■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方のツクール・ウディタ作品スレ95
-
東方シリーズのツクール作品を創って投下したり、遊んだり、語ったりするスレです。
RPGに限らず、ツクール作品であればSTG、ACT、ADVなんでもどうぞ。ウディタ作品も可です。
面白いと思っても、他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
また、作者への人格批判や中傷はお控えください。
皆が気持ちよく利用するために空気を読んで行動しましょう。
※ 注意:次スレは>>950以降で最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
○ツクールで作られた作品をプレイするために必要な物
・RPGツクールランタイム集(必須)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/runtime/runtimegme/rpgrtp.html
○開発等に
・RPGツクール200X、XP、VX体験版
ttp://www.famitsu.com/freegame/trial/
・WOLF RPGエディター公式サイト(通称ウディタ)
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
○作品を作る際の注意事項(原作の曲や絵などを使用することは禁止されています)
・上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html
○まとめwiki(今までに発表された作品のまとめ有)
・東方シリーズのツクール作品wiki
ttp://www20.atwiki.jp/tohorpg/
-
おススメゲームを聞きたい時のテンプレ
【こんなゲーム探してます】
【好きなゲーム】
【苦手なゲーム】
【備考】オリキャラの有無・プレイ済み作品など
-
作品を投稿する時のテンプレ(非強制)
【タイトル】
【ダウンロードURL】
【制作ツール】
【容量】
【ヴァージョン】
【出てくるキャラ】
【ジャンル】
【おすすめの所】
-
○前スレ
東方のツクール・ウディタ作品スレ94
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1389450334/
○ツクール製、ウディタ製ではないゲームの話題は二次創作スレで
東方の二次創作ゲー その58
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1381917738/
-
完成間近は白夜、身内辺りかな
-
RISE氏の『東方白夜航』とアカ氏&RISE氏合作の
『東方身内無双』だね
どうでも良いけど、RISE氏の読み方ってライズだと思っていたけど
リセだったんだな
-
>>1乙
-
>1乙
そういえば懐ゲーのBGMのmidiなんかは検索すれば
耳コピで作られたのがゴロゴロ出てくるとおもうけど
そういうのはありなんだっけ?
-
Q: RPGツクールVXで作ったゲームを公開(配布・販売)することはできますか?
A: 可能です。ただし、配布・販売されようとしている作品の内容・使用素材等が、第3者の著作権・肖像権を侵害している場合、また、名誉毀損に該当する場合には、法的な問題に発展する恐れがあります。作品を公開されたことで発生するトラブルについては、その内容に関わらず、弊社では一切の責任を負いかねます。作品の公開は、すべてお客様の責任の下で行なうようにしてください。詳しくはコチラをご参照ください。
とか書いてあるから自己責任じゃないの
クリエイター講座にきっちりやめろって書いてあった気がしたけど今もう消えてたな
-
合作はエタるってよく言われてるけど一度は仲良いツクラーと一緒にやってみたいな
まぁまずは自分の今ツクってるやつを仕上げないことには話にならんのだが(´・ω・`)
-
出所がハッキリしていてフリー使用可の旨が明記されてりゃ、後は白黒判断するのは自己責任だわな
耳コピとまで分かるなら原典も把握できるだろうし、その会社の規約に目を通せば判断は付く
-
>>10
ゴリアテとか何の前触れも無しにここで募集して完成まで行った例もあるし、企画立ち上げてみてもいいんじゃね
-
VXやaceでアリゴリみたいに集めて一つのタイトルにするのとか、他のリレー形式みたく繋ぐのとかできんのかね
2kと2003なら簡単だけど
-
まさかとは思いますが、この「仲良いツクラー」とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
-
プレイヤーから見てプレイアブルキャラをコンパチで水増しするのはどう思う?
-
>>8
基本的にここでは「著作権」というものが存在しない
>他の著作物の絵や曲、音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
と書いてあるけど「著作権」とか関係ない状態
要するにここの住人の気分次第
ちなみに常識的に考えればアウトだ
勿論シューベルトの魔王なんかはアウトじゃないからな
>>15
RPGなら特にどうとも思わんよ
-
>>10
本当に仲の良い&信頼できる人と組むなら
完成まで持っていけるかも
>>12
え?ゴリアテってここで募集した人の集まりだったのか?
てっきり、昔から馴染みがある人達が作ったものだと思っていた…
合作は、メンバー自体は集まると思うけど、99.9%音信普通で
終わっている例が多いんだよなぁ…
ツクールじゃないけど、過去に1度だけ見たことあったw
-
期限決めといて切る時はきっちり切れるようにしておけばいいよ
-
合作といえば、もう1つ『東方虹神夢』という作品があったな
更新ストップしているみたいだし、エターか…
-
合作はひとり逃げると崩壊するからなー
素材募集ぐらいのほうがいいと思う
-
虹神夢はちょくちょくニコ生で作業してるみたいよ
-
俺のは素材サイトの絵師さん2人に敵グラを書いてもらってる
サイドビューの味方側のドットもpixivで東方キャラのドットを公開してる人に依頼した
あとは正式な依頼はまだだけどBGMも頼む予定だし、スクリプト関係は別の人に担当してもらってる
こういうのを合作っていうのかな
-
合作そのものじゃねーか
誰かがリタイアする前に頑張って完成させろよ
-
リタイアする前に、つってもエネミーや戦闘アニメーションとかは画像素材が出揃ってからじゃないとツクれないし、
誰かが離脱したからツクれないってことはないから大丈夫だと思うけどね
-
>>22
君の担当は何だ? マップとかシナリオかい?
-
4人以上で作業するなら進捗管理も立派なお仕事だと思うぞー
というか、何かを担当しながらの片手間作業とするのは辛いレベル。
-
>>25
>>22で挙げたもの以外全部だよ
スクリプト関係は他の人つってもあくまでシステムを構築してもらってるだけで、
イベント等をツクるのは俺の役目
あとはマップ、シナリオ、戦闘エフェクト制作、効果音加工とかかな
-
合作とはちょっと違うけど
ヴァーレントゥーガとかカードワースみたく自由にシナリオ追加できるツクゲーあったらいいな
と思うことはある
-
データをidで取得している以上単純なシナリオ追加は難しそうだが・・・
セルフスイッチだけでシナリオ作れるならいけるかもしれない?
-
素直にカードワースでいいと思う。
餅は餅屋というしね。
-
>>23
素材提供はちょっと違うんじゃないの?
複数の漫画家によるコラボ作品は合作といえるけど、
アシスタントを雇っている漫画家の作品を一般的に合作とは呼ばない。
-
会話だけ外部から参照なら実際やってるのはみたことあるね。シルエットノートとか
-
>>22のケースは単に素材の製作依頼をしてるだけで、合作とは全く事情が違うと思う
-
質問です。
前スレでは既存ゲームのアレンジパロについての話がありましたが、それについてです。
私は「らんだむダンジョン」と同じ様なシステムの東方のツクールを作っています。
その為、戦闘やイベントの発生の仕方、ダンジョンの仕様といった面でのシステムが言ってしまえばまんまです。
ですが、この場合はあくまでパクリという事で、黒という事にはならないのでしょうか?
お恥ずかしながら、その辺りの話がピンと来ませんで……くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
-
それは大丈夫でしょ。
-
流石にそれで黒とか言われたらここで語れる作品がほぼなくなっちゃう
-
らんだむダンジョンの基本システムがあの作品オリジナルかと聞かれても、大半の人はノーと答えるだろう
パクリか否か以前に、パクリ扱いされる可能性自体が無い
-
あのゲームの特徴はシステムじゃなくて膨大な文章量とネタ数だからな
そこ再現しない限りパクリ扱いはするほうがおかしい
むしろ個人的には東方二次ゲーであれを再現したらどうなるのか非常に興味があるが
-
>>38
このようなか?
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30366.jpg
これはRPGツクールxp製です(確信)
-
かなりネタの守備範囲が狭いが、東方の迷宮が近いんじゃない?
汎用的に色んなネタを盛り込んでこそ楽しい演出だと思うから、何が出ても違和感の無いネタ寄りのゲームじゃないと難しいんじゃないかな
-
私は先に言います
私は中国語RPG が好きではないのです
私にとって難しすぎます
-
>39
そんなかわいい神奈子様初めて見た・・・いい
-
>>39
それよく貼ってるけどツクール製じゃなくっぽくないか?
にしてはツクールの効果音使ってたが
-
ってXPなのかすまん
-
>>34
例えそれがどんなものであっても、
特許を取得していない限りはシステムが保護される事はない。
著作権なんてものは認められない。
ただ、らんだむダンジョン勢にはえらい勢いでパクりパクりとか言われるかもな。
-
>>34
らんダン自体に東方ネタが仕込まれているから、神経質になる必要はないよ
らんダンとシステムがほぼ同じフリーゲームがあるけど、それはシステム面より、むしろストーリー面で叩かれてた
評価はゲームの出来次第でいくらでも変わる
作者さんに紹介される程度の次元を目指すべき
-
>>34です。
皆さんのレス、ありがとうございます。
物を作るという事には慣れておらず、まして人様の作品を模倣するという事は初めてで、どうしても不安になってしまいまして……
ですが、皆さんのレスを見て気が楽になりました。重ね重ねになりますが、ありがとうございます。
>>45
理解し易い解説でとても助かります。
パクりと言われるのは重々承知の上で、面白いと言って貰える様に努力する所存です。
>>46
作者さんに紹介される程度の次元ですか……
そこまでに至るかは分かりませんが、でもそうなる様に目指してみようと思います。
-
>>47
作りたい動機は良いのです
素材の使用は注意します
ゲームを作って素材の問題を最も恐れます
-
まんまRTSねくすともあったしなぁ
-
配布スクリプトがゲームそのものになってる場合だと差別化が難しい
-
河城ラビリンスみたいに、原作再現を初めから表明しちゃうのも手だな
パクリ扱いされればされるほど、再現性の高さを裏付ける評価になる
-
好きなゲームのパロディは作ってて楽しいからね
余計な小ネタばっか作って本編の制作が進まないってよくあると思うんだ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30369.png
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30370.png
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30371.png
-
やべえ、オリジナルのランダムエンカウントシステム作ってたら
VXACEにゴールド・エクスペリエンス・レクイエムが居ることが発覚した
どうしようこれ……
-
処理ミスってんだけじゃねーのそれw
-
>>54
イベントのトリガーを並列処理
それでバトル処理をやると発動する
勝つと永遠と勝利し続ける。負けた場合続行にして負けるとゴールド・エクスペリエンス・レクイエム発動
回避手段を取るとバグが発生する
-
>>46
エンゼルズ&まんじゅうズのことかな?
-
>>55
状況とかわからんからなんともいえんけどイベントの中断とか一時消去使ってみたら?
-
>>55
並列は条件成立したときにスイッチ入れるだけにしておいて
実際の中身は自動イベントに記述するのがいいよ
かなり誤爆しにくくなる
-
>>55
並列でエンカウントの判定
→エンカウントが成立するなら並列処理のスイッチオフ+戦闘処理イベントのスイッチオン
→自動実行で戦闘処理、終了後並列処理のスイッチオンで構築してみるとどうよ
-
>>57
もっと分かりやすく言えばバトル処理が終わらない
だから次のコマンドに行きつことがない
一応分岐終了の後にコマンド入れるとバトル処理は終了するんだけど
>>58-59
THANKS
とりあえずバトル処理をやる前に自動実行に移行するようにしてみるわ
-
自作システムぶち込んで置いて、いの一にツール側の不具合を疑うとかギャグだな
-
>>61
これは普通に不具合だぞ
-
並列で起動してんだから、条件満たしてる間はループするに決まってんだろ・・・
-
>>61
どこまで検証したかも確認せずにいの一にギャグと決め付けるのもなかなかだが・・・
さておきまあゆっくり検証してみればいいんじゃないか?
-
ツクールの名人様きたな・・・
-
確認せずとも、これまでの流れでやった事書いてあるじゃないかw
-
東方魔幻想の事
香港のプレイヤーはバグを明かします
しかし言語不通
私は翻訳とアドバイスを手伝います
言語不通の面倒な事
-
>>52
3dダンジョンRPG苦手
もし、マッパー(メガテン)の魔法があります
-
>>68
すごく曖昧な地図を表示するスキルなら実装する予定だよ
マッピング苦手ならPictureフォルダにネタバレ地図フォルダが入ってるから活用してみてね
-
台湾の人は意思の疎通ができてるんだかできてないんだかよくわからんw
-
>>56
仲間がチビとエロ猫だけなのが叩かれてたな
赤ずきんとか中国とか色々居るのにな
-
なんか文章は好き
-
>>71
赤ずきん以外は本編クリア後に仲間になるからまだいい。
むしろ問題は主人公が手柄を横取りされて救われないまま終わるシナリオ。
-
台湾の人はコテがない頃は成りすましが現れて判別が困難な頃もあったしなー
海外視点では日本語は(カタカナや平仮名に加えて漢字も覚えなければいけないのもあって)結構、難しい部類に入るって聞いた事があるし、ここまで理解しようとする姿勢や会話に加わってコミュニケーションをとろうとする行為は十分評価できると思うぜ
たまに前に出過ぎて叩かれてたりもするけどね
-
台湾は日本以外で1番好き
-
◆D/Ts4jI3jk 氏は、自動翻訳を使うにしても、
台湾語 → 日本語 で投稿せずに
台湾語 → 日本語 → 台湾語 と再変換し、
それで文意がおかしくないのを確認してから投稿した方が良いと思うぞ。
海外の方の言語理解力を差し引いて考えても意味不明な部分が多い。
>>75
自分も生まれ変わったら台湾人になりたい位、台湾は好きだな。
-
>>74
正直、言いたい事を自分勝手に言い放ってるだけで、コミュニケーション取ろうとしてるとは思えんがなぁ……
再三要らぬ煙が立つからコテ付けるように促されたのに、結局は警告来るまで素知らぬ顔だったし
-
あぼんして独立で見る分には面白いけど普通に混じってると面倒感
-
再翻訳するとよけいおかしくなるんじゃない?
日本語→英語→日本語とかやるとなんだこれってなるじゃん
-
今更その話題しても無駄だよ 擁護()が出てきてなぁなぁで終わるか、仕方ねえなぁっておとなしくするフリをするだけだから
忠告や意見を聞かずに居座るのなんてそんなもん
-
あたい→price→ね゙だぁ゙ん゙
なるほど
-
値で変換されてんだろそれ
-
仮に台湾の人が日本語堪能だったとしても
まともに話が通じるとは思えないという・・・
-
なんというか言動が中学生レベルなんだよな
-
すみません→野Lv2→赦しは請わぬ
-
名人様や再翻訳みたいになんだかなあな人も多いし
別にスレを消せとかそういう脅しみたいなことをしてきているわけでもない
それほど気にすることか?
-
意思疎通を図る気の無いコテが居座ったら、どんだけ鬱陶しいか って話っしょ
単に君が気にならないだけで、件の人をなんだかなあな人と見なしてる人が多いからこそ、こうやって不満が表面化するんだよ
-
コテ付けてるんだからあぼん出来るだけそいつらよりマシな部類だと思うけどどうなの
-
コテつけてるから は暴論だと思うけどね 付けないよりは全然マシだけど
意思疎通できてるかわからない、会話がちぐはぐが取り上げられてる訳で
-
コテつけてればあぼんできるんだから今はまあいいんだがね
それよりもせっかくあぼんして目に入らなくしてるのに
わざわざ触れてその存在を思い出させないでくれよ
-
台湾さんが人気過ぎて辛い
-
◆D/Ts4jI3jk 氏の人気に嫉妬
日本語は世界で(発音や表記の意味で)一番習得が難しい言語だと
聞いたことがある
-
知る機会の少ないネットスラングとかもあるからなぁ……
-
ここで神ゲーを出せば人気度MAXになるよ! BGMも変わるよ!
-
ドラクエ好きみたいな事言いつつ自作品や例示がぶっとんでたり逆方向だったり
ひたすら大妖精を最強にしたがる謎
-
>>95
大妖精一番強い動機を作ります
です東方俺嫁無双と東方夢幻譚とColdfairyquestがもたらす
-
大妖精が好きなんでしょ
…MMDでも大妖精フィギュアと称して大ちゃんににエロい事をする台湾の作者さんいたなぁ…
-
海外勢はロリコン
-
海外勢もロリコン
-
俺もロリコン
つまり俺も海外勢だったのか
-
↓ここで数少ない神奈子ファンが一言↓
-
髪型を除けば、神奈子と諏訪子の顔のパーツはほぼ同じなんやで……
-
違ったら大問題だろw
-
ということは諏訪子好きの俺はロリコンじゃなかったということか
良かった良かった
-
年齢を考えるとロリなど存在しない
ってけーねが言ってた
-
メディスン「」
-
産まれたばかりなのに姉キャラという弁々とかなんか興奮しない?
-
姉の方は別に・・・
-
ストレスを感じないエンカウント率設定を作るのにストレスマッハ
-
つ エンカウント調整システム実装
-
シンボル「嫌なら変えてもいいんじゃよ」
-
>>109
低いと、敵がなかなか出現しなくてレベル上げが面倒臭いし
高いと、「またかよ!」ってイライラするし、そのうち飽きてくるしなぁ…
因みに俺の作品は、基本的にエンカウント歩数を50にしている
ラストダンジョンは、それよりもちょっと増やす感じで
-
ゲームによっちゃ自分から強制エンカウント出来るアイテムとかあるよね
そういうのがあるとエンカウント率低くても助かるわ
-
マップの広さとの兼ね合いで決める数値だから、エンカウント歩数の値だけ挙げられても何の参考にもならんぞ
-
いっそのことシフトキーで敵が出るようにでもすればいいじゃん
アイテムやスキルで出現させるのも結構手間だよ
-
>>115
ツクールの種類によるんじゃ?
Aceだとコモンイベント呼び出してバトルの処理させるだけだぞ
-
プレイ時の手間のことじゃない?
-
口笛よりは一つ歩く毎にエンカするアクセサリーが欲しいと思いました
-
>>116
いちいちメニュー開いて敵出現用のアイテム使うのはめんどくさいってこと
普通に歩いてエンカウントするのと大差ないしそれならシフトで出るほうがテンポいいじゃん?
-
バトルの処理って決まった1グループしか指定できないから地域別で全部設定しなおすのしんどくない?
Aceはランダムと同エンカできる設定あるのかな
-
>>110
ドラえもんの道具っぽいな
>>120
あるよ
-
封精暁のエンカウント歩数を自分で決めれるシステムとか
まああのゲーム特定のレベルでボス倒さないとスキル手に入らないから
エンカウント調整できないとしんどいってのはあるけど
-
ダンジョンの最初の分岐で敵が良く出る外れルート
割とサクサク進める正解ルート作っておいて
さりげないヒントを表示させておく、とか
「こっちのルートは敵の警戒が強く、宝箱すらないぞ
修行したいなら別だがな……」
みたいに
-
結局そっちにも宝箱とかイベントとかあるんじゃないかと思ってMAP全部探索しちゃう人多数
-
>>119
早とちりすまんな
>>123
この場合多分想定しているのは基本サクサク進めて
良アイテムドロップとか稼ぎモンスターが出る場所でガッツリ稼ぎたいってことなんじゃない?
-
封精暁なつかしいなと思ってみてきたら前回更新が去年の1月30日だった
-
>>124
わかる
ロマサガ3でハーマンの道案内を信用できないタイプだな
-
セーブポイントがあるほうの道=ハズレという認識
-
もしエンカ率高いと隅々まで探索する派には辛いものがあるな。宝箱取り逃しとかそういうので。
「げ、こっちの道だと次のエリア進んじゃうじゃん。さっきの分岐まで戻ろ戻ろ」ってやってる間に10回も20回もエンカしたらストレスでマッハ
まあ最終的に戦闘テンポによるけどね
-
業信念みたいに一ターン一ターン熟考しながらする戦闘か
ボタン連打で済む戦闘、全体ぶっぱで終わるような戦闘、
物理郷みたいに接触するだけで自動で進む戦闘かでも全然違うな
-
エンカウントした事すら気付かないようにすればいいんじゃね?
-
業信念と言えばちょうど業探求触ってみたが、今回すげーサクサクになってたな
気力システムとか敵技の属性表示とか、ストレス溜めずに遊べるようになってたのが良かった
しかし、何このヌルゲー調整不足過ぎんだろwwwと思って進めてたら、ぬえが本気すぎてぶち殺されたわw
技の属性表示システムをこういう演出に絡めて来たかって驚きもあったし、作を重ねてる人はやっぱ細かい所まで練ってるんだなぁ・・・
-
俺はぬえで唐突に難易度あがって投げたわ
-
ヤバイ難易度にしかしない人だと知れてると思うんだが、よく触ったもんだ
むしろ俺は、ぬえまで退屈すぎて投げそうだった
-
一貫して難易度高かった前作に比べて今回は終盤までぬるくて
最後だけ難しいっていうよくわからん仕様だった
-
河城ラビリンスはラスボス以外ヌルゲーだった記憶があるが気のせいだったかな
-
見てみるとまだ調整してるみたな事書いてあるし完成版はバランス整え直すんでないの
-
そもそも河城ラビリンスはまだ本編じゃ無いでしょ
-
古参作者は良くも悪くもぶれないねえ
-
業探求ちょっと触ってみたけど2k作品なのに斜め移動できるのね
イベントで組んでるせいか会話イベント中に動けちゃうバグがあるけど
-
>>136
むしろそのラスボスが強すぎて未だに勝てない。
-
wikiで東方獣魔伝で序章以降仲間が増えるか質問したら消されたんだけどそういう質問もダメなのか、あそこ
まあ進めたらわかる事なんだけどさ
ゲーム自体ここで叩かれたほど悪くないと思うんだけど、なんかやたらボス戦でエラー落ちするんで続けようか迷ってんだよね
-
>>142
wikiのコメ欄はなんか消える基準がよく分からんのだよなあ。攻略記事とか無かったり記事に載ってない質問ならいいとは思うけどなー。
一応回答しておくと終盤に入る所で一人だけ増える
-
>>143
情報ありがとう
破幻砂から半分くらいになってるのね
-
>>137
ぬえまでは簡単にしてあって、ライト層はあそこで切り捨てる調整にしたって感じの事を言ってたよ
シナリオ的にぬえまでは小競り合いの域で、ぬえからはガチで挑んでくる奴らばかりだから、違和感は無かったかな
-
最初から切り捨てちゃ駄目だったんだろうか。
-
ここまでやったのに途中で投げ出せるわけないだろというプレイヤー心理を利用した
ヌルゲーマー調教ゲームだった可能性
-
RPGって突き詰めれば覚えゲーかパズルゲーになるし
ガチガチになっても期間短いならリトライ連打で頑張れるんじゃないかな
-
今までは後書きで製作動機や狙いについてガッツリ書いてた人だし、後書き追加された時にはその辺の意図も触れられるかもしれんね
-
そういうのに当たった時は時間を無駄にしたとキレて投げるか
十分楽しめたから別にいいやと満足して投げるかどっちかだなぁ
-
>>148
それはないと思うが
-
それにしてもSKR氏他ゴリアテ大作戦チームの殆どがまだ作品出し続けてるのはすげえな
-
短編中編も良いけど長編がやりたいです
最近だと獣魔伝くらいしか長編プレイしてないぜ
-
今から自分でツクり始めれば完成する頃には他の長編が選り取り見取りに上がってるんじゃないかな?
-
自分が満足した時が引退の時…!
このスレにも、諸々の事情で引退した人が
(少なからず)居るんだろうなぁ…
-
白夜航が完成間近みたいな話が上に出てたし首長くして待ってれば良い
-
もう防御繰り返して隙を見て殴る作業は嫌だ
-
>>156
白夜航も身内無双も、もうちょっとで完成するらしいね
「完成する」と言ったのはいいが、そこから長いのは製作のサガ
>>157
それRPGのお約束みたいなものだから仕方ないやん
防御も回復も必要ない斬新なバランスにするのは駄目かね?
-
普通多いのは、攻撃続けて敵の様子(と自分側のHP)を見て防御じゃね?
-
ぬえは支給品のみクリアがかなり厳しいけど
アイテムありなら特に苦戦しなかったけど個人差あるんかね
-
ローグライクほど顕著じゃないけど、普通のRPGでも腕の差ってある印象。
-
腕というか、RPGってこんなもんでしょっていう知識があるのとないのとでは違うだろうな
まあそういう常識が通用しないのがツクール作品ではあるんだが
-
配慮の行き届いてないゲームだと
回復アイテムの補充ができないとか、買い物がいきなり出来なくなるとかが有りえるから
そこら辺を危惧してアイテム縛り気味にプレイする人間は多いんじゃないかと勝手に思ってる
-
2000はオートが優秀なのがのう
-
道中普通に拾える希少品を使う前提で調整してるゲームを、
貧乏性で希少品を使わない・使えない人がやると難易度跳ね上がるみたいな。
-
>>158
調べてみたけどどっちもオリキャラいるのね
通りで知らんはずだ
まぁ本当に完成するなら丁度良いしやってみるかthx
-
身内無双ってプレイアブルは半数がオリキャラじゃなかったっけ
-
美鈴の冒険、魔理沙とかの冒険、東方白夜航、東方悠久闇のオリキャラ6人
双作者の嫁2人ずつで計4人
半数がオリキャラではあるね
全部の作品やってる人にとってはすごい作品だな
タイトルどおり身内向けとも言えるけど
-
半数がオリキャラならもうオリジナルのゲームにしろよ……
それこそ「これ東方でやらなくてよくね?」だな
-
だから身内ってなってるんじゃないの?
個人的に東方でやらなくてよくね?ってのは作業ゲー系統だとほぼそうなるし
あんまりその言い方は好きじゃないな
どの作品もどこかしらで東方に関与した作品をツクりたいからツクってるんだろうし
-
タイトルからして身内向けのゲームだって
分かるだろうに何言ってるんだろうこの人
-
オリキャラオリキャラとよくいうが、モブキャラならいいのか?
-
逆に二次創作オリキャラだけ集めて作ればいいんじゃね
-
>>172
モブはオリもクソも無いじゃろ、「その他」なんだから
オリキャラってのは名前とかキャラクター性を与えられた、メインやサブキャラとか脇役の中で
原作に存在が無い者の事だろう
-
>>174
じゃあモブキャラは原作に存在している可能性に秘めているって事でいいのかな
-
なんか元ネタがあればいいのかね?
よっちゃんストーリーのあいつらはオリキャラに分類していいと俺は思うけど
-
原作にいないブラクリリーや原作に名前しか無いレイラや容器もオリキャラだけどな
-
モブキャラならいいのか、という質問は
「この人里で『武器防具は装備しないと意味ないよ』とか言ってる町人Aは原作に存在しないオリキャラじゃねーか!
東方でやる意味あんのかよこんなの!」
とマジギレする人がいる、という前提がないと成り立たないと分かってて聞いてるの?
そんなヤツ普通いねーだろ、というのが174の返答だと思うけど
-
元ネタ有れば良いなら山田妹や多色チルノとかははオリキャラじゃ無くなるなw
-
>>172
とりあえず村人Bだろうと鴉天狗Cだろうとプレイアブルだったら、
それはもうそのゲームではモブじゃない。
ってことかとオレは思った。
-
>>178
そもそもオリキャラ苦手とかじゃ無くオリキャラ居るだけでマジギレする奴は相手にしなくて良いだろ
-
俺個人の意見としては今までオリキャラが鼻についたのは自然癒くらいだけどな
上に挙げたよっちゃんストーリーなんかはオリキャラ同士が会話したりしてるけど、
なんでかは分からんけどあんまし気にならなかった
-
なんちゅーか、「オリキャラ」って意味を一部の人はよくわからん方向で捉えてる気がしてならない
オリキャラって、「存在しているって事自体がオリジナルな、キャラクター性を与えられたキャラ」だと思ってたけど
-
子供の頃の原作キャラは存在してることが確定なのでオリキャラじゃ無いのかな
成長した原作キャラとか、パラレルワールドの原作キャラとかは怪しいか
-
某作品のアレックさんとブライアさんを不快に思った人とか居たりするんです…?(小声)
-
東方キャラの皮を被ったキャラもオリキャラとしてカウントされるのでは
-
最後には性格が自分の想像と違うのでオリキャラだになるなw
-
作品の出来が良くて面白ければオリキャラがいようがいまいが問題ナッシング
なんやかんや自然癒悠久闇水神翔らへんの長編作品は普通に面白かったから
オリキャラいるってだけでスルーしてる人はもったいナッシングって思っちゃう
-
>>183
オレはこういう感じの話題のときのオリキャラってのは、
問題になることが多いっぽいオリキャラ=メアリー・スーを基準に考えちゃうな。
プレイアブルかどうかを前提にしてたのもそのせい。
-
>>188
オリ嫌いだけど評判良かったからそれらのうち一つをプレイしてみた結果、やっぱりオリキャラが不愉快で投げました・・・
シナリオに力入れてるのは感じるんだけど俺みたいに苦手意識持ってる奴にとってはかえってマイナスになっちゃうんだよな
これはもうどうしようもない
-
オリキャラ駄目って人は敵側でも駄目なの?
シリアス系ストーリーでガチの悪役を東方キャラがやってたらそれはそれで悲しみを背負う人が出てくるわけで
難しいな
-
>>191
中国語の東方RPG
悪役四天王
博麗霊夢、風見幽香、魅魔、岡崎夢美
悪行度最高のキャラ:博麗霊夢(完全確信)
-
完全確信 って見るたびに吹くw
-
霊夢を悪役といってるようじゃまだまだにわかやな
-
たぶん色々と言葉の意味を取り違えてるんだろうな……
真夏の夜の(略)知らない可能性も
-
こいつ○○でいいだろってポジをオリに差し替えただけじゃなければいいんじゃない
-
RTPのキャラ使えばいいじゃん
ラルフさんがよく言ってるだろみんなもっと俺を使えって
-
じゃあ神田桜花に白霊神社の巫女をやってもらおう
-
>>191
敵役、特にラスボスはオリキャラのほうがいいと思ってる
やっぱり倒すべき相手が東方キャラだと憎みきれないキャラになっちゃうし今ひとつ身が入らない
-
敵がオリキャラでも
「東方キャラの偽者」、「東方キャラの影」、「幻想郷そのもの」は
色々な人に使われまくって見飽きたという印象がある
-
偽物系に限ってはモングラあるから仕方ないよね
-
魅魔様とか神綺様とかはラスボスにしやすい気はする
-
立ち位置的に紫がラスボスかと思ったらかみはやはりかみだった魔界東士。
-
原作に忠実な紫をラスボスにしようと思ったら、全ては紫の手のひらの上の出来事でしたみたいなストーリーにならざるを得ないからな
だから紫がガチで敵に回ってるストーリーって大抵とち狂ってる
そういうキャラにするしかないんだよね
-
オリキャラでなくとも
ぽっと出の新キャラが強キャラ相手に無双しだすとちょっと引く
別に依姫の悪口言ってる訳じゃないです
-
ドM属性とか付けないと収まらないんですね
-
オリキャラ無双はどこまで許されるか
Lv.1 …… 原作キャラから脅威を感じられる
Lv.2 …… 強制負けイベント発生 (後に倒せる)
Lv.3 …… イベントで原作キャラを無双 (後に倒せる)
Lv.4 …… 強制負けイベント発生 (ストーリー全編通して倒せない)
Lv.5 …… イベントで原作キャラを無双 (ストーリー全編通して倒せない)
Lv.∞ …… 倒された原作キャラが恋に落ちる
-
LV.∞くらい突き抜けたのは逆にやりたいわ
-
ラスボスの貫禄だな
-
>>188
水神翔はゲームとしての面白味もあったが、
残り二つは完全に、オリキャラ主人公が気に入るかどうかだけの作品って印象だったな
自然癒に至ってはフォーリングさんがエフェクトやシステム頑張ってるから救われてるが、あの人いなかったら見るも無残な作品だったと思う・・・
-
ちゅっちゅしたよほあああああああああああああああ
と思わなくもないです本当は
-
水神翔は素材ドットと改変ドットの違和感がマッハだったのと
ステ画面に立ち絵あるキャラと無いキャラがいるとか
そのへんの作りが雑だった印象が一番強い
-
東方二次の東方キャラもオリジナルみたいなもんだしオリキャラとかまるで気にならんな
自然癒は面白かったけどイベントスキップなくて終盤全滅するたびにクソ長いイベント見させられたのと、
ラストバトルになぜかまったく育ててなかった魔理沙が強制参加で無駄に苦労したというマイナスな印象も強い
-
水神翔はオリキャラとか関係なく序盤の紅魔館がダルすぎて投げた
-
そもそもオリキャラって話題に上がる葉っさんとかサツキさんのゲームに出てくるやつしか知らない
物語に刺激与えてくれるんならいいんじゃないの派
-
東方キャラを片っ端から撃ち落として一夫多妻スーパーハーレム作れるネタゲーあるならむしろやってみたい
-
ニコニコ動画RPGで魔理沙とロックマンがくっついてなかったっけか
-
ニコニコオールスターだったら、ロックマンとくっついたのはミクだったと思うがスレチだな
-
里人全員に固有の名前つけてオリキャラ化しよう
-
オリキャラ少女の百合ちゅっちゅRPG作りたい
やっぱ男より女の子だよ。いっそ里人も少女にしちゃおう
雲山や霖之助さんも少女にしてしまおう。玄爺も玄婆にしよう
-
雲山や霖之助を少女にしてあげる優しさがあるなら玄爺も婆じゃなくて少女にしてあげてください(
-
狂気を感じる
-
はいはいうどんのせい
-
何でや!うどん碌に能力使わんやろ!
-
玄婆(ロリババア)
-
>>220
そのIDでそのレスってなんかすげえ噛みあったな。
-
B60だと、ロリか
-
オリキャラって、作者が「独自に設定を考えたキャラクター」のことで
分かりやすく言えば、東方原作に登場しないキャラのことだよね
俺は別になんとも思わないけどなぁ… むしろ面白い
-
こればっかりは人それぞれだし仕方ない
-
仕方ないから結局好きなように作れという結論になる
-
キャラ次第よね
控えめで東方キャラを喰わないほうが受け入れられやすいってのはあると思う
-
仲間になるなら何か注意書きあればそれでいい
敵ならどうでもいい
-
オリキャラと聞くとサツキさんみたいなのしか浮かばなくて苦手、絶対嫌って人もいるからなー
たまにまともな、言ってしまえば自分が気に入るオリキャラだとわりとうれしい
-
サツキさんはクソすぎるゲームバランスの方が問題だし…
-
主人公がやられると即ゲームオーバーなのに敵が耐性とかで無力化できない即死攻撃してくるRPGがあったのを思い出した
-
そう聞いたら俺も主人公がやられるとゲームオーバーなのに光属性の即死と闇属性の即死をしてくる奴が
同時に雑魚敵で出て来るRPGを思い出した
-
光属性の即死は防具つけてれば回避できるだろ!いい加減にしろ!
闇即死は許さない
-
思い当たるのをやったことないが、どこでもセーブじゃなかったら地獄じゃないかそれと思った。
-
投げ捨てて開放されるという選択肢があるから、地獄とは程遠い
-
某作品の作者コメントを見てて思ったんだが、
自作グラ使ってるわけでもなく借り物だけなのに「絵はあまり豪華ではないですが」って、大概に失礼だよな・・・
どういう神経してんだろうか
-
作品名ぼかされてもわからんし、わかったところでそんな胸糞悪い話題を語り合いたいとも思わんので・・・
もっともな話なので直接言えば態度改めるんじゃね。
-
ロマサガ2のラスボス直前でソウルスティールの見切りをつけてない状態でセーブしてしまったのは俺だけでいい
-
>>236 >>237
メガテン?
大妖精の防御相性思っています
大妖精:
破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
物理に強い,魔法全反射
-
ただの最強チューだな
-
大妖精はそれらしいオリジナル技で回復役が出来る希少なポジション
他多数の東方キャラは原作スペカで技が埋まる。
しかしスペカだけだと回復技が少なくなる
あ、夢想封印(回復)はナシの方向で。
-
>>240
ありえねえ
めっちゃ気になるなー なんの作品だよ
-
スペカのあるキャラだからってオリジナル技を持たせちゃいけないという事は無いんだけどね。
しかし回復っぽいイメージの似合うキャラが少ないのもまた事実・・・
-
個人的にはミスティアが回復補助担当のイメージある
スキル名は開き直ってケアルとかエスナとかにしちゃったほうがわかりやすくて好きだよ
-
なんで大妖精って回復薬のイメージなんだろうなあ
俺はなぜか風魔法使いそうなイメージあるわ
回復ならえーりんか白蓮のイメージ
-
>回復ならえーりんか
うn
>白蓮のイメージ
うーn
-
回復持ってて納得できそうなのは永夜組みと早苗くらいだしな
それ以外は大妖精くらいしかポジションがないのもある
早苗 → 奇跡か何かで大回復とか出来そう
輝夜 → 徐々に自己回復しそう
妹紅 → 当然のようにリレイズ
永琳 → 怪しい薬で全体回復でも何でもあり
鈴仙 → 師匠の薬で仲間をちょっとだけ回復
それ以外は・・・各属性の攻撃ですよって印象が強いな
例えばお空は火属性で、咲夜は物理属性みたいな・・・
-
咲夜なら時を早めて回復とかできなくもないかもしれない
-
和尚さんは僧侶と言ってもドラクエの神官というよりは
FF4のヤンみたいなモンク僧のイメージが強いんだよなぁ
-
光の三妖精はRPG的には回復技持っててもいいんじゃねって思う。
早苗はミラクルフルーツを回復にしちゃえばいい。
-
回復できないけど蘇生は出来るお燐とかいうネクロマンサー
-
寺組は船長のカレーでどうよ
-
公式で自己回復持ってる諏訪子様なめんな
-
夢想封印(回復)
-
夢想封印 ○
↑ここにそれっぽいの入れればなんにでも使える
-
>>245・247
芳香のヒールバイデザイアは間違いなく回復技(但し自分掛け専用)あとは元ネタ的にてゐの大穴牟遅様の薬とか
次点で穣子様の幾つかのスペルと早苗さんの食べ物系スペルは名前的に回復しそう
-
夢想封印 拳
ほんとだ物理技になった
-
まあネタで言ってるんだろうが、夢想封印じゃなくて御札で回復とかできてもおかしくないけどな
まあ結界で戦闘補助ってのが一番似合ってるけど
-
>>261
野球拳(物理攻撃)を思い出します
中国語のRPG、最強の物理攻撃スキル
野球拳です
-
神奈子「神の粥ってどうかな? いける?」
-
状態異常治癒&HP回復な感じ
-
食い物なら回復になるという風潮。
-
それぐらいしかないからしゃーない
-
マスタースパークは喉につまらないように気をつけて食べましょうね
星ちゃんとか回復持ってても良いと思う。宝塔無いと実は大したこと無い設定なってるし
-
弾幕ごっこ準拠なら回避で回復とかでもいいきはする
-
HPを体力ではなく回避力にすると大体のスペカで攻撃と同時に回復出来るかなあ
-
だから持ってるスペカに限らなくていいだろとw
>>269
RPGの解釈でよく見る、HP=致命傷を避けられる限度みたいな話だね。
回避力を高める=集中力を高めると考えたら結構色々こじつけられそう。
-
よーしじゃあLPを設定してHPはLPダメージを軽減するステータスにしようぜ?!
超有名人気作のとある続編みたいに!! に!!!
-
LPシステムは良く思いついたもんだよ
まあ、殆どの作品で空気状態だったけど
-
LP1/1
-
ルナサとメルランのそれぞれ単体の音は解釈のし方でHPでもMPでも回復技に出来るな
「追加効果は無くて癒されない」ってのは「三人の演奏」であってリリカの音の抑え抜いたら効果あるし
-
などとといろいろ妄想するものの結局普通のRPGを作っているという
-
>>274
ソウジ乙
ようやくエンカウント率の設定も落ち着いてきた
しかし、あまり上下しないエンカウント率というのも退屈なものだな
-
つピラミッド
まあランダムエンカウントだって宝箱の中に敵仕込むとかできるわけだし
一定確率で小傘ちゃんが飛び出してきてもいいのよ?
-
ふと思ったんだが、舞って蒼天のリーダーで良かったんじゃね?
-
回復方法の話題になっていたのでてゐさんから一言
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30407.jpg
-
うわ、書いたはずなのに何故か該当スレに自分のレスがないと思ったら……。
>>280
まぁスペカを誇大解釈して回復スペカに変えないなら、
回復は薬とか食べ物のみってことになるね。
-
回復技定番の祈祷さんがいるのでは?
-
厄除け祈願さんは状態異常回復のイメージが
-
光の三妖精の中ではルナが回復役でになることが多い印象
個人的には一番戦闘に消極的なスターの方が似合う気がするけど
-
スターは(アイテムとかを投げる)回復、サポ役な印象かな
一番戦闘に消極的なのは同意だけど
-
スターは「全目標の撃破を確認。警戒モードに移行」みたいな感じでオペレーターとかやって欲しい
P3P4でもあったしRPGでもいけるいける
-
スターは索敵役として先制攻撃率アップとか
あと何歩でエンカウントするとか
戦闘に関係ない技ばかり覚えそうだ
-
スターは敵の行動予知の神性能
スキル:神速回避(全体)
味方全体の回避率80アップ
-
お年玉終わったー
ので、最近の新作で他に何かオススメってある?
できれば理由も添えて欲しい
-
右ストレートでぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
行動予知はゴミ能力だってハッキリ分かんだよね
-
穏やかじゃないですね
-
回避盾作っても基本魔法は必中なツクールじゃ涙目になりがちでなあ
-
魔法を必中じゃなくすか、魔法盾の出番だな
-
アクセやヨロイで属性耐性つければよろしい
ニュークリアは仕方ないね
-
っ魔法反射・物理反射
-
Aceだと魔法も必中じゃないやん
-
物理回避、魔法回避という2つのステータスを用意してもいいのよ
-
そしてバグって機能しない魔法回避
-
なにか簡単なストーリーとオチを提供してください
制作意欲があるんだけども、ストーリーを考えるのがどうも面倒臭くて…
-
博麗大結界が大決壊したのを頑張って直す
原因はゆかりんのひまつぶし
-
原作のどれかをRPGで再現とか
仲間キャラとかちょっとやり難いが
-
原作キャラの子どもが未来からやってくる
-
>>299
紫が(原作で霊夢達に負けた腹いせに)幻想郷の境界を弄り
異世界から大量の魔物を呼び寄せた
このままでは幻想郷が危ない!
各地の仲間と協力して調子に乗った(ry を懲らしめろ!
オチ→紫「私が悪かったわ…ごめんなさい霊夢…」
-
暇だから武者修行を兼ねた暇潰しにそこらの人妖に喧嘩売りまくる霊夢と彼女に誘われた魔理沙。
最後は霊夢の凶行を異変と見なした咲夜、妖夢、早苗と戦闘。ここで負けても一応ED。
勝利するとしかしそれはアイツの罠だったってことでEX突入。
それはともかくメインはオーソドックスに霊夢とか魔理沙を想定してるんだろうか。
誰をメインに据えるかで作るストーリーに幅が出てくるが。
でもそこに拘りがあるならストーリーも自分で考えた方が楽しそう。
-
チルノが大蝦蟇池まで蝦蟇を倒しに行く
うどんげがてゐを探しに竹林の中を探す
射命丸文の圧迫取材
→ゴリアテ人形初公開独占取材などレアネタ遂行完了でゲームクリア
早苗が小事件〜大事件を解決して信仰ポイントを稼ぐだけ
→稼いだ結果で里人などからおすそわけを貰い今晩の夕飯の豪華さが変わる
お燐がなずが小傘がetc
ぶっちゃけどんなに規模が小さかろうと練りこみが十分ならそれはそれで面白いと思う
-
>>299
はじまり:いきなりホームステージが損壊とまではいかないが異界化したり、何故か同居人がマッチョ化したりする
道中:他にも同じような場所があるので力ずくで解決したりする
おはり:異変の張本人を突き止めどつき漫才とか普通のボス戦で〆、とりあえず一件落着で気軽に
-
文が唐突にマッチョ化して命蓮寺をなぎ倒すやつ思い出した
-
おお、なんか全部読んで想像してみたら、いくつかのレスのが混ざった
ストーリーと構想ができた! ちょっくら気軽にツクってみるかな
-
パチュリーさんが、ひょんなことからマッチョ化して
魔理沙の家に奪われた本を取り返しに行く一人旅RPG
『マチョリークエスト』 …止めておこう
最初から大きいものを作らずに小さいものを作ってみるべきだね
規模が大きくなると収拾が付かなくなったり、製作のプレッシャーで
精神的に悩んでしまう悪循環
-
アーマードコアやエースコンバットみたいな雰囲気にして
ラストは霊夢(主人公)と魔理沙(ラスボス)の一騎打ちにしとけば大体なんとかなる
-
どうもラスボス感ねぇなw
霊夢が立ちはだかった時は絶望感あるけども
-
>>251
最近だと青蛾が(癖のある)回復技を持っても良い気がする
-
対象のHPが0になるように回復するとキョンシー化して闇耐性やら即死無効がつくとか?
ただし術者がピチュると一緒にピチュる
-
どう見てもボスエネミー向けギミックです本当にry
-
よしじゃあ倒した敵をランダムで使役してそのダンジョンでNPCで連れ回せるチームラ仕様にしようか
また魔物が本体とか言われるんですね解ります
-
東方七幻神おもすれー
-
>>316
>面白いと思っても、他の著作物の絵や曲
>音声などを無断使用している作品の紹介はご遠慮ください。
-
幻想郷中に散らばった図書館の本を、パチュリーの命令で小悪魔が回収しに行くゲームなら作ってる最中
完成度は5%程度なので貼れるSSすら無いレベル
-
>>311
まず元々がラスボスの前座だからなあ魔理沙
-
仕事中は帰ったらあそこをツクろう、あれを完成させようと妄想してるんだが
いざ自分のPCの前に向かうと余計なことばかりして作業が一向にすすまない、この……
-
>>250
>>白蓮のイメージ
>うーn
身体強化魔法を発展させたイメージで自然治癒力を強化させる事で傷を瞬時に再生させるとか考えればイケるやん
-
やっぱりプリーストじゃなくてモンクじゃないですかやだー
-
モンクが回復魔法使えて何がおかしいんですか!
そういうRPGだって少なからずあるじゃないですかー!
-
ゲーム世界で回復技が使えるモンクって、それはホワイトモンクの事じゃないか?
-
魔法使いだしブラックモンクとか適当に名乗らせよう
-
関係ないけど、響きだけなら花映塚のメルランスペカは「回復技」感を感じる
『騒符「ソウルゴーハッピー」』とか単体回復っぽいし『騒符「メルラン・ハッピーライブ」』とか全体回復感が凄い
-
メルランのはよく見る(気がする)ようにバフか、MP回復ってイメージ。
あとHP回復はHP回復でも、リジェネっぽいかなぁ。
-
攻撃力か魔法攻撃力アップでよく見る気はする>ハッピー
-
「マスタースパークのような○○」で適当に作ってもええんやで
-
マスタースパークのようなもち
-
恐符「名状し難いマスタースパークのようなもの」
-
マスタースパークのような夢想封印
ホーミングする極太レーザー
-
餅みたいな挙動しそうだな
-
ageすまん
-
マスタースパークのような右ストレート
-
マスタースパークのようなマリモ
-
マスタースパークのよウナギ
-
マスタードスパーク(激辛) これでいいよもう
-
>>324
そもそも僧侶だし、「白」蓮だから何も問題は無いな
-
スターソードの護法で味方全員に1度だけ
接近戦に対するカウンターチャンスを付与するというネタを思いついたがボツにしてたなぁ
>>338
浴びたら浴びたでかゆみや炎症や溶解を伴いそうなネーミングだな…
だが、ホイホイ回避できれば逆に食欲ががが
-
そういう二次創作RPGとかでなかなか使われることの無い
表現しづらいスペカ使って面白い表現したいな
-
パパラッチ撃退結界やマジカルR360辺りは一度も見たこと無い気がする
-
総じて藍様とかのスペルは想像しづらいし 面白い使い方できるのでたらいいな
大体補助スペルにしとけってかんじだし
-
スペルカードの効果は、極力原作を思い出しながら設定するけど
作者によって十人十色だから面白い
まぁこれだけ作品が出ているから、被らないほうがおかしいんだけど…
名前・回数・範囲が、自分で考えた設定と全く同じだった作品を見たときは笑ったw
>>342
マジカルR360は2回ほど見たことがあるが、パパラッチは無いな
-
パパラッチ撃退結界はそもそもあやはたピンポイント対策だしなあ
あの辺になると最早「カードとして持っている」じゃなくて「今そこの紙切れに名前だけ書いた」みたいなもんだと思う
さとりの想起スペル群に近いもんがある
同じピンポイント対策である筈の永夜返しは比較的普通にただの大技として使われてる気もするけど
-
雑魚をパパラッチに見立ててエンカウント封印とかでいいんじゃない?
-
原作で所持しているスペカが少ないキャラのために、作者がオリジナルスペルカードを考案することもあるけど、
そういうオリジナルスペルカードはスレの共有物としてフリー素材化されたら便利だなと思った。
ネタ系スペルが大半を占めるかもしれないが
-
>>347
何故か、自分でオリジナルのSTGを作れる「東方弾幕風」思い出した
オリジナルのスペルカードがフリー素材化されたら、このスレッド自体要らなくなるような気が
するんだけど… 自分で考える意味が無くなっちゃうよぉ
-
素材としてなら夢想封印とかの戦闘アニメとかなら需要あるんじゃないのかね
-
あくまで禁止されてるのは絵や音の物故だから名前はいくらパクってもええんやで
-
夢想封印で思い出したけど、霊夢のスペカってスキルツリー状態なんだよな
-
妖精の癒しやリペアドールは割といろんなゲームで使われてる感じが
-
>>348
そういうのを考えるのが二次創作の楽しさの一つだと思うんだけどな
ゲームを作る場合はまた別ということか
-
ゲームだと名前からどういう効果かある程度分かるほうが親切だから
原作のスペカは使いづらいかもしれない
-
>>344
>スペルカードの効果は、極力原作を思い出しながら設定するけど
>作者によって十人十色だから面白い
>まぁこれだけ作品が出ているから、被らないほうがおかしいんだけど…
>名前・回数・範囲が、自分で考えた設定と全く同じだった作品を見たときは笑ったw
これよ、これ! 色々な作品を遊んでそういうのを体感するのは東方二次創作ゲーの醍醐味のひとつだと思うわ
-
>>353
それも楽しさの一つだけどそれ一つ一つこなそうとして
結局全方位に手を伸ばすことになって霧散するというリスクもあるからな
アニメーションで勝負したいならすればいいし、イベントで勝負したいならすればいい
けどそれ以外の所は妥協できるレベルで抑えたいというのが本当(血涙
-
妥協したくないのが本音だが
そんなこと言ってたら完成が見えぬえ
-
大妖精のスペカやら武器にエクスカリバー関連が当てられる率は異常
-
みんなってとりあえず東方ならなんでもやるの?
「コイツがいないなら死んでもプレイしない」ってキャラいるの?
-
その時の空き時間によるんじゃね
-
湖の妖精つながりだっけ?
自分が遊んだゲームにはエクスカリバー使う大ちゃんは知らないなぁ
やる夫スレでエクスカリバー渡す大ちゃんなら見たことあるけど
-
そういうネタはありそうだと思ってたけど実際にやってる作品ってどれだっけ
-
ひとつも見たことがないんですがそれは
-
魔幻想しかなかったてへぺろ(・ω<)
-
大妖精って何かと回復薬にされるからな
炎や風、水の魔法に銀の矢を放ったりしてもいいんやで
-
そんなBBA化してそうな大妖精はちょっと・・・
-
水じゃない。愛だ。
いや水でいい作品もあるのか知らないけど。
-
お水より愛が良いのか
-
エクストラハイフェアリーとかいう攻撃魔法連打する凶悪な大妖精が
-
>>347
業信念や六強戦の作者が、内部データの転用許可出してたよ
フリー素材の規約が色々あるのかもしれんが、ああいう試みをする作者が増えるといいな
-
作品の内部データの転用を許可するって、かなりの覚悟が必要だと思うんだが…
-
そんな事無いだろう
-
公開前だったら覚悟いるかもしれんが
公開後なら別にいいんじゃないかな?
素材の引用元記載しないはずはないだろうし
ただ>>370の言うようにフリー素材との兼ね合いがあるから
転用許可が無理な作品がほとんどだろうね
-
誰も使ってくれなくても泣かない覚悟
-
自分で使ったからいいんだよ(震え声
駄素材公開してるけど自分で使う前にエターなりそうで怖い
-
普通転用許可だすのって素材以外じゃないの
暗号化しないで素材さらすこと自体は素材の再配布目的じゃなきゃ問題ないし
スクリプトの規約で暗号化必須とかもあるけど
-
2行目はたいていの場合ね
再配布目的じゃなくても禁止してる場合もあるにはある
-
素材として公開されてるわけじゃないものを、特別に許可もらって使ってる素材は暗号化が原則
-
自作スクリプトをさらすなんて恥ずかしすぎて無理
-
素人はデフォルトをちょっと弄るくらいしかできないからな
まぁそのちょっとが快適度の差につながるんだけど
-
コモンやスクリプトを弄るには、それなりの腕が必要だけどね
バグを誘発したり、元に戻せなくなったりしたら本末転倒
-
もっと知識があれば単純かつコンパクトに出来るのがわかってるんだけどなぁ
と言うような状況のスクリプトを公開するのはちょっと恥ずかしい
体感できる差かどうかはわからんけどプレイ時のタイムラグとか
ダウンロード時の容量とかにも関わってくるしなぁ
-
スクリプト程度の容量なんて気にするレベルじゃない
-
東方ゲーはmp3で膨れるから容量は気にしなくなったけど処理速度は気になる
-
>東方ゲーはmp3で膨れるから
それはデフォなのかw
-
midi使ってる人もいるし編集してoggに変換してる人もいるぞ
-
PCを買い替えたらmidiの一部の音が鳴らなくなった
という事もあって、再生環境によって音が大きく異なるのがmidiの唯一の欠点
-
音質ムダに高いやつでaudio圧迫してる奴とかあるよな
アレは無駄だと思う
-
てかOGGでいいじゃん ループ設定もできるし暗号化もできるし
MP3と変わらないくらいの音質でもサイズ小さいし
-
簡単に言うけど出来る人は限られると思うよ、編集するためには多少の知識は必要だし
-
そもそもちゃんとループ処理してる作者なんていたっけ?
元の曲がループじゃない限り、繋ぎ目をうまくしなくちゃいけないから
センスいるよな
-
まずそういう改変可の素材曲かどうかってのもあるしな
-
ツイッター見てると創幻人形楽園の人とかやってるっぽいけど。
OGG化自体はツールかけるだけだから簡単だけどループはめんどいよね。
でもボス戦とか長い時間かかる場合はループしてほしい。
-
ogg変換用のツールの他にもループ設定用のツールが必要だから
その設定用ツールがとにかく面倒だよ、何回もループ地点をクリックして延々と聞いて調節しないといけない
-
ループ調整はホント面倒
特に盛り上げるために半音あげてきたりする曲とか
-
普通にフェードアウトからインで良いよ
他の所に時間使えと
-
>>396
CD-DA音源もそうだったし、プレイヤー側としては作者側が思う程気にしてないよね。
-
んなもん言わなくてもわかる
-
ゲーム制作の話ではないけど
「見る人は多分気にしないだろう」と思っても、自分が気になるんだよ
それで凄い時間かかったりするけど、自分が気に入らない状態で仕上げるのは嫌なんだよ・・・
-
今更だけど式幻想の属性相性を表にしてみた
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30473.png
こうしてまとめてみると不遇な属性もちらほらあるんだな・・・
-
魔幻想の頃から無駄に多いステートとか属性とか、その辺の調整に労力注いで無いのは分かってた事じゃん
-
属性や状態異常の調整は本当難しい……
とりあえず、数増やしておけば戦略性が上がったり
面白くなったような気になってはいけない……(戒め
-
人間属性<妖怪属性<神霊属性<人間(略)の三すくみでいいよもう
-
妖怪多すぎ問題
-
いつから妖怪だと思っていた?
-
東方で三すくみならグレイズ>弾幕>打撃>グレイズじゃね?
-
付喪神やら微妙どころを神霊に入れれば妖怪と神霊は
数的にはそれなりになりそうだけど人間属性だけは数が厳しいかな……
超おおざっぱに輝針までのキャラを分類してみたが
人間は10人前後
妖怪50人前後
神霊20〜30人くらい
やっぱ妖怪が圧倒的だった
属性が被ってるような奴も多いしな
-
付喪神やら微妙どころを神霊に入れれば妖怪と神霊は
数的にはそれなりになりそうだけど人間属性だけは数が厳しいかな……
超おおざっぱに輝針までのキャラを分類してみたが
人間は10人前後
妖怪50人前後
神霊20〜30人くらい
やっぱ妖怪が圧倒的だった
属性が被ってるような奴も多いしな
-
書き込みに失敗したって出たじゃないですか、ヤダー!
-
いつから書き込み失敗だと思っていた?
-
うどんげ≒月の原住民≒月の人間
位強引に行けばいける
-
>>408
元人間の妖怪、魔法使い、亡霊、仙人、蓬莱人を人間扱いにすればバランス良くなるんじゃない?
小人、月人を人間扱いにするかはお好みで
-
めんどくさいから1ボス系、2ボス系、3ボス系、4、5、6、EXにして手前の数字に強くすればいいよ
1はEXにつよい
-
つまり1ボスとEXを兼任してる里香ちゃんが最強か
-
紅魔属性、妖々属性、永夜属性というのはどうだろう?
文はたてとか書籍組の入れ場所に困るが
-
強弱関係が分かりにくそうなんだが
-
見た目の相性とかぶった切って出た順で円環結ぶとか前三作、後三作で三すくみするとか?
まあでもそんなに分かり難いかな?
6、EXボス同士の関係で見て風→地、逆順になるが妖←永←花とかなんとなく引ける線もあると思うけど
-
耐性作らずにDQの種族斬りだけみたいにするとかでもいいんじゃないかね
ごっちゃごちゃで分けわかんなく無らなければなんでもいいよ
-
>>415
それだと風神属性と地霊属性と星蓮属性と輝針属性も必要になるじゃないか
-
人間属性は旧作入れれば何とか……
それより魔界人は人間か妖怪か、
シンギョク、キクリやコンガラは神なのか妖怪なのかが分からん
-
>>419
このまま増え続けるのもアレだから
神霊廟出は寺に合流したのは聖輦属性、その他は妖々属性
輝針城出も同様に紅魔、地霊属性で分けてもいいかもしれないね
-
霊夢のもうひとつのラストワードとかいきなり出したら
は? オリジナルかよ…死ねよ…ってならないかな
一応アレ神主描きおろしだし公式だとは思うんだけど
-
非難が怖くて創作ができるかよ
-
>>422
俺は採用してるぜ
最強技候補レベルの強さ
-
夢符「幻想一重」
>博麗霊夢のスペルカード。ラストワード。
>「東方ラストワードコレクション」に神主が寄稿したもの。
そろそろ東方歴も長いがこんなん今の今まで知らんかったぞ
-
だよな、そうだよな
夢想天生は霊夢の意識を解き放って出す巫女としてのラストワードだけど、
アレは霊夢個人の必殺技って気がしてどっかで使いたいと思ってたんだ
ちょっとがんばってみる
-
グリマリと元ネタwiki見ると、
巫女としてのラストワードが幻想一重で、
霊夢としてのラストワードが夢想天生って感じがする。
まぁ分けた基準を理解出来てないんでなんだが。
-
あぶねえ、幻想二重(二重投稿)するとこだった。
書き込めないって言ってたじゃないすか……。
-
霊符と夢符のそれぞれにラスワ搭載というだけでは
-
搭載する作品増えそうだな。よかったよかった
-
幻想一重を余り見ない理由は霊夢のスペカが多いから
有名どころから取って来ると無理に使う必要ないからだよな……
スペカ少ないキャラだったら、テーマ曲のタイトルとかから勝手にスペカ化したりする
-
普通に知名度でしょ
本編で語られない監督の脳内設定レベルだし
-
そもそもどういうスペカかわからんのだしな
-
採用するのもしないのも作者の自由だけど、非難されるかと気にするのはおかしいだろ。
他の部分だってどうせ非難しようと思えばできる所あるんだろうし。
気にするだけ無駄無駄。
-
大妖精が無双しても構わない世界だ
気にするな
-
夢想封印が回復技になったらフルボッコされる世界だけどな
-
それぐらいでフルボッコされてたらルーミアが邪王炎殺拳の使い手な俺のゲームはどうなってしまうんだ
-
大丈夫だって、フォーリンブラストが三回攻撃技で慣れてたら全体回復で戸惑ったりもするんだ
-
マイナースペルや名前から回復っぽいのならともかく、必殺技の中の必殺技で扱われてる夢想封印やマスタースパークがホイミになったらだれでも困惑するのは仕方ないだろう
-
それは作者叩きに関連しての話だったような・・・
ツッコミは受けるかもしれないけど、単体で叩かれるほどの要素でもない。
-
ぶっちゃけ二次創作だから、最低限のルールを守れば
好きにスペルカードの効果を設定してもいいと思うの
「ミラクルフルーツ」:敵1体に対して即死効果 とか
理由→あまりにも珍しく美味しいので食べた妖怪は悶絶してピチュる
-
夢想封印(回復)が叩かれたのは、あくまでその作者の原作尊重云々って発言があったからだな
回復技にすること自体が非難されるのは理解できん
-
幻想・夢想によるダメージを封じることで元に戻す(回復する)ってことなんだよ、きっと
-
回復弾撃ちますねー
-
モノによっちゃ原作の時点で、攻撃技じゃねーだろって言いたくなるようなスペカも沢山あるしなw
原作で○○だから二次でも○○しか認めんという、思考停止さんが一番鬱陶しい
雰囲気考えず、キャラが出てるという理由だけで原作曲のアレンジ垂れ流したり
-
スペルカードに混ざってヒールやらケアルなどを入れるよりは
夢想封印(回復)の方がマシにも思える
-
スペカを無理に取り入れる必要はないね
-
技が少ない奴ならともかく、沢山ある中で代表的な攻撃技の名前そのまんま持って来てそうするよりは
適当に名前付け足したり変えたり別スペル出すなり幾らでもやりようはあると思うんだが。
どのスペカも体力回復+攻撃にするならともかく
-
>>446
他のゲームの魔法をそのまま持ってきた方がわかりやすいって意見も前に出てたけど、自分は捏造でもいいからそれっぽい名前を並べてほしい派だなー
-
回復技なしのゲームにしようぜ
ただし戦闘中の特定行動(例:大技を小技で発動つぶす)で
リジェネもらえるとか各種ボーナスあり
個人的に大ダメージと回復が飛び交うよりも、
小ダメージでの削り合いと細かなチューニングによるリソース管理が好きなんだよね
-
捏造にしたってわかりやすければいいのよね
魔理沙もパチュリー参考にした的なスペカあるんだし説明に付け足して作っちゃえばええねん
夢想癒印
誰かに霊夢用に作ってもらったカード
使用予定がなかったので物置に入ってたのをさっき引っ張りだした
尚誰の作なのかは覚えていない
とかなんとか
-
それはパクリキャラという属性があってのことだしなぁ
能力で同じことが出来るさとりも増やしやすい
-
霊夢は魔浄閃結を回復技にしてそれからツリー形式で捏造回復技を作ればいい
-
オリジナル技は作者のキャライメージや能力解釈が垣間見れて、そういう楽しみもあるな
業信念の雷や雨操れる一輪は、なるほどと思った
-
ウェザー・リポートかな?
-
基本的に各キャラのスペカで技を埋めてるゲームに
スペカが明らかに少ないキャラが仲間になると
どんな技覚えるのか少し楽しみだったりするね
-
秋穣子とか小悪魔とかのオリスペルは結構興味ある
-
>>450
そうすると一定間隔で回復まいてるのがド安定になるし
かといって回復手段が限定されてるとかにすると
決められた戦法でしか勝てないってなる可能性
-
>>450
そうすると一定間隔で回復まいてるのがド安定になるし
かといって回復手段が限定されてるとかにすると
決められた戦法でしか勝てないってなる可能性
-
書き込み失敗って出てたじゃんかよ訴訟
-
パターン化って言いかえるとむしろ原作再現な感も。
-
どの敵も同じ勝ちパターンで勝てるってしなきゃいいんじゃないの
逆に勝ちパターンを画一化するのもありかもしれんけど、ネタが割れたら消化試合
-
ところで最近新作ありましたか…?
-
このスレ全部を「ttp」で検索したら、UPされたものは把握できるでしょ
>>458
回復無しの戦闘の話じゃないの?
どんな感じになるか一度遊んでみたいと思うけど、雑魚戦のバランスで悩みそうだ
-
ちょっと報告したいから初書き込み。
姫シリーズの東方時止姫と東方痕姫石、ファイル破損してるんじゃないか?
解凍しても異常があって開けないとか出てくる。
で、DL失敗したのかなと、思ってDLし直しても同じように異常があって〜
とか出て、RARが開けない。
解凍ソフトもLhaplus(最新)を使ってるから問題ないはずなんだが…
3、4回同じ事繰り返してるんだが、これって俺のPCが悪いのかな?
とりあえずここに書き込んだけど、迷惑ならすまんかった。
返信までロムに戻る。
夢想癒印いいな。
使いたい。
-
そんなこと言われるとは思わんかった
私プレイ専の人だから幾らでも使ってくれていいのよ
-
そういう時はまずキャッシュを消してから再DLしてみては?
-
>>465
俺も試してみたけどrar開けんなこれ
前のpcの時は落とせて解凍できたし、アプロダのアドレス変わってないはずなんだが
-
物語中に、4〜6人PT組んでLvと装備品とアイテムとが反映される普通のRPG風バトルと
1対1で残機×3〜5、HP900〜1100固定のカードゲーム風・スペルカード勝負を同時に盛り込んで…
色々壮大になりそうでやめたことがある
データベース&パターンかさみそうだが、何かしらやってみる価値があるかなとは思うんだよね
-
特定のバトルだけ各スキルを一回ずつしか使えないってシステムを導入してスペカバトルっぽくしてみようかと思うんだけど
スクリプトが必要なのかね?
-
流石に、ツクールならどれを使ってるかとかそういう情報がないと答えられないのでは
-
>>470
それだけならスキルのコモンイベント呼び出し使えばコモンイベントで出来るんじゃね。
-
上にある通り使用した後にコモンでスキル忘れさせればとりあえずはできるね
探せば回数制限系のスクリプトもあるだろうけど
-
>>467
俺もそう思って試してみたんだが、だめだった。
他のシリーズのファイルは開けたから、恐らく破損か、それともウチのPCなのか…
>>466
やったぜありがとう。
でもエターナラーだから作品が出来る希望は薄いです…orz
-
>>474
試しに東方時止姫を落としたが、ファイルが破損したようだ
斧ロダはたまにうpしたファイルが壊れるから困る
素直に再うpを待とう
-
>>442
>>436みたいな空気読めてない子に原作尊重云々と言葉濁してもダメでしょ
自分のゲーム棚に上げて他人のゲームを名指しで叩いたからフルボッコにされたのよ
ってハッキリ教えてあげないと
-
ここまで空気読めてない奴も珍しい
-
夢幻譚の信者がアレだったし、反感買って目の敵にされてたのは事実だが、話の流れとは全く関係無いわな
言動と内容が噛み合って無いって所が話の主題っしょ
-
自分のブログに書いたことをここまで引っ張り出してて叩くとか信者怖い
-
?
-
478が何を言ってるのか微妙にわかりにくくて
479がどの視点で発言してるのかわかりたくもない
-
もう過去の話だ
しても意味がない
-
(正直回復する夢想封印より銭ゲバ霊夢とか幻想郷中央に存在する博霊神社の方がアレだと思う)
-
それもこれも新作って奴が来ねぇからいけねえんだ!
-
六強戦のアレはきっと博麗神社を中心にしたメルカトル図法の地図なのだろう
実は幻想郷は博麗神社を東の極点として回る閉じた世界なのかもしれない
博麗神社が東の果てにあるにも関わらず鳥居が東を向いているのも
神社の裏に紅魔館や地底の入り口があるのもこれで大体説明は付く
とか適当ぶっこいてみたり
-
wikiの左メニューに東方花果子と東方六強戦載ってるのに
完成した作品の所に掲載するとすごい勢いで消されるのもそれが原因なん
-
さすがにそういうのはWiki管理人がどうにかしない事にはなぁ・・・
嫌がらせをする人間がいたら一般の編集者にはどうにもならないよ。
-
まあ銭ゲバ霊夢に文句言ってたら東方2次なんて出来ないからなぁ
-
別にいくらでも出来る
-
文句言うのに時間の何割も使う時間消費しそうだな
-
六強戦だけでなく、ろん氏の作品も(中途半端に)消されたことがあったな…
消されるたびに戻してあげていたけど、戻す→消されるのイタチゴッコで
最高にイライラしたわ…
そういうことする奴って、マジで頭おかしいんじゃないかと思う
-
茨歌仙の霊夢は強敵でしたね
-
本当にシェスタで侵入者を許してた美鈴とか
超速かつ無限におにぎり食べる幽々子とか。
-
そもそも全方位どこからでも侵入可能な輩ばかりの世界に
門番など存在しても意味が無いことだし
-
パパラッチ相手に問答無用で蹴りかましてた時が一番強そうだった
-
ランダム(風)ダンジョンと、毎回固定のダンジョン。
100回まで潜るならどっちがいい??
-
どっちも趣旨が違うからどっちでもいい
-
そろそろそのどちらでもない何かを見出してみるとか
-
じゃあゲームブック風に階層ごとにランダムで好き勝手選択肢が出てそれを期間まで選び続けることにしよう
期間を超えるとリターンのない追手に絡まれたり理不尽な選択肢が上がりやすくなる
粘るも進むも貴方次第
運次第で新しいぎs・・・仲間も見つかるよやったね!
某スチームのゲームと最近ラスレムやり直したから混ぜてみた
-
ダンジョンマップ固定で100階作るって地味にきついぞw
-
ランダムにすることにどういう意味があるのか。そこまでちゃんと考えてるんならいいんだけどね・・・
ローグライクみたいに地形を利用した戦術が取れるわけでもないのにランダムダンジョンにしても、ストレス増えるだけじゃないの?
-
容量の都合か知らんがゲームボーイで一時期自動生成ダンジョンのRPG流行ってたけど
単に普通のRPGのままぶちこんでたから面倒くさいだけだったな
-
そういやよく言われるランダムエンチャントも面白くなる場合なんて滅多にないな
-
ランダムダンジョンと自動生成ダンジョンって何が違うんだろ?
-
ツクールだとVX本体機能の自動生成とごっちゃになりそうだから言い換えてるだけじゃないのん
-
>>494
ちゃんとした客が来たら困るだろ
-
いちおうダンジョン丸ごとランダムに作られるシレンとか系と
決められたMAPからランダムに選ばれるらんダンとか系に別れる
-
>>506
ちゃんと門を突破した場合は雑魚が出ず、
それ以外の方法で侵入した場合は雑魚天子盛りのダンジョンと化す紅魔館を思いついた
-
東方オンリーのゲームじゃないけど門突破でトゥルー折れるゲームがあったな
そして正解の地下からいくと勝てないフランに追いかけられる
-
>>507
シレンシリーズの一つであるアスカは後者だけどな。
実はシレン全体がそうなんじゃないのか?
地形の自動生成は未だに色々と研究されているな。
-
>>510
それを知った後にツールを導入して乱数固定を解除し遊んでいるのは、現在進行形の思い出。
途中で壮絶なフロアがあるせいで後のお店とか床落ち品が堪能できないのはつらい。
ってのは置いといて、自動生成は「とりあえず」で盛り込む分には悪くないかもしれない。
生活感の欲しいものとの相性は悪いが、無心で自動生成を試したところから構造のヒントが得られるかもわからん
-
>>508
天子が沢山襲ってくる紅魔館か…
-
天子盛り・・(ゴクリ
-
「さかり」ちゃう、「もり」や。
-
普通のRPGのマップをローグ系の自動生成ダンジョンにしたところで
地形の変化がゲームに与える影響ってあんまりないからなー
戦闘とマップ移動で切り離されてるから
マップ移動のシーンでも面白さを生み出さないとつらいと思う
戦闘は進む/撤退だけのものでも楽しめると思うけど、
自動生成ダンジョンを進むだけのゲームなんてつまらんだろう
-
てんこもりや?
-
テンコモリヤ、それはドMと奇跡を組み合わせた全く新しい東方キャラである
-
いやいや、これはさなてんちゅっちゅだろ
-
>>485
一応ツッコミ入れておくと、六強戦は神社の東端設定が出るはるか前から製作されてたゲームだからな
そういう時系列事情を無視した指摘は無意味だし、無粋
-
まあ右に行ったら左から出てくる世界ですし
-
軽々しく「原作への侮辱」認定下すくらいの原理主義者なんだから
製作中に設定が後から出たらフィールドマップ合わせるくらいすべきじゃないんですかね?
って突っ込まれるだけなんでいちいち擁護しなくていいと思う
-
朝起きて気が付いたら銭をコリコリ齧って摂取するようになった脇巫女。最悪なことに本人が不審がらない。
こんな情操教育を狙った覚えはないスキマ妖怪が真犯人を追うために各地を奔走する羽目に!
ゲームの途中では小銭を口からマシンガンのように発射する不思議な巫女の援護射撃を受けることもできるぞ! 悲しいぞ!
謎の影響力を持つ「外から流れてきた東方二次ネタの書」を全て追い求めるのだ!
意志があるので、指をかまれないように注意。
と、これまでのレスを読んでてまとまりそうにないストーリーが一本浮かんでしまった
-
言動と内容が噛み合って無い事は回復技の件で周知なんだし、むしろこれが擁護に見えるお前は何が見えてんだよw
擁護じゃなくて的外れなツッコミへの批判だよ
-
「馬鹿な!? あなたはとうに失われたはずの俺魔理沙!?
まさか一周して幻想入りしていたのいうの!?」
-
信者はアンチよりも厄介だって、はっきりわかんだね
設定が出る前から作ってましたってとても便利な言葉ね、今度から使おうかしら
-
使えばいいと思うが、公にその事実を晒しておかないと誰も肩持ってくれんぞ
後付けで、ましてや作者自身がそんな言い逃れしたら、それこそボコボコにされても文句言えんし
-
そんなこと言い出したら友達とかでもない限りああそう言う奴なんだなで終わりだよな
実際そうなったし
-
>言動と内容が噛み合って無い事は回復技の件で周知
これ前からしつこく連呼してるIDがちらちら居たけどさ
「オリジナルスペカを考える事は原作への侮辱だ発言と
ミルキーウェイや夢想封印を回復技として採用した事は何も矛盾がないのに
六強戦作者を叩いてる連中は混同している!」
とゴリ押し主張してあの作者を擁護しようとしてるようにしか読めなかったんだが
文脈からしてどうやらこれで叩いてるつもりらしいな
ID:Bb3.Xlhk0が何を言いたいのか物凄いわかりにくいんで
書き込みボタン押す前に、それで言いたい内容が本当に伝わるのか想像して
文章推敲してくれ
-
わりとどうでもいい事だから他所でやってくれ
-
六強戦は作者が口の割に自分の作品は何の特徴もない凡作だったからじゃないの
クソゲーではなかったけどね
-
マリオストーリーみたいな戦闘がやりたい
-
阿求の限界バトル
-
神社が東の端にある設定初出:求聞史紀(06年)
ゲーム初出:風神録(07年) ここも参照ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/th10top.html
ツクールVX発売:07年12月27日
VX発売前からマップツクってれば辻褄が合うね(棒読み)
-
重箱の隅をつつき合っても仕方ないから
ちょっとの矛盾くらいは目を瞑ってあげましょうって
俺の心の中の早苗さんが言ってるよ
-
「嘘をついて人を叩くのは良くない」と特定人物を擁護してた本人が嘘をついてたと判明した状況で
>重箱の隅をつつき合っても仕方ない
>つつき合っても
なーんか引き分けの印象にしてやろうという必死な気配を感じるんで
どうでもいいと思ってるなら黙っててください
-
六強戦は長編としてはまあ、良く作ってあるなぁという印象だったが
口は災いの元、はっきりわかんだね
-
こういう喧嘩してスレ荒らしたいだけの奴ってのは本当に害悪だな
-
風神録の時系列が輝針城の後になった設定で一本作ればよろしい
-
駄目な作者の話するくらいならいい作者の話した方がいいが
どちらにしても荒れるからやっぱいいや
-
このスレ、もう駄目かも知れないね…
過疎が目に見えている
-
昔からこんなんだった割に流れは早くなってるからむしろ増えてるだろ
-
チル裏
アクアスタイル
野球
秘封
の次に早いスレだぞここ……
-
過疎った事にしないと都合の悪い人がいるから
-
フリゲ公開すると訪問者も増えるから言動には気をつけたほうが良いってことだね
他人にいくら叩かれようと全く痛痒を感じないならその限りでは無いけれど
-
そもそもネットWatchしたいわけじゃないし、作品について語るのはいいけど作者についてあれこれ語るのはなーって思う。
-
よっぽどなら2chに専スレ立つんだろうが大抵は他に語る場所がないし…
-
それこそツイッターやブログでやれよ
-
つーかテンプレ見ろ、作者の話とか実質禁止してるようなもんだろ
-
そのテンプレ追加されることになった時、数レス遡ってスレ削除されたりしたな。
-
数スレ遡ってスレ削除〜ね。
-
削除スレスレってことか!
-
お、おう・・・
-
こたびの異変は正邪のせいじゃ!
-
あの人は2chの某スレに名を残したほどの逸材だからな
こんなマイナーコミュニティからあんな大物が出るとは、世の中って分からんもんだなw
-
博麗神社の方向は三月精の場面でもある程度出てたな
夜明けに明星がどうこうっていうので三月精が悪戯する場面な
たまに方角に違和感があるが、まぁそんな矛盾は幻葬しておいた
-
神主の知り合いに「同ソ界隈のイメージを損なうゴミ」呼ばわりされた件と比べたら
匿名掲示板で叩かれたなんて些細な事でんがな
-
誰も同調して無かったし、個人的に嫌ってるだけだろアレ
-
何スレだっけここ
-
流れを断ち切るように新作を投下させる勇者が求められている
-
最近は新作を投下しても、出来が良くないと見向きもされないことが多いよね
お年玉やUntitledは、かなり話題になったけどね
-
じゃあ作品じゃなくてスクショを
ttp://dl1.getuploader.com/g/Touhoutsukuru_Prtsc/1/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B81023.jpg
ダンジョンはよく晒されるけど家とかはあんまし晒されないよなあとふと思ってみたり
しかし平屋建てってどういう構造してるんだ?
リビング、キッチン、個人部屋、風呂トイレ(プラスこれは守矢神社なので本殿)を
どういうふうに配置すればいいのかで悩み中
これだと外から見たときに変な形の家になっちゃうんだよなあ
-
お年玉の印象強すぎてuntitledが話題に上がった記憶無いな
なんかあったっけ
-
駄作って言う程のレベルの作品もそんなになかったと思うけどな最近は
-
無理に一緒くたにしないで本殿の棟と居住棟に分けるとか
博麗神社も確か本殿の裏に普通の民家風の家屋が連結してたような気がした
-
どっちかっていうと東方SMMSNDSTだかのほうが話題になってたな
-
題無しは、カオス系作品としてネタ部分が話題になってた記憶はあるが、それだけだな
-
お年玉は話が良かったからな
作業ゲーマー以外も取り込めた
-
>>567
自分が正にそれ
ストーリーがいいとここで見て非公開なる前に落として今やってるとこ
といっても作業ゲーは好きだけどポケモン系は苦手ってタイプなんだけど
なんだかお年玉はレベル上げが苦痛だ…選んだメンバーが弱キャラばっかなのかな
-
どれだけ褒められようがプレッシャーとハイプレッシャーは許さない
-
>>560
ウディタで幾つか挙がってたシリーズ作品がかなりスルーされてたと取れるかもしらんが
あれはどちらか言うと習作という感じだったからなあ
自分のこだわりというかここで勝負するって部分が欲しいとは思った
やり込みなりゲーム性なり
それか雰囲気の柔らかい作品だったからオリジナルストーリー立ち上げていい雰囲気の作品にしてくれると俺好みかもしれない
-
初期の頃説明がくどいと散々言われてた覚えしかない
-
説明は丁寧だったがツクールと比較して特別なことやってたわけでもないしなあ
ゲームとしてはあっさりしすぎて特別語ることないし
-
業探求は投下されたってわけでは無いが、プレイ済みと思しき人が感想書いてたな
-
説明がくどい。ってツクゲーでは珍しい気がするがそんなことないか
作者は自分で作ってて知り尽くしてるもんだから説明不足になりがちな感じだが
-
>>561
>>564が言ってる通り分けた方がいい
と言うか、基本的に分けて作ってあるもの
繋がってる場合はだいたい渡り廊下で繋がってる
-
あれだね、あまりにも新作ラッシュしすぎたね
一定間隔でポツ、ポツと新作投下されてた方がよかったのかな
新作出せないこともないけど、大妖精が主人公だからホモ民の餌食になりそうで怖くて(完全確信)
-
やりチル2は人気投票がどう言ってるけどいつ公開なの
-
大妖精とホモの関連性は何だ
-
もっと餌食になりそうなキャラいるだろ魔理沙とか
-
大妖精といえば台湾の人リスペクトしたって奴、当の台湾の人があんまり反応示してないのにワラタ
-
妖精だからね(意味深)
-
大妖精とチルノ=国士無双の友達
私は思う
-
国士無双の友達というのは唯一無二の友達なのでしょうか。
それとも天下無敵でも誓い合った仲なのでしょうか
-
比翼沢連だっけ?
仲睦まじく飛ぶ鳥のように仲がいいとか云々
こっちのほうがあってるきがす
-
聞いたことないな
比翼連理のことか?
-
ああそっちだ
こっちだと某コンビクラフトの名前になるのかw
-
国士無双の薬を服用し合うような仲なんでしょ
-
獣魔伝で詰まった・・・
九天の滝で全員敵に回して倒して宝石ゲットした後
文の頼みを聞いて地下に凄い妖気が〜のところに入ったらどうすりゃいいんだ?
なんかボスがいるかと思ったらループ部屋で何もないし
岩とか魂とか怪しげなのはあるけどヒントもないし良く分からん
-
そんな1レスも話題にならなかった物の事をここで聞くより直接作者に聞いた方が良いと思うんだよなぁ…
その質問見た作者もその辺りが不親切だなって直したり次に生かされるかもしれんし
-
どっちも不憫だからやめたげてよぉ
-
話題にのぼらなかった作品だろうと質問する分には問題ないでしょ
そこから話題になる場合だってあるし、プレイした人だっているだろうし
-
わりと同調圧力強いよなここ
-
尚結局話題にもならず解答も無い模様
-
二時間ちょっとで、世話好きか教えたがりの見識人が出てくる事が前提なのかよw
-
>>588
ループしてるようで実はしてないから頑張ってしらみつぶしてみ
-
獣魔伝なー
自分は途中で投げちゃったけど、破幻抄で便利だったものを消して更にめんどくさくなって
マシになったと書かれた事もまるで成長していない印象だったなぁ、結局最後までそんな感じだったんだろうか
流し読みスキルはシナリオには効果抜群でも自動生成マップには効かないんだよぉ…
-
>>595
マジか、ありがとう
>>596
破幻もやったなあ
確かに自動生成マップは嫌だった記憶がある
今までプレイした他の作品は違っただけになおさらなんだこれてなった
馬鹿みたいにインフレしたのはあれはあれでアリだとは思う
-
どうせ数字に意味が無くなってんだし、
「ちょうつよい」とか「ほんき」とか書いてある方が、よっぽど愛嬌あって好きだわ
-
破幻はなんだかんだ言っても好きだったわ。
装備で属性倍々インフレと、高難易度でボロボロ落とすアイテムが気に入った。
仲間キャラも技も多めだし大味なゲームやりたいなら是非。
なおストーリーとマップは
-
獣魔伝は動画でしか見たことが無いけど、究極の薬(だっけ?)の
効果がアレすぎて笑いを通り越して固まったw
あと、敵を攻撃する時にバストアップになるのは要らないと思ったのと
ダメージがインフレ過ぎて、何やっているのか解らなかったと言うのが印象に残った
マップのことは… 自力で作っているんだけど、人によっては自動生成にしか見えない
センスの無い小さいマップを作っている自分が言えることじゃあないので(´・ω・`)
-
この流れ見たらそりゃあ誰だって質問したがらないよね、でもって分からない上に聞く気も失せて詰む、そして積むと
もうこのスレっていったい何のためにあるんだろうね
-
お前らって新人さん歓迎とかいっておきながら袋叩きするの大好きだよな
-
破幻は仲間大量+装備品APシステムで付け替え回す作業が面倒だったなぁ
あとAPシステムそのものが同時期に体験版だけ出てたとある作品を思い出してしまう
装備品からパッシブスキル覚えるシステムなのに
前触れ無く章が進んで操作キャラ変更で装備ロストとか
手遅れになってから図鑑見てわかるボスレア取り逃がしとか
合成材料が前の章の雑魚からしか取れなかったとか
ソロでスタンハメ食らうのが霞む程にツッコミ所のオンパレードだったアレ
-
即戦力でない新人はいらないってクズ思考
-
アイテム引継ぎ周回プレイとかあとで同じアイテム落とす敵がいたりとかで
そこまでアイテム関係にいらいらさせる要素は無かったような覚えがあるんだが
-
何年続けても新人と同程度の作品しか作れない古参作者に厳しいだけで
新人そのものにはそこそこ優しいスレじゃないか
-
そして人気が出たら出たで同じゲームの話ばかりするなと切れる人がいるという
-
というかどこのコミュニティにも通じる話だけど
「ここの存在意義ガーと嘆く奴が沸いてること自体が気分悪いわ金輪際見るのやめろや」で済む話
-
これもうわかんねえな
-
ここにか話じゃないけどスルー力足りてないなあとは思う
-
単純に面白くてがっつり遊べる長編以外に用はないってだけなんだよなあ
-
このスレが、この先生きのこるには…
-
あくまで根底にあるのは、面白い(俺の気に入る)ゲームが遊びたいって事だからな
新作を望む声は、数が出ればアタリも出易くなるという、派生した二次的な考えに過ぎない
稚拙な作品をドヤ顔公開してくる新人に、
手取り足取り世話してあげる仲良しコミュニティが希望なら、匿名の場は向いて無いよ
-
いや、そのような相対的な尺度ではなく絶対的な面白さをもった作品が望ましい
いわゆる世界的作品(ワールド・レコード)というやつだ
人間の感覚にとらわれず、牛や豚でも楽しんでプレイできるような作品を期待しているよ
-
そんな非現実な理想論は、挙げた所で無意味の極みだろう
過去に話題になった数々の作品とて、普遍的に受け入れられるだろうって作品は一個も無いんだし
-
ぼくのかんがえたさいこうのしたらばけいじばん!!
-
作者側としても2〜3割のプレイヤーは切り捨てるしかないのが本音
最近の音楽で全国的なベストセラーが出にくいのと同じ
個人の好みが多様化してるから限りなく不可能に近い
-
躊躇なく9割切り捨てるわ
-
俺はもれなく救いたいんだ
-
万人に受け入れられる作品なんて存在しないんだよな…
賛成意見があれば反対意見を出す人が居る Aという人が(性格的に)好きだけど僕は嫌い
こんな感じで人それぞれの性格・好みが違うから仕方ない
-
一番救えないのがキャラ厨だな、人気キャラ嫌いと不人気キャラ好き
人気キャラ好きと不人気キャラ嫌い、この両者がいる限り救う事はできんよ
-
救うって何様だよ
好きに作れよ好きに遊ぶし好きに遊ばないから
-
作業ゲーマー<リトライ繰り返して作者の考えた攻略法なぞるゲームの何が楽しいの?
マゾゲーマー<同じこと延々と繰り返してレベル上げるだけのゲームの何が楽しいの?
この対立も割りとどうしようもない
-
スレの方向性として特定の作品スレじゃなくて雑多に話をするスレだからいろいろな意見が出るのは当然
特定作品スレなら嗜好が近い人が多そうだから意見も近そうだけどね
-
その割に特定の作品ばかり話題になるよな
-
意見の種類が特定作品スレなら似てんじゃないかって話しだからね
特定作品の話題になりやすいのとはまた別
-
話題にしやすい・しにくい作品って事情もあるからな
トライアンドエラーで攻略を探していく系なんかは、
答えを見つけるまでが楽しいって人が多くて、その作品の肝である攻略部分の話題になる事は少ない
対して作業系は、
数字をどこまで大きくしたかだけで話のネタになるし、他のプレイヤーを良い意味で煽って俺も頑張ろうとか俺はここまでやったぞとか話が繋がりやすい
結果的に、話題にしやすくてプレイ人口の多い作品の話題が増えるだけだよ
内容の良し悪しと直接的な因果関係があるわけでは無いと思う
むしろ悪い意味で盛り上がった作品もいくつかあったわけで・・・
-
>>627
最近はそういうやりとりも含めてゲームで遊ぶって感覚も強いからね
ソシャゲ、MMOしかり
-
遊び手の少ないゲームの話題出しても反応されずに立ち消えるだけだし
プレイ人数の多い特定作品ばかり話題になるのは当然だよな
-
ただじゃあそのプレイ人数の少ない作品に価値は無いのかって言ったら
決してそんな事はないから作者さん方は勘違いしないで欲しいね
目的、目標が多くの人にプレイしてもらうでなければだが
まあここだけ見て判断しちゃうのもアレだけどなw
-
とりあえずまずはDL数をガンガン増やしていけって事だわな
-
ここに投下してDLがそこそこ増えたにも拘らず
一切話題に上らないってのも、それはそれで辛いものがあるような……
-
>>607
それで別スレが立つことになったとして、板民はまず受け入れないだろうな
>>2にクソスレ略AAが貼られたり削除依頼出されたりしそう
-
東方破幻抄wikiを見ながらだが自力でクリア。ひたすらブラックのうかりんだったかでレベル
上げて後半の魔理沙編クリアしたら170位いってた。EXに入るまでに霊夢が600超えて後は割と早く
ラスボスまで進んだ。ラスボスの最後のはEasyで時間1分位ですごくあせった。
このゲームゆかれいむ、マリアリのゲームだったな。しかしEXで出てきた
あの人もう少し語ってほしかったな。続編でここら辺ってふれられてる?
-
>>633
今立ってるサークル作品単独スレのほとんどは、二次ゲスレの分家だぞ
-
二次ゲスレとフリゲスレじゃ月とスッポンぐらいに違うと思う
-
某台湾の人
理想の比那名居天子
年齢:16
声優:釘宮理恵
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30571.jpg
-
二次ゲスレは別にフリゲ扱ってないわけじゃないけどね
FLASHゲーとかたまに話題に出るし
-
まあ、同人ゲーは一応、お金かかってるしなー
最近のは本当に商業ゲーと大差ないくらいだし
ツクゲーもそれくらいのレベルで作れたら大したもんだけどナー
>>634
IDすごいな
-
祭り中に投下したのに1レスもつかなかった作品とかありましたね…
ニッチな作品は少数に大きく喜ばれるかもしれないが、ニッチ過ぎるとああなるんだなって思った
好きに作ったけど投下するんだから反応も少しは欲しいってはっきりわかんだね
-
単純な作業ゲーとかならともかく普通に戦闘こなして物語進める系のRPG作品だと
作者毎の完成度の高さが出すぎて自動生成マップとか多用してる作品見たら
もうちょい頑張ってくれとかは希に良く思う
-
お年玉登場後は余程のものが出ないと話題にならなかった感はあるけど
-
>>641
奈落界は、マップの悪評で損してる作品だと思ったな
作り自体は細部まで凝ってるのに、とにかく無駄に広い
-
期待の新作って言ったら彩幻想かねぇ
あまりステータス異常を山盛り容易されても把握しきれないので
ある程度は整理して欲しい気もするんだが……
-
あの作者は無駄に多い状態異常が楽しさに繋がると思ってるんだろうか
-
幸いプレイ人口が多くて不満点もかなり列挙されてるのに、それらを改善しようとする意志が見て取れんから期待を削ぐなぁ・・・
ガワだけリニューアルした魔幻想って印象だから、水平飛行で何も改善されてませんでは、じゃあ魔幻想やるわってなっちゃう
-
下手に弄って変なことになるより
ボリュームが増えた魔幻想で満足な俺
-
作業ゲーはお腹一杯だからストーリーモノはよ
-
よろしい、なら裏ビデオだ
-
今! 期待のストーリー物の! RPGが! ここに! 投下! されない!
鋭意製作中だぜ
-
作業ゲーの方がプレイ人口が多くなるからしかたないね
深く考えずラストリベリオンするゲームか東方キャラ同士が色んな思想が飛び交わせてガチの殺し合いする戦争モノのゲームだと前者選ぶ人が殆どだろう
叩かれるよりも無視とか空気が一番きついからな…
-
別に作業ゲーじゃなくてもいいけど
僕の考えた幻想郷最強のパーティ!!を編成できるゲームがしたい
そう考えるとお年玉や式幻想みたいなポケモン系ゲームは優秀だな
-
>>646
これだけ言われて変えないなら作者が作りたい物作ってるんだなって好感持てる
やるかどうかはまた別問題だが
-
嫁キャラがいないんで固定パーティの方が断然好み
なんなら入れ替えすらない完全固定でも構わない
-
河城の本編?は、いつまで待てば出るんですかね
ガワだけじゃなくまともにキャラ扱いされてる作品で、本読みちゃん使えるゲームちょっと少なすぎんよー
他って姫シリーズとFEっぽい体験版ぐらいしか記憶に無いんだけど、他にある?
-
お年玉(DLできないかも)
夜雀野宴(体験版)
-
改善してくれとか、期待させてくれとか思わないなぁ
とにかくゲームがやりたい。東方キャラで冒険がしたい
だから今作ってる人頑張れ、もしかしたら途中で投げ出すかもわからんけど
出来上がったらとにかく触ってみるから頑張れ超頑張れ
-
>>655
自然癒
-
ストーリーに絡まないじゃないか!
-
>>658
こーりんとセットで1枠じゃん
-
>>658
霖之助のオプションで、羽ばらまくだけの簡単なお仕事やってた記憶しかねえ・・・
-
>>656
お年玉はスレ見てる限りだと楽しめ無さそうなんで夜雀野宴やってみるわ、さんくす
-
感想を書き込む事で次の作品がより自分好みになる可能性が微レ存
-
夜雀野宴もいつでるんだっつー
-
金欠と戦い続けるRPG更新しました。
Cirnozardry ver0.41
ttp://fast-uploader.com/file/6947435043873/
初心者用のTIPSをフォルダに同梱したので活用してください
-
白夜航の完成が近そうだな
完成してからやるタイプなんで楽しみ
-
完成間際からが一番大変だったりもするんやで
-
バグ取りとか、バグ取りとか、バランス調整とかなー
-
完成間際は満身創意とはいえなんだかんだテンションで押し切れる
最初方向性固めてデータベース整えて本格的に制作開始するまでが一番きつい
-
>>665
「Wiz系のゲームで首はねられたらゆっくり状態になる」
って前に発言したらまんまネタ被ってるっぽくて笑ったけど
ニコニココモンズのピチューン音は元々ぶっこ抜き疑惑が出てた上に
結構前にニコニコ以外で使うの禁止という規約に変更されてたんで
今がどうだか調べる気にもならんけどとりあえず差し替えた方がいいよ
-
>>666
俺も体験版には一切触れずに、完成品を遊ぶタイプだな
完成間際って言うか、テストプレイが一番大変だな
膨大な時間を費やしてテストした割に、いざ投下すると結構簡単にクリアされたり
想定外のプレイをされることがある それだけならまだしも、感想が付かなかったり指摘が出ると一番ツライ
この繰り返しが続いたら、そりゃ作りたくも無くなりますよね
-
式幻想って更新途中になってたけど魔幻想でいえばラスボスまではできてんの?
-
更新途中と云う文字からどう解釈したらそんな結論に至るんだよ
-
東方フリゲだけでいっても自然癒だって本編終わっても現状はあくまで更新途中だろ
とりあえずラスボスまで遊べるけど未実装のものもあるというパターンは別に珍しくもなんともない
-
更新途中⊇ラスボスまで遊べる ってのは理屈として分かるが、逆は成り立たんだろって話だよ
ラスボスまで遊べるけど未実装のものもあるというパターンなんざ、一切問題にしてないだろうw
-
ラスボスまで遊べないけど完成品のバグ無双とかあるし…
-
式幻想は裏ボスまで倒せるのに体験版扱いなんだよな
作者が完成したと思ってなければ完成度に関わらず体験版になるという
-
今できている部分はマリオでいうと1-1の最初のクリボーが出てくるあたりまでらしいぞ
-
ラスボスまでは倒せるけどEXTRAは製作中の幽幻郷もあるね
でも大分時間経ったし、(実は行き詰っていて)新作のほうに製作意欲を傾けたいって
作者さん言っていたから、あれで完成したのだ と自分の中では思っている
-
よっちゃんストーリーでスターの依頼でルナを探してるんだが厄神の通り道
のところに行っても雛がいるだけで滝のほうにまったく行けないんだがどうすればいい。
-
>>678
システム完成させてて面作るだけならある意味相当できあがってるな
-
>>665
なんか人里でセーブしたデータだと引き継ぎ後に操作不能になる
ダンジョン内でセーブしたデータは人里に帰還したら普通に引き継げた
データのサンプルが少ないから原因が本当にセーブした場所なのかは判らんが
あと武器扱い?で霧雨百貨店てのが持ち物に増えてた
-
>>670
このアイデアは面白いな―と思って使わせてもらいました
効果音についてはちょっと怪しいんで次のバージョンの時に差し替えときます
>>682
色々と条件を変えてテストしてみましたが確認できませんでした
人里のセーブ画面を開くときにアップデートするよう変更したマップデータをアップしたので、
こちらに差し替えて試してみてください。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30609.zip.html
-
お年玉でこいしとのかくれんぼクリアした人います?
しょぼい〜輝ける紅魔まで全部調べたつもりだけど全然わからねぇ
-
ただの地霊(開始)→ただの星蓮(情報を聞く)→輝く紅魔(水の中)
の順番で行けば見つかるはず
-
>>683
原因が解った。どうやらホーバークの置き換え処理に問題が有るみたい
装備してたホーバーク外してから引き継ぎしたら上手くいった
-
>>665
すでに消えててDLできんな
アップデートファイルも板のうpろだはすぐに流れるからお勧めしない
-
>>686
報告有り難うございます。
アップデート時に全員の装備を解除する処理を挟んで対応してみました。
何度も上げなおして申し訳ありませんがもし前バージョンでフリーズする場合はこちらをダウンロードしてください。
ttp://ux.getuploader.com/tktkokiba/download/2/Cirnozardry.zip
-
ここを見てるとバグとりって大変だなーと思う。
どんな原因でバグが出るかわかったモンじゃないな・・・
-
一番困るのが、数回プレイしても問題なかったのに
あるときだけ、何故かバグった。と言うもの
原因から不明で、どこをどうしていいのかわからないレベル
特定のスクリプトが原因なんだろうなー。と当たりをつけても
それが根本的なシステムの一部に組み込まれて居たりしたときにはもうね……
-
>>685
水の中www
てっきり紅魔館の中にいると思って本棚の影やらタンスやら調べまくってたわ
おかげで見つけれました〜
ありがとう
-
体験版を投下したのにバグ報告が一つも無いのもなかなか怖いぞ!
そういや東方幻想的音楽にあるやつって使っても良かったっけ
調べ方が悪いだけかもしれんが使って良さそうな旧作の音楽が少なくて…
-
2000はまだ比較的バグが見つけやすい方
スクリプトが無くてイベントが自作になるから問題点を把握しやすい
-
>>688
何回DLしてもブラウザ変えても0バイト
-
なんで斧ロダ使わないの?
-
なんで斧ロダ使わなきゃいけないの?
-
半日でブツが流れたりファイルが壊れたりしてる有様なんですがそれは
-
アップローダー側の不具合みたいで何度上げなおしても0バイトになるしお手上げです
今度から斧とか使ったほうが良さそうですね…
ttp://www1.axfc.net/u/3167557.zip
-
斧って直ったの?
-
斧とgetuploaderがだめな感じだね
なのでこっちはDropboxのPublicフォルダに入れてる
-
ゲーム未使用曲や旧作のアレンジって少ないよなあ
良い曲多いのに
-
知名度の問題なのかね
-
たんにキャラに合わせたBGM流すパターンが多いだけでは
-
というかBGMってその場の環境に合わせた音楽を流すべきであって
キャラがどうのとか東方BGMがどうのとか知名度とかそういう問題じゃないのでは
-
>>702
確実にそれだろうな
>>703-704
宵闇の魔術師とかいいぞ
装飾戦も良いな!
ついでに地の色は黄色も良い!
キャラとか関係無しにこの辺の曲は汎用性が高い
最近の曲も汎用性高いの増えてきたけどね。輝く針の小人族とか大ボス戦で流れても何も問題無かろう
-
秘封や歴史にまで手を伸ばすのはやっぱり相当心酔してないとなかなかな〜
>>704
まあでも同じ雰囲気のBGMがあったとして
それが東方アレンジか関係ないオリジナルかだったらアレンジの方が雰囲気出るわけで
アレンジに拘りすぎて場の雰囲気にそぐわないBGM当てるのも良くないのは確かだけど
-
>>705
汎用性が高いのはわかるが、ボス曲に限ってはキャラのテーマ曲としても認識されているから
シビアな所なんだよな、針妙丸のいないパーティで輝く針の小人族が流れたら俺はもにょるかもしれない
-
音楽だけで300MBだとか500MBとかあると感想が出るまでプレイ回避してるな
そういうのは大抵とりあえずテーマ曲流せばいいだろ的な感じで使われてるしなぁ
-
OGGだと聞く分にはWAVEとほぼ変わらないような音質でも大きくて2MBとかなのに
100曲とかあるってこと?
-
お年玉の仏像がかえない
こーりんとこ行っても何も起こらない
-
BGMはかなり絞ってるなー
最終的には通常戦で2〜3種類、ボスは5種類くらいは使いたいと思ってるけど
-
絞ってる割には多いな
-
まぁ曲が多かろうが絞ってようが最終的なゲームの面白さには関係ないっしょ
内容がよけりゃ曲の数云々は気にならないし
-
曲の数の話かと思ったらゲームの面白さの話だったのか
-
東方と音楽は切れないから仕方ない
-
商業同人有料無料問わず音楽はゲームにとってめちゃくちゃ重要な要素だと思ってるけど
東方二次ゲーに限ってはそのへんは一切期待していない
-
幻聖魔はキャラテーマをフリーダムに使ってたが、シーンありきの見事な選曲ばかりで違和感を持ったシーンは無かったな
ダモクレスのチョイスとか雰囲気だけじゃなく、色んな裏が読めて面白い
-
尚未だに未完成の模様
サツキさんといいもう5、6年くらいかかってるんじゃないのあれら
-
てか本人が作曲できる人か知り合いに作曲できる人が居るか、
もしくは有料で依頼してるんでもなければ基本ツクールのBGMなんてフリー素材しかないしな
-
壊異譚も続いてんだか続いてないんだかよく分からん状態で停滞してるな
-
壊異譚の例の二択の先気になるぜ
-
むしろ東方以外の同人はフリー曲多いと思うけど
それが良いか悪いかは別として
まあ今は音屋多いからそうでもないのかね
-
一体何に対しての「むしろ」なんだ?
-
>>716と719を混同してたわ
-
>>716と719を混同してたわ
-
書き込み失敗してないだと・・・
-
東方にこだわらんでもフリー素材BGMでも良い曲いっぱいあるけどね
あのテレーテレーテレーテレーレーレパパパパーラパパパラパパーで始まるやつ名前は知らないけど好きよ
-
魔王魂戦闘曲07だよね
あれほんと色んな場面に使いまわしちゃうぐらいすき
-
よーそこまでわかったなw
魔王魂ってところまでしか分からんかったぜ
-
フルボッコあたりから知名度が上がった感があるな
-
どんなのかと聞いてみたけどまさにフルボッコが浮かんだわ
なんかわさわさしてきたからまた縛りでもいれてプレイしてみよう
-
勿忘草で聞いたこれと
ttp://mart.kitunebi.com/m-art_FemmeFatale.mp3
らんダンで聞いたこれすき
ttp://www.youtube.com/watch?v=KLBT8HMpOh4
-
魔王魂さんは、ツクール界ではその名を知らぬものは居ないと
言われるほど有名なんだよなあ
BGMは容量に直結するから、できる限り小さくしている
なるべくmidiを使うようにしているけど、ここぞって場面はogg使うこともある
でも、結局は自分のお気に入りを使うことになる罠
-
自分は面白ければ何でもいいな。
選曲や音楽のサイズなんて、ゲームそのものが不満な時に矛先が向く部位程度の認識だわ。
-
>>732
直リンやめーや
-
h抜いてるのを直リンとは言わないと思う。
直接リンクを張ってクリックで飛べる形にする事は、
・リンク元がわかるのでリンク先のHPの持ち主が嫌がることがある
・自動的にタグが付くのでデータの転送量が増えてサーバーの負担が増える
などの理由からやめるように言われてた、はず。
-
h抜いても専ブラなら直でクリック出来ちゃうからあんまし意味ないんだけどね
-
直リン禁止って文化もなんか昔懐かしいな
-
ところで東方のザコキャラってどのくらい居る?
ぱっと思いつくのは毛玉、妖精、幽霊、バケバケくらいなんだが他にどんなのが居るかな
-
雑魚ではないかもしれんが天狗とか?
妖怪ウサギはどうだったかな、、、
-
ティッシュと本は?
-
イナバ、本、岩
あとは適当に名無し妖怪を捏造すれば解決
何かと異変の原因に使いまわされる紅魔館なら西洋っぽいモンスターも出せるぞ
-
そういやこの前なんかの東方虹RPGやってた時に思ったんだけど
家の中で普通に会話イベント起きるのに
家でモンスターとか出現するってどうよ?
家主は何とも思わんのか!みたいな
-
>>743
追記;具体的に言うと紅魔館
-
あと陰陽球とか神霊とか、でも後者は幽霊と大差ないな
-
別に妖精だけで150種類くらい作ってしまっても構わんのだろう?
-
>>743
侵入者避けって設定付けがあってクリア後はエンカウントしなくなる作品もあるけど
RPGとして作ると他にも矛盾はいくらでも出てくるし細かいことは気にしないほうが良い
-
本って紅魔館のやつだよな?
あれってパチェの魔法で動いてるはずだから紅魔館をダンジョンにするのでなければ使いどころがないかな
岩ってあれ何なんだろうな 勇儀が投げてる?
-
何でもアリのファンタジー世界観なんだから、何か知らんけど襲ってくる障害物で充分だろ
-
好きにすればいいとしか言い様がない、何でもアリだと思う人もいれば何でもアリだと思わない人もいる
-
紅魔館とかなら
「客として招待してるけど弾幕(あそ)びたがりも居るから注意してね」
とかでいいんじゃないかな
-
化け化け・氷の欠片・魔導書
妖精各種(ザコ妖精・メイド妖精・向日葵妖精・ゾンビフェアリー)
魔法陣・イナバ・岩石・神霊… これくらいじゃない?
あと、風鈴で呼ばれる中国の人
-
よっちゃんストーリーで命蓮寺の選択肢が出るまで進めたのだが選択した後
歩いてる途中で聖がいてなんか進まないのだがこれってバグ?
-
ホフゴブリン「……」
-
Chirnozardry0.41
・0.3からデータをコンバートすると「霧雨魔法店■■■■■」というアイテムが所持品に4つほどある
・ダンジョンで「火鼠の皮衣」を宝箱から入手したけど所持品に無い
・敵のモンティノで沈黙すると探索中もずっと沈黙のまま(これは仕様かも?)
-
非想天則で紅魔館にはマンドラゴラが植えてあるというのがあったな
あとチュパカブラもいる
ほんと便利な紅魔館
-
>>752
陰陽玉
ふと思ったが風前後での敵種別頭数を考えると陰陽玉ってもしかして精霊を意味していたんだろうか?
求聞史紀によると幻想郷で妖精と同じくらいたくさんいるらしいし
あと何気に花から妖精もゾンビなんかのコスプレの他に小中大向日葵の4種類あるな
コスプレしてるのは小妖精しかいないが
-
旧作では陰陽玉型の雑魚率が意外に高いっぽい。
他にはイビルアイ、星形の何か、ハート型の何か、トランプの兵隊も挙げられるか。
トランプだけローカル性高そうだけれど。
>>757
勿忘草では、出てくる場面に合わせて地霊と解釈された陰陽玉に襲われたものだ…
他にも種族:魔法使いの雑魚や半裸のねーちゃんやゆっくりできない何かに襲われたり、
ツクゲーという視点で見る幻想郷は魔境だ
-
>>736
UPファイルに直接リンクするのも直リンと言うよ
これも基本的に快く思われていない
-
基本的に快く思われてないどころか
大抵の音屋が明確に禁止してる大迷惑行為なんで
まるで悪くない事であるかのような言い方をするのはやめた方がいい
-
>>755
霧雨百貨店の装備が仕様上リストの一番下に入ってしまうため仕切りを用意しました。
わかりにくいのでアイテムの説明部分にそのことを記述しておいたほうが良さそうですね。
火鼠の皮衣についてはメッセージのミスで、おそらく軽鎧カテゴリのサーペントレザーを手に入れていると思います
確認してみたら他にも『ブランチウッドの鎧』『アルマジロの外套』も入手メッセージがミスってました。すいません。
最後に沈黙状態ですが、戦闘終了時に治らないのは仕様です。
回復役が沈黙しただけで全滅しかねないゲームなので特効薬を常備するか耐性装備を整えるのがお勧めです
-
魔王魂の戦闘曲20の方と勘違いしてたよ
あのサイトは燃えるBGMとか多くていいよね
-
魔王魂はラストボス02が大好き
2,3人ぐらいは分かってほしいけどruinaの魔将のテーマだったな
東方では水神翔であったかな
-
魔王魂はひととおり視聴もしたし、実際に使われてるゲームも数遊んだが、
あのサイトの真骨頂はダンジョン・イベントシーンBGMの選択肢の豊富さにあると個人的には考えている。
このへんが足りない時のあのサイトのありがたみは相当なもんだろう
-
soleil、フリーダムハウス、魔王魂でだいたい足りる
-
魔王魂の知名度すごいなw
使用したこと無いけど、煉獄庭園・soleilも良曲揃いだと思う
Wingless Seraphも個人的にはお気に入り 敬称略でごめん
-
煉獄庭園はzipで落とせないのがめんどくさすぎる
曲名だけじゃなんの曲かわかんねーよ
-
良いBGMが多いのは確かだが素材として扱えるかはまた別だな
-
煉獄庭園はジャンル分けこそされてるが、
同一ジャンル内だとどの曲も似たような調子ばかりで、実質的な選択肢はほとんど無い印象だったな……
おまけにその似たような中から一番良いのを選ぶ事になるから、
選曲の個性もほとんど反映されず、どの作品を見ても見事に同じ曲しかチョイスされていないというw
-
依頼受けてるような音屋だと
これいい曲だけどフリゲに全然使われてるの見たことないなーと思ってたら
BL同人ゲーに提供した曲をフリー化したものだったのかとか
そういうのがあるから面白い
-
曲の使われたシーンのイメージってのがあるから、同じような曲だけど違うものっていうのも十分ありがたいんじゃない?
「あ、これ○○で使われてた曲だ」ってなったらせっかくのイベントシーンがガッカリになりそうだし。
-
OPで使われてた曲のアレンジ版が終盤で流れると胸熱
-
>>772
少し違うけど紅魔城伝説だな、レミリアを倒すまで延々とOP曲を聞かされるという
-
モダングラフィック素材ってやつ買ったけど、意外と使えないな
かゆいところに手が届かないというか……
特に家具類が全部手前向きなのが残念
横向きや後ろ向きもないと作れる部屋のバリュエーションが限られてしまう
-
ラストダンジョンのザコ戦のBGMが専用曲だと俺得
ラストダンジョンのBGMをそのままザコ戦で流すのもGood
-
ここぞという場面で東方アレンジ曲かかるの好き
-
>>774
金を出して買ったんだからご意見ご感想を送る資格はある。
ちゃんとした意見なら反映される可能性はあるさ・・・次の製品でな!
-
ツクール素材集めしてると一番困るのは
効果音、敵バトラー、戦闘アニメ関連
自作しようにもかなりきっついと思うが、こういうのに限り素材集が欲しいというのに…
-
効果音はピッチの上げ下げと複数音重ね合わせでそこそこいける
敵バトラーは東方素材に拘らなければグロからファンシーまでより取り見取りだと思うが・・・
戦闘アニメは確かにつらいがそもそもアニメーションで弾幕再現というのがなかなかな・・・
派手さを出そうとすると1フレームごとアニメグラ最大数動員がデフォになって禿げる
-
とはいえデフォアニメばっかだとさすがにしょぼいんだよなぁ
-
エフェクトアニメ制作は動画制作歴が長い俺にとってはむしろ一番敷居が低い
最近ツクり始めたばかりだからツクールの知識が圧倒的に不足してるけどな!
-
ある程度妥協することも大事
拘り過ぎて、製作意欲ガタ落ちやエターはもったいないにゃん
-
デフォアニメって凄い凝ってるけどな
VXの神聖/全体とかよく考えついたものだよ
-
エフェクトは自作するなら後回しだなー
妥協するかどうかはともかく
エフェクト関連は差し替えもそんなに難しくないから
とりあえず保留で最後までプレイできるようにすべし
そして、最後までプレイできる状態になると
我慢できなくなって公開→満足
エフェクトは、まあ、いいかー。となるのだ……
-
>>782
そらそうだけど一部のスペカだけ再現してあと適当ってのも浮くからなあ
なんとかして製作者間である程度アニメーションの融通できんもんかね
いや素材元の著作権が障壁になるのは確かなんだけどさ
-
夢想封印のアニメなら一から自作したな
球形って楽だぜw
-
画像の配布元記載してアニメーションデータだけ配布すればいいんじゃないの
-
2000ならそういうの大量に転がってるんだけどね
VXでは戦闘アニメの配布ってあんまり流行ってないのかな
-
「東方の」という限定じゃなければ
バトルエフェクトも結構あるんじゃないの?
ヘポモチさんのところやUNK教団のところみたいなドット絵アニメが
それなりのキャラ数分あれば夢が広がるんだが……
-
ぐぐったら配布してるサイトは二つ三つくらいしかなさげだな
流行らんかな
-
エフェクトはサイズの制限がきついんだよな
特にサイドビューだと全画面のエフェクトとか欲しいのに
-
エディターの表示範囲が制限されてるだけで、配置すりゃ全画面のエフェクトも作れるぞ
-
ひきも記さんがアニメーションを一枚絵として取得したり
縦横任意指定できるスクリプト作ってなかったっけ?
-
ココ一ヶ月くらいで 新作きましたか?あ
-
スレをttpで検索
-
この質問、本当にウザイな…
-
このスレで出たのは>>698のcirnozardryしかないね
前スレは東方の洞窟、untitled、大妖精と天空神ぐらいか
-
東方呪幻曲
東方点ラン晦
しかし、全部体験版です
-
新作でた? って質問は自分自身は大して気にならないし
答える人のおかげで再確認できるからどうでも良いんだが
ここ一ヶ月くらいで新作きたかどうかなんて
せいぜいここと前スレを検索なり流し読みなりすればわかることで
それすらも他力本願ってのは不快に思う人が居るのもわかる
-
新作があったか分からないから聞いてるんじゃなくて
はよ新作出せよって意味で聞いてんじゃないの
-
ちょっと調べれば判りそうなものを、わざわざ訊こうとしてるのが不快なんだよ…
自分の欲しい情報は自分で調べるのが基本
新作出せよって意味なら、(作れる力があるなら)自分で作って
そうでなければ我慢するか東方RPGじゃない別ゲーどうぞ
製作者は特定の人のために作ってるんじゃあない
-
前スレが1月11日からスタートしてるんで
前スレとこのスレをttpで検索するだけの作業です
つーかずっとスレ張り付いてても1ヶ月以内に出たのがどれかとか覚えてるわけがねーんで
わざわざ聞いてきた奴に覚えてやるにはその作業が必要になります
-
呪幻曲は邪霊禍の人の新作か…邪霊禍は触って無いから誰か三行以上で感想を
点ラン晦はスクリプトが読み込めなくて起動しないな、いったいなんだこれは…
-
Chirnozardry、レベル上げてたら小傘が回復魔法を覚え始めた。
重装備できるし回復できるし小傘ちゃんマジ聖騎士。
・・・緑の巫女さんの教育結果なんだろうかこれw
-
>>803
キ
ス
メ
-
Cirnozardry(0.42)に関して
ダンジョンに長い間居座ったからなのかわからないけど5-7階のエレベーターとその付近を行き来していたらどうやらメモリー関連によるエラー落ちを確認(内容は保存してないですごめんなさい)
再現できるかはまだ確認してないです
あと30まで上げてみたところでの感想ですが二連射+高クリティカルなジャムカボウの使い勝手が少々良すぎるのではないかと
手に入った時点で7階までのかなりの雑魚が大妖精で一発圏内に入りうるのはどうなのかな、狙っては手に入りにくいしこれくらいはいいのかもしれないけど
完成応援してます
-
>>804
どちらかというとお寺の聖さんの教育成果だったりして?
口授で既に寺の子って認識されてたし
-
ヴェルダン神器か
-
ジャムカボウと聞いて真っ先に思い出したのがFE聖戦
キラーボウが元ネタかw
-
別に有名人の名前装備につけてもいいんだよな
上のレスで無双好きの先輩がFE蒼炎で黄忠の弓とか作ってたの思い出した
-
閃いた!
-
>>805
大体合ってる
-
>>806
ピクチャを大量に使ってるせいで重いのかも?
ちょっと私の技術力では直せそうにないです、すいません
ジャムカボウでピンと来た人が結構いるみたいですがお察しの通りFEネタですね
出現範囲や出費と宝箱の引きの問題でかなり手に入れにくいので意図的に強めにしてみました
-
メモリストリームのエラーは2kのゲームじゃどうやっても防げないから
ある程度の時間やったらそこで一旦中断するしか無い。
10時間ぐらいぶっ続けでやってると2kならどんなゲームでも起こるぞ
-
よく見たらwikiのプレイする前にの部分に普通に乗ってた
-
メモリストリームの中に落ちた霊夢
自我を失い、魔理沙が看病する中再びメモリストリームに襲われる
だがしかし、魔理沙と共に自我とそして失われた自分の過去を取り戻し
幻想郷の力を使い外の世界を支配しようとする紫に最終決戦を挑むのであった
-
元ネタって支配が目的だったっけ
-
隕石落として傷ついた星がライフストリーム集めて治療しようとしたエネルギー奪ってユニオンしようとしたんだっけ?
-
がんばってエフェクトに凝っても「長い」と言われて嫌がられるのがオチという
-
確かにあいつの目的ってなんかよく思い出せないな
当時は子供ながらなんとなく分かったような気になってた覚えがあるが
神になる的な感じだったか?
-
>.>819
連発できるようなスキルじゃなくて、
一つの戦闘に限られた回数しか使えないようなスキルなら長くても気にならないと思う
-
セフィロスはただトチ狂っただけじゃないか?
ほとんどジェノバのせいだと思う
-
メテオ:星を傷つけそこにライフストリームを集中させる
セフィロスはそれを利用して星の支配というか一体化というかしようとした
まあ、殆どジェノバ化してる状況だわな
-
FF7CCやればわかるようなわからないような
-
>>819
30フレーム超えるようなら調整するな
小技~15 中技~30 大技 場合によりな感じで
というかエフェクト確認しながらやっていると逆に短くならないか?
何度も再生→確認するのがだるくなって
フレーム中抜きしてった結果予定よりも短くなることが稀によくある
-
プレイヤーだって何度も見るんだからそれでいいんだよ
作者が見てだるいんなら間違いなくだるい
-
スパロボみたく30秒くらいの超美麗エフェクト作って
ワンボタンでエフェクトカットできるようにしてもいいのよ
そんな作品見た事ないけど
-
セフィロスの目的なんて、下手すりゃスタッフですら解らんだろう
DFFでもケフカがセフィロスに言ってたじゃん、「…で、結局何がしたい?」って
そうやってスタッフが自虐ネタに走るくらいセフィロスの目的は意味不明って事よ
理解できる奴がいるとしたら・・・ノムリッシュと関連人物くらいじゃないかな
-
まあゆかりんだってよくわかんないから気にしなくていいよ
-
あれはわかりやすいことを回りくどく言ってるだけで全然違うだろw
-
考察すれば大体わかるもんだよ
-
wiki見て初めて気付いたけど、
エアリス殺したのはセフィロス自身じゃなくてセフィロスに擬態したジェノバ細胞の一部だったんだな
直後に戦闘になるんだからそりゃそうだろって話なんだけど今まで考えたことなかった
-
FF7はちゃんとクリアしたけど俺も今はじめて知ったわ
ところでここ何のスレだっけ?
-
ファイナルしたファンタジーは幻想郷に流れ着いていたんだよ!!!!!
-
ツクール(ウディタ)作品を話題にした時の伸びと
他の商業RPGを話題にした時の伸びの差w
まぁ、基が共通する部分が多いから、何もおかしくないのだけれど
-
東方ツクーラーとプレイ専がゲームの雑談をするスレ
-
>>834
130億の赤字で幻想郷が傾くぞ
-
借金を補うために守谷と合併した博麗神社
-
数日前に守矢神社のマップをうpした者だけど、頂いたアドバイスをもとに修正してみた
個人的にはだいぶ自然な感じになったと思う アドバイスくれた人たちありがとう
-
ttp://dl6.getuploader.com/g/Touhoutsukuru_Prtsc/3/%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B81025.jpg
ごめん肝心のスクショ忘れてた
-
>>840
神社っぽくて良いなぁ ちょっと右上の辺りが寂しい感じがするけど
実際の神社も(失礼だけど)閑散としてるから問題ないか
他の人が作っているの見たりプレイしていたら、製作意欲が戻ってきた
俺も久しぶりに弄ろうかな 比較も出来ない糞ゲーだけど…
-
>>840
右上の竿になんで濠洲国旗が干してあるの?
-
つーかマップにトイレってあるけど何かイベントとかあるのか・・・ゴクリ
-
>>842
何かと思ったら違う違うw
靴下とか干すあれだよ、洗濯ばさみがぶら下がってるやつ
確かにズームアウトすると何か別のものに見えるな
>>843
特になにもないがw 調べたら水を流す音がするくらいのイベントは置いとくか
-
武器としてバキュームスティックでも置いておけばいいんじゃない?
-
FF6ではトイレ調べると女キャラだろうがしゃがみこんで用を足してたな
-
>>846
何故か究極兵器も座ってたな
-
便座を調べるとお茶が手に入るようにすれば良い
-
そこは聖水だろ
-
おいしいみずを てにいれた!
-
グミで
-
お前ら・・・
-
トイレを有効活用したゲーム……剣の舞h
-
トイレにキャラ配置→主人公がトイレを開けてラッキースケベ→主人公が言いふらさないようにキャラ加入
これでどうだ
-
トイレの中のアップルグミって今のテイルズでもまだあるのかな?
-
>>840
なんか屋外にしては縮尺小さい気がしたけど
おみくじ売り場?とか小物の縮尺を考えるとしょうがないのかな?
-
>>840
これは確実に広すぎだと思う
-
賽銭箱の後ろはなんだこれ、階段?
-
>>840
以前の話は知らんけど、仮にこれが仮組みじゃなくて完成図なら、
広さの割に何も無い空間が大きすぎて殺風景な印象が否めないな
-
>>840
パッと見て木の床に影がないのがちょっと気になった
-
広さは本殿の中にある3つの部屋に合わせてあるから、これでちょうどいいはずなんだけどな
ただ、家のほうは中より外見がかなり小さいから本殿のほうも小さくしてもいいのか
>>860
そういえばここに影がないのは変だな ありがとう
-
バックアップを取りましょう
完成間近のところで突然停電して焦った
Aceだと作業中の強制終了はデータが消えるという話もあってさらに焦った
結果的には無事だったが…
-
あるある
特に保存してる時にフリーズすると破損する
-
ノートなら停電トラブルとは無縁よ
-
動画編集ソフトでエフェクト制作したりするならともかく、ツクるだけならそれほどスペックいらんし
むしろ低スペックのほうがゲームが重くないかのチェックもできていいのかもな
-
入ったときの内部の広さと
外見上の広さは合わせなくて良いと思う
-
>>861
その考えはよろしくない。
「隣町まで 5km あるんだから、歩いて 1 時間かかるのは長すぎないと思うんだけどな」
みたいなもの。現実に尺を合わせるとプレイヤーにとってはストレスになりやすい。
もちろん何かの理由があってリアル指向っていうなら別だけど、
東方自体が漫画アニメみたいなデフォルメされた世界なのだしね。
-
なんていうか、リアルにこだわるならそのこだわりは3Dマップに活かすべきだと思う
2Dマップは箱庭チックな方が見栄えが良いね
-
どこもかしこもそれぐらい作り込むなら別にそれはそれでいいけど
完成までに何年かかるか分からんぞ
-
現実感が有るマップは最初は凄いとは思うものの
出入口と宿屋とか道具屋みたいな重要施設がが遠い村とかはなんかめんどく感じる
-
長編製作者は、「完成まで1年あるいは2年かかった」という話を
サイトやTwitterに書いていることが多いけど、それとは違うか…
-
その辺に立ってる掲示板を調べるとADVみたいなポイント移動モードが出るようにすれば
歩ける街並みに拘ったまま移動の簡略化が出来るな
そんなスクリプトがあるのかは知らん
-
普通に会話イベントで選択させればいいんじゃ
-
普通に会話イベントで選択させればいいんじゃ
-
リスト形式で行先選択する自作メニューならそんなに手間いらないよ
-
何でもかんでもスクリプトスクリプトで、デフォコマンドを全く活用する気の無い人が増えたのは悲しいな
スクリプトはあくまでプラスアルファの機能だって事を忘れてないか
-
結果としてできればどちらでも同じだよ
-
中覗かなきゃわからんしバグないならイベントで組もうが
スクリプトだろうがどっちでもいいわ
むしろスクリプト突っ込めば出来る事をわざわざ
時間かけてイベント組むとかXP以降のツクール買った意味ねぇ
-
その時間かけてイベントで自作システム作ってる時が一番楽しいというのに
-
コモンイベントでシステム自作するの楽しいよね
-
簡単にできる選択肢イベントぐらいでスクリプト持ち出してくるのが問題なんじゃないの
その内にゲーム作ってくれるスクリプトとか探し出しそう
-
各地へのワープなんて、スクリプトと呼べるほどのものでもないと思うが
-
二次元に入れるスクリプトを探しているんだけど見つからないわ
こればかりは選択イベントじゃどうしようもないし
-
>>881
流石にゲーム作ってくれるはありえんしイベントでもスクリプトでも結果が同じなら
どっちでもええんでないかなー?
プレイヤーはそんなんわからんしゲームの質に影響するわけでもないし
イベント自作するのが面白い云々は個人の主観だしな〜
-
なんでもかんでもスクリプトで解決しようとする奴は
適当に入れまくってほぼ確実に競合でバグらせるのが問題なんでしょ
挙げ句原因わからないとか直しようがないとか言って仕様扱いするし
-
でもスクリプトぶっこみまくってエラー吐きまくってスクリプトのせいにして直せません><とか仕様です><とか勘弁な!
分かってるからスクリプト使ってるんだろ、直すか妥協しろよと
-
スクリプトもいろいろあるけどこのケースに限っては
一から作る手間よりスクリプト探して導入する手間の方が多そうだな
ツクり始めた当初バトルウェイト調整スクリプト便利じゃんと思って入れてたけど
ちょっとRGSS勉強して覗いてみたら中の定数変更するだけで
ウェイト調整出来ること知って(´・ω・`)てなったの思い出した
-
なんやかんや言っても評判の良い作業ゲーや長編モノって
ほとんどスクリプトぶっこみタイプなんだし
結局は作者次第なんやな
-
>>884
ウディタの場合スクリプトが存在せず全部そういうのはコモンイベントでやるんで
プログラム言語を齧らないとスタート地点に立てないわけじゃないのだけど
「ルーラを再現するコモン作ってください!」みたいな
それくらい自分で場所移動組み合わせて作れるだろ…自分でやろうとしないならゲーム作成に手ェ出すんじゃねーよ
的な乞食が本当に大量に沸いててひでーことになってた
>ゲーム作ってくれるスクリプト
からしてそれとおんなじ感覚で愚痴ってるんだと思うんで正直881の気分はよくわかる
-
スクリプトまで自作してる作者は少数じゃね
改造くらいならできる人は多いだろうけど
-
ツクール2000でいいよ
-
スクリプト以前に変数・・・?知らない子ですねってなる
-
変数はよく水で例えられるけど、素直にHPで例えればいいと思う
RPGを触れる人にとってはあれが一番理解しやすい変数だろうし
-
はい おまえたちへ
ささやかなバレンタイン的贈り物ですよ。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30728.jpg.html
おかえしは面白いRPGで!
-
そういや、田吾作の人はどうなったんだろ……
-
むしろSS上げた人の作品が未だに体験版すら見当たらない不具合がだな
一人二人くらいしか出てませんね…
-
SS上げると謎の満足感出てくるからね、放置率が上がる
え?自分? ハハハナンノコトヤラ
-
ワープよりも歩行速度4倍とかの方が良い
-
常時超速にする時は不自然に壺とか置いて曲がる時不便にならんようにしてる
-
>>898
シンボルエンカウント「せやな」
まあ、使い分けろって話なんですがね
-
>>896
いやごめん、マップから作り始めてこの守矢神社が最初なんだよ
むしろだからこそここに晒したというか
-
いやSSは貼っていいけどさw
-
シンボルエンカウントに弾幕打って先制攻撃で潰せるようにすればいいんじゃね
どうせならシンボルはパターン制のある出し方にしてあっちも弾幕で攻撃して来てもいいな
攻撃や回避に集中できるように敵シンボルは自動的に出るようにして勝手にダンジョン進むようにしよう
あれ?
-
万絆石とか出た当初は自作スクリプトすげーって評判だったが、
ちょっとRGSSを学んでみたら、ホイホイやれるような事ばかりと分かって驚いたな
勝手に敷居の高いものだと思い込んで学び始めないのは、勿体ないと思う
-
>>903
地形死の悪夢が・・
-
よっちゃんストーリーのクソみたいな戦闘バランスとイライラする要素をどうにかして欲しい
-
戦闘バランスとるのは本当、難しいよなー
要素を盛り込めば盛り込むほど
早く先が見たいので、ある程度、無視して進む人と
その要素を満喫して十分に強化してから進む人で大きく差が出てしまうし
-
よっちゃんストーリーはむしろストーリー自体はヌルゲーの部類だった記憶があるんだが
そういや早めにサブイベこなしてたしそのせいか
-
完全にサブイベ消化前提で調整してるっぽいから、取りこぼしがあると勝ちの芽が全くない状態になる
-
「状態異常に弱そうね」
すいませんそんな技持ってないんですけど
-
ウィキを見ながら攻略したけどな…
というかボスのステを下げつつ味方を強化しても直ぐに死ぬし
雑魚戦も手間のかかる割にはお金と経験値が稼ぎにくいうえ
決闘システムもいちいち覚えるのがだるすぎる。
-
>>907
作者とプレイヤーの間で、進め方に大きな差が出るのはどうしようもないことだと思う
こっちは必要最低限のレベル(ボス前に適正レベル表示)と装備(FAQにさりげなく書いている)で
攻略できるように調整しているのに、必要以上にレベル上げ&耐性装備フルにつけてボスの攻撃を殆ど無力化
ステータス上昇スキルで強化&強スペルぶっぱなして瞬殺×nの繰り返しでクリアされていた
自分の作品のプレイ動画見て悲しくなったわ…
キャラにデフォルト属性耐性付けていたり、敵の弱点を推測できるようにコモン入れているのに
ステータス画面や戦闘メッセージ(あまり)見ない人だったんですよね…
-
>>912
戦闘開始時にキャラレベル取得して
それに応じた強さの同ボスを2,3パターン用意しておくとかどうだろうか
-
ドーピングや強スペルを一切考慮していない『最低限のバランス調整』にした
自分にも非があるけどね…
そういう風にすればHPをかなり高くしないといけないし、ダルイだけだと思う
おまけに耐性装備を付けること前提にすれば、それこそ最初から突き放したバランスに
しないといけない 途中で投げる人も出るだろうし、最悪叩かれる可能性が(ry
自分が高難易度ゲーが嫌いなだけです
-
作品名も動画も知らんからなんとも
-
オレがその動画の人でこう言われたら多分反応に困ってる。
-
「これはヌルゲーだからクソ」みたいに言われたんならともかく、他人のプレイスタイルに文句言えるほどゲームの作者は偉いもんなの?
-
自分が高難易度ゲーが嫌いと言ってるくせに
あっさりクリアされて悲しくなるのはちょっと違うのでは?
自分も高難易度ゲー好きじゃないから
プレイヤーもサクサククリアしてもらって一向に構わんのだが
-
逆にそういう動画挙げてるって事はそういうプレイスタイルが好みなんだろうから別にいいんでないの?
殲滅戦が好きな人からそのプレイスタイルを取り上げるってのは良くないと思う
-
レベリングの末に簡易に撃破できたのはそのプレイヤーさんが得られるべき恩恵なのでは?
圧勝したいから過度なレベリングしたんでしょうし
関係ないけど電車が雪で動かなくて仕事行けずにツクール中・・・
-
・本家みたいに最初から難易度選択
・こちらのステータスに沿ったある程度の補正
・大ダメージ、攻撃無効等による発狂
・開き直ってレベルアップの旨味を減らす
-
そういやどっかのウディタのやつに「最強装備は考慮していません」とかあったな
その装備、普通に道中すがら落ちてるもんで実際性能凄いけどそんなのつけないわけないじゃん
-
趣旨がよく解らない文章を書いてしまい本当に申し訳ありませんでした
-
作者知識を駆使すれば低レベルで倒せる
ゴリ押しすれば倒せる=特定手段以外で倒せないような相手ではない
それ自体は何も悪いことじゃない
というか自称作者がしゃしゃり出てきて他人のプレイにケチつけてる事こそがハッキリ言って気分悪い
-
四重奏団や業探求みたいに、最悪でもレベル上げれば何とかなるような調整がいいな
レベルの概念を導入した以上、その要素は勝利を掴む過程の選択肢として配慮されてしかるべきだろう
もちろん普通にやっててレベル超過するようなら、それは別の問題だが
-
そんなに気に食わないならそういうプレイスタイルができない作りにすればいいのにね
-
むしろ耐性裝備が存在してボスに挑めるなら
「じゃあ耐性揃えてから挑むか」って流れになるのも何一つとしておかしくないのでは…?
-
>>926
でもプレイスタイルの幅を狭めるのはゲームとしての面白さを狭めることになるよね。
何かさせたいときはやらせたくないことに制限かけるんじゃなくて
させたいことに旨みを持たせることが重要ってのはよく聞く話。
-
レベルやら強化やら強スキルで楽にボス倒せるのは良いけど
多少のレベル上げや簡単に覚えるスキルで
ボス瞬殺とかできたら流石に拍子抜けするな
-
封精暁はブレイブレベル+1で覚える技使うとボスが楽勝になったような
ブレイブでやるとやたらきつい
-
プレイヤーは与えられた自由の中でしか戦えない
-
本来作者のやるべきバランス調整という大事な仕事を勝手に放棄してプレイヤーに押し付けるという形で手抜いてるだけの癖して
>必要以上にレベル上げ&耐性装備フルにつけてボスの攻撃を殆ど無力化
>ステータス上昇スキルで強化&強スペルぶっぱなして瞬殺×nの繰り返しでクリアされていた
などというRPGでごく当たり前のプレイしただけで勝手に悲しくなられて陰口叩かれるのか、すげぇ作者がいたモンだな
この作者が何ていうRPG作ってたのか知りたいわ、その作者の作ったRPGはプレイするの避けたいから
そう思うのも当然でしょ、ただ万全の準備をして挑むだけで嫌がられるんだもんね
ボス戦に手を抜いてかからないとまたこうして陰口言われる、言われなかったとしてもそういう事思われるんだもんね
-
そういうのに殺されるのが嫌なら制限レベル設定するなり能力の上昇やカスタマイズを薄くすりゃいいのに
好き勝手に上げられるレベルやステータスがあるんじゃレベルを上げてスキルで殴ればいいから抜け出すことは不能。
状態異常ではめ殺すパズルタイプにするのが一番お手頃ではあるけどね
-
好き勝手に上げてヌルゲーになったから制限レベルをつけたって完全に万絆石じゃないか
-
どの作者も大なり小なり自分の思った通りのプレイングさせたいもんだと思うけれど
ゲームに限らず想定外の使い方されたら嫌な顔する人は多いんじゃないかね
ゲームの場合はバランスを含めた誘導や制限の作りが甘いだけだが
-
自分の想定どおりに苦戦してくれなきゃ悲しいってことだもんなー
そりゃ、批判も噴出するってもんだ
-
やはり公開する前に知り合い何人かにテストプレイ
してもらうのが安定なんやな
-
俺は寧ろ想定外のプレイされる方が嬉しいがね
その人なりの楽しみ方をしてくれているのだから
-
こっちのレベルが上がれば敵のレベルも上がるというシステム
-
嫌いじゃないけど好きじゃない
-
カードゲームを極めるとヌルゲーになるんですね、わかります
-
IFみたいに敵のほうが速く強くなるとか
そのせいで新規キャラ以外どんどん産廃なっていくとか勘弁してくだしあ
-
アイデアファック?
-
強くなる速度が相手のが早いってのでタワーディフェンス浮かんだわ・・・勘弁だな
-
実際にLV連動制の東方ツクール作品って何があったっけ?
-
六強戦がそれを売りにしてた
-
ぶっちゃけLV連動はレベル上がっても強くなった気がしなくてレベル上げが楽しくないし、
万一詰まった時にレベル上げるという手段も取れず本当に詰みかねないから嫌い
最悪なのはレベル上がってこっちが強くなる以上に敵が強くなって余計に苦戦を強いられるってパターンとか論外すぎる
-
何でこの手のLV連動って、相手にレベルキャップを設けないんだろう
そんなに技術的に難しいものなのかね
-
FF8のデジャヴじゃねぇか
-
>>947
その最悪ってなんかあったっけ?
よく言われるファイナル8は結局上げた方が楽で
低レベルクリアはやり込みの域だし
Fタクのチョコメテオくらいしか有名なの思い浮かばない
-
相手にレベルキャップつけるくらいなら最初からレベル連動なんかつけない
レベル連動の存在意義自体、単純作業レべリングで脳筋突破されるのを防ぐためなんだから
所要作業量こそ水増しできる(嵩むと言うべきか?)とは言え、レベルキャップがレべリング脳筋突破の余地を作り出してしまうようじゃ本末転倒
-
フリーシナリオなら後半に回るダンジョンが温くなり過ぎないように
ある程度のLV連動はあってもいいと思う
1本道ゲーのLV連動はよくわからないな
バランス調整放棄しているように感じるわ
-
レベルを上げるのが戦略の一つだと頑なに認めたくない奴っているよな
-
戦略じゃなくて作業の意味合いが強いからじゃね
時間かけることは戦略組むとはいわないっつー
-
無限極はボスを倒した数で敵が強くなっていく・・・っていうのだったよな
ああいうのもいいと思った
-
>>954
事前準備は戦略だろと
-
物理郷も弱いと思ったボス残すと強化されるぞと警告してあったが
いまいちボスの特性がわかんなくて警告が参考にならなかったな
-
物理郷ってザコ強くなるのに経験値と金が変動しないから
新ステージ出たらボス全部放置して+0のザコ乱獲して稼いでたんだけどこの稼ぎ方はやった奴みんな通ったよね多分
-
ttp://plicy.net/User/546
おおおなだけどこれって作者さんの許可取ってるんかな?
いやまぁ取ってる訳ないとは思うんだけど
-
そのSNSサイト自体がアウトっぽく見える
-
どーせ怪しいサイトかと思った
-
いつだったか書き込まれたサイトだな
無断UPだろうけど、削除申請は元の製作者からじゃないとできないっぽいね
-
やりチ○2発表予告ktkr
-
カウントダウン笑った
-
「ははは…まさか」と思って検索したら本気だった
日時と時間まで指定しているってことは、もう完成してテストプレイも
あらかた(している最中?)済んでいるのか?
おまけにカウントダウンがリアルタイムで動いているしw
-
むしろ注意書きの真ん中が気になった
そんなにネタはいってたっけか
-
やりチル1の致命的な不具合ってなんだったんだろう
数分で完全クリアできる代物らしいけど
-
ちょっといい?
属性の「風」って、何に強いのが普通なんだろう?
友達は「火」に強いぜっていうんだけど、俺はむしろお互いに相性いいだろうと思う
火災旋風なんて言葉も実際にあるしなあ。
うーむ
-
電気とか土とかに弱いのはよく聞くけど、確かに何に弱いんだろう
-
雷を大気や風と見て、水に強いってことにしてるなぁ。
-
クトゥルフ的には水棲生物によく効く
女神転生的には雷使いによく効く
五行に当てはめると土によく効く
重いものは吹き飛ばせない理論で土と風がお互い効きにくかったり
その逆で土に一方的に弱かったり
そもそもそういう設定は
モンスターの特性特徴を見た目で判断できる様になるのが便利なのであって
敵個別の風耐性が幾らかというのを微調整してはいけないなんてこたあない
好きにやればよろし
-
陰陽五行に似たようなのがあった気がするけど量や勢いが、
水>火なら水が勝つ。
水=火なら水が勝つ。
火>水なら火が勝つ。
火>風なら火が勝つ。
火=風なら知らん。
風>火なら風が勝つ。
-
属性相性とか考えるのを止めて
風属性攻撃は高速度低火力広範囲多段ヒット技を基本にして
→火属性敵などの低防御高火力多数部位に強く
→土属性敵などの高防御低火力少数部位には弱い
みたいな実質的な相性とかにしてみるという電波を受信した
-
敵が炎攻撃を使うからといって必ずしも氷弱点にする必要もないんやで
-
俺は、風は地に強いと捉えているなぁ…
強烈な風で地面に在るものを根こそぎ吹き飛ばすようなイメージ
-
東方遊演戯 ver2.0最初の会話の時点でバグってるし
-
>>975
水で流す事もできるやん
むしろそっちの方が有効そう
-
>>974
結局重要なのは弱点がプレイヤーが分かるようになっている事だよな
方法関係なしに
陰陽五行なんかの法則を持たせるというのも一つの方法だし
スペクタクルズを作ってもいいし
エフェクトに差異を付けて一属性ずつ試させるのもいい
ただ弱点属性や敵の攻撃属性を知る術がないと対策しようがないから
思考停止作業ゲーが加速する
-
そういやロマサガって敵の弱点属性とか考えたことなかったなとふと思った
-
そろそろ次スレ行ってみる。
-
>>979
こっちは防御属性を気にする必要はあるが、敵さんを殴るときには
武器の威力か術Lvか、あるいは「効かない属性だけ」を把握することが重要だったなbyロマサガ2
むしろ極まると属性より状態異常、能力変動、割合ダメージとかの特性の把握の方が重要だったりする
-
風という属性をあまり頻繁に見ないのは扱いにくいからか…?
割と万能そうだしな
-
風属性がすべて斬撃属性扱いだったり、火を煽って大ダメージを与える役目に徹してた作品もあったよね
あれは強烈だった
-
次スレ。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1392532294/
-
風が最強の属性のイメージがあるのは間違いなくエアギアのせい
なんか雷+風で一つの属性とされることも多いけど
-
某風の魔装機神とか某継承者とか某マーズストーリーとかじゃないのか・・・
-
今日は……風が騒がしいな……
-
属性ものの少年漫画の主人公つったら風のイメージ
-
>>987
でも少し、この風、泣いています……
風属性は飛行している敵に強いとかもアリ
-
8割以上の確率で攻撃を回避しつつ殆どのボスを一戦で葬り去る
フォルなんとかという風の神器の印象が強烈すぎる
-
(次スレへ)行こう……風が止む前に……
-
埋めついでにぺたり
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy30773.png
キャラの生活をあれこれと妄想するばかりで作業が進まずエターが加速する毎日
-
「風」属性は速い・軽い・柔らかい等のイメージから来る万能さがあるけど
個人的には「雷」属性も万能のイメージがある
悪い者に裁きを与えたり、翼を持つものに大ダメージ的な感じ
-
雷は地面(土)に絶対的に弱いからどうだろう、万能か?
-
風って地味だけどリフレクで反射されなくて縛りプレイとかだとたまに出番あるやつ
-
風属性は男の子の浪漫
-
>>994
落雷で地面が黒焦げになったり大穴があくようなイメージあるけどなぁ。
ちょっとメテオ的なものと混ざってるかもしれないけど。
まぁ雷が地面に弱いって感じは無いとおもう。
-
風が・・・来る・・・!
これでいいのだ
-
しんくうはぶっぱで終わりっ
-
___
、,,., r◎:::::ヽ ,.,.
ミlノ7, 〈ノノハリ))〉 ミ A
/ 、´レノ.゚ ヮ゚ノメ、r フ'" マハザンダイン!
''r/vヘとlニlニソっW'
<l_/_|i〉´ '"
´-´-´
__
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■