したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方儚月抄をまったり語るスレ2

121名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 20:56:04 ID:vYZUyTCQ0
※「お迎えに来た死神に勝てば暫くは寿命が延びるな(中略)ただ、普通の人間じゃまず勝てん」(緋想天小町シナリオ)

人間:120年くらいが上限の寿命を持っている。死後、閻魔に裁かれる。
妖怪:人間に比べると遥かに長いが、寿命を持っている。死後、閻魔に裁かれる。
仙人:寿命を持っているが、死神を倒して寿命を無視している。

天人:二種類いる。「輪廻転生の輪からも外れ、永遠に天界に住む」(求聞史紀)
 死後成仏して天人になる:神霊に近い。肉体がない。死神を倒す必要があるかは不明。名居守タイプ。
 生きたまま天人になる:仙人に近い。肉体がある。定期的に死神を倒す必要あり。天子タイプ。
 「ただでさえ定期的に迎えに来る死神と闘うのがー 数少ない楽しみだったのに」(緋想天小町シナリオ)
→結局、死ぬのか死なないのか不明。阿求が間違ってる?

八百万の神:宿っていた道具が供養されると死ぬ(求聞史紀)。閻魔に裁かれるかは不明。
神霊:忘れられると「消滅」(求聞史紀)するらしい。その後閻魔に裁かれるかは不明。
月人・天津神:不明。
玉兎:不明。
(鈴仙は、「三途の河を渡ってのんびり」することを「普通」と称している)
(これが月にいる玉兎一般に通じるのかはわからない)

蓬莱人:寿命がない。輪廻の輪から完全に外れている。
妖夢(妖忌):冥界の人間なので、閻魔に裁かれることはない。(花映塚妖夢シナリオ)

・・・ということを考えると、
・今のところ描写されていないだけで、月人と是非曲直庁は不可侵条約を結んでいる。
・今のところ描写されていないだけで、月人も死神を追い返している。
・神様系の存在は全て是非曲直庁の管轄外。
・妖夢と同様、現世の存在ではないから、是非曲直庁はノータッチ。
 あんまり顕界に降りすぎると寿命発生、お迎えの死神を寄越すかも。
 (これが地上に降りるのを嫌う理由?)

こんな感じかなあ。最後の仮説が個人的には気に入ったけれど、明確な根拠は示せない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板