したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方projectの終わり方を考えてみる

102名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 04:07:31 ID:BDaiyX4sO
いつか東方は終わったコンテンツと皆に言われる日がくるんだろうか
まだ後釜のない自分は暇になりそうだなぁ

103名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 12:01:56 ID:Q.H8LTXo0
マイナーな作品になってくれればそれはそれでいいんだが
ニコが好き勝手やりすぎてもうね

104名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 16:40:42 ID:mKGvf/2s0
でもニコのやってることとキャラスレのノリってまるでかわらないですよね!

105名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 18:56:56 ID:3BBtlFHg0
結構違うと思うが……どっちも東方ファンには違いないわな

106名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 21:52:22 ID:owOF6oQIO
しかし今の東方って規模の割にうま味が少ないよな
どう考えても供給過多な上に受け手側の嗜好も多様化しすぎて大ウケしづらい

まあ、大損こくって事もないんだけど
エロなしで売上でるの東方ぐらいだしな

仮に商業化したとしてもそこまで儲けは出ないんじゃないだろうか

107名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 23:23:44 ID:UoUz3dYE0
■幻想郷異変事態レベル一覧
*レベル5が、最高ランクです。
レベル1:人里が封鎖を開始。(避難勧告発令)
レベル2:博麗の巫女出動。(異変対策本部の設置)
レベル3:妖怪の賢者、住民に向けて会見。(幻想郷非常事態宣言)
レベル4:龍宮の使い介入、龍神が出現。(龍の管理下へ)
レベル5:魅魔様が新作に出る。(幻想郷滅亡)

108名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 00:20:58 ID:hza8xrus0
アニメ化したら俺は終わりだと思ってる
人気出る出ないに関わらずにわかが大量発生したらもうダメだ

109名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 01:09:16 ID:qhI6kIcQ0
それはないと思うけどな
ZUNはそういうところにはあんま興味ないっぽいし
にわかよりもアニメ化することで企業の思惑が透けて見える状況のほうがまずい気がする

110名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 19:55:55 ID:b3D1tr3A0
興味が無くても企業が毎回毎回来たら神主も了承せざるを得なくなるかもしれないだろ
でももうにわかもニコ厨も沸いてきてるから終わりだろうけど

111名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 20:09:27 ID:XxKaN0JQ0
>>110
それ三年以上前にも聞いた。<にわかもニコ厨も

112名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 20:29:53 ID:Ul9Va.LM0
逆に何もかも神主次第だと思う俺
どんなに二次やにわかが溢れかえろうが、或いは過疎の極みになろうが
神主にその気があれば新作は出続けるんだろうし
逆にどれほど理想的にブームが続こうが「もう飽きたから田舎帰って居酒屋やるわ^^」とか平然と言い出す気もするし

つーかいわゆる「東方界隈」と神主との間にもの凄い断絶感があるんだよなあ既に

113名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 21:14:30 ID:.jI5HWiM0
東方の二次創作で溢れ返る虎の穴を見て
「僕の知らない世界」とか言っちゃってるからなあ、神主。

114名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 21:47:11 ID:eJSUV7YIO
神主のスタンスは基本「君臨すれども統治はせず」だからなあ
花を出した辺りから意識的に距離を置くようにしているな
あえてそうしている理由はわからんが

個人的に商業アニメ化は反対
イメージの固定化よりもにわかや新参が増えるのが嫌だ

115名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 22:24:06 ID:lcBDjTGY0
自分はそのにわかか新参だと思うが、何年ぐらい経つとそうじゃなくなるのかねえ
個人的には、今んところ香霖堂開始前後が分かれ目なのかな、と

116名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:02:11 ID:Y.udpXq20
>>115
ゆかりんがそこんとこの境界を曖昧にしてるから線引きは難しい

117名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:05:43 ID:SwadACSwO
あまりageないほうがいいな
変なのに眼つけられたら絶対荒れる

118名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:08:08 ID:xO3fi8uo0
にわかはまぁ分からんでも無いが、新参を拒んじゃあダメだろう…

119名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:20:03 ID:hYRBBPHQ0
新しい人が入ってこなくなった時点で、ジャンルとして終わるのは間違いないな

120名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:29:54 ID:P8l8AlWo0
何て言うか東方独特の表現とか綺麗な弾幕とか物語とか登場人物のおもしろさとかは
やっぱり東方でしか味わえない美味だと思うんだ。だからもし「東方project」が
完全に終わっちまったら自分はSTGが好きだから他のSTGをすると思うが・・・
何か寂しくなっちゃうじゃんか・・こう心にぽっかりと小さな空洞が開いたみたいに・・

121名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 23:46:58 ID:lcBDjTGY0
まあ誰もが神主から見たら新参には間違いないわけだしね
だから自分もずっとこれからも新参

122名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:06:15 ID:UbHbfLRc0
神主が酒の飲みすぎで早死に

相続した親族が東方関連の権利を主張
ということもあるかも

123名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:12:40 ID:yaUOTjnYO
それこそ東方に変わる全くの新シリーズでも始めない限りはねぇ

124名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:13:36 ID:tHZQS/J6O
東方の良さは、弾幕の美しさと、それを表現するための音楽とキャラ設定、そして何より、それらすべてが神主の豊富な知識に裏付けされてる所だと思う
安易な属性とかで固められた物だったら、ここまでの魅力は出せない

同人である以上、神主が制作・創作を止めればなんであろうと終わり
人気がなくなっても作り続けられれば続く
それが正しい姿だと思う

二次創作が過熱するのはいいんだけど、神主の思想を逸脱した物ににわかが群がるようになったら、それはもう東方ファンじゃあない


……でも、神主は「去るものは追わず、来るもの拒まず」が東方スタンスだって言ってたもんなあ
言った当時よりさらに二次が膨らんでるとはいえ

125名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 01:17:32 ID:4fgAyxw20
このスレ興味深いけど見てると怖くなってくるな・・・
終わったら嫌だよー

126名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 02:04:41 ID:MSXjr0HE0
オタジャンルに触れたのは東方だけ
東方の後釜を見つけられる気もしないし
見つけようともしません。

って人が結構いそうなのが強い

127名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 05:13:27 ID:z1JwMk460
新参を叩く奴って自分だけは新参だった時期がないとでも思ってるのかね

128名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 07:54:41 ID:LoVXPHbg0
>>127
そういう理屈じゃない。
自分にとって居心地のいい環境が時代の流れに伴って変化していくのを受け入れられないから叩く
そうすることでせめてもの抵抗を見せてるんだよ

だから新参叩きの流れは永遠に終わらないと思う

129名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 08:02:54 ID:izA0BsCUO
かつて例を見ないほど人気を博しているからこそ終わり方も予想できないっていうね

130名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 12:28:45 ID:T5fjmgdA0
>>126
何という俺…
もう相当注ぎ込んでると思うが東方以外は萌え系は手元に殆ど無い
周りに他の事に興味ある奴が居ないわけでもないのに食指が動かない
反面、東方に興味無くすってのはまったく想像できない

作品はやっぱり神主次第なんだろうけど、
あの人は何に興味が出ても幻想郷の取り巻く範疇で何でもやってしまいそうだw

俺の中の東方像は石鹸屋のafterってアレンジの歌詞が近いかもしれない

131名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 14:44:25 ID:tHZQS/J6O
>>130
よう俺

正直、レトロゲー+文学好きとして、東方と萌えがごっちゃに認知されるのが1番辛い
ニコ動とかのヲタ文化がなければ、永夜抄で終わってただろうってのはわかるけど、「東方? ああ萌え系のオタクゲーム?」とか言われたら反論したくなる

だからこそ、アニメや萌え同人が溢れてる今、アニメバッチコイとかの人間は「にわか」「新参」に見えてしまうんだ。偏見だとはわかってる。


つうか、何故東方を萌え系として見れるかが未だにわからん……確かに少女しか出ないけどさ

132名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 14:48:07 ID:cy.Z5lx.0
>>126
東鳩から移ってきますた
まあ飽きるまではまだまだ当分このままよ。アニメとか夜中起きて追いかけるのもだるいし

133名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 15:12:50 ID:lDC6zbuM0
>>126
伺かから(ry

134名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 16:50:46 ID:ZMa2nhJE0
>>131
2、3ヶ月前ニコ動で東方サッカー見て東方に興味持つまでは、エロか萌えと思い違いしていた。
公式に限れば、極めて健全に俺には見えるがどうだろう?

135名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 17:48:18 ID:/o4Tt2gw0
東方は萌え系ではないけど、「オタクゲーム」なのは
事実だと思うけどなあ。ただ「萌えオタクのゲーム」じゃなくて
「ゲームオタクのゲーム」なだけで。

東方は「弾幕ゲー」っていうとっつきにくいジャンルだから理解しようと
努力する人が少ないのもあると思う。本末転倒な話だが
格ゲーから始まってたらもう少しマシな状況になってたかもな。

・蛇足
まあエロゲやったことない俺には、
keyってエロゲーメーカー
(知人に言わせると「文学」「家族愛」「友情」「大人の童話」らしい)
の公式サイトとか見ると「萌え系のオタクゲーム」にしか見えないし、
それを口に出して理屈っぽく反論されると引いてしまうだけで
理解するための努力しようとか思えないし、
この手の偏見は無くならないんだろうなあ。

136名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 19:29:37 ID:kdlKkgE60
>>134
本家はいたって健全だと思うよ。
腋ネタもPADネタも中国ネタも百合ネタもない、
皮肉を高速で言い合って弾幕で語り合うゲームなわけだし。

ただ、STGやってない人間にとっては、たとえノーマルでも弾幕を見た時点で
「何これこわい」レベルだから、一般の人は「オタクゲーム?」ってなる。
そんで「オタク=アキバ系=萌え大好き」的な図式に変換されるんじゃないかと、
俺は勝手に考えてる。
特に東方は、一般に露出してるのは明らかな萌え絵が多いわけだし。

まあそれはゲームオタクの思考で、一般人からすればゲームオタも萌えオタも
同じもんだってのはわかってるんだがなぁ…
こんな理論立てて反論する時点で>>135さんと同じ状況なんだろうけどww


ごめん、なんかスレチになって来てるな。
そんなわけで、一時のブームが去ろうが、神主が作り続けるうちは追いかけ、
神主が作るのやめたら静かに余韻に浸りたいと思いますよっと

137名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 19:49:43 ID:5NCEDQjM0
東方最終作バッドエンドルート
ここまでのあらすじ:とうとう幻想郷は崩壊、余波により時空の歪みへと投げ出されてしまった

Stage 5:終わる幻想の世界 場所:時空の歪み
ボス戦直前に時空の歪みを抜けて新宿突入

Final Stage:外の世界が放つ弾幕 場所:新宿上空
幻想郷崩壊の元凶を倒したものの、今度は戦闘機と戦う羽目に

エンディング:戦闘機を倒すも力尽き、落下する先には東京タ(ry

138名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:15:04 ID:wH7ngLsgO
よくよく考えてみるとドラドラのあのラストはタイトーの
BADEnd魂に近い物を感じるな

139名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:15:57 ID:kdlKkgE60
>>137
それなんてDOD?

140名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:16:41 ID:5NhzX8p.0
極端な話だけど
俺は東方をやればやるほど他のサブカルに対しての興味が薄れていく。
他のサブカルに対しての、どうせって気持ちが溢れていく。挙句東方の為だけに二次創作の為の技術を磨いたから、
東方の終わりが怖過ぎる。何年も続いた今、後釜を見つける事が出来なさそうなんだ。
終わっても好きで在り続けるなんて陳腐な決心はしていても怖いんだ。

141名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 20:46:32 ID:c4X4NsxA0
東方は数多くある趣味の一つに過ぎないので無問題
でも終わったらさびしいなぁ
弾幕風で仮の続編みたいなやつ作る奴出るんだろうなぁ

142名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 21:37:40 ID:tE02ydhQO
>>140
確かに東方やると東方以外の趣味薄れるよな

って考えの人他にもいるだろうし、同人はしばらくは続くんだろうね

143名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 21:49:32 ID:LoVXPHbg0
オタク向けコンテンツってのは「お前らこういうのが好きなんだろう?」という撒き餌があって
それが斬新に映るうちはよかったんだが最近は手法が見え透いてるというかネタを出し尽くしてしまってる気がする。

東方は神主がやりたいようにネタを供給してそれを受け手が自分なりに改造してってるから面白い

144名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:01:02 ID:u8pm1/qQ0
>>140
自分は真逆だわ。他のネタが気になって東方薄れてる感じ

145名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:26:37 ID:fI1dHhmc0
>>94-95
むしろ心配じゃねw

146名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:37:09 ID:6QpMwS9o0
「東方やったからってSTGやった気になってんじゃねーよ!」
って言う奴がいたからファミコンからPS、XBOX、携帯ゲーム、アーケードなどで
総じて30〜40種類のSTGやってみたけど、やればやるほど東方が恋しくなった。
本当に俺東方好きなんだなと思った。
いつか東方にも終りが来ると思うけど、そんなこと考えたこともなかったな。

147名前が無い程度の能力:2010/10/26(火) 23:53:44 ID:GOa3UvMIO
STGが終わっても音楽は作り続けて欲しいな。ゲーム無しのCDも出してるわけだし。

でもキャラクターがいないと人気は一気に減るだろうね。

148名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:04:43 ID:8TChhr1cO
東方は毎回ちゃんとしたキャラ設定つけて、それに合ったスペカ名とかもつけてるからこそいいしねー
東方までSTG全くやった事なかったけどクリアしてはい終わり、じゃなくてスペカ集めがあったからハマった

149名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:05:22 ID:1jQ1/Iy20
東方のゲーム本編の終わり方ってなかなか想像できないなぁゆるゆると幻想郷は存続していくんじゃないだろうか
でも東方は置いといてもSTGってなんか全体的に悲壮な世界観が多い気がするな神シュ−と言われるゲーム郡でも鬱設定っぽいのあるし

150名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:07:11 ID:3T1aR/5k0
同人ゲームではなく、商業展開で大手のゲームメーカーがSTGを再び作り始め、再び
ブームになる時が来たら、東方プロジェクトも自然に消えていく気がする。

・・・こんな時が来るかどうかわからんけどw

151名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:17:19 ID:xJWCFLps0
>>149
>STGってなんか全体的に悲壮な世界観が多い気がするな
だって基本的に単騎特攻だもの

152名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:28:23 ID:rRxQ9CtIO
レイシリーズ、メタルブラック、R-TYPE・・・
STGでハッピーエンドなのがいくつあるのか

153名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:29:45 ID:dVOTwLXE0
東方でSTGに興味持ってゲーセンで何回かやったけどそこまで面白くなかった
クリアしても何回もやりたくなっちゃうのって東方くらい。綺麗だからかな

あと設定も相当凝ってる(奥深い?)から並大抵の作品じゃ同じくらいはまるのが難しいのかも
それでも昔から超好きだったやつだけは全然薄れてないけどそれもやっぱ凝ってるというか相当深みがある

154名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:49:18 ID:6DDf7Qk20
>>149
最終作出たとして、多分世界観的にはこれからも続いて行くって感じで終わるんだろうけど
いかにも最終作っぽいラストシーンもそれはそれで見てみたい

幻想郷が終わり、外で生きることを余儀なくされてからおよそ10年
もはやすっかり外の世界に馴染んで就職までしているレイマリが
幻想に満ちていた昔を振り返り、ちょっぴりセンチな気分になるビターエンド……とか

自分で書いててどっかで聞いた様な話だと思ったら某すうがく教室だった

155名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:49:27 ID:1jQ1/Iy20
STGは設定がイコールで面白さに繋がるわけじゃないしね
人を選ぶ側面は確かにあると思うんだツインビーあたりで腹いっぱいって人もいるし

156名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 00:55:02 ID:MBMoNg4I0
ストーリー的には星蓮船で詰んでいるような気もする。
白蓮という平等主義者を出してしまったから、
人間と妖怪の共存が東方のテーマなら、決着は着いてしまっているのかもしれない
(永夜抄もそうだったとも思うが)。

また、ストーリー的にも星蓮船では霊夢達いらなくても成立するとも考える。
紫や白蓮の設定見る限り、神主は人間よりも妖怪の方を見ているのかもしれない。
そうすると、人間が妖怪を退治するのいう設定とマッチするのかという疑問も出てくる。

157名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 01:33:04 ID:cTg15Ygs0
最終作とか言わずにぱったり活動しなくなるんじゃないかね
極端な話下手したら妖精大戦争が最終作とか可能性もある

そんで数年たって「久々に出すよー」ってなって
俺達が「うおおおおおおおお」ってなる
でちょいちょい新作出していって
またぱったり活動をやめる
というループ

なんとなく神主が東方を「やめる」んじゃなくて「休む」そんな感じ

158名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 01:34:34 ID:87ULJ69I0
まさかこのスレでSTGの悲壮感の原因が分かるとは思わなかった
なんということだ

159名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:04:50 ID:3T1aR/5k0
>>152
いや、ラスボスを倒して無事に帰還というのがほとんどだと思うぞ、STGは。

タイトーのSTGとかが、異常なだけで。
あのメーカー、地球壊すのが一種の伝統芸だしw

160名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:19:21 ID:U6r7tnrI0
俺は終わってもさとりんを愛し続けるぞ!本当だぞ!

161名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:28:33 ID:xjuXRsewO
隠れた名作アインハンダーはかなりの鬱展開

単機特攻の上、乗ってる試作機のデータ収集終わったら後継機の実戦テストターゲットにされてフルボッコとか
それでも生き延び、戦争に勝ったにも関わらず戦争経済のために継戦するかつての母国に特攻する主人公

死ぬほどハマったなあ
裏設定に凝ったゲームに惚れるようになったのはあれのせいかもしれん

162名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 02:34:06 ID:JbjQMNYc0
なにそのクソ格好良いゲームww

163名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 04:45:25 ID:ARDxagb20
結局STG自体がコアなジャンルだし
ゲームとしてのファン層は思ってるよりかなり少ないからなぁ
ゲー音作らなくなるか同人活動自体やめるかしてゲームが終わったら
「STGファンとして東方が好きだ!」って奴はプッツリ途絶えると思う
二次は原作とは規模も内容(キャラクターや設定など)もフリーダムだし、
それが良い事なのか悪いことなのかは一概には言えんがな

確かな事は、現状東方の人気の内訳「二次創作東方>>>>>STG東方」が
今後のファンや果てはアンチに対してどう影響与えるか、果たして…

164名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 07:59:38 ID:.oZtDkjY0
>>156
誰ががオイタする→巫女がしばくというだけの話だからどうにでもなるでしょ
別に幻想郷の危機が毎回起きる必要はないんだし

165名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 08:36:41 ID:UON0ov0MO
早い話、神主にネタがなくなったら終了だろ

166名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 08:57:58 ID:ai2dGwmM0
漫画家のtwitterとか読んでると、
長く描いてると自然に浮かんできた表現したい
ネタなんてのはすぐに使い尽くしてしまって、

取材したり、バクマンのシュージンばりに他人に映画や本の
あらすじを一杯教えてもらったり、様々な手段で
想像力を喚起させたりするようだ。

そしてそうやってムリヤリ捻り出したネタが
自然に浮かんだネタよりウケたりすることも多いと。

まあ、同人ゲームと商業漫画じゃ違うし、
神主がそこまでしてゲームを作るかはわからないが。

167名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 09:58:37 ID:W0bwtOr.0
星蓮船もマイナーとはいえ時事ネタだしね
これからも時事ネタが続きそうな気がする

次は東大寺の二本の宝剣がきそう。双子の剣士とかで

168名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 11:45:07 ID:WyqdwYss0
これ以上キャラは増えなくても2次ファンには痛くも痒くも無いだろうね
ニコとかもう完全に紅一強だしもうね・・・

169名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 12:00:03 ID:U5USixLsO
お前らが後釜を心配しるんなら俺が作ってやるぜ
今度は2DのACTだ、アーケード風のな

170名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 13:00:00 ID:xjuXRsewO
今月の三月精には化け狸が出たから、次はたぬたん幼女をだな……

まあ、神主の知識量や好奇心は半端ないから、どんな些細な事でもネタにできるんじゃないかな、あの人は。こないだも四国かどっか行ってたみたいだし

171名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 13:43:07 ID:MBMoNg4I0
>>167
ストーリーといい、バッドエンディングといい、いつもと雰囲気が違うと思ったらそういうことだったか。

172名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 14:34:18 ID:NdVgpu.kO
神主が『絶対お酒なんかに負けない!』→『やっぱりお酒には勝てなかったよ…』ってなったとき東方は終わる

173名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 15:45:47 ID:iCZi90go0
酒に溺れて溺死しろ

174名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 16:07:57 ID:qimjANUgO
強い妖怪達が悪事を働く

苦しむ人々

「待ちなさい!そこまでよ!」

博麗の巫女がフルボッコ

8時45分に印籠出す並のテンプレとして確立してればそれでいいじゃない
この様式に飽きた時が東方の終わりでいい気がする
多分そんな日は来ないと思うが

175名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 16:27:37 ID:87ULJ69I0
そのうち悪事じゃなくてもそこまでよ!するようになる予感

176名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 16:46:30 ID:MBMoNg4I0
>>175
実際、星蓮船で霊夢と早苗は妖怪は退治されるものだといってたからな。

177名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 17:39:07 ID:QgdGGerkO
なんでお前らそんな熱く語っとるん…
東方のストーリーなんて実際
なんかあった

とりあえず退治

解決
を基本線でストーリーおまけなんだからネタ切れで終わり、なんてのはないって
そら、いわゆるエンドユーザーがやたらに高いハードルをZUNに強要したらそうなるかもしらんが

178名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 18:10:54 ID:MBMoNg4I0
>>177
表面上はそうなんだろうけど、裏設定まで含めると急に難しくなるよ。
逆に言うと紅魔館は裏設定が難しくないので、使いやすいのかもしれないが。

179名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 18:16:38 ID:5Y11LR/Y0
>>174
星蓮船は誰も困ってなかったような…

180名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 18:22:59 ID:QeT85boYO
特に何もなかった

紅白センサー作動、引っかかった奴をボコる

キャラが増えたよ!

181名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 19:53:34 ID:t6DbC4YE0
東方の世界において、妖怪は人を襲い、人が妖怪を退治するのが
世界のバランスのために必要な様式なんだろ
博霊大結界で人が増えにくくなったから、
妖怪はぽんぽん人を襲っちゃいけなくなったってだけで

白蓮の平等と紫の平等はベクトルが違うような気がする
白蓮はみんな仲良くしましょで、
紫は世界のバランスを考えてる感じ


最近はストーリーがややこしかったから、
ワンクッション入れたくて大戦争を作ったんじゃないかな、神主も

そろそろ紅魔郷なみにわかりやすい本編がやりたいかも

182名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 19:55:41 ID:fQSBDKnY0
東方projectを2次創作製作キットと考えて、
紅魔郷+妖々夢が基本セットで以降のキャラは拡張セットと例えることもできるな。
新作出さなくなる=公式拡張セットの追加中止ぐらいの意味合いで。

183名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 21:38:41 ID:MBMoNg4I0
>>181
俺にも紫と白蓮との思想の違いは分かる。
けど、儚月抄と星蓮船を見てみる限り、
神主は人間キャラよりも妖怪キャラを良く扱っている気がしなくもない。

俺的には
紫>ちょっと過激なところもあった頃のZUN
白蓮>丸くなったZUN
上手く表現出来ないが…。

184名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 21:43:34 ID:6DDf7Qk20
Vの頃の富野とキンゲの頃の富野みたいなもんか

185名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 22:10:57 ID:MBMoNg4I0
幻想郷では一般人ついてどうにも分からないことが多すぎるから、
魔理沙が人間の方が虐げられているとかいっても、
また白蓮が妖怪の方が虐げられているとかいっても、
プレイヤーはどっちが正しいのか困惑すると思うんだけどね。

魔理沙が一般人に一番近いとしても、魔理沙レベルの強さの人が
ゴロゴロいるとは思えないが、その辺はどうなんだろう。

紫と白蓮について、もっといい表現が見つかったかも、
紫は独立派で、白蓮は融和派、これはどうだろうか。

186名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 22:36:30 ID:EWtbc.NE0
非常識な存在が生き残るための装置だよね、幻想郷って。

神妖(ナムサンも「神と妖怪を区別しない」って言ってたよね)が異変を起こさなくなる
≒人が畏敬の念を抱かなくなってしまったら、外界との差は無くなる。
逆に人口爆発が望めない状況で人に大規模な実害が出てもいけないから、
異変を起こしてしまえば(面子が潰れないような形で)退治される必要があり、
そして異変の元凶としての名声(悪名?)を残すことになる。
人を増やしたくても常識と非常識の結界がなくなってしまえばその時点でおしまいだしな……

win版で描かれる幻想郷はこのサイクルを円滑に進める道具がスペルカードルール=ゆかりんの手法
に基づく「共生」関係
(上述の部分だけだと一方的な搾取だけど、外界と物理的に遮断されているという前提では
 食塩みたいに人間だけでは自活できない部分を妖怪の山やらなんやらに依存してる可能性は高い)
で120年余維持されてきたと解釈してるけど、
妖が皆その性質を問わず人と密に交流し、相互の信頼・融和を以って善しとする「共存」とは相当違うんじゃないかな。
共存が成立するならば、弾幕ごっこは本当に完全な娯楽になるんだろうね。
天狗の新聞のネタであったり、季節に中てられた妖精の戦争のような。

*"幻想入り"前のナムサンの見てきた世界は非常識な存在が駆逐される世界で、
魔理沙の知ってる幻想郷は人が非常識な存在の維持に一役買う(虐げられる?)世界だから
認識がかみ合わないのも仕方ない。

187名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 22:37:33 ID:76IEod420
>>157
>なんとなく神主が東方を「やめる」んじゃなくて「休む」そんな感じ
そんな感じだな
東方ってタイトるではあるけど、中身はzunそのものを詰め込んだ作品というイメージがある
だから何ていうか、「東方を作る」というより「zunが作ると東方になる」というか

>>164,174
でもオイタですらない要素も増えてきたし、霊夢負けて(霊夢とは関係ない所で)解決するエンドも多いんだよな
その勧善懲悪的なパターンに当てはまるのって、妖々夢までじゃねーかな

188名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 23:11:06 ID:K2.0GL0E0
>>183
なんとなく分かる気がするw

189名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 23:17:51 ID:MBMoNg4I0
>>186
>神妖(ナムサンも「神と妖怪を区別しない」って言ってたよね)
神と妖怪を区別しないって、まさに新三部作だな。
霊夢は神だろうが妖怪だろうが退治してしまうわけで。
俺が本来いいたかったのは、神主が白蓮(や紫)にかなり感情移入しているのではないか、
ということだったんだが、ずいぶんとこじれてしまった…。

>>187
星蓮船だと邪魔してたのか、(結果的に)ベントラー集めて復活の手助けしたのか、どっちだったんだろうな。
ベントラーを一定以上集めれば、白蓮が復活してGOODEND、
足りなければ、復活できずBADENDとかいう話もありだったと思うが、
いつもに比べて違いが多ければ混乱を招くだけか。

190名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 23:32:51 ID:K2.0GL0E0
風・地・星で三部作になるんだろうか

間にDSと妖精出てるしなぁ

次はまた新シリーズ…と考えると
早苗さん自機降格になりそうで悲しい

というか咲夜さん自機復活して欲しい

191名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 00:01:36 ID:UiaLle6I0
見返したら>>181が主意で簡潔にまとめてた。ハズイネ

>人間キャラよりも妖怪キャラを良く扱っている
>白蓮(や紫)にかなり感情移入している
これは間違いないと思う。
幻想郷の維持のありかたが変わるのなら、それに伴うリセットがあってもおかしくないな、とも。
あーこれ東方プロジェクトの終わりじゃなくて設定の連続性の終わりの話になっちゃったな。
別の博麗がいる(ひょっとしたらいない)幻想郷。

192名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 00:16:20 ID:RksrH8Yg0
俺の中で紫…というか神主は、食物連鎖や生態系といった、
世界にとってのバランスを最も重んじているように感じる。
秘封CDのライナーノーツとか、
いろんなところでよくバランスが大事って言ってるし。

俺が自然論者だからそう見えるんだろうけど、
神主は自然に対する畏敬を持たず、神仏に対する考えを
「宗教だ」って敬遠するだけで理解しようともしない
現代の人間があまり好きではないんじゃないだろうか。
だからこそ、自然に対する畏敬の具象者たる妖怪を主体に置き、
人間が力を持ちすぎない幻想郷を
楽園だと定めているんじゃないだろうか。


で、紫は上記の考えに基づいたキャラクターで、
「人間が妖怪(≒動物や天災)に食われるのは自然の摂理。
進化しすぎた技術力は、世界と、人間自身も衰退させるだけの害悪。
だから結界をつくり、過剰な技術や情報の流入を防ぎ、
これ以上バランスを崩させない」ってスタンス。

白蓮はもう少し人間寄りというか、
そこまで大局的に見てるんじゃなくて、
もっと性善説的な観点で
「人間も妖怪も力を持ってますけど、争い合うだけじゃなく、
一緒に仲良く暮らしましょう」っていうイメージ。

主人公の霊夢は人妖問わず平等に扱う性格で、
同じく主人公の魔理沙は、妖怪賛美になってしまいそうな作中で、
バランスをとるために「人間」としての言い分を
語る役目を持っているように感じる。


ごめんなんか長くなった…

193名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 00:30:42 ID:7uip2C520
自然=バランスっていうけど長期的に見たら
餌となる種族を全滅まで食い尽くしたとか、餌側の進化が激しすぎて捕食者全滅とか
普通にあるんですけどね

194名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 01:05:01 ID:ClaIyLSw0
物事を考察するには歴史から紐解くと良いって慧音先生が言ってた。
THxxナンバリングの製品版発表年表をまとめて見る。

1996/11 TH01「東方靈異伝 〜 Highly Responsive to Prayers」
1997/08 TH02「東方封魔録 〜 the Story of Eastern Wonderland」
1997/12 TH03「東方夢時空 〜 Phantasmagoria of Dim.Dream」
1998/08 TH04「東方幻想郷 〜 Lotus Land Story」
1998/12 TH05「東方怪綺談 〜 Mystic Square」

2002/08 TH06「東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil. 」
2003/08 TH07「東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.」
2004/08 TH08「東方永夜抄 〜 Imperishable Night.」
2004/12 TH07.5『東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.』
2005/08 TH09「東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.」
2005/12 TH09.5「東方文花帖 〜 Shoot the Bullet.」

2007/08 TH10「東方風神録 〜 Mountain of Faith.」
2008/05 TH10.5『東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.』
2008/08 TH11「東方地霊殿 〜 Subterranean Animism.」
2009/08 TH12「東方星蓮船 〜 Undefined Fantastic Object.」
2009/08 TH12.3『東方非想天則 〜超弩級ギニョルの謎を追え』
2010/03 TH12.5「ダブルスポイラー 〜 東方文花帖」
2010/08 TH12.9「妖精大戦争 〜 東方三月精」

旧作を除き、STGを3作出した後は弾幕格闘、撮影STG、その他のSTGを出して、1年休み。
緋想天がちょっと例外っぽいが、非想天則で完成したと思えば上記パターンに当てはまるとも言える。
12からの刻みがかなり異常の数値になっているが、これはTH13の為の休養期間に入るために刻んだのか、
それともTH13が事実上の最終シリーズとして温存しているのかは、まさに神主のみぞ知る・・・

まあこれだけ出してその他商業書籍、サントラ、黄昏やその他サークルからのコンサル業をやっていれば
ベルギービールフェアとか行って飲んだくれるだけの生活力は保証されているから
財力に対してがつがつはしないだろうなぁ。

ちなみに俺は2006年から東方を知りこの道に嵌る。
紅魔郷の時に存在を知りながらマニア向け避けゲーとして
弾幕STGを毛嫌いしていた自分が本当に悔やまれる。
その当時に戻れるなら旧作CDをなんとしてでも買いたい。

霊夢の資料は殆ど集めても、靈夢の資料は今更どうにもならん・・・

195名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 01:05:34 ID:xMy2Ccro0
全滅させてバランス取ってるんだよ

196名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 02:42:37 ID:wrG388MoO
最後は総集編で

紫「十二の世界に十二の幻想郷が生まれた。それは独立した別々の物語。
 しかし今、世界が融合し、そのために世界は一つになろうとしている。やがて全ての世界は消滅するでしょう。
 博麗霊夢。あなたは十二の幻想郷を旅しなければいけません。それが世界を救うたった一つの方法よ」
霊「何故私が?」
紫「あなたは全てから平等に浮くもの。創造は破壊からしか生まれ得ない。残念だけれど…
 あなたが旅を終えるまで、私と私の仲間達がもう少しだけこの世界を生き長らえさせておくわ」

半分ふざけて書いたけど、タイムパイロット的なノリなら真面目に面白いかもしれない

197名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 02:50:57 ID:ClaIyLSw0
それだと

朝倉 理香子「おのれ博麗霊夢、お前のせいで怪綺談の世界も破壊されてしまった!」
って展開プロットになってしまうんですが・・・・

あとタイムパイロットってげー例えが懐かしすぎて歳がばれるぞ。
あのゲームの最終面の年からもう9年も経っているが
未だにUFOはアニメと写真と星蓮船以外でお目にかかった事がないんだが。

198名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 05:28:01 ID:l4hKoeKUO
ちきゅうはかいばくだんが幻想入りし、どうあがいても地球破壊END

199名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 08:11:31 ID:I.52H.2.O
べたな とうほうの ラブコメディ
に発展するから大丈夫

200名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 08:40:04 ID:zpPNSmjo0
【現在】
音楽作ろう

キャラ考えなきゃ

ネタ探してきて適当にストーリー

ゲームバランス調整

主人公ボス倒す

世界が広がる

二次が盛り上がり設定という名前の妄想も広がる

神主「二次創作の世界はすごいね。私はついていけませんよンフフ」

【将来】
音楽作ろう

CD配布

201名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 12:42:04 ID:bsooiBdQ0
>>200
>ネタ探してきて適当にストーリー
元ネタの小説があった妖、永はともかく、新3部作はその傾向が強いな。
紅はともかく、旧3部作と新3部作だと作風が違うと感じるのは俺だけか?

最終作のエンディングはスターフォックスコマンドよろしく、
霊夢と魔理沙の老後を語るのがいいんじゃないか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板