したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ユーザーサポート2

1applet★:2016/02/21(日) 00:59:05 ID:???
こちらは、汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」サポート掲示板です。公序良俗に反する記載内容や、個人情報が記載された場合、削除することがあります。

2hs:2016/04/03(日) 05:31:40 ID:BhbLV6DM
購入しようと評価中なのですが、教えてください。

リモートデスクトップ先の Windows7 pro. で、capslock を ctrl として使用したいのですが、
一度、capslock を押すと ctrl として動作はするのですが、その後ずっと、ctrl を押した状態となります。

リモートデスクトップでのログインではなく、ローカルでログインして nodoka を実行すれば、
capslock の ctrl が押しっぱなしという状況にはなりません。

設定ファイルの dot.nodokaの内容は、先頭で以下の2行を記述し、

include "read-keyboard-define.nodoka"
keymap Global

その後、sample.nodokaの内容を転記している状態です。

ちなみに、Ctrl2cap でも同様の動作になる環境です。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897578.aspx

3hs:2016/04/03(日) 05:40:11 ID:BhbLV6DM
先ほどのものですが、補足情報です。
・リモートデスクトップ先は、先にあるように Windows7 pro. です。
 開発用マシンなので、管理者権限もあり、nodoka のようなアプリを入れる自由があります。
・リモートデスクトップ元は、Windows7 thin です。
 管理者権限はなく、アプリをインストールする事は想定していません。
 単純に接続するためだけに存在するマシンです。
 時には、違う席で作業をすることもあります。

4hs:2016/04/03(日) 06:09:41 ID:BhbLV6DM
先のスレッドを読んでみましたが、862 と 985 のような感じですかね。
接続元にも nodoka を入れて、かつ同じ設定にするというように読みましたが…

シンクライアント側にインストールするつもりはありませんでしたが、
仮に一般ユーザー権限で、かつファイルコピーのみで nodoka が動作する
環境を設定することはできるでしょうか?

5applet★:2016/04/04(月) 21:11:18 ID:???
>>4
お問い合わせありがとうございます。遅くなりました。残念ながら実現できません。
ローカル側(リモートデスクトップ元)でも、実行ファイルとDLLが揃えば
デバイスドライバがインストールされていなくても、Keyboard LL Hookモードで起動させることは可能です。
問題は、CapsLockキーのキーコードを変更しないと、key downのあとで、key upしないために
それを実現するために、管理者権限で起動することが必要となるため、御所望のことは
出来ないということなります。以上、よろしくお願いいたします。

6hs:2016/04/05(火) 07:40:41 ID:jNDAQqFs
わかりました、ありがとうございました。

7Kk:2016/04/05(火) 11:48:29 ID:nFq0z3I6
大変便利に使わせていただいています。
しかし、1 点だけ何とかしていただきたいことがあります。

のどかは Lenovo X240 Windows7 32bit に入れていますが、通常の操作は外部 USB キーボード(Topre Realforce SA010S)で使用しています。

① キーのオンオフの頻発
マウスと外部キーボードを使って、パワーポイントで作成中の図形をコピーや移動させたりする時に、マウスでのドラッグとともにキーボードの Ctrl や Shift キーを押下したままで行うことがありますが、その場合にもキーのオンオフが頻発するらしく、パワーポイントでの移動が意図したようにできません。
(例えば、Shift キーを押しながら真横に平行移動させるような場合も、平行移動の規制がはずれて縦方向にも動かせてしまいます)

のどかの「調査」でキーを押したままにすると、本体のキーでは
0x1d D-NL-LeftControl <ーーー 押下
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
のように、押下直後からきれいに押下状態になるのですが、USB キーボード側の同じキーを押下すると、ところどころ(不定期)に
<ーーー 押下タイミングはこれより前
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d U-R-NL-LeftControl
0x1d U-NL-LeftControl
0x1d D-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
0x1d D-R-NL-LeftControl
のオンオフが混ざります。
これは何とかならないものでしょうか?

お手数ですが、ご検討よろしくお願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板