[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
UTAU@英語部
218
:
9
:2009/08/05(水) 00:43:18 ID:aL58fcsM0
>>211
> ・英語aは/a/か/A/か
複数の問題が絡まってしまったんで、個別にまとめ直してみます。
1. 英語の/a/と/A/を同じ音に集約してしまってよいのか
2. 英語の/a/を表記するIPAとしてどの文字が適切か
3. 2.で選択したIPAが他の言語で別の音を表す場合、UTAU上でどのように扱うべきか
まず大本の1.について私と魅亜さんで見解が割れてしまってますね。
ここを摺り合わせましょうか。
私は/a/と/A/を同じ音として集約するのはまずいと思います。
そうすると以下のような単語が同じ音で始まってしまうことになります。
- [haIt] (hight) と [hA:t] (hot)
- [raId] (ride) と [rA:d] (rod)
自分では違う音として聴いたり発音してるつもりです。
また、以下のどのページを見ても/a/と/A/はきっちり区別されてるように見えます。
フォントの問題で/a/と/ɑ/が同じ文字に見えてしまってるって事はないですか?
http://en.wikipedia.org/wiki/X-SAMPA
http://en.wikipedia.org/wiki/General_American
http://en.wikipedia.org/wiki/Received_pronunciation
http://en.wikipedia.org/wiki/File:RP_English_monophthongs_chart.svg
http://en.wikipedia.org/wiki/File:RP_English_diphthongs_chart.svg
というか、RPのこの図は参照用に便利ですね。GenAmのもあればいいのに。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板