[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
PICのプログラムについて
1
:
よさく
:2013/02/28(木) 10:08:20
igotenさん、ご返事ありがとうございます。
内容はメールにて連絡の通り、PIC12F683で2入力VRと1出力で
PWM調光と点滅周期を行いたいと思っています。
統合した時にうまく動作しないので、ご相談させて頂きたいと思いました。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。以下内容貼り付けます。
// LED 点滅 調光プログラム
// PIC 12F683 LED 点滅,調光プログラム
// タイマー割り込みを使用せず、ディレータイムを使用する。
//
// A/D 入力ポート : GP0,1
// LED 出力ポート : GP2
//
// HI-TECH C Compiler for PIC10/12/16 MCUs (Lite Mode) V9.83
//
#define _LEGACY_HEADERS
#include <htc.h>
#define _XTAL_FREQ 4000000
//delay タイムを使うので、動作周波数 4Mhzにセットする。
__CONFIG ( INTIO & WDTDIS & PWRTEN & MCLRDIS );
void tenmetu_timer ( unsigned char tm ) { // 点滅時間 Time = 200ms * (A/D 変換データ)
while ( tm-- ) {
__delay_ms (200);
}
}
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned int adc_read(unsigned char ch){
//右詰め、電源基準、A/D有効化
ADCON0 = 0b10000101 ; //GP1
GODONE = 1;
while(GODONE);
return ((ADRESH << 8) + ADRESL) ;
}
main () {
ANSEL = 0b00010011; // ADCS:8 Tosc, ANS3=0, ANS2=0, ANS1=1, ANS0=1
TRISIO = 0b00000011; // I/O ポート GP0,1:input, GP2,3,4,5:output
GPIO = 0;
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned char count;
while(1){
if(count == 255)
value = (adc_read(3)) >> 2; // A/Dの読み込み
if(count < value)
GPIO2 = 1;
else
GPIO2 = 0;
count++;
}//ここまで調光
ADCON0 = 0b00000001; // GP0
GPIO = 0;
int i;
for(i=0; i<=1; ++i){
__delay_us (25); // A/D 充電待ち
GODONE = 1; // A/D 変換開始
while(1){
if ( !GODONE ) {
GPIO2 = 1; // LED 点灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
GPIO2 = 0; // LED 消灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
break;
}
}
}
while(1){
GPIO2 = 1; // LED 点灯
}
}//ここまで点滅周期(仮にON/OFF2回その後ONで終了)
2
:
igoten
:2013/02/28(木) 11:16:29
このコードだとmain()の中の最初のwhile(1)だけ
実行しますがそれでいいのですか?
しかもかなり早いループ処理になりますが。
3
:
よさく
:2013/02/28(木) 11:55:48
igotenさん、ご指摘ありがとうございます。
void main(void)
で始め、__delay_ms(50)で待機させます。
次のADへの切り替えが正直分らないのが現状です。
4
:
よさく
:2013/02/28(木) 12:02:26
while(1)も抜く必要がありますね・・ループ抜けてないです。すみません。
5
:
igoten
:2013/02/28(木) 13:27:16
初めのWhile(1)だけで調光すると思います。
調光しませんか?
6
:
よさく
:2013/02/28(木) 13:44:43
調光は問題なく動きます。
単独でのプログラムは調光、点滅周期どちらも動きます。
2入力になった時うまくADCON0を設定できてないと思います。
7
:
igoten
:2013/02/28(木) 13:56:58
点滅もさせたいと言うことですか。
点滅の周期はどの位変化させたいのでしょうか?
8
:
よさく
:2013/02/28(木) 14:06:55
10kΩのVRで0.2ms~3mins 位です。
現状点滅周期は大体max.100sくらいにはなっています。
9
:
igoten
:2013/02/28(木) 15:22:07
色々方法はあると思いますが、割り込みで処理するのが
一番簡単でしょう。
割り込みのルーチンの中で、点滅用のADを読んで、
フラグを立て、そのフラグに従って、調光のルーチンで
出力をON/OFFさせます。
PICのプログラムには割り込みは必須ですから、
挑戦してみるのも良いと思います。
10
:
よさく
:2013/02/28(木) 22:27:13
igotenさん、度々ありがとうございます。
読んでから大分色々自分で考えてみました。
割込みの場合はこの場合内部割込みでいいんですよね?
11
:
igoten
:2013/03/01(金) 07:53:26
タイマー割り込みです。
この場合はTMR0が良いと思います。
12
:
よさく
:2013/03/01(金) 10:40:04
おはようございます。
割込みの時間が永いような気もしますが、何となくで書いて見ました。
宜しくお願いします。
// LED 点滅 調光プログラム
// PIC 12F683 LED 点滅,調光プログラム
// タイマー割り込みを使用せず、ディレータイムを使用する。
//
// A/D 入力ポート : GP0,1
// LED 出力ポート : GP2
//
// HI-TECH C Compiler for PIC10/12/16 MCUs (Lite Mode) V9.83
//
#define _LEGACY_HEADERS
#include <htc.h>
#define _XTAL_FREQ 4000000
//delay タイムを使うので、動作周波数 4Mhzにセットする。
__CONFIG ( INTIO & WDTDIS & PWRTEN & MCLRDIS );
void tenmetu_timer ( unsigned char tm ) { // 点滅時間 Time = 200ms * (A/D 変換データ)
while ( tm-- ) {
__delay_ms (200);
}
}
unsigned int counter = 0;
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned int adc_read(unsigned char ch){
//右詰め、電源基準、A/D有効化
ADCON0 = 0b10000101 ; //GP1
GODONE = 1;
while(GODONE);
return ((ADRESH << 8) + ADRESL) ;
}
void main (void) {
TMR0 = 0x9c;//タイマーセット
T0IF = 0;//タイマー0割り込みフラグクリア
T0IE = 1;//タイマー0割り込み許可
GIE = 1;//全体割り込み許可
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned char count;
ANSEL = 0b00010011; // ADCS:8 Tosc, ANS3=0, ANS2=0, ANS1=1, ANS0=1
TRISIO = 0b00000011; // I/O ポート GP0,1:input, GP2,3,4,5:output
GPIO = 0;
while(1){
if(count == 255)
value = (adc_read(3)) >> 2; // A/Dの読み込み
if(count < value)
GPIO2 = 1;
else
GPIO2 = 0;
count++;
}//ここまで調光
}
interrupt timer0()
{
T0IF = 0;//タイマー0割り込みフラグクリア
TMR0 = 0x9c;//タイマー再セット
if((++counter)==100){
ADCON0 = 0b00000001;// GP0
GPIO = 0;
int i;
for(i=0; i<=1; ++i){
__delay_us (25); // A/D 充電待ち
GODONE = 1; // A/D 変換開始
while(1){
if ( !GODONE ) {
GPIO2 = 1; // LED 点灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
GPIO2 = 0; // LED 消灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
break;
}
}
}
while(1){
GPIO2 = 1; // LED 点灯
}
}//ここまで点滅周期(仮にON/OFF2回その後ONで終了)
counter = 0;
}
13
:
よさく
:2013/03/01(金) 10:56:12
見直しましたが、これだと1秒毎に点滅動作するってなってますね。
色々すみません。
14
:
よさく
:2013/03/01(金) 12:50:33
自分自身いまいち内容を理解していないと思ってます。
簡単だと思ってたんですが、ロジックを考えるって難しいですね。
引き出しがない分結構行き詰りました。
15
:
igoten
:2013/03/01(金) 13:51:59
先ず
mainの外で
char flg = 0;
宣言する。
mainの初めで
//タイマを20msecに設定
TMR0 = 0x64; //100を設定
OPTION = 0x07; //内部クロック, 1/256
T0IE = 1;//タイマー0割り込み許可
GIE = 1;//全体割り込み許可
タイマー0を20msecに設定する
更に
if((count < value) && (flg == 1) )
GPIO2 = 1;
else
GPIO2 = 0;
として調光と点滅をさせる
割り込みの中は
interrupt timer0()
{
int value;
static char tcount = 0;
ADCON0 = 0x81 + (0 << 2 ); //ADチャンネル選択
__delay_us (25);
GODONE = 1;
while(GODONE);
value = ((ADRESH << 8) + ADRESL) >> 2;
if(tcount < value)
flg = 1;
else
flg = 0;
tcount++;
T0IF = 0;
}
デバックしていないのでバグがあるかもしれませんが。
これで20mSecから20m x 256secの点滅となります。
実際の点滅の見えるのは200mSec位からでしょうが。
16
:
よさく
:2013/03/02(土) 09:19:04
おはようございます。igotenさん、ソースありがとうございます。
少しずつですが、理解しているつもりです。
ただ、最終的にはまだ??で書いてますが、これでいいのでしょうか?
一応デバッグは通ってますが、やはりチャンネルの切り替えが理解していません。
//
#define _LEGACY_HEADERS
#include <htc.h>
#define _XTAL_FREQ 4000000
//delay タイムを使うので、動作周波数 4Mhzにセットする。
__CONFIG ( INTIO & WDTDIS & PWRTEN & MCLRDIS );
char flg = 0;
void tenmetu_timer ( unsigned char tm ) { // 点滅時間 Time = 200ms * (A/D 変換データ)
while ( tm-- ) {
__delay_ms (200);
}
}
unsigned int counter = 0;
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned int adc_read(unsigned char ch){
//右詰め、電源基準、A/D有効化
ADCON0 = 0b10000101 ; //GP1
GODONE = 1;
while(GODONE);
return ((ADRESH << 8) + ADRESL) ;
}
void main (void) {
//タイマを20msecに設定
TMR0 = 0x64; //100を設定
OPTION = 0x07; //内部クロック, 1/256
T0IE = 1;//タイマー0割り込み許可
GIE = 1;//全体割り込み許可
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned char count;
ANSEL = 0b00010011; // ADCS:8 Tosc, ANS3=0, ANS2=0, ANS1=1, ANS0=1
TRISIO = 0b00000011; // I/O ポート GP0,1:input, GP2,3,4,5:output
GPIO = 0;
while(1){
if(count == 255)
value = (adc_read(3)) >> 2; // A/Dの読み込み
if((count < value) && (flg == 1)){
GPIO2 = 1;
}else if(flg ==0){
int i;
for(i=0; i<=1; ++i){
__delay_us (25); // A/D 充電待ち
GODONE = 1; // A/D 変換開始
while(1){
if ( !GODONE ) {
GPIO2 = 1; // LED 点灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
GPIO2 = 0; // LED 消灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
break;
}
}
}
while(1){
GPIO2 = 1; // LED 点灯
}
counter = 0;
}//ここまで点滅周期(仮にON/OFF2回その後ONで終了)
else
GPIO2 = 0;
count++;
}//ここまで調光
}
interrupt timer0()
{
int value;
static char tcount = 0;
ADCON0 = 0x81 + (0 << 2 ); //ADチャンネル選択
__delay_us (25);
GODONE = 1;
while(GODONE);
value = ((ADRESH << 8) + ADRESL) >> 2;
if(tcount < value)
flg = 1;
else
flg = 0;
tcount++;
T0IF = 0;
}
17
:
よさく
:2013/03/03(日) 18:11:14
何度もすみません。色々調べながらやっていますが、flagをどう使っていいのかが想像できなくて、
色々書き込んでは悩んでいます。
一個前のソースは間違いに気付いたので、こういう内容かな?ってことでまた書いてみました。
教えて頂いたので、何とか完成したいと思ってます。
宜しくお願いします。
#define _LEGACY_HEADERS
#include <htc.h>
#define _XTAL_FREQ 4000000
//delay タイムを使うので、動作周波数 4Mhzにセットする。
__CONFIG ( INTIO & WDTDIS & PWRTEN & MCLRDIS );
char flg = 0;
void tenmetu_timer ( unsigned char tm ) { // 点滅時間 Time = 200ms * (A/D 変換データ)
while ( tm-- ) {
__delay_ms (200);
}
}
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned int adc_read(unsigned char ch){
//右詰め、電源基準、A/D有効化
ADCON0 = 0b10000101 ; //GP1
GODONE = 1;
while(GODONE);
return ((ADRESH << 8) + ADRESL) ;
}
void main (void) {
//タイマを20msecに設定→10ms?
TMR0 = 0x64; //100を設定
OPTION = 0x07; //内部クロック, 1/256
T0IE = 1;//タイマー0割り込み許可
GIE = 1;//全体割り込み許可
unsigned int value; //A/D 読値 10ビット
unsigned char count;
ANSEL = 0b00010011; // ADCS:8 Tosc, ANS3=0, ANS2=0, ANS1=1, ANS0=1
TRISIO = 0b00000011; // I/O ポート GP0,1:input, GP2,3,4,5:output
GPIO = 0;
while(1){
if(count == 255)
value = (adc_read(1)) >> 2; // A/Dの読み込み
if((count < value) && (flg == 1)){
GPIO2 = 1;
int i;
for(i=0; i<=1; ++i){
__delay_us (25); // A/D 充電待ち
GODONE = 1; // A/D 変換開始
while(1){
if ( !GODONE ) {
tenmetu_timer ( ADRESH );
GPIO2 = 0; // LED 消灯
tenmetu_timer ( ADRESH );
break;
}
}
}
while(1){
GPIO2 = 1; // LED 点灯
}
}else{
GPIO2 = 0;
}
}
}
interrupt timer0()
{
int value;
static char tcount = 0;
ADCON0 = 0x81 + (0 << 2 ); //ADチャンネル選択
__delay_us (25);
GODONE = 1;
while(GODONE);
value = ((ADRESH << 8) + ADRESL) >> 2;
if(tcount < value)
flg = 1;
else
flg = 0;
tcount++;
T0IF = 0;
}
18
:
igoten
:2013/03/04(月) 17:34:21
申し訳ない。
ただ今出張中ですので回答はもう少し待ってください。
私が書いたソースは割り込みを用いたもので、割り込みの中で
フラグを設定してそれに応じてLEDのON/OFFをしています。
19
:
よさく
:2013/03/04(月) 18:02:36
いえいえ、こちらこそ申し訳ないです。
ご面倒をお掛けしているのは私ですので。
ただ、自分自身あまり知識がないので、少し込み入った変更を加えると
??になってデバッグ通せないので・・
20
:
igoten
:2013/03/11(月) 10:12:03
さてどこから行きましょうか。
私のお勧めは、まず一冊私と同じ参考書を購入してはどうかと言うことです。
技術評論社
「8ピンPICマイコンの使い方が良くわかる本」
私はbookOffOnLineで買いました。
又は「C言語で始めるPICマイコン」 Ohmusha
これなら500円で売ってます。
私と同じ本があればどこを読めばいいのかアドバイスが
し易いのですが。
いかがでしょうか?
21
:
よさく
:2013/03/11(月) 10:29:41
igotenさん、おはようございます。
実は「PICマイコンの基礎」というのは図書館で借りてまして、
それ見ながらやっています。ほぼ「8ピン〜」の内容と同じみたいです。
一度は目を通してみようと思っていますが、まだ貸し出し中で。
プログラムの方はあれから色々調べてやっていますが、なかなか・・
デバッグは通るんですけど、思った動作しないので。
困りました(笑
22
:
よさく
:2013/03/20(水) 13:05:35
igotenさん、こんにちわ。
未だに格闘しています(笑
仰っていた「8ピンPICマイコンの使い方が良くわかる本」
を借りてきて、ざっくり読んでいます。
また、お時間があれば相談に乗ってください。
23
:
igoten
:2013/03/20(水) 13:14:49
良いですよ。^^
先ずその本の3章「タイマ割り込みの使い方」を
読んで下さい。
出来れば3-4-1の「点滅制御の仕方」をそのままやってみてください。
24
:
<削除>
:<削除>
<削除>
25
:
<削除>
:<削除>
<削除>
27
:
スーパーコピー日本時計
:2019/05/15(水) 16:49:20
スーパーコピー - スーパーコピー
※お写真ではわかりにくい点が御座いまし
たらお気軽にお問い合わせくださいませ。
■実物写真、付属品を完備しております。
■迅速、確実にお客様の手元にお届け致します。
■低価格を提供すると共に、品質を絶対保証しております。
■商品の交換と返品ができます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板