したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

原作設定、原作描写について語るスレ

138名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:03:58 ID:XSe8R5t.O
>>135
じゃあ蔑まれるようなことをしてる人を尊敬するのが愚かじゃないということか
とあるDIOがズギュウウンしたときにそれを憧れた奴よりもそれを許さないJOJOが愚かと

139名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:10:52 ID:urWKzUMs0
>>138
嫌わない=尊敬するとは初めて聞いた
愚かな行動と蔑まれるようなこともまた別だろ

140名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:19:17 ID:TczG3ypsO
>>138
嫌悪や侮蔑、拒絶してるだけでは何も生まれない
どんな愚かな行動でも、赦し受け入れることが理解に繋がる

って感じかな〜
まあ加害者が言っても逆効果だけどw

141名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:23:10 ID:rgnMHx9o0
まー、もこたんのAAだとお前が言うな感が強いので
ちょっと失敗だったと思うなw
罪と言うのはそういう罵詈雑言も全て飲み込まなきゃいけないから罪なわけで
理性ある慧音的な対応は確かに褒められる大人というべきだが
それと比較して加害者が言い訳に使うようなのはあまりこうよろしくない

142名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:26:31 ID:FcN/LF9Y0
「愚かな行動を嫌う」なんてほとんどの人が当てはまる行動を指して
「それは愚かな人間のやることだ」とか自分が批判されたくないだけだろ

とはいえ、妹紅の心情も理解できなくはない
おまけに月人も迷惑な連中だったりするし

143名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 23:57:18 ID:gHfvUgmMO
迷惑な連中だって設定や描写はあったっけ
ここは原作設定・原作描写スレだぞ

144名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 00:35:04 ID:xw6z8nrw0
蓬莱の玉を地上に落として争いを誘発させたり
人間を魔物に変えてみたり迷惑だと解釈する人がいても特段おかしくはないわな

145名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 01:01:29 ID:2Kbc1.rQ0
原作で話すと、霊夢も紫も別段>>144については迷惑だと思ってはないようだけどな
むしろ争いや欲望ばっちこいなノリが原作で増えてるしw
紫が憤ったのは満月が3分の1になったこと、まあこっちは自業自得だけど
あと妖怪の大好きな「争い」を撒く事と
人間を魔物に変えて「妖怪を作る」事に妖怪の紫が怒る理由は無いんじゃないかな

146名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 01:02:11 ID:vppHkdZU0
妹紅「儚月抄妹紅回を読んだ読者様からたくさんの『人殺し』というメールを頂きました」

147名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 01:06:20 ID:xw6z8nrw0
妖怪が争い大好きだって話あったっけ
あと紫が特に「憤った」という描写も無かったように思うけど
最後の行は推測入ってるから>>142と大差ない主張だわな

148名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 04:22:34 ID:.wc6pEmk0
てか、妖怪なんてそれこそ山ほど人間殺ってないかという突っ込みたくなる話だな

149名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 05:41:37 ID:F2zK4AtQ0
蓬莱人形に妖怪は人間より平和で現実的と書かれてるな

人間が幻想郷になくてはならない歯車なことや争いは自滅に繋がることを
妖怪たちが理解してるから争わずに共存してるって設定からすると
争いと平和の好き嫌いに依らず現実的な選択として
平和に暮らすのが利になると判断してるってことなんだろうけど

150名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 06:14:54 ID:CKgaCtQoO
妖怪は争いが好きかどうかはともかく
争うことによって力の向上がなされる形になるから
かつて争わなくなったことにより妖怪が弱くなったことを考えたら
月人の思想は妖怪達にとって正しいのかもしれない

151名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 09:33:07 ID:ZJHq770g0
>>142だけど
興味本意で地上に降りてきて、地上の民たちを振り回したり
穢れを嫌う選民思想のわりには、蓬莱の玉で争いを誘発しようとしたり
人間を襲う妖怪を作り出したり
あげくに幻想郷に逃げ込んで満月隠してひきこもったり

なんて月人を悪く言おうと思えばこれぐらいの解釈はできるかなって思ったんだよ
戦闘大好きな幻想郷住人は知らんが、外の世界の人間にはいい迷惑だなって
輝夜や永琳が関与したことはこの中でも限られてくるけど、妹紅に粘着されるのも自業自得かな

152名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 09:52:37 ID:.wc6pEmk0
そういえばかつて吸血鬼事変を起こしたのが、いつの間にか紅茶を飲んでればいい状態になってたけど、あれは妖怪全体から見るとかなりのマイナスになってるのだろうか
ひょっとするとレミリアを月送りのメンバーに入れたのって活を入れる意味もあったのかもしれない

153名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 09:52:53 ID:uLUAMqm60
>>151
地上の民を振り回したことに関しては、蓬莱山輝夜は静かに暮らしたかったのに、
地上の民の皆さんが勝手に盛り上がって、勝手に自爆してっただけだぞ
(妹紅なんかその最たる例だな・・・)

高貴な者が、その身分に不相応な場所に降り立てば波風立つのは当然であり、自重するべき
というなら、まあ肯定するしかないけど。美しいことは罪・・・

154名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 10:12:36 ID:Na2xUDB60
こと輝夜については、地上の者から見ればまさに「美しさの罪」しか罪状がないんじゃないか?

そりゃ竹の中からという只者ではない登場の仕方はしたものの、
しかしこれが‘この世のものとは思えぬ美しさ‘でさえなければ、あそこまで注目されず、あそこまでの大きな騒ぎにはならず、
普通に時間経って迎えが来て(月じゃなく幻想郷へ)去っていったわけで、「地上の民から見ての問題」は何もなく終わったと思うんだ
あるとしてもせいぜいが翁に渡した薬ぐらいのもんで、
これだって輝夜が美しくなければ知名度低くて東方の翁みたいな目には合わなかっただろうし。

155名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 11:14:34 ID:qzF2thSs0
スケベしたくて寄ってきた下々の男ども(月から見て)を適当にあしらったら大騒ぎになったでござるの巻

156名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 06:51:59 ID:w4MZCPtc0
>月の民が蓬莱の薬を持つことは別に不思議なことではない。
>主に地上の権力者を試したり、新たな戦乱を起こす為に人間に与えるためである
>(中略)「なんで飲んではいけないの?」「人間が飲むと永遠に苦しみます」

雑誌版の小説1話ではこんな記述がある。何で、恩人にこんなものを渡したんだろう

157名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 10:09:22 ID:llt3w8pc0
>>156
単行本化の際そこを削ったのは、整合性を取れなくなったからなのかもな

158名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 14:09:07 ID:WJxi4fxs0
某漫画のかぐや姫が言ってた台詞を思い出した。
「イケてない奈良県民に言い寄られてウザくなってしまってのう。
 不死の薬と偽ってえっぐい猛毒をくれてやったわ」

159名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:14:12 ID:vmHaKbyo0
>もし兵士達が不老不死の薬が目の前にあるという事を知っていたら何が起こるだろうか。
>恐らくその薬を奪って飲むなんて愚かな事はしないだろう。
>今の貧しく苦しい生活が永遠に続くなんてもってのほかだからだ。
>不老不死を欲しがる喪のは裕福っで生活に不自由しない者である。
>しかし貧乏人にとって不老不死の薬は、それをネタに莫大な富と地位を得る事が出来る
>金の成る薬なのだ。

>>156
アイテム説明はすごいけどプレイヤーには使用も装備もできない換金アイテムorイベントアイテムだよ
伝説のオウガバトルをさんざんプレイしたから分かる

160名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 13:54:49 ID:SYDBrhUI0
卯酉東海道の作中に「自動車という前時代的は減っていた」とあるけど
自動車に変わる乗り物ってなんなんだろう
「外の世界」の東京は道路がもうボロボロらしいが

161名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:13:30 ID:U8aEc/c.0
エコ意識が進み徒歩移動が主流になる

162名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:52:17 ID:oRx6tYSI0
なんのために鉄道があるんだと

163名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 14:52:24 ID:DHfHjjH2O
自動車の代わりにモーメントを利用したバイクじゃなくて、アニメに出てくるエアカーが主体になったりして、しかし輸送の要である自動車の減少は不味くないか?まして日本の地理を見ると……まぁ幻想郷設定の外の世界では世界規模で何故か人口が減ったりして日本は真っ先に立ち直ったらしいけど


ふと思ったが、神主と水木しげるもしくは京極夏彦と対談させたらどんな風に言われるんだろ「なかなか面白いね」もしくは「お前ふざけてんのか」どうなるんだろ

164名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:24:27 ID:qBVVWURIO
霖之助「魔理沙君。この世には、不思議なことなど何も無いのだよ」

165名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 16:26:40 ID:hMWQJZsc0
メリーの結界を見る能力は写真上でも見られるみたいだけど(蓮台野夜行テキストより)
グーグルマップのような衛星を中継とした画像媒体ならどうなんだろう

166名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 01:52:19 ID:c5R2wl.QO
エコとは言うけど

「ええ、だって人間は月に行ってから40年も経つというのに、
火星にすら辿り着けないのですから。ええ、二十一世紀は宇宙の世紀だなんて言われていたんですけどね。
今じゃ、外の世界は環境を守れだとか、景気対策がどうだとか。
ばっかみたい。何の為に生まれてきたのか考えられない人ばかり」

これ見てから個人的にもやもやが抜けないのだが。
東方にエコ意識とかあるのだろうか

167名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 02:16:10 ID:4m1PQmVc0
>>166
核熱造神ヒソウテンソクにその台詞の
早苗フィルターを通す前のZUNとしての考えっぽいのが書いてあるね

要約すると内容は、エコより巨大建造物つくろうぜ巨大建造物萌え〜

168名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:56:30 ID:EI5S2MkY0
>>166
その台詞を言った早苗は茨で「皮相浅薄」と称されてるんだよな。
「バカな意見だってのはわかってるけどさあ、ぶっちゃけこんな事考えちまうよな」
って気持ちを表した描写なのかも。

169名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 14:21:14 ID:HrBYzerc0
すいませんちょっと聞きたいんですが
求聞史紀で少し触れられている、幻想郷の「賢者たち」って
具体的に誰が該当するか、どこかで言及されていますか?

紫が入るのは確定として、他は誰なんでしょう。

170名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:49:05 ID:iI42PLno0
「○○達」は「○○が複数人」「○○+その他で複数人」どっちの意味でも使えるなあ
ってことすら考慮に入れなきゃいけないくらい全くもって不明

171名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 04:19:02 ID:U7J.ucZI0
八雲紫は「妖怪の賢者」と書かれているので
この事から「妖怪ではない賢者がいる」「他の賢者がいる」
と読み取ったんですが
何にしてもこれは非公式設定スレ行きですかね。
向こうに行ってみます。

172名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:13:23 ID:SFXvE0rAO
求聞史紀は、あくまで
阿求著紫監修の、阿求視点で綴られた書物
という立ち位置だから、阿求の勘違いや紫の都合のいい解釈などなど、公式設定とは程遠い物なので注意されたし

173名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:27:02 ID:XpY6AgRc0
阿求や里人の実体験=幻想郷で起こった事実(誤解がある場合もある)の記述もあるし
ちゃんとより分けて読めるならいいんだけどね
注意は要る

174名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 11:37:42 ID:3OYXeXlE0
>現在、冥界と顕界の結界が薄くなっている。薄くなっている理由については、
 様々な憶測があるが、実際の理由はスキマ妖怪の『気紛れ』である。
                      (求聞史紀 魂魄妖夢の項)

>冥界と顕界の境界が薄れ、行き来しやすくなってしまった騒動。このスキマ妖怪の仕業であることは明らかである。
 『賢い妖怪』のすることなので、妖怪社会に関して何か『崇高な目的』がある可能性がある。
                      (求聞史紀 八雲紫の項)


  ― こ の 本 は 検 閲 さ れ て い る ―

175名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:08:00 ID:dNkg/dnQ0
怪奇談のステージ背景が宇宙空間に見えるんだけど違うよね?

176名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 15:35:09 ID:O7K7l3CA0
封魔録3面が宇宙空間っぽいけど「宇宙でないので呼吸できます」といった発言があるので、
逆説的に呼吸ができりゃ宇宙じゃない可能性が高い。
きっと、永夜抄6面もこの理屈がまかり通ってるんじゃねーかと……。

177名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 20:15:02 ID:yS4AjT320
逆が成り立つとは限らんだろ。
「宇宙だけど呼吸できます」って言い始めても何の不思議もない

178名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 00:19:57 ID:vkSdoBAQ0
検閲されているというか検閲漏れてますね
あっきゅんもなかなかに策士

と2ヶ月遅れのコメントでもしてみよう

179名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 16:57:15 ID:zOJSf95M0
地蔵が何をどうすれば閻魔になれるのか
それが気になって夜しか眠れない

180名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 21:31:30 ID:OMUbv76g0
閻魔の本地仏が地蔵菩薩って信仰があるんで、多分そこんとこのネタを絡めてひっぱって来たんかと。

なお、三月精で小町が言ってた地蔵ってのは上記とは別に、
石神(道祖神)信仰等と習合したいわゆる「お地蔵様」の事と思われる。
非常にややこしいが、土地神信仰の対象が地蔵にすり替わったもので、
現世利益(各種身代わり地蔵とか戦勝祈願とか)が主体という死後の救済は何処いった?系が多い。

181名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 10:43:29 ID:XYk2wff.0
神子のヘッドホンは耳当てみたいなものらしい

182名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 15:24:07 ID:JxSaEkBAO
永夜抄6Aで1度えーりん撃破したあと、輝夜が出て来て
「もう1度だけチャンスをあげる!失敗したらその時は…」みたいな事言うとえーりんが復活するけど、
あれって輝夜は具体的に何をしたの?リザレクションさせたの?
あとえーりんがしくじったらどうするつもりだったんだろ
永の会話や設定txt何度も読んでるけど未だに把握しきれない

183名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 15:45:56 ID:qxslmhWUO
神子スレでもちょっと話題になったけど、能力欄の「天才」ってどのぐらい才能あったらつくんだ?
霊夢や神子クラスでも駄目ってなると、人間じゃムリポなのか?

184名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 23:46:41 ID:1mMEDc6w0
永夜異変って永琳が地上の密室を作る→自機組が夜を止めるで起こったんだよね?
霊夢・紫→昼と夜の境界を操る。
魔理沙・アリス→夜を止める魔法?
咲夜・レミリア→咲夜の能力
を使って夜を止めたってのは分かるんだよ。でも、幽冥組はどうやって夜止めたの?スレチだったら無視して構わないです。

185名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:12:01 ID:ZqYtb5/s0
あいつら幻想郷から春を奪って冥界を桜で満たした連中だぜ?
今さら夜を止めたくらいで不思議がってはいけない

186名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:30:10 ID:0yRp23/M0
全員、刻符で止めてたって設定じゃなかったか?
永夜のためだけのイベントアイテムみたいなもんだろうけど

187名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:04:22 ID:L2cNPIr.O
符とかただの紙きれな印象しかない(精々雰囲気を出して自身のやる気を高めて能力もちょっと増幅されそうな程度か)
咲夜が時を操る力だけが目立ってナイフ術や体術が目立たないように
霊夢達も名の通ってる能力が有名なだけで全員ある程度の時間操作が出来そう
特に霊夢は天才だから何となくやってみてできたとか十分にありうる


スペカがマジックアイテムという間違った扱いされてるのは刻符という名前のものがあるせいだろうな

188名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:22:42 ID:AKLT/FTo0
春雪異変では春度を集めるために桜の花びらとして実体化させてたようなかんじで
刻符が出現するようになってたのは永夜の術の一部なのかも

189名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:28:04 ID:0yRp23/M0
永以降、他の奴等(咲夜除く)が時間的なことやっているのは見ないし、普通に考えれば
やっぱ刻符が原因じゃね? ただの紙切れは酷いわ
永でも刻符なくなりゃBADなんだし

190名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:33:03 ID:ePSIwhOcO
妖夢が夜を切り取ったって誰かが言ってた気がするがさすがに無いと思う

191名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 01:48:43 ID:v1fXM3HU0
本編だと幽々子が止めてるみたいなこと言ってるしな

192名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 02:35:32 ID:FJS/VnbU0
永夜抄の全キャラが時を止めれたと思うぞ

決死決壊、ラストスペル参照

193名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 03:25:07 ID:0yRp23/M0
決死決壊もラストスペルも時間絡みは全部刻符がキーのはず
わざわざZUNがこんな専用のご都合アイテム準備してくれてるんだから

むしろ決死決壊・ラストスペルの説明によるなら、永夜の全キャラが
何らかの結界干渉能力・境界操作能力を持っていることになるか?

194名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 14:19:36 ID:iPARveNQ0
桜点、刻符、信仰点
これらは皆何か特異点が現れたときに幻想郷が反応して生み出される
異変の具現みたいなものかもしれんね

195名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 21:38:36 ID:c/2LbA020
敵の使い魔を刻符に変換する妖術とかありそう

196名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 12:36:12 ID:qsmOZnnM0
>>183
逆に考えれば、これという固有特性がない表現だとも考えられる。超凡人。サマルトリアLv99。

197名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 14:41:32 ID:6T2/jlwk0
人里関係の設定の変遷てこんな感じ?

紅魔郷(02)のころ
・人里に霧が降りたら幻想郷が駆除される可能性(結界の設定がない?)
・幻想郷はほんの少しの人間しかいない

03~04年ころ
・白霊大結界の設定追加
・基本的に過酷な時代で主人公たちは妖怪のおこぼれで辺境で豊かな生活

つい最近
・生活水準は現代とそう変わらない

198名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 17:44:18 ID:tHt/a2/s0
個人的には妖々夢の頃の人里設定と今の設定との差の理由は、
風神勢の産業革命と神社の信仰集めの営業の一環で人里もだいぶ恩恵受けてんのかなと脳内補完してる。
人里での生活水準は高いけど一歩人里の外に出たらやっぱり危険だから人間とったら過酷な時代…なのか?

199名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 17:54:54 ID:tgRYJ//M0
人里を幻想郷内に組み込む際に
色々考えに変化はあったんだろうね

紅魔郷となるともう外部扱い
永夜抄3面開始時の「小さな里」なんてのも
今はこんな表現しないだろうなあと思うし

200名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:03:28 ID:yvzvKkyw0
紅霧異変では普通に人間の里も霧に包まれてる(求聞)
>このままでは、霧は神社を越え、人里に下りていってしまう。
(紅魔郷マニュアル バックストーリー)
ここでの「人里」は今で言う外の世界と見るのがいいかね
この文章、霊夢中心での三人称なんだが、まだ紫と会ったことがないから
大結界についてよく知らなかったとかも考えられる?
まあ設定変更されたと見るのが一番手っ取り早いが

201名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 18:55:54 ID:p77o.ov2O
原作者自身がが後に出た設定が正しくなると言っていたのだから
過去の設定をどうこう言うのはあまり意味が無いだろう

それでも無理矢理考えるなら紅霧は霊夢が異変解決の最中に人里が霧に包まれ
文化レベルや人間の数は咲夜や輝夜の能力の応用で加速的に上がったとできなくもないが

202名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 20:41:51 ID:37HoLw060
紅魔郷の頃は冷房病とかワシントン条約云々って台詞もあるから、
単に奇妙な現象の起こりやすい場所=幻想郷といった設定なんじゃないかな。

203名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 22:46:07 ID:tHt/a2/s0
まぁ壮大なストーリーを売りにした作品じゃないし紅魔郷時代の神主の頭の中に求聞史紀までの設定全てがあったら逆にすごいなww

204名前が無い程度の能力:2011/12/12(月) 02:31:23 ID:XtsfMJzw0
>>200
>博麗神社自体は、幻想郷と人間界の両方に位置する。
>その境が博麗神社境内である。
>どちらからみても、人里離れた山奥に存在し、

紅だけならともかく妖設定が加わると、神社を越えたら人間界だからな

ちなみに、三月精の最終回まで
>どちらからみても、人里離れた山奥に存在し、
は神社から西に行けば幻想郷の人里、神社から東に行けば人間界の人里
って意味になるという解釈が多かったな

205名前が無い程度の能力:2011/12/20(火) 11:53:22 ID:4eru8B060
>>197
一番下は人里一般の設定なんだろか?
妖怪の文明の恩恵で(霊夢とかは)豊かな生活してるとは以前から言われているし、
妖怪の山には電気も出版技術もあるのは既知のことだし。

206名前が無い程度の能力:2012/03/18(日) 13:08:48 ID:nQPneirQ0
ZUNさんの故郷を想定すればまず間違いないんじゃないかな

207名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 21:36:08 ID:IjFpyAPM0
原作設定、原作描写について語るスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299337151/
普通に発売して一週間経って口授の設定が知れ渡ってるんだからこのスレでやればいいんじゃないの?

208名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 21:39:13 ID:IjFpyAPM0
誤爆すいません

209名前が無い程度の能力:2012/05/28(月) 16:51:04 ID:X0BDfcqg0
原作のルーミアって二次創作でよく見るルーミアとは別のベクトルで電波ゆんゆんだよね
そんなルーミアが好きだけどさ

210名前が無い程度の能力:2012/05/30(水) 23:29:56 ID:.H1xAWII0
一応ゲームに登場しない詳細な設定はあって、ホームページで公開したいと掲示板に書き込んでたよ。
楽しみにしてたんだけど書籍でるまですごい待たされたな。

211名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 14:41:48 ID:AUnRsLb20
既出かもしれないけど、
紫の性格(口調だけ?)が
妖々夢・永夜抄と地霊伝・緋想天を境に別人になっている。

前者は幽々子なみに飄々としているけど、後者はカリスマバリバリパねぇっす紫様
って感じ

212名前が無い程度の能力:2012/10/24(水) 19:44:15 ID:Z9eCrvWk0
そうか?あまり変わってないと思うが

213名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:47:44 ID:yscyVN/Q0
YYY=妖々夢紫

214名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 11:32:19 ID:rkxBrw2U0
ゲームシステムの事情が混ざると
どうしても東方の設定に綻びが生じてしまうなぁ

215名前が無い程度の能力:2013/04/15(月) 00:16:21 ID://i9pz0g0
心の爆発四散、ここまで描写されてると、もう実際になんか炸裂してんのではあるまいか。防御結界がバックファイアとか。
破裂は敗北退場の省力表現だと思ってたが、メカ戦艦ばりに光の収束までされると説得力がありすぎる。

216名前が無い程度の能力:2013/05/19(日) 10:09:18 ID:7P1WF76g0
各作品のストーリー見返しながら
どの作品もそれなりに切なくて感動する話だよなーって思い馳せてたら
紅魔郷だけ感動のしようがなかった

217名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 16:07:09 ID:B39RXMhA0
妖々夢:西行妖
永夜抄:鈴仙を引き留める輝夜と永琳、輝夜・永琳・妹紅の来歴、レミリアと咲夜
花映塚:一面に咲く花は全て死者の幽霊
風神録:存在が希薄になった神奈子・諏訪子、早苗の決別
地霊殿:お燐奔走
星蓮船:言う必要があるのか
神霊廟:同上

正規ナンバリングだとこんなもん?

218名前が無い程度の能力:2013/05/21(火) 18:57:44 ID:SIUTR9pw0
プリバの過去は?

219名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 20:56:28 ID:tY9708dQ0
心綺楼で地底にも河童がいるという情報が出て自分は初耳だったのだが、
地底に河童がいるのは書籍で既に確定済み、というレスがあった
何の書籍のどのページにあったのか教えてもらえないだろうか

220名前が無い程度の能力:2013/06/02(日) 11:14:55 ID:M0UX2pOA0
そういや妖夢には妖術が使える設定があったが、実際に使っている場面なんてあったか?

221名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 20:00:23 ID:8EhXtMzo0
メディスンって付喪神とはちょっと違うんだよな
史記でも付喪神じゃなくて妖怪のカテゴリだし他の付喪神キャラと違って毒で動くと説明されてるし

2227月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/26(金) 22:19:50 ID:aTHE1PjY0
輝咲夜ナイフのヒットエフェクトは、回転しながら脇に逸れるナイフ。
つまり回避しきれず結界なりチョップなり装甲なりで受け止めるのが「ゲーム中の命中」、
直撃して刺さると「ゲーム中の撃墜(形態変化)」という事でよかろうか。

これは想像だが、自機側のグレイズも"直撃に及ばない命中"表現の一形態なのでは。
実際には止めたり捌いたりしてるのかも。

223名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 11:07:19 ID:jj6aMUjo0
人いないなぁ

幻想郷って馬っていたっけ?
牛は農耕で使ってるのがいそうだけど

224名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 11:13:10 ID:6kJjQQ6o0
関係無いけど、俺の行ってるキャラスレはどこも大体全盛期の1/10程度になってる

板全体が過疎ってる印象

225名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 12:22:49 ID:jj6aMUjo0
スレチなんでチル裏にでも池

226名前が無い程度の能力:2013/08/18(日) 23:25:01 ID:09G9311M0
>>223
長野って武田騎馬隊とか諏訪競馬場があったくらいの馬産地だから
馬はむしろ名産じゃないの?

2278月21日1:00 - 8:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/08/20(火) 00:51:38 ID:nmtOdq8o0
鬼の国っててっきり地底の事だと思ってたんだけど、逆さ城の話からすると違うのか

228名前が無い程度の能力:2013/08/22(木) 14:42:44 ID:8IfCUDp60
地底はさすがに違うでしょ
誠意がない人間を嫌って幻想郷では地底に潜ったってだけじゃないっけ

229名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 01:40:55 ID:pCR.pHs20
幻想郷では博麗大結界張る頃まで残留してる鬼も居た

230名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 02:33:35 ID:eYShnkiM0
萃夢想の頃は、鬼は鬼の国に去ったみたいな説明がされていて、
地霊殿で実際に鬼達が地底に移住していた事が判明したんだから、
地底=鬼の国という推測は別におかしな話でもないんじゃないの

231名前が無い程度の能力:2013/08/30(金) 12:48:27 ID:VFhNjudA0
>>223
古代朝廷の時代から、信濃十六牧が置かれ、朝廷や貴族、政府に馬を供給していた
現在の安曇野市旧穂高町地区の山麓にも猪鹿牧(いのがまき)が開かれ、牧の地名が残る
ちなみに牧場の数は他の諸国よりもずっと多い

232名前が無い程度の能力:2013/12/23(月) 00:36:42 ID:CbUV/6mY0
二次だと屠自古って、亡霊になってから1400年間起きてたみたいなの多い気がするんだけど、原作でそんな描写あったっけ?
普通に神子布都と同じタイミングで目覚めて、亡霊になったんだと思ってたんだが

233名前が無い程度の能力:2013/12/23(月) 00:53:18 ID:OMRN.TDw0
屠自古は尸解仙になる為に魂を宿した壺が、
布都の陰謀ですぐに溶け崩れた結果として亡霊になった
という設定なのでその時点で亡霊になっていた筈

234名前が無い程度の能力:2014/02/16(日) 22:19:16 ID:54AvcFg20
正確には東方じゃないんだけどさ、
VIVIT-captured-の第三形態の背景になんかかいてるじゃん
あれなんて書いてるの?

235名前が無い程度の能力:2014/02/21(金) 00:45:28 ID:2ffVHat20
妖精大戦争はチルノ視点だから妖精の弾幕でも激しいというのを知って
なら本編でも低難度の自機の方が設定的には強いのでは、と思いついたけど
難易度でのスペル名変化にあえなく阻まれた
特にパッチェさんの露骨な「上級」が

236名前が無い程度の能力:2014/02/21(金) 01:06:06 ID:u7M6xGYc0
その大戦争あたりの話で難易度は主人公の体調のせいで見え方が違うという説を聞いたことを思い出した
Easyは絶好調の時でLunaticは二日酔いみたいな

237名前が無い程度の能力:2014/02/24(月) 13:58:30 ID:Cu03mZj60
絶好調の時に問答無用でバッドエンドに叩き込まれる紅・風とはいったい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板