[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
デバイス操作のレジスタの管理方法について
2
:
igoten
:2009/07/27(月) 08:50:42
一番VB2005的な(オブジェクト指向と言う意味でも)方法は
クラスを使う方法です。
例えば8ビットでA〜Jまでの10個のレジスタを持つ
システムが有るとして、これを一つのクラスにしてしまいます。
A〜Jまでのレジスタの値はプロパティとします。
あるレジスタの値が変わった時はイベントを起こします。
プロパティの作成方法は以下を参考に
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/shokyu/standard47.htm
イベントの起こし方は以下を参考に
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/shokyu/standard49.htm
もしこれらを勉強している暇がない時は、レジスタをグローバルに設定しても
いいですが、必ずレジスタの変更と読み込みは一つのメソド(サブルーチン)
を介して行うようにして下さい。
こうしないと、プログラムが複雑になった時、どこでレジスタの値を書き換えて
いるかわからなくなります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板