[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ユーザーサポート2
25
:
applet★
:2016/05/19(木) 21:37:00 ID:???
>>24
これらの設定をしているが、うまくキーバインドが変更され入力されないということですね。
実は、昨日時点で、Enterの設定を行う際、同時に設定ファイルの各キーが機能するか
確認しましたが、特に問題がありませんでした。
以下に設定ファイルや、&DescribeBindings実行による表示ならびに
M0-Pを押したときのログを示します。お手元の環境との違いがあれば
教えてください。
現在評価しているPCは Windows 10 Pro 64bit版、ノートPCの日本語キーボードであり
以下の設定ファイルを用いています。
---
#
include "109.nodoka"
keymap Global
key F1 = &DescribeBindings
mod shift += !!Space #SandS設定
key R-*Space = &Ignore
mod mod0 = !!英数 #mod0を定義(macの「Controlキー」と同義)
#key *英数 =mod0
key M0-P = ↑ #カーソルを上に移動
key M0-N = ↓ #カーソルを下に移動
key M0-A = Home #カーソルを行の先頭へ移動
key M0-E = End #カーソルを行の末尾へ移動
key M0-H = BackSpace #左側の文字を削除する
key M0-D = Delete #右側の文字を削除する
key M0-K = S-End Delete #カーソルの位置から行の末尾まで移動する
key M0-B = ← #カーソルを左に移動
key M0-F = → #カーソルを右に移動
key M0-O = Enter ↑ #挿入ポイントの後に1行挿入する
#key M0-RShift = Enter
#key M0-LShift = Enter
#key M0-Space = Enter
key S-M0-RShift = Enter
key S-M0-LShift = Enter
key S-M0-Space = Enter
---
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板