[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
デバイス操作のレジスタの管理方法について
1
:
こじら
:2009/07/26(日) 23:14:59
デバイスの全体の動きをみようと考えています。そお際
デバイス操作をする為のレジスタマップをソフトウェア上で
マップと同じ表(エクセルのセル表記)のように表し、
RS232C、USBなどでReadした場合そのレジスタ(セル)がHで
あれば緑、0ならば白というような表示を行いたいと考えています。
また、その表を1つのタブ上に表し他のタブ上に、ボタンや
TextBoxを設けレジスタ値を設定しようと考えています。
表のレジスタ値と、TextBoxなどのレジスタ値をリンクさせようと
した時、データベースアクセスにしたほうがよいのか、グローバル
変数をレジスタ分用意しそれを参照または値変更していくような
感じでプログラム作成をしたほうがよいのか悩んでます。
また、できたらファイルを読み込んで値を設定できるようにも
考えてます(ソフトの複雑さ、動作速度など)
こういう時どのようにプログラム作成すればよいか、経験上でお教え
願えないでしょうか?
もし、参考になるプログラムあるなら教えて頂けないでしょうか
因みにVB2005で行っています。
宜しくお願いいたします
2
:
igoten
:2009/07/27(月) 08:50:42
一番VB2005的な(オブジェクト指向と言う意味でも)方法は
クラスを使う方法です。
例えば8ビットでA〜Jまでの10個のレジスタを持つ
システムが有るとして、これを一つのクラスにしてしまいます。
A〜Jまでのレジスタの値はプロパティとします。
あるレジスタの値が変わった時はイベントを起こします。
プロパティの作成方法は以下を参考に
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/shokyu/standard47.htm
イベントの起こし方は以下を参考に
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/shokyu/standard49.htm
もしこれらを勉強している暇がない時は、レジスタをグローバルに設定しても
いいですが、必ずレジスタの変更と読み込みは一つのメソド(サブルーチン)
を介して行うようにして下さい。
こうしないと、プログラムが複雑になった時、どこでレジスタの値を書き換えて
いるかわからなくなります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板