したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Aplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1

1管理人:2009/06/03(水) 08:27:25
現状の開発メイン、RCX Alpha版に関するスレッドです。
バグ報告、パケログ発射報告、ユーザー同士のサポート報告等を扱います。

バグ報告はなるべく分かりやすく、自分の環境と共に他の人が理解できるような書き込みをしましょう。
CPU、メモリ、OS、グラボ(出来ればマザー)等の報告も添えて下さい。

2名無しさん:2009/06/03(水) 09:03:12
避難所雑談スレの116を書いたものです。
一応バグ報告側に書いたほうがいいかも知れないので、こちらに転記します。

CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:WinFast PX7600 GT (256 MB)
マザー:ASUS M2NPV-VX

以下内容は、避難所雑談スレと同じ内容を書かせていただきます。

RCX Alpha Build004をDLさせて試させて頂きました。
早速報告なのですが、敵を倒したときにでるEXPポップアップのフォントが文字化けを起こしました。
ログインし始めの時経験地リセットで確認した際は文字化けしておらず、
倒した際に文字化けを起こす為、原因が不明だったので報告させていただきます。

32:2009/06/03(水) 14:02:07
本日、試してみたところ、特に文字が潰れる現象が発生しませんでした。
暫く試して、また文字が潰れたらSSなり取ることにして見ます。

暫く様子見ということで・・・

4名無しさん:2009/06/04(木) 02:14:35
RCXの使用を5〜10分以上継続すると
ROのFPSが落ちていくんですが(1時間経過だと著しくカクカク)
長時間使用されている方で同じ症状出ている方いませんか?
安定版でも同じ症状です。

環境: Vista(x86) / Quad9650 / GeForceGTX285(1G) / mem4G
※Ragnarok再起動後はとても快適です。

5名無しさん:2009/06/04(木) 11:21:40
Build004を使ってみました。
雑談スレにもある通り、FWのHITのタイミングとmobHPのタイミングにズレがあるようで
FW全HITの後、mobHPが一気に反映されます。
同様のことがSGでも確認でき、凍結もしくはSG終了後にHPが減少しています。
追撃の必要があるかどうかの判別が、Build003に比べて難しくなった感があるので
多段HITの魔法についてはリアルタイムでHP反映してほしいと思いました。

62:2009/06/04(木) 11:45:29
再度、EXPポップアップの文字が化ける(潰れる?)現象がでたので
SSを取得しました。
送付いたします。

発生するときとしない時があり、まだ原因追求中です。

7名無しさん:2009/06/04(木) 11:49:20
>>4
うちの環境では再現できないです、現在稼働時間は24時間
以上使っていますが、カクカクになるというか問題はないです。

環境 XP PRO(SP3)/E8500/RADEON4870(2G)/mem2G
   XP HOME(SP3)/E6400/RADEON4670(512M)/mem2G
   XP HOME(SP2)/Pentium4-1.8G/MOB-RADEON9000/mem1G

8名無しさん:2009/06/04(木) 13:04:16
>>4
457 名前:No Name[sage] 投稿日:08/09/23(火) 13:40 ID:???
環境(複数PC)
RoCha!!バージョン:RoCha!! ver 0.17r rev56
OS:WindowsXP Home SP3 / WindowsXP Pro SP3
メモリ:共にDDR2-6400 4GB(1GB*4)
CPU:Core2Quad Q6600 / Core2Quad Q9650
VGA:GeForce8800GT / GeForce8800GTS
サウンド:両方ともRealtek HD Audio
症状:マルチディスプレイでWindows運用時にROのフレームレートが下がる

質問スレに書きましたが原因の切り分けをしてRoCha!!が原因である可能性が大きいのでこっちに報告します。
症状の詳細を具体的に言うと、意図的に再現するのは無理ですがROを起動して5分〜1時間以内に急にフレームレートの低下が始まります。
60FPS出てる物が一瞬だけ40FPS〜20FPSに低下して60FPSに戻ってすぐに低下しての繰り返しになります。
他FPS計測ツール(Fraps、Dxtory)を使ってRoCha!!無しで実験しましたがRoCha!!なしではそのような症状は全くありませんでした。
CPUクーラーは使ってませんが念のためCPU使用率を見る限り、フレームレート低下時にCPU使用率に変化はありませんでした。

↑これじゃね?デュアルディスプレイ導入してなくても設定ONになってるっていう報告もあったよ。

94:2009/06/04(木) 16:12:32
レスポンスありがとうございます。
>>8 さんの言う通り、マルチディスプレイ環境でしたので
試しにシングルにしてからはFPSが落ちるといった症状はなくなりました。
現状ではマルチモニタ環境での動作は想定していないという事ですね。

10管理人:2009/06/04(木) 18:32:12
マルチモニターの環境でROをしている方へ、
管理人も一応DIV-DとD-SUBの接続ですが一応検証しています。
D-SUBの方へ出力する形ですが何分解像度の低いしょぼいモニターしか手配できず
パフォーマンスのほどは怪しいのですがGDIで描画されているものの表示を切れば
フルフレーム出ることを確認してます。
GPSと、ペットステータス、ホムステータスがこれに該当しますが、マルチモニター
環境ではこれらの行為が内部でデバイスの奪い合いが起きて速度が低下します。
Vistaの場合ガジェットの表示が消えるなどの問題も確認できています。
と、ここまで書きましたがおそらくこれが原因だと思われる程度の認識なので
別の問題もあるのかもしれません。
これらの表示は現行のフォントシステムへ随時移行予定です。

報告の際は、環境は症状はもとより、マルチモニターをどういった構成で設定してるかも書いて
もらえると十分参考になります。
プライマリモニター:1920x1200 識別1
(セカンダリモニター:1024x768 識別2 ROフルスクリーン(若しくはウインドウモード)
このような感じでお願いします。

11名無しさん:2009/06/04(木) 20:36:02
再度報告させていただきます。

Ragnarok Windowモード (1280x960) で起動
RCXαBuild004使用

マルチモニタ
プライマリ: 1920x1200 (32bit)
セカンダリ: 1600x1200 (32bit)

OS: Vista(x86)
CPU: Core2Quad Q9650 (3GHlz)
Memory: 8G (4G + RAM Disk 4G)
Video: GeForceGTX285
マザー: ASUS P5K-E

40FPS程度のフレームレートの低下が見られます。

12名無しさん:2009/06/04(木) 21:37:18
>>11
フリーウェア

13名無しさん:2009/06/05(金) 11:15:59
>>1
どちらのモニタで表示してるかかかれてないぜ

14名無しさん:2009/06/05(金) 19:16:48
>>11
管理人さんの説明もちゃんと読もうぜ?
原因かもしれない事を書いてくれてるのだからソレに対する
レスポンスもあってしかるべきだと思うのだが

15管理人:2009/06/05(金) 19:30:38
先週、うつ症状がフラッシュバックの性で舞い戻ってちょっと
最近なにやら駄目です。誤字とか普通に見過ごしてしまいますが
メンヘラに逆戻りしてしまった人間のやってることなので適当にスルーしてください。

因みにマルチモニターの件ですが、GTX285は流石に手配できそうに無いので
グラボが原因だった場合はお察しください。
ただ、やはりどういった状態のときフレームが大きく落ちる等の詳細情報は喜ばれます。
ROのクライアントの素の状態でもGDIを内部でフル回転させるような処理
(キャラの名前や、ギルド名表示など)でも普通にフレームは落ちます。
ただ、これと同様のことを実はRCXのメインウインドウでも
行っていまして、これは実装当時の設計ミスです。
(というか設計も何も無く思いついたまま組んだだけだったのですが…)
ただしRCXのメインウインドウはVRAMを比較的高速にアクセスできる間に
書き込んでいるため恐らくはあまり問題になってはいないと思います。
やはり問題は前回挙げたGPSのリスト表示、ペット、ホムのフォント
特にGPSリストは付加が非常に高いためマルチモニタ環境に非常に
影響を及ぼすと思われます。

1611:2009/06/05(金) 21:22:44


11です。説明不足で今回再び追記することになってしまい、お手数をおかけします。
並びに12, 13, 14 さんの的確なアドバイスありがとうございます。
報告を急いだあまりに、管理人さんの文章を見落としていて申し訳ないです。

マルチモニタは上から順に識別1, 2で、ウィンドウはどちらで表示しても同じ症状です。
ログイン後、5〜10分は快適に動いていますし、ガジェットが見えなくなる、ということもありません。
憶測ですが、GDIフォントの表示が原因とは少し思い辛いかな、と思いました。

いきなりフレームレートが低下するようなことはなく、
時間経過と共に少しずつ何かがスタックしていくような感じで重くなっていきます。
1時間経過したあたりになると、3〜5秒間隔程度でフレームレートが落ちたり、戻ったりを繰り返します。
(フレームレートが落ちている状態は Lv2 のクーラーを使用している感じです)

この時、CPU Clock が 2GHlz〜3GHlz をいったりきたりします(普段 3GHlz固定)。
なお、シングルモニタではこの症状は一切見られず、快適に動作しています。


ついでで報告では何ですが、
拳聖のJob Lvが上がるとJob自給表示が正しく表示されていませんでした。
(-10Mや10Mなどといった表示になります)
おそらくJob経験値テーブルが異なるためだと思われます。

17名無しさん:2009/06/06(土) 12:37:50
報告させていただきます。

当方64bit版vistaにてBuild005が動作しません。
(起動時にアドレス解析、フックへいかない。)
Ver0.18r25とBuild002では非常に快適に動作しています。
(Build003、004はDLしそびれていたため未確認です。)

64bit版への対応を体調に余裕のできたときにでも対応してくだされば幸いです。

18名無しさん:2009/06/06(土) 14:28:48
リンクが見えないだけでファイルは残ってますよ
ファイル名書き換えで落とせます

19名無しさん:2009/06/06(土) 15:29:03
>>17
005の64vista sp2で動いてるよ。

20名無しさん:2009/06/06(土) 17:29:18
>>16
それって歩きブラギとかされた時に徐々に重くなっていく症状と似てないか?

21名無しさん:2009/06/06(土) 21:34:54
>>18
書き換えは盲点でした。

しかし004はDLできたので試してみましたが動作しませんでした。
(003はファイル名が微妙に違うのか数字を入れ替えただけではDLできなかったので未確認です)

>>19
sp2をまだ当てておりませんでしたのでwinupdateからsp2をあててみましたが動作しませんでした。
19さんが動作しているということは問題は64bit版ではなく当方固有の何かだと思いますがBuild002でまったく支障がないのでしばらく様子をみることにします。

お手数おかけしました

22名無しさん:2009/06/07(日) 13:04:49
キリエを相手にかけると、
その相手にキリエのディレイバーが出るのはバグっぽいです。
本来はプリーストにディレイバーが出るはずですよね。

23名無しさん:2009/06/07(日) 13:21:34
>>22
過去ログ読んでから書こうぜ

24管理人:2009/06/07(日) 14:40:19
>>22
キリエは誰が掛けてくれたのもか、またそのレベルすらもパケットに乗りません。
現状では仕様と言っておきます。

25名無しさん:2009/06/07(日) 17:00:29
>>17
ファイルが置き換わってないってことはないでしょうか?
RCX.exe、RCXDraw.dll、RCXDraw.exe、RCXJPN.dllの
4ファイルのタイムスタンプが2009/06/05ならOKです

26名無しさん:2009/06/07(日) 20:36:21
サンクで回復するとディレイバーが表示されますね
多分ヒールのディレイバーが出てるんだと思います
他人が出したサンクで出るか解りませんが、あとでログとってみます

27名無しさん:2009/06/07(日) 22:05:15
>>26
地面からのヒール扱いだからキャスト主が不明→自分のディレイとして仮表示じゃないのか?
その辺はKEと同じ扱いって事で良いと思う

28名無しさん:2009/06/07(日) 23:05:23
サンク展開主にディレイバーでるよ。
ログとってないからパケログは出せないが・・・

29名無しさん:2009/06/07(日) 23:48:08
パケを見るとサンクの場合、設置オブジェクトから対象にヒールかけてる処理になってるから
ヒールのディレイを表示してる風味

30名無しさん:2009/06/08(月) 20:20:43
GVで タイマーが出ないのは何となくわかるが
M2Eの SGとかわ 表示出てほしいな
なんて わがまま言ってみる

31名無しさん:2009/06/08(月) 23:25:10
>>30
気持ち悪い文章だな
ゆとりか?

32名無しさん:2009/06/09(火) 16:10:37
RCX Alpha Build005以前からあったような感じがしたのですが、
クライアント起動orリログ後に、リンカースキルの暖かい風初回発動時に
タイマーが表示されないです。(2回目以降は表示されます。)

上記条件で初回発動後にリログを行うと、初回に発動した暖かい風のタイマーが表示されています。

初回発動時と二回目発動時のパケログを送付しておきます。

CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリ:2048 MB
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
グラボ:WinFast PX7600 GT (256 MB)
マザー:ASUS M2NPV-VM

33名無しさん:2009/06/12(金) 23:45:49
時々lagのバーが左へ延びて
その後落ちたり、クリックしっぱなしになったりします

34名無しさん:2009/06/13(土) 04:59:08
管理人さんありがとう、お疲れさま!
このスレのタイトルもあぷるぁになってるねw

35名無しさん:2009/06/13(土) 08:16:11
質問ーになるのかな?
Ctr+Gを成功させるコツを教えて欲しいです。
ちゃんとキャラ(ホスト)にカーソル合わせるんだけど、名前取得たまにしか成功しない・・
全体画面でやってるからだめなのかね?

ReadmeGroupieに
>マウスの入力を捨てるためにROのメインウインドウを使用します。
>必ず左上に隅に配置してください。(こうしないとGPが北へ北へと歩き出し操作不能になります)
ってあるんだけど・・・わからないんだ!左上に隅に配置ってなにをどう配置するとよいのかkwsk説明できる方いませんか?(’’
よろしくおねがいします。

36名無しさん:2009/06/13(土) 20:15:36
Expウィンドウなんですが
三桁おきに , カンマ等を付けることは出来ないでしょうか

37名無しさん:2009/06/14(日) 00:21:55
RCX Alpha Build005を使っているのですが
HallucinatoryEffect=2 (幻覚代替エフェクト)に設定して
幻覚を受けている最中にリログすると代替エフェのままかつ、
別キャラになっても画面が代替エフェのままでRO再起動するまで治りませんでした。

38名無しさん:2009/06/14(日) 05:34:54
>>11の方と同様の症状が出ていますので、併せて報告させて頂きます。

環境
RCX Build007を使用。
WindoMode 1280*960*16 で起動

OS :Window7 RC 64bit
CPU:Xeon E3110@3.6GHz
Mem:DDR2-6400 2GBx4 うち4GBをRamDisk化。RamDisk上でROを起動。
VGA:GeForce9600GT(ドライバは現時点での最新版を使用)

ディスプレイ
識別1.プライマリ 1920x1200(32bit) ⇒ROウィンドウ表示
識別2.セカンダリ 1280x1024(32bit)

RCXの主だった設定
GPS:切断
GPS User HP:OFF
PetState:デフォルト(ペット頭上) ただし表示するペットは画面内に存在しない状態
MOB情報・MOBHP:表示

RoChaの頃からなのですが、起動時は重たくないものの戦闘をしていると徐々にFPSが下がっていく感じです。
症状的には>>11の方のものと酷似しています。
FPSが下がる現象はリログでは改善されませんが、クライアントを一旦終了し再起動すると戻ります。
ソロプレイ時に起きる事はそれ程無く、「BBEモードを有効にしてプレイした場合」や、「大人数で狩りをする場合」、「大量の敵と交戦する状況が長時間続く場合」に、
徐々に重たくなっていきます。
単純に負荷が高い状況の方が起こりやすい、あるいは、負荷が高い状況の方が動作が重たくなるまでの時間が短くなる、という体感です。
ちなみに動作中に物理メモリが足りなくなるという事はありませんでした。

39名無しさん:2009/06/14(日) 21:07:03
積載重量の表示は現在数値詳細のみだけど、これはini上等の
設定で「%表示も選択」できると便利じゃないでしょうか?

(実は設定がちゃんとあって自分がReadmeを読み落としてたら
申し訳ないです)

40名無しさん:2009/06/14(日) 23:47:47
50%や90%まであと幾つみたいなのだと便利かもしれないが、
%表示は蔵で表示されてるしさほど便利とは思いませんが・・・

41名無しさん:2009/06/15(月) 01:17:40
サンクでディレイバーが表示されていた問題は修正確認しました
.
.
すでにブレスのタイマーが表示されている呪い状態のPCに対して
同レベル以上のブレスで呪いを治すとタイマーが上書きされてしまうようです。
こちらもログ取れたら送ります

42名無しさん:2009/06/15(月) 01:56:28
>>40
言葉足らずですみません。用途は仰る内容とほぼ同様です。
戦闘中に蔵窓へマウスを重ねる確認動作が省略されれば
より便利になると考えた次第でした。

管理人様すばやいご対応ありがとうございます。
さっそく活用させていただいておりますが、
おかげさまで重量確認がかなり快適になりました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板