レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
アドバン専用スレ
-
ここの所忙しくてFF11・Advan共にあまりいじれておりませんでした。
VerUP前からなのですが1.8.4でマクロの動きがどうも怪しい気がします。
gotoのラベルジャンプでループさせているマクロで ”goto ラベル名 でエラーが発生” した旨がログに書き出され そのマクロが終了していたり、
if #0 == n のような#0の判定がおかしくなったりする時があります。 (中身は数字1ケタ。$0で内容を/echo表示させてもきちんと表示される)
「する時がある」というのはマクロを呼び出すと必ず同じようにおかしいわけではなくて
マクロ内からさらに別のマクロを呼び出すようなことをしていると ふと気づいた時に#0の判定がおかしくなっていたり
[macro_test]
/echo [macro_test] 引数:【 $0 】
if #0 == 1
1の処理
goto END
endif
if #0 == 2
2の処理
goto END
endif
if #0 == 3
3の処理
goto END
endif
END:
/echo [macro_test] 処理終了。
/wait 5
こういったマクロをループするマクロから呼び出して実行していると、しばらくは引数にしたがって処理が行われるのですが
気が付くと引数が2でも3でも必ず1の処理しか行われない状態になります。
その時でも$0によって表示される値は呼び出しの時に与えられた2や3となっています。
自分自身でまだ条件が絞り切れておりませんが とりあえずご報告まで。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板