したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

245魅亜:2009/08/19(水) 11:39:11 ID:MQSdVaR.0
>>244
おお、なかなかにGJです。疑似的にVCやCC(固定長)音素列を扱えるようにするのですね。
私はunixスクリプト屋でUTAUのプラグインは作れないのでうらやましいです。
ちなみに最初携帯から見たらスペースが縮退してて意味不明でしたw

ところでノート長の計算、符号が逆 (note = note_orig - pre + ovl) では?

気になるところ
・「発声長」=「固定範囲長」? それとも左ブランク〜右ブランク間の全体?
前者が適切だと思うけど確認。
ただ、この場合でも二重母音の固定範囲設定が悩ましいね。
後ろが母音の場合と子音の場合で設定を分けないといけなくなるかな?

>>244の処理では[eI]の固定範囲は[I]に変わった瞬間に設定すべきだが、
それだと母音結合する音(接近音、鼻音、母音)との相性が良くない。

・「CV diphone2つをずらして重ねる」は対応可能?
こんなの。
[ge] + [r\e] -> [gr\e] ([ge]の[e]部分はエンベロープで0に落とす)

背景は>>242の実験で、母音部分を揃えたdiphoneを重ねた方が
子音単体をつけたよりも自然だったこと。(たぶん口の形が揃うのが理由だと思う)

[ge]に対して
ノート長=固定範囲 or 先行発声
エンベロープ:先行発声まで100、そこから0に落とす
と処理すればできると推測。エンベロープを落とす傾きと、
[r\e]の先行発声/オーバーラップの処理がちょっと面倒だけど。


こちらの方ではNALに追録/再録を行って一応の完成形にしました。

全体一式:
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/47346.zip&key=utau
rev. 2009-07-15 to rev. 2009-08-12差分
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/26648.zip&key=utau
rev. 2009-08-12 to rev. 2009-08-15差分
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/42252.zip&key=utau


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板