[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
萃符「東方合同企画スレッド」 7
63
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/30(木) 02:22:51 ID:6pO0S7LQ0
>>51
確かに、予め複数可にしておいたほうがよいかもしれません
万一被ってしまってもそのキャラクターが登場することには変わりないわけですし
他に問題になるようなことは無いでしょうか?
>>52-54
とても読みやすいまとめありがとうございます。自分にもこの位の要領があれば…
もしよければwikiの方にも利用させていただきたいのですが、構わないでしょうか?
>>54
>テーマ・思想
シナリオの雰囲気はハードなシリアスものから軽快なギャグものまで、ライターさんの個性に合わせたシナリオを書いて欲しいです
雰囲気を統一しないからこそ、殆どキャラ毎のイベントが独立している育成SLGというジャンルを選んだつもりです
また、上手く表現は出来ませんが簡単な方向性を定めたほうが話作りがしやすくなるということは同意です。
具体的に挙げるとすれば「最終的にそのキャラ(勢力)とどういう付き合い方をするのか」「そのキャラとの交流でどのような価値観を持つようになったのか」等でしょうか
後者はシナリオによっては省いてもいいかもしれませんが、EDがあるキャラは前者は欲しいところです。
>最低限の仕事量
主催のイメージの中では育成ゲームといえば
>>62
の方が言う通り幾つかの小さなイベントが積み重なってシナリオを作るというのが決まりごとだと思っていました
1つのイベントで完結するちょっとした小ネタイベントや起承転結と複数のイベントの末にオチがつくイベント、ステータスや選択肢による分岐を含み十個以上のイベントが連なる長編まで
最小1イベントから、最大はゲーム内の終了期限にいたるまで好きな量のイベントを作ってもらうというのが理想です。
もちろん、担当するキャラの中であれば小ネタイベントを沢山作るというのも有りだと思います。
また皆が短編もののイベントばかり作ったとき、ストーリーの起伏のないイベントをゲーム終了まで延々と見るゲームになることになってしまいますが
勢力シナリオを用意しある程度の長編を書いてもらうようにすることでこの点は回避できるのではと思います。
決めるべきは勢力シナリオの仕事量でしょうか
>ゲームシステム
決めたほうがいい所とそうでない所があるかと思います
>>41
であげた内だと
ゲームの進行の仕方:イベントの構成や長さ。募集前に決めたほうが良いかも。主催のイメージは「>最低限の仕事量」でかかれている通り
画面構成:サイズなど素材の規格。システム絵以外の量の変化はあまりないと思われる。アイコンなどが追加される場合はあるけど沢山必要になるような事態は避けられるはず
育成パラメータ:勢力毎に担当するパラメータを決めるというつもりなので登場キャラが決まってからの方がよさそう。
>>55
、
>>57
"在野"キャラの区分についての決定ですが会議の中で
募集後、希望があった在野キャラの量や種類によって決めるのが良いのではという意見がありました。
何も分らない今、無理に決定するよりはそういう選択肢も有りでは、と思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板