDGQ0
なるほど、IE関連で調べてみようかと思います
もしかしたらグーグルツールバーとかの関係かな、とかチラッっと思ったり・・・

233227:2010/12/17(金) 18:59:16 ID:ZfiHKDGQ0
さらっと調べてみたところ、IEの既定の検索バーのところのURLが
>>230で書き込んだ長ったらしいURLと合致したのでそれっぽいようです
IE8だとみんなこんな状態になるんでしょうかね・・・?

234名無しさん:2010/12/17(金) 22:12:52 ID:BD2mXWm60
52bで>223の現象修正確認
ありがとうございました

235名無しさん:2010/12/18(土) 19:47:30 ID:wgDMqNOg0
52bにしてからやたらとRCXがメモリ食ってるんだけど自分だけかな?
1.2GちかくRCX.exeが使ってる

236名無しさん:2010/12/18(土) 19:56:56 ID:wgDMqNOg0
↑は2〜3時間くらいニヨブラギ展開しつつ狩りした後に見た数値です

237redchat:2010/12/18(土) 20:30:29 ID:???0
>>235-236
クライアントに影響を受けてRCX.exeがメモリを持っていくとしたら
チャットログウインドウだけです。

現在チャットログウインドウはリセット機能がなくHTMLがどんどん
積み上げられているだけなので容量はたまったログの分だけ増えていきます。
しかし、たかだか2〜3時間でそこまで肥大化するとは思えないので
他に問題があるかもしれません。

IEコンポーネントなのでソースを見ることも可能です。
妙なタグが挿入されていないか確認してみると良いかも知れません。

238236:2010/12/18(土) 20:41:34 ID:wgDMqNOg0
心当たりが一つ。おそらくこれだと思いますが
ジョーク狩りだったので狩りの間中ずっとジョークのログが流れている状態です
これによりジョークのセリフのログが溜まりまくったことが原因ではないでしょうか

普通のオープンチャットとジョーク使用時のセリフを判別するのは難しいでしょうか?

239名無しさん:2010/12/18(土) 20:46:34 ID:ZfiHKDGQ0
バグかそういう仕様なのかはちょっとわかりませんが、とある挙動の報告を1つ。
プレイ環境 jRO
OS:Windows XP SP3
GPU:GeForce9600GT
ブラウザ:FireFox3.6.13
RCXver:RCX Build052b

ログインおよびキャラクターチェンジ直後は必ずBM状態で”チャット入力可能”になっている
R化がきてからBMは確かクライアントでセーブされるようになり、クライアント再起動後も
ログインした直後からBM状態かつ”チャット入力不能”だったと思います。
影響の可能性がある設定のLegacyBattleMode=0、BattleModeFix=0の両方を無効にした状態で確認しました。
別バージョンのRCX Build049では同じ実験を行なった結果正常な後者の動作を確認しました。

240229:2010/12/18(土) 21:15:02 ID:aDQVejP.0
Build052cでペットエラー落ちが改善されたのを確認いたしました。
早急に対処して下さりありがとうございました。

あっそうそう、Build052cのバージョン情報内表記がbのままになっていますよ。

241名無しさん:2010/12/19(日) 05:20:39 ID:2ORbfNl20
気になる点があったので報告します。

プレイ環境 jRO
OS:Windows XP SP3
GPU:GeForceGTS250
ブラウザ:FireFox3.6.13
RCXver:RCX Build052c

;//----------------------------------------------------------------------------
;マウスのセンターキーにキー入力を割り当てます。
;指定は仮想キーコードでInsertキーならば 0x2Dを指定します。
;----------------------------------------------------------------------------//
MouseCenterKey=0x2D

ここでinsertでもenterでもいいのですがキーを割り当てていると
ブラウザなど別の画面に切り替えてROのウインドウに戻ったときに
割り当てたキーが1回入力されます。
insertなら立ち上がるor座る、enterならチャット入力フィールドが開くor閉じる
という風な感じです。

一応報告までに。

242<削除>:<削除>
<削除>

243名無しさん:2010/12/19(日) 18:03:42 ID:PcSMQlpA0
ペニーオークションの糞宣伝か
これって、入札するのに金かかるし
そもそも出展者がイヤガラセ値上げするから
実際には買えても大損するヤツだろ
極ごく一部のケースで安く買えることもあるけど
基本的に損するやり方だからなぁ
まぁ、業者は氏ねってことだ。

244名無しさん:2010/12/20(月) 10:40:03 ID:z1WvoELg0
いつも使わせていただいています、ありがとうございます。
質問なのですが、速度増加やブレッシングを使った際に表示される名前なのですが
これは変えれないのでしょうか?英語版だとBlessと出ているので
そういう感じに表示できたらいいと思いまして…
わかる方いませんか?よろしくお願いします。

245名無しさん:2010/12/20(月) 11:58:28 ID:rovUZXWA0
>>241
過去に何度かでてるが
FreeMouseFirstCaptureTrue=1
にしてみるとか

246名無しさん:2010/12/20(月) 13:02:21 ID:.KqGIzDU0
>>244
iniの一番上に書いてあるじゃない・・・
何で何も読まずに質問するかな

247名無しさん:2010/12/20(月) 23:56:15 ID:GMSpEvZw0
管理人さんの書き込みとReadmeTxtを一通り読んで、
近似の項が無かったので、助言を戴けたらと思います。

深刻な実害がある訳ではないのですが、>>70さんと
>>92さんのような症状が出て困っています。

プレイ環境 JRO純正鯖
OS Windows XP HE SP3
CPU Athlon4400+
グラボ GeForce8400GS
ブラウザ IE8
RCXver RCX Build52c

症状:
・ログイン後、左上の小さなRoCha窓を閉じられない、動かせない。
・Ctrl+1は、押すたびに小さな青いボタンのロックがOn/Offされるだけ。
・ロックされている状態でしつこく操作しようとすると、カーソル入力が
RoCha窓を透過し、下にあるもの(キャラクター情報バーやら露店やら)を
操作してしまう。
・AVG Anti-Virsu Free EditionがRCXDraw.dllとRCX.exeを誤検知

自己対処:
・RCX.iniの記述において、RoCha窓開閉はCtrl+1であるのは確認済。
・他のコマンド(Ctrl+4など)は正常に機能していた。
・ROインストール先に間違いはなし。
・マウスの入力を疑い、iniの該当箇所を一つ一つ0と1(On/Off)切り替えて
動作確認。
・RoChaWindowの設定も一つ一つ虱潰しに確認(座標を書き換えれば移動はする)
・右クリックからのバージョン情報は52c、RoCha窓は52bとなっている。
・RCX落としなおして上書き
・AVGの方は常駐シールド>例外管理に書き添え

この段階ではまだ開閉不能。
解決策や、「この情報が足りない」「ここに書いてある」などの指摘を
よろしくお願いします。

248名無しさん:2010/12/21(火) 04:27:39 ID:QmvBI0ls0
>>247
えぇっと、1点ほど試していただきたい事が一つ。
【ROクライアント自体の再インストール】です。
クライアントを一旦削除し、再起動後にインストールを行い、
その後RCXを起動してクライアントを立ち上げてみて下さい。

また、ROクライアントのskinフォルダ下に「default」のファイル類があるか
ご確認をしてください。
※念の為レジストリ上で「skinname」値が「<Basic Skin>」になっていることも
確認してみてください。(場所はLocalMachine下のSoftware内にあると言っておきます)

>101でも記述をしましたが、初起動時に読み込む標準のスキンデータが
正常に認識出来ていない(出来なくなった)可能性があります。
正常動作のときに見かけているとは思いますが、標準skinデータを読み込んだ後、
使用しているskinデータに置き換える動作となっているのが分かるはずです。

249229:2010/12/21(火) 12:06:32 ID:toVmS9ZU0
Build052cでペットエラー落ちがなくなったものの、私も>>247さんと同じ現象が起きています。
RCX窓を呼び出す(Ctrl+1)と閉じることができず、呼び出し直後はカーソルに反応するが、
RCX窓を閉じる行動をとった後はカーソルに無反応になってしまう(いずれもRCX窓内

>>248さんが書き込んで下さった事も試しましたが改善しませんでした。
RCX窓を呼び出すことをしなければ普通にPlayできるので緊急性は薄いですが気になりますね。

250名無しさん:2010/12/21(火) 16:44:23 ID:z1WvoELg0
>>244です。
>>246
言葉足らずだったようですみません。
そういう感じに表示したいだけであって、英語にしたいわけではありません。
名前を変えたいって事です。わかりやすく説明しようとしたところ
逆にわかり辛くなったようですみません。

251名無しさん:2010/12/21(火) 16:45:08 ID:GPsOy8.20
実際は閉じてるけど窓が残ってるように見えるから操作不能なんじゃないかな
もう一度Ctrl+1を押せば操作できるかもしれない

252名無しさん:2010/12/21(火) 18:26:43 ID:GMSpEvZw0
247です。

・スキンは1度もデフォルトから変更した事は無い
・ROクリーンアンインストール→アニバパックの付属品から再インストール
・RCXクリーンアンインストール→再インストール

これでやってみて、やはり駄目でした。
Build052c CRC:D9FDB43Eを解凍して出てくるRCX.exeが
Build052bになってるのは関係ないかな。

253名無しさん:2010/12/21(火) 18:52:17 ID:Vz72rB3c0
>>250
タイマー表示名のカスタムはできません

254名無しさん:2010/12/22(水) 12:13:42 ID:N99puc9I0
Build052cを現在使用しているのですが、
狩り中に鯖缶のような状態になり、全く応答がなかったので、強制終了後再度ROを起動させたら
ログイン画面で error:not found Account ini file.
という文章が表示され、ログイン鯖に入れません。
何もキャラを作ってない別の鯖は正常にログインできます。
こんな頭の悪い子ですが、どなたかご指導願えますと助かります・・

255名無しさん:2010/12/22(水) 17:18:28 ID:CA9zQmGA0
RCXWindowを最小化してるときに常に時給計算を表示している欄ですが。
前は時給何%稼いでるという表示だったのに気付いたらあと何時間でレベルがあるという表示に切り替わってました。
元に戻したいのですが、どのようにすればいいでしょうか。どなたか教えていただけたら助かります。

256名無しさん:2010/12/22(水) 17:30:41 ID:AJYpgOs.0
>>254
AccountCollectorフォルダの中のini消してみるといいのかな・・・


>>255
RCX.iniを読むよろし
;//----------------------------------------------------------------------------
; 2007.10.04 ver17 rev37
; RCXWindowに表示されるEXPの表示方法の設定です。
; :0 数値表示
; :1 パーセント表示
; RCXWindow最小化時ウインドウタイトルの青丸をクリックする事で切り替わります。
;----------------------------------------------------------------------------//
RoChaWinExpType=0

257254:2010/12/22(水) 18:12:14 ID:N99puc9I0
>>256
ありがとうございます!
帰宅してから一度試してみます!

258redchat:2010/12/22(水) 19:15:07 ID:???0
>>255
RCXWindowの左上の●が実はクリックに反応します。
0:時給数値
1:時給パーセンテージ
2:LVアップまでのキルカウント数(直前にMOBを倒して取得したEXPで換算)

上の3つが切り替わります。

>>252
デフォルトスキンが存在しない場合data.grfの内部データを参照しています。
必ずしもインストール時のskinフォルダ必要なわけではありません。
考えられることとしては以前にskinフォルダ内のデータを使用していてレジストリ
が設定されており、新しくROをインストールし直してデフォルトスキンを使用している
という状況が考えられます。
レジストリにはskinフォルダ内を参照する値が入っているのにファイルは実在せず
ファイルが読めていないという状態かと思われます。

>>247-249 >>251
Build052cにおいてRCXWindowを閉じる処理が間違っており、処理的には消えているものの
表示じたいは消えません。処理上はCTRL+1でON/OFFのトグル動作が成り立っています。
あとは内部のBuild052bの表記ですが、表記のみの更新し忘れで実際にはBuild052cの
バージョンが動作しています。

259255:2010/12/23(木) 16:34:33 ID:DZxC7k3A0
>>256
>>258
そうだったんですか!
ありがとうございます。助かりました。

260名無しさん:2011/01/01(土) 19:43:32 ID:6U8UobaA0
ホドレムリンcの完全回避+30効果の表示って実装されてないのですね。(右のアイコンに出ないからかな?
何か自分でできることで実装の手伝いとかできますかね?(パケット取得とか?

261名無しさん:2011/01/04(火) 19:42:07 ID:OUAuXtaA0
6.36なのにできません!!!

262名無しさん:2011/01/04(火) 21:11:17 ID:kPG7u4lE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=YrqUKAk5bOM
まずBochsでXPを使えるようにする
そしてROインストール
インストール出来るかどうかも怪しい

263名無しさん:2011/01/12(水) 13:59:31 ID:ueUypO8Y0
画面左上に出る現在の経験値・必要経験値の表示の場所を変えたいのですが
iniのどこで設定したらよいのでしょうか?

264名無しさん:2011/01/12(水) 16:35:08 ID:vDC0X/5k0
iniを上から下まできちんと見たら解るように書いてあると思うんだけど
ちゃんと中身見てる?

答えだけ教えてもらっても成長しないよ

265名無しさん:2011/01/12(水) 17:44:14 ID:kPG7u4lE0
>>263
アーカイブ内のRCX.iniの1612行目

次回は検索して見つけましょう

266名無しさん:2011/01/12(水) 19:07:33 ID:X0hzAOaY0
同じ発言を複数すると勝手に耳打ち拒否するのってRCXの機能ですよね
これをオフにする方法ってあるんでしょうか
RCX.iniを拒否・Wis・耳打ち・等で検索しても見当たらなかったです

267名無しさん:2011/01/12(水) 19:42:00 ID:kPG7u4lE0
>> 266
>1:
>■質問者は事の内容が相手に伝わることを心がけましょう
>■RCX等の質問の場合は自分の環境、バージョンなどを明記しましょう

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1240581853/71

現行バージョンでは既にその機能自体が存在しません

268名無しさん:2011/01/12(水) 20:18:24 ID:X0hzAOaY0
>>267
明記を怠りすいませんでした
そして、さっそく新Verに移行しようと思います
ありがとうございました

269名無しさん:2011/01/25(火) 10:18:09 ID:HsYe0iVc0
チャット欄に打ち込んで設定画面が出てくるタグってなんでしたっけ?

270名無しさん:2011/02/04(金) 00:09:58 ID:jTrGlDSM0
RCX50以降で発生しているのですが、
Alt+Enterでウィンドウを切り替えたりしたあと、そのままROのウィンドウにマウスを持っていくと、
普段ウィンドウズで使っているマウスポインタのままで、ROのポインタに切り替わらなくなってしまいました。
今まではそのままROのウィンドウ上でクリックすれば、ROでの挙動が行えたのですが、ワンクリックしないとROのポインタに切り替わりません。
iniでの FreeMouseFirstCaptureTrue はどちらにしても変りません。
WindowsXP professional SP3 32bitです。
情報が少なくてすみません

271名無しさん:2011/02/04(金) 22:56:28 ID:GMSpEvZw0
ALT+Tab切り替えかな?
うちも同じだけど、そういうもんだと思って
諦めたよ。
いますぐ管理人さんの手を煩わせなきゃならないほど
切羽詰った深刻な不具合ってわけじゃ全然ないし。

272名無しさん:2011/02/05(土) 15:18:27 ID:B6TZ.io60
スキルタイマーでBSスキルの持続時間についての修正はされますでしょうか?
FAR,OT,WPのいずれも本人及びPTMでの持続時間は同じ。
ヒルトバインディングの効果についてもPTMへ乗る。
現行だとPTMへの効果が10secになっている模様。

273名無しさん:2011/02/07(月) 17:23:31 ID:fFnR5.Qg0
Rスキルタイマー実装は今の所見合せだそうですが、
これの実装についてはタイマー描写等は既にあるので、
各スキル使用パケ調査さえできれば実装できるのではないでしょうか。
で、この部分の調査が時間かかって大変だと思うので、
やり方を教授してユーザーにやってまとめてもらうようにしたらすぐ実装できるのではないでしょうか?
こういうのって無謀な考えでしょうか。

R後スキルタイマー実装需要は少なくないでしょうし、自分も含めて手伝う人は結構居るとは思うのですが。

274名無しさん:2011/02/08(火) 02:17:48 ID:CfD5o/CI0
データ自体は海外ROなどと変わらないから情報提供云々って話でもないと思うよ
体のこともあるんだからあまり急かすなよ

275名無しさん:2011/02/10(木) 18:53:12 ID:E0EH/OxQ0
PC初心者です。
RCXを導入したいのですが
RCXのDL後の手順を1から教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

276名無しさん:2011/02/10(木) 19:09:04 ID:R/mjNAN.0
自分でインストールできないような人が使う物じゃないです

277名無しさん:2011/02/10(木) 19:11:46 ID:7FUWI6.I0
自分で読んで理解できないようなら止めた方がいい
絶対なんかやらかして所属してるギルドや周りの友人を巻き込むハメになるから

278名無しさん:2011/02/12(土) 00:30:13 ID:LmiRoeJ.0
自分でインストールできないような人が使う物じゃないな
しかしPC初心者がよく子ここにたどり着いたもんだ

279名無しさん:2011/02/17(木) 10:44:45 ID:1KrZY5ww0
>>275
1.RCXをDLして回答
2.RCX.iniをメモ帳で開いてROフォルダの場所を確認→[Ragnarok]
3.RCX起動した後に「やあぼくBOT!」と全体発言連発する

これでおk(^ー゚)b

280名無しさん:2011/02/17(木) 15:00:49 ID:H5wWFAuk0
くだらないこと書くくらいならスルーしろ

281名無しさん:2011/02/21(月) 00:28:36 ID:xq76ojRw0
チャットログ保存モードなのですが、相手方からのWisは保存されるのですが
こちらからのWisは保存されません。
これは仕様でしょうか?

282名無しさん:2011/02/21(月) 01:17:33 ID:7FUWI6.I0
クライアント側の仕様
送信パケは暗号化されてるから無理

283名無しさん:2011/02/22(火) 23:16:44 ID:xq76ojRw0
>>282
ありがとうございました

284名無しさん:2011/02/25(金) 19:36:06 ID:cV1k/aM.0
RCX起動しててニーズヘッグの巣に入れた人はいるかな?
メンテ直後の三日前と今日でニーズヘッグの巣に入った瞬間に癌エラーで落ちたんだよ
別PCでRCXを起動させてない場合だとニーズヘッグの巣入れたんだけど・・・
勝手に結論付けてしまっては作ってくれてる人に申し訳ないがRCXが原因の可能性もあるのかな?

285名無しさん:2011/02/25(金) 19:52:29 ID:cV1k/aM.0
追記すいませんRCXのVerはBuild049使ってました

286名無しさん:2011/02/26(土) 00:49:50 ID:Ww7.nGcU0
>>284
重力エラーとパケログを作者さんに送ってあげるといいかも
PC環境も明記

287名無しさん:2011/02/27(日) 02:23:13 ID:dCp4cvIw0
Verは覚えてないけど年末の2倍キャンペーン時はRCX入れてニーズヘッグの巣にいけた

288名無しさん:2011/02/27(日) 16:47:18 ID:Vpv5CEt.0
つい先日ニーズの巣にいったけど普通にいけたよ。
Verは最新だけど

289名無しさん:2011/03/07(月) 13:30:35 ID:M0d5YyKk0
質問です
モンスターを倒した時に出るKillカウント非表示にしたいのですが
どこをいじれば非表示にできるのでしょうか?
いろいろ探してどうしても見つからなかったんです。
よろしくお願いします。

290名無しさん:2011/03/07(月) 13:32:00 ID:L66M4g1k0
表示病数0にすればいんじゃね

291名無しさん:2011/03/07(月) 14:35:16 ID:M0d5YyKk0
Killカウントの部分がどこなのかがわからないのです
ファイル開いて検索してもKillといれても出てこなかったので

292名無しさん:2011/03/07(月) 14:41:51 ID:GeMNCy/A0
;キルカウンターが表示される時間を設定します
KILLCOUNTTIMER=3000

これちゃう?

293名無しさん:2011/03/07(月) 14:59:40 ID:L66M4g1k0
キル、KILLあたりでも検索かけような

294名無しさん:2011/03/07(月) 15:08:50 ID:yWV2WUsg0
毎度のことながら低レベルな質問してる人ってろくに検索も出来ない人だよね

295名無しさん:2011/03/08(火) 02:34:23 ID:GeMNCy/A0
そもそもRCX.iniとか検索掛けて項目探すほど多くないよな
大体スキルタイマーとM2Eのやつとかでスキルが延々と書かれてるだけだし

296名無しさん:2011/03/09(水) 12:52:13 ID:BFdHwzaQ0
RoVideoですが、録画は可能ですが再生方法で詰まってます。

Ctrl+Shift起動で録画、ファイル保存し、
Shift起動させる為にショートカットのリンク先を【C:\Gravity\RagnarokOnline\Ragexe.exe 1rag1 -w -u:dummyid -p:dummypass】に変更。
そのショートカットをShift起動…ができず、再生ファイル選択ウィンドウが出ず、
普通にクライアントが立ち上がってしまう状態です。

試しにアトラクションセンターからShift起動をやってみたところ、再生ファイル選択ウィンドウが出現しました。
右下にしっかりRoVideoロゴも出てます。
ファイルを指定し、ログインしようとするともちろん落ちますが…

環境は、
 Windows7 home 64bit
 RCX 52d
 併用支援ツール なし
以上です。
おまけ機能はもちろんONにしてます。グルーピー追尾もできます。
何か見落としているところがあれば、ご教授願います。

297名無しさん:2011/03/09(水) 12:53:49 ID:BFdHwzaQ0
追記です、UACでワンクッション置くのが悪いのかと思って切ってみましたが、改善されませんでした。

298redchat:2011/03/09(水) 17:34:58 ID:???0
管理人です。

RoVideoについてですが、実装テストのための一時的な公開ということで
現時点に置いては時限により機能がオフにされています。
これに関しては公開時点で断りを入れてあります。
録画フォーマットに関しては拡張予定はあっても変更予定はないため
録画だけは出来るようになっています。

管理人の身体の都合上、公開を続けて不具合を報告されても対処する事が
出来ないというのが理由の大部分です。現状寝込んでいることが多すぎて
とても手が回りません。
身体に悪影響なこともあってROも随分プレイしていないという事もあります。

実際問題として、本日検診に行ってきましたが6月以降に自己注射ではない
経口薬のタイプが使えるようになるかも知れないというあやふやな状態です。

と、生存報告込みでした。

299名無しさん:2011/03/10(木) 20:27:28 ID:BFdHwzaQ0
どうもレスありがとうございます。

> 2010年12月末日まではすべてのユーザーに解放されます。

この一文を見て、おまけ機能をONにしてあるユーザーは12月末日以降も使用できると勘違いしていました。
使用できるようになる日を楽しみに待っております。
お体にお気をつけ下さい。どうもありがとうございました。

300名無しさん:2011/03/18(金) 23:10:32 ID:m.2n4v520
自動解析がうまくできなくて困ってます。
1回目の起動の時は うまく行くのですが(割合)
RO 落としてもう1回起動すると 自動解析95%途中で
止まってしまいます。(再現率100%)
なので RCXを落として再起動しても 自動解析が95%まで行ってとまります
再現率 100%

自動解析を開始するまでのフレーム数を変えてみても うまく行かず
困ってました。 何か改善策があれば

なお PC再起動してやれば 自動解析は問題無くできて ROが出来ます。

301名無しさん:2011/03/19(土) 16:33:52 ID:QmfZC.L60
うちでも自動解析が95%くらいでよく止まりますが、その時は諦めてROを落とし再起動しています。
RCXは再起動しなくてもRO再起動で大抵うまく行く(1〜2度目の再起動で成功する)ので、
ROを何度か再起動するのは面倒ですが、諦めています・・・w

302名無しさん:2011/03/19(土) 16:41:36 ID:rcNrTbf60
とりあえず環境くらい書いたら?

303名無しさん:2011/03/19(土) 20:35:10 ID:m.2n4v520
os winxp

RCX Build052d
RCX Build052b
どちらでもなりました
RCX.ini 初期化でも 一緒だったです。

304名無しさん:2011/03/19(土) 21:28:37 ID:Yko2EFq60
win7でvcredist_x86.exeをインストールしようとすると
maintenance modeとの窓が出てrepairかuninstallを選べとなります
repairを選んでインストールするとsetup completeと出るのですが
閉じた後、正常にインストールできませんでしたとの窓が出ます
RCXも動作しません(解析終了後、鯖を選ぶとすっと落ちる)
どなたか解決方法ご存じないでしょうか?

305名無しさん:2011/03/22(火) 07:04:50 ID:HI/SjQMs0
>>304
まず >>302を夢でも見るくらい読んだ方がいい。


とまぁ、それだけだとアレなのでエスパーレス。
Win7(OS)が32bitか64bitで変わってくる。

実行ファイル名を見る限り、トップにある
「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)」
をインストールしようとしてるんだろうがx86は32bit用。
もし使ってるOSが64bitのWin7ならばx64版でインストールする必要がある。

「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64)」で
ググれば一発で出てくるはず。

306名無しさん:2011/03/22(火) 10:10:13 ID:TU2Dqu.IO
ROを非アクティブにしたら画面の上をカーソル通過させても動かなくなるのは052dの仕様?
まぁ、動かなくなったからといって困る要素は今んとこ思い浮かばないんだけど。

307名無しさん:2011/03/26(土) 13:13:43 ID:JQF0UHCk0
OS XP
RCX_Build049と一緒にRO_MFを使っています。
最近使い始めたのでROcha!は持っていません。

jROで遊んでいるのですが、モンスターを叩いている時に出るHitやFreeの情報が一致しません。
char_table.iniを配置すれば直るだろうかと思ったのですが変わらずです。

1、char_table.iniの配置場所が間違っている
  (現在はRCX.exeのある場所(Rag.exeと同じ場所ではない)においている)
2、char_table.iniではなく別の場所にデータを上書きする
3、そもそもchar_table.iniなんて読み込まない

あたりを考えているのですが、探しても思った情報を得られませんでした。
せめて1〜3のどれなのか、もしくはRCX_Build050なら大丈夫、などご存知の方居られませんでしょうか?

308名無しさん:2011/03/26(土) 18:58:24 ID:FLGOLhlg0
>>307
>>88に同内容の質問が出てるのでそこから読んでみよう

309名無しさん:2011/04/01(金) 21:19:03 ID:gvXcvsUk0
クライアントからの設定が出来ません
スキルタイマーなどは表示されるのですが
クライアント内にあるはずの小さな設定ウインドウがおかしいようです
MMEやBBガーターCPUクーラーの設定ができるウインドウの事です
青いボタンなどが表示されてなく、自給などの文字以外の
背景が透過表示されています。
その横にある薄い青色の背景でベース ジョブEXPが表示されるウインドウは表示されています
1年以上前ですがそのときは普通に使えていました。(XP SP3)
現在はWin7 64 MEM6G
VC++ランタイムは64ビットバージョンだけではエラーが出てRCXが起動
出来なかった為、x86バージョンもインストールしています。

設定方法もしくは解決方法がわかる方はアドバイスお願いします。

310309:2011/04/01(金) 21:22:04 ID:gvXcvsUk0
使用RCXのバージョンは RCX Build052d
Build050 Build049も試してみましたが
同じ症状です。

311名無しさん:2011/04/01(金) 23:05:37 ID:oAAEBqGQ0
スレ内検索で同じ様なのが何件かあるのでそちらを参考にしてください

312名無しさん:2011/04/02(土) 09:49:36 ID:pbGO/CBg0
>>309-311

rcx.ini

;//----------------------------------------------------------------------------
; 復帰先の座標です。
; うまく復帰できなかったときは書き換えてクライアントを起動してください。
;----------------------------------------------------------------------------//

RoWinPosX=0
RoWinPosY=0

これな気がするが違うかな?

313名無しさん:2011/04/02(土) 10:24:52 ID:oAAEBqGQ0
それはROを立ち上げた時の蔵側のウィンドウ位置だから関係ない

314309:2011/04/02(土) 15:32:01 ID:gvXcvsUk0
アドバイスありがとうございます。
原因がわかりましたので報告
事前に接続したエミュ鯖が原因だったようです
普段はスリーブを使っていたので気づかなかったのですが
PC再起動後は本鯖で普通にRCXが使えました。

エミュ鯖では>309の症状が出るので間違いないと思います
しかし、その後に接続した本鯖でなぜ症状が出たのかは不明。

315名無しさん:2011/04/02(土) 15:53:28 ID:fPza1n/M0
なんつーかもう・・・
ぶったたかれる予感

316名無しさん:2011/04/02(土) 22:05:18 ID:dSUPK1b60
ほら、あれだ。
Mixiとかで犯罪自慢するようなもん。
善悪の区別(笑)って感じなんだろうな。

317名無しさん:2011/04/06(水) 01:08:45 ID:yfBemKls0
>>305
遅レスだが、RCXが要求してるのはx86版。64bitでもx64版は特にいらない。

318307:2011/04/06(水) 06:32:10 ID:JQF0UHCk0
遅レスで済みませんが、症状改善されました。
最初、記入場所を間違えてよく分からないことになりましたが、iniの中をちゃんと読んだら出来ました。
お知らせスレッドの方も時々確認するようにします。
有難うございました。

319名無しさん:2011/04/13(水) 10:42:59 ID:to56k5Rk0
久しぶりにiro繋いで見たらパケ長取得できなくなってた。
アップデート待つしかないのかな?

320名無しさん:2011/04/14(木) 21:48:24 ID:vanlv9rw0
自動解析で止まるようになった しかもエラーがでます

Module Name: C:\Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
Time Stamp: 0x4d64bdab - Wed Feb 23 16:56:27 2011


Exception Type: 0xc0000005

0x01309976 RCXDraw.dll

321320:2011/04/14(木) 21:52:16 ID:vanlv9rw0
OS:Windows XP(32bit)
RCX:Build 052d
ROのサーバーはjROです

322名無しさん:2011/04/15(金) 13:00:36 ID:pe1j3N0g0
俺が・・・ 俺たちがエスパーだ!

323名無しさん:2011/04/19(火) 14:26:33 ID:2V9YzIDM0
>>319
Win7 Pro/jROと併存環境、で同じくiROだけパケ取得出来なくなってた。
ログインしようとすると重力エラー落ち。
iROで4月上旬に大きなパッチがあたったとか聞いたから、それ関係かも。

324名無しさん:2011/04/19(火) 19:08:58 ID:rgilOvnw0
現在Build 52dはjROで使えていますか?
私の環境だと自動解析で>>420と同じ症状で動かないのですが。

325名無しさん:2011/04/19(火) 20:48:08 ID:oAAEBqGQ0
使えてなかったらもっとレスが付いてると思いませんか
自分は問題なく使えてます

326名無しさん:2011/04/19(火) 21:35:45 ID:OTZvdAB20
自動解析始まる速度を早めにしてみては?
俺の環境だと重くて解析が遅いときに失敗するっぽいから
20のところを2に変更したら詰まらずにできるようになったわ

327名無しさん:2011/04/19(火) 23:22:20 ID:wURuG5Jg0
>jROで動かない人へ
当方、3ヶ月も放置で、ついこの間戻ったばかりですが、
アップデート後でも問題なく動いてます。
環境ですが、PanasonicのCF-W8というノートPCです。
WinXP SP3(MEM:3GB)でフルスクリーンです。
環境を見直してみては?

328名無しさん:2011/04/20(水) 02:01:21 ID:GeMNCy/A0
4〜5年前のスペックでもRCX動くよ大丈夫




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板