したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1349:2009/06/24(水) 01:33:17 ID:W4CeuaTQ0
テト単音合成を再度実験してみましたよ。

前回うまく合成できなかった「s + あ → さ」について、「さ.wav」と波形を比べたり切り貼りしてみたところ、
摩擦音の「s」の発声が終わった後から「あ」の安定した発音に移行するまでのつなぎ部分の期間の母音が重要な模様。

具体的にはLite081222版音源の「さ」の41ms地点から70.5ms地点間の音を「s」と「あ」の間に
切り貼りしてやると「さ」に聞こえるようになった。
これは摩擦音が終わった直後に出始めた母音の、F0で数えて10波分ぐらいの音。
単体で聞くと「ら」と「た」の中間のような音に聞こえる。

「s」は英語歌詞お助け音源の s.wav を適当に切り出してボリューム調整しただけ。
「あ」もLite081222版から安定部分の音を切り出しただけ。
これ以外は何もせずAudacityで切り貼りしただけなんで、ピッチ調整やオーバーラップ等もなし。

やっぱり>>111で言われたように中間音が必要なのか、それともエンベロープやピッチでごまかせるのかはまだ不明。
単音合成の限界を見極めるためにも重要なんで、もうちょっと実験してみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板