[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
非公式設定をあれこれ語るスレ その44
140
:
名前が無い程度の能力
:2013/04/19(金) 21:45:58 ID:B5oAECtY0
>>120
しかし異変が女しか解決できない(巫女〈女しかなれないもの〉が収めるまで終わらない)ことにそれなりの説得力は生まれた気がする
男が異変解決に向かうと死者も出かねない凄惨な全面戦争になるから
女を置くことによって男が女を攻撃するいじめになることを恐れさせ封じ、
女同士の戦いでそれなりに平和な遊びにするためと考えられなくもない
>>125
彼が弾幕ごっこに参加できるのは「あくまでも一輪に使役される存在だから」という説があるが公式では不明なんだよな
そもそも女の男が入るのはおかしいと言い、日常に男がいないと不自然と言いながら結局女ばかりで
頑なに男を排除してきた神主には少し考えにくい行動だな
雲山は正直「親友の一輪に悪い虫がつかないようああいう姿になった女妖怪で、姿が気に入ったとか本当の姿を忘れてしまった」とか
村紗の感動路線みたく「母親の霊が妖怪となり父の姿になり娘を守り続けた」とかいくらでも考えられるはず
で、男解禁かと思えば聖徳太子は女性にしているという謎(「大国主は男だからゲームに出せない」といったらしいのに)
今の姿は変えたものとかいいながら最初から女性で、今の服装と言ったほうが紛らわしくなかった(東方では言葉と本質が違うのはよくある話だが)
「聖徳太子は実在しないのだから男も女もない」とか「あくまでも聖徳太子をモチーフにした存在であって聖徳太子を女性化したわけではない」とぽつぽつと説があるがやはり公式には不明
>>135
けいおんは女子高な
>>136
霊夢には運が良い設定があったから、たまたま平和的なことができる女だけが異変を起こし、
行き着く先も女ばかりで運良くガチバトルしかしない男と戦うことはなかったとか
正直月の使者が男だったら穏便にならず「さっすが〜、リーダーは話がわかるッ!」的なことになってたかもしれん
>>138
逆に考えて日本が思ったよりも世紀末という可能性も……
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板