[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方で商業アニメ、ゲームを妄想するスレ
1
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/03(月) 10:28:36 ID:RXAW/Gmo0
前に求聞史記のアンケートにあったような(ZUN氏がアンケートした訳ではないけど)
ゲーム、漫画、アニメ化した場合、オリジナルをやるor過去の作品を商業化する
そんな感じで妄想していきたいと思います。
ZUN氏が体力的な面で今後商業をやることは無いと言っていた等の
つっこみは無しで^^;
アニメの場合、自分はZUNさん合意の上、前作のテキストや求聞史記などを参考に
東方のBGMを使ってテンポよく、キャラ紹介は芋夢想のように名前、二つ名、能力をテロップで出して
個人的にレールガン(長井龍雪氏)スタッフでやって欲しい。
556
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/14(土) 23:21:22 ID:dih0uyhY0
アニメじゃなくても既に本編や書籍で歩んできた道じゃないですか〜今更
で二次的には本設定の方を無視、または程度は別として曲解が主流で丸く収まる
557
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 00:04:54 ID:L.fA1BZQO
二次創作や同人誌はその人の考えた幻想郷を書いているんだから元から気にする必要は無いだろう。
たまに設定とかに忠実なのとかあるがな。
黒歴史と聞くとガンオタ精神が騒ぐな、
月光蝶である!
ガンダムの部分はきにしないでくれ。
558
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 09:39:48 ID:iUvesOok0
藍なんか勝手なイメージがついてた事もあったな
原作でそういった要素はまったくないけど
絶対にそんなことはないと否定されてるというわけでもないが
559
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 10:21:09 ID:Pjy5f/mk0
メダロットだってゲームとアニメと漫画で微妙に違うじゃないですかー
560
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 14:46:29 ID:L.fA1BZQO
Vのウッソなんかアニメと漫画じゃ全然違うぞ。
あれには驚いた。
561
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 15:35:11 ID:4cP.wZoU0
先生、ボンボン版東方が読みたいです……。
562
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 15:39:13 ID:uUpj2qlk0
ボンボン版はお色気シーンがあったりするぞ
ロックマン系の濃さだったらちょっと見たいかも
563
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 16:10:41 ID:KuG/vcsk0
>>562
アリスが封印した髑髏人形が復讐する話か
564
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 17:53:27 ID:OHGSTH1g0
東方の漫画がちゃおで連載する場合と、ジャンプで連載する場合
……かなり作風変わりそうだ
565
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 18:02:32 ID:iUvesOok0
冒険王版東方
・いきなり破壊される博麗神社
・「くそっ、しょうがねえな」という霊夢
・昼間だが平気で外にいるレミリア
・玄爺あたりに潰される敵
・ラストは「この私がいる限り幻想郷は妖怪の好きにはさせない」という霊夢
566
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 18:40:58 ID:L.fA1BZQO
Vガンダム版東方
・1話から人間の里が敵に襲撃される。
・霊夢「オッス!俺、博麗霊夢って言うんだ、よろしくな!」
・霊夢が敵から強引に物を奪う。
・最初は味方だったのに敵に捕まってから性格豹変する。
・原作の人物も問答無用に殺傷するし殺傷される。
・毎話事に死人が絶えない。
・最終回はラスボスが電車レンジに入れられたダイナマイトになり、分解させられるか、霊夢の攻撃で高い所から落ち、頭をぶつけたうえ、その場所が幻想郷から離脱していてその衝撃で昇天(ラスボスはクロノクルと置く)
・敵になった味方は最後盲目になり、チルノに博麗神社の場所を聞くが間違った所を教えられ幻想郷をさまよう。
まだまだあるが長くなり過ぎたので終わりにします。ただ自分の好きなキャラが死ぬとファンが騒ぎそうだ
567
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/15(日) 18:43:00 ID:L.fA1BZQO
電子レンジだった。
電車レンジとかなんなんだよ。
誤字スマン
568
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 00:41:21 ID:jbDtu9fAO
さっきまでBS11で東方についての番組がやってたんだ。見ていた奴がいたら感想を聞かせてくれ。
569
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 01:49:55 ID:oexvnGNo0
MAGネットの再放送か
神主スレの過去ログとかに感想がたくさんあるぜ
570
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 02:10:46 ID:jbDtu9fAO
そうか再放送か。
一年後ビール売りたいには吹いた。ファンの中でゴール地点がアニメだったのか。俺はアニメが最終希望ならPC以外でゲームを出してくれるを希望するぜ。
571
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 11:49:49 ID:6C4cC80M0
いや、アニメはあったら面白いかもというのがそれなりだとしてもゴールだと思ってるファンは少数じゃないか
本家は今のまま惰性でだらだらグビグビゴクゴクやってほしいってのが大半じゃない?
572
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 12:53:39 ID:CZMOq9Cc0
昨今の漫画、ラノベ業界を指してのことばだろう?>ファンの中でゴール地点がアニメ
アニメ化で売上が急激に伸びたものの、終了と同時にガクっと下がるものは多い
573
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 20:06:14 ID:jbDtu9fAO
俺はアニメがゴールだとは思ってない。むしろアニメをやったとしても二次創作を壊さないように設定資料集は出さず、あきゅうが求聞史紀のような物を出せばいいと思うんだが。
574
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 20:42:09 ID:vUlOWkwo0
ホラーテイストで暗い話のアニメ見てみたい、本当は怖い幻想郷って感じの話
まずポジティブさの欠片も無いOPでテンション下がって
本編は雨降る夜の森でルーミアが黙々と人間の脚らしきモノをかじってるようなシーンがごく普通で
OP以上に陰鬱なEDで視聴者のテンションはもうゼロよ! みたいな
575
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 20:47:26 ID:exw.fW160
アニメ化はいいが、アニメ化すると公式設定ができて二次の幅が狭まる。
それが嫌だから、アニメ化反対の人もいるというのが現状。
元々二次で知名度を上げた作品だからな。だが、アニメ化はしてほしい。
576
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 21:27:52 ID:qp5PFDjA0
幅が狭まるってのは勝手な言い分だからねぇ、
無難にするならドラマCDあたりがいいかもしれん
577
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 21:35:00 ID:RarfqOvg0
目でかお化けな二次創作アニメもそれなりに批判があったからな。
萃香の声だけ可愛いなぁと思ったが、今はもう売れっ子だな。
(実際にはウミショーの頃からファンだったが)
578
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 21:39:44 ID:T2mwp9lw0
>>575
>公式設定ができて二次の幅が狭まる。
作り手側の問題じゃなくて、「公式設定と違う」と文句付ける読み手側が増えるせいだよな。
ダブスポで「あやもみ終わったな」とか大戦争で「大チル終わったな」とか言ってる人たち。
579
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 21:45:11 ID:RarfqOvg0
公式アニメはZUNが否定的なんだろ
オファー来ても断ってるみたいなレスを見たが。
580
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 21:50:27 ID:qp5PFDjA0
アニメでできることに意味があるならやるかもしれない
書籍みたいに
581
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 22:38:27 ID:YM.xFj/w0
>>575
公式設定を完全に守ってる二次創作なんて二次創作じゃないだろ
582
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 22:48:22 ID:jbDtu9fAO
>>575
二次創作は二次創作なんだからアニメ化されようが別に問題は無いだろ。
そろそろ神主にも新しい事してほしいな。
今度例大祭みたいなのいつやんだろ。
583
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 00:16:02 ID:euMilXds0
ヒント:原作をアニメ化するのではなく、有名な二次創作品をアニメ化。
584
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 01:17:45 ID:bqNEfccY0
>>579
ゲーム本編(紅妖永とか)はアニメ化無理らしい権利関連で
アニメやるなら完全新作で脚本、新キャラ、デザインもやっていくと
時間が足りないからアニメ化は断ってるらしい
585
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 06:14:18 ID:OBBfHLq.0
神主のアニメ化、というかメディアミックスに対するスタンスは
ここの「質問5」に対する回答を見ればわかる。
ttp://gensou.credits99.com/after.html
586
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 20:38:13 ID:ZhRxjnWQO
アニメ化ができなくても、書籍で何か出してくれないかな。
そろそろ新しい求聞史紀的な物が欲しい。
587
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 20:45:15 ID:.1FpbMCM0
>>579
本人の話を聞いてる限り
「やるんなら俺の好き勝手やりたいんすよ
いろいろなとことか変わると好き勝手できない!!」
って感じだったような?
588
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 21:25:52 ID:QsTFUzYs0
同人レベルだけどかなりレベルの高い動画は既にあるが
589
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 23:28:56 ID:ge2TDXus0
二次は二次で良いんだけど、言い方悪いけど出来が良くても所詮二次創作と公式では違うでしょう
どれだけ原作に近かろうが結局俺東方以外の何物でもない二次創作ではなくZUN監修でZUNワールド全開の東方アニメが見たいわけで
まあアニメ化自体無理だろうけど
590
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 23:36:54 ID:rG10FDyU0
アニメの脚本やったことのないZUNが監修するのは失敗する絵しか見えない
補助してもらうにも限界があるだろうし
591
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 23:39:49 ID:q4ejGyvg0
マリガリみたいな5分アニメ
番組の最後に妖怪の紹介して終わり
592
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 23:51:31 ID:ge2TDXus0
>>590
まあ自分はZUNがアニメという媒体で東方の世界をどう表現するのか見たいだけだからね
儚もあれで良かったと思ってるくちだし作画とか構成とかは二の次w
それだと商業としてはアウトだろうし、だからアニメ化に関して積極的じゃないんだろうけど
593
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 00:20:09 ID:HgeF1/RQO
俺もZUNさんが作ったアニメは見たいが、絵が雑だとちょっとがっかりするから
頑張って綺麗な絵が見たいな。
594
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 00:32:46 ID:iuwGxMeY0
神主絵をアニメとして動かしたらヤダモンっぽくなりそうだな
595
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 00:35:24 ID:90KWSps.0
簡単に言ってくれるぜ
作画よくしたりするのは金がかかるだろうしボランティアじゃないからなぁ
596
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 01:26:50 ID:JzXWnnDU0
綺麗である事に越した事はないけど、流行の絵柄よりも雰囲気が感じられる絵柄がいいなあ
キャラ絵の場合、如何にも美少女キャラというのは何か違う感じがするし個人的にだけど
それにキャラ絵より背景や効果とかそっちの方に力入れてほしい無茶振り
597
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 01:31:59 ID:HgeF1/RQO
自分の趣味だが、京都アニメーションの絵は大嫌いだ。
背景とかに力を入れる事はいいことだ。やはり周りの背景が綺麗だと、
キャラが少し雑でもまあいいかなと思える。
598
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 01:43:25 ID:wWFmCS8s0
京アニ批判しとけばとりあえずOKみたいな風潮、ファックだね
599
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 01:53:11 ID:HgeF1/RQO
>>598
俺は純粋にあの絵が嫌いなだけだ。
お前だって嫌いなアニメの作画あるだろ?
600
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 02:37:54 ID:wWFmCS8s0
ヤシガニみたいな誰の目から見ても作画崩壊レベルじゃなけりゃいい派だし
601
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 06:17:30 ID:iuwGxMeY0
何が嫌いかよりも何が好きかで語り合った方が建設的なんですけどね
602
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 06:18:42 ID:HogTpDqU0
東方アレンジPVがあるからアニメは要らないなぁ
603
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 11:12:09 ID:HgeF1/RQO
>>602
アニメ要らないって
このスレを否定する事になるぞ。
アニメは欲しいよ。
604
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 11:57:12 ID:672f57wg0
嫌いな作風は誰にでも有るだろうけど聞かれても無いのに「俺は純粋に嫌いなだけだ」
とか言われても気分が悪いわ(別に京アニ批判に限らす)
605
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 13:57:24 ID:pXT/8Tt20
>>603
逆だアニメ化しちゃったらこのスレの存在意義がなくなっちゃうだろ
アニメを妄想したい、だけど実現したらそれは妄想じゃなくただの予想だ
606
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 16:07:21 ID:HgeF1/RQO
>>604
いきなり作画否定したのは悪かった。
だが、「とりあえず京アニを批判するやつファックだね」
には気分を悪くした。
607
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 16:09:47 ID:HgeF1/RQO
ゴメン「京アニをとりあえず批判すればOKな風潮、ファックだね」だった。
608
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 00:41:35 ID:Fb5Y5l420
まあ先にディスったのはお前なんだし、どっちもどっちなんだから落ち着け
>>602
『動き』だけならそうなんだけどさ、期待してるのは公式でのアニメ構想でそれだけではないのよ
609
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 02:56:06 ID:8McBTtv.O
見苦しい事してすまなかった。以後きおつける。
アニメだと他の物と違う何かがあるんだよな。
うまく言い表せられないけど。
610
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 21:07:35 ID:BCbH5LBU0
それが、ZUNのいう「アニメは終着点」の意味なんだろうね。
611
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 21:46:25 ID:8McBTtv.O
アニメ化したら終わりって事は流石にないよな。
アニメを新たな出発点にしてほしいぜ。
612
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 21:56:02 ID:.yjVj.X60
アニメの話が主流になっているみたいだけど、俺は東方の商業ゲームもほしいな
東方の世界観&プロが作るゲーム自体の面白さ。鬼に金棒だろう
黄昏が既にセミプロみたいな感じではあるけれど
613
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 22:04:54 ID:MLicvVLM0
シム幻想郷
614
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 22:55:32 ID:IvL0VNkA0
他ジャンルの話で恐縮だが、ゼノグ(ryのように黒歴史化してくれた方が良いような
アニメで失敗しても本家の勢いが衰えなかった数少ない例ではないだろうか
615
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 23:45:22 ID:YEiKnNqc0
あれは色々な意味で希有な例だからなー
616
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 23:54:26 ID:B3rCwi2IO
>>512
神主自身プロだしなー
プロが自分の好きなように作って成功したのが東方だし、商業ラインに乗せたら利権以外にも様々な制約が加わって失敗する気がする
黄昏作品見る限り公式ナンバリング作品には大分口を出すみたいだし
617
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 00:03:17 ID:OQ2TvbecO
まず商業ゲームを出して、その売り上げを見てアニメ化を考えればいいんじゃないか。
まあそんなに甘いものじゃないか。
やっぱり難しいな。
618
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 00:30:54 ID:8jw1MYMk0
まあアニメ化の話自体は大分前に何度か断ってる程度には来てるらしいけどね
二次、それに順ずるものには寛容だけど公式として自分が絡むからには自分の思い描いたものを完璧な物に近づけたい
でもそれがどういう事でそういう訳にはいかないと弁えてるから実現していないみたいな
少なくとも今までは
619
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 00:44:08 ID:V.I/WuTo0
>>614
つまり、平凡な女子中学生の霊夢ちゃんが霊的パワーで脇巫女に変身して町内に潜む妖怪と戦ったり
幼馴染みの魔理沙ちゃんは森近博士から貰(パク)った科学兵器ミニ八卦炉のビームを魔法と言い張ったり
近所に住む東風谷先輩は巨大ロボ非想天則のパイロットに任命されてノリノリで巨大鬼退治したりと
あえて完全に別物なアニメにすれば良いのか
620
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 01:01:50 ID:7uWF5hJQ0
神主は「どうせやるならゲームじゃできないことをやる」とか言いそうだから、
全く別なものになるっていうのはありえる
621
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 01:24:29 ID:OQ2TvbecO
ゲームと全く違うアニメでも
別の視点から見た東方と思えば面白いと思う。
まあアニメにするならゲームを軸にして作るじゃ
新しい感じがしないからな。
622
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 08:26:36 ID:bnZWVX6M0
ゼノグ(ryくらい突き抜けていないと期待する効果は出ないと思うよ。「別視点」程度じゃまだたりない。
>>619
は案外いい線いってる。
623
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/20(金) 11:22:11 ID:OQ2TvbecO
霊夢やマリサが外の世界に来ちゃって
わからない物だらけだが、そこに早苗がきて
解説役として説明などをする。
そんな非常識な二人と外の世界では常識な一人が
織り成す日常コメディー
いや、こんな物語は駄目だろ。でもゲームで出来ない事なら
外の世界に幻想郷の住人が迷い込むみたいな話しがいい。
624
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/22(日) 14:53:50 ID:0qwzGPhcO
気づけばもう600越えてたのか。
時の流れは早いな。
625
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 18:49:11 ID:fhy61gOEO
>>623
それに加えて、外の世界に残ってる数少ない妖怪との絡みをやってくれれば良いんだが…
626
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 19:27:35 ID:SuyIXVGoO
そういえば外の世界でも
妖怪はひっそり生活してるらしいからな。
そういう所もちゃんとやってほしいな。
627
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 22:17:57 ID:Qyg4YZcMO
今日アキバに行って改めて思った。
東方って凄いな。とらのあな見てもわかるけど
本当に同人なのかと不思議に感じるくらい人気がある。
もう半分くらい商業作品になってるよ。
628
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 22:31:26 ID:oRvOz1wY0
自分も去年初めて秋葉原にいって、東方同人の質・量に圧倒された
多分ZUNが本気になって金もうけを図ったら、簡単にまきあげられちゃうな
しかしどうして人気あるんだろう?
629
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 22:50:49 ID:0niFEveg0
月姫やひぐらしみたいに複数の雑誌で東方○○○を並行して連載したり、アンソロや4コマが毎月発売したりすんのかw
630
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 23:47:26 ID:Qyg4YZcMO
本当だよ。何がきっかけで火がついたんだ。
アレンジとか二次創作っていうなら、それらを作った人達は何に惹かれたんだろう。
東方の人気はそこいらのアニメに負けてない。これは確実
631
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 00:02:51 ID:wjn7lQdI0
最初は弾幕とか音楽とかゲームの基本的な所でじわじわと評価されて
あるライン(多分永〜風の間)を越えた瞬間パンデミックに達したイメージ。と永夜新が言ってみる
現状は完全に数の暴力。多くの人が居るからより多くの人を呼んでいる状態
重要な要因としては二次創作自由、数多くのキャラ、あと電子掲示板と動画サイトの力が大きいと思う
632
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 01:52:43 ID:8nJxJ58U0
東方の人気って、ポケモンの人気に近いかなって思っている。
両方とも口コミ(人と人とのつながり)で広まっていった。
で、なんで口コミで広がったのかっていうと、人との意見交換に意味がある、
という事だと思う。
ポケモンの場合はそれをシステム面で意味を付けたけど、
東方の場合は、設定の曖昧さと二次創作の自由さによって、ファン同士が語る
土台が出来たことで、意味が生まれたのだと思う。
ちなみに、こういうタイプの人気って、タイミングとか運とかが重要だと個人
的に思っている。
東方の場合、型月とひぐらしによって、同人へ注目度の増加し、それとほぼ同
時期に型月ひぐらしが商業に移ったことによって、同人作品として盛り上げる
コンテンツが欲しくなった人たちがいたのではないかな。
そして、白羽の矢がたったのが東方なんじゃないかな、と。
そうなると、上で書いたように、盛り上げたい人たちが口コミをするようにな
る。
まあ、俺の想像は、こんな感じ。
633
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 03:51:23 ID:/qtmPyNs0
量の多さや本家・二次創作の販売スペース的に「同人は東方とそれ以外の二種類」
といっても過言じゃないからな。
>>632
前半は俺も同じこと考えてた。
キャラクターの多さや、マイナーキャラのファンが少ない出番に一喜一憂するところも同じだし。
ただ、儚月抄を見るに、いまいち神主自信はキャラクターの多さをうまく使えてないような気がする。
634
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 07:10:57 ID:VgC3Vc1s0
言い方が悪いが使い捨てみたいなもんだからな
キャラを深く掘り下げるのは苦手そうだ
635
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 13:43:54 ID:oBpcMzIQO
紅魔郷関連の商品はよく出るのに、地霊殿、白蓮船関連はあまり見かけないんだ。
優遇しすぎな気がする。
636
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 13:51:23 ID:A/7UvFwQ0
記念すべきWin1作目だから仕方無い
スーパーマリオ1の地上BGMが未だに使われたり
ドラクエのロト関係がたまに話に昇るのと同じさ
637
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 16:34:51 ID:9Liqv24M0
>>634
ネタが無くなるから新しいキャラを出すと言っていたこともあったな
638
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 17:42:30 ID:N1vn8.VA0
>>636
紅妖永のwin3部作がドラクエ1〜3に相当しそうな気がする
>>634
キャラ設定を掘り下げる余地があるぶん二次創作が盛んになって
東方界隈が広がったんだろうな
639
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 18:56:28 ID:oBpcMzIQO
東方は東方だけでイベントが出来るくらい界隈が拡大した。今度も例大祭SPというのもやるみたいだし。
初めて東方見た人はきっと何かの人気アニメ・漫画と勘違いしてもおかしくない。
640
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/30(月) 01:14:07 ID:ER0thNIE0
まあ日常系やキャラの掛け合い重視でSTG要素が薄い二次も増えたし初見がそういった漫画やSS、動画だった場合に本元をSTGと当てるのは難しいよね
そんな界隈で本家書籍関連がそんなに重視されていないのが皮肉>人気アニメ・漫画と勘違い
641
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/31(火) 07:15:01 ID:GWRonfE.0
本家の方があまり有名でないというあたり
ぷよぷよや桃鉄に通ずるものがあるな
(どちらも元々はRPG)
ただこれらはそのメーカー・製作者が作っているものだけど
642
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/31(火) 09:04:38 ID:exxEqlIs0
有名じゃないって何言ってんの?
643
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/31(火) 12:22:43 ID:7bZBzo5c0
昔ならともかく現状のSTG本家知名度で有名でないとかないわー
あくまで初見の範囲が広がっただけ、本家へは楽に辿り着けるだろ
644
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/31(火) 18:57:58 ID:GWRonfE.0
有名云々は比較論での話
まあ例に出したものがまずかったのかもしれんが
645
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/31(火) 20:52:05 ID:v6x1zEd.O
まあ本家STGはキャラの名前をニコニコとかYOUTUBEで調べてみればすぐでるからな。
普通にGoogleとかで調べるより動画を見たほうが東方がどういうのかわかるはず。
646
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/05(日) 13:41:30 ID:89cdLZEk0
「有名でない」を悪口と勘違いしちゃったんだね。恥ずかしいね。
647
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/06(月) 18:02:32 ID:YuZsHGFk0
STRONG WORLDみたいにZUNさん総監修で2時間半くらいの映画を作ったら絶対見に行く
映画用のBGM、OP・EDはZUN作曲で
648
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/09(木) 17:10:33 ID:MqG4TVhwO
>>647
中々意見が合いそうだ。
ただ、2時間30分で話しを纏められるか微妙。
649
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/19(日) 19:43:15 ID:ZDWd2eg60
東方って実はメディアミックスされたのって文花帖くらいだな
その文花帖も半分はアンソロジーだし
(ここでいうメディアミックスとは
元々一つのメディアでしかやってなかったものを
別のメディアでやるということ。
儚月抄は元々漫画、小説、4コマの三本立てなので除外)
『東方』自体で見れば色々な分野に出てるが
紅魔郷の小説化、妖々夢の漫画化、儚月抄のゲーム化、等のように
ゲーム原作や漫画原作があとから別メディアで展開するという事がないし
650
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/19(日) 20:49:51 ID:d4mwCAPU0
妖精大戦争が出たばかりじゃないか
今じゃ三月精の帯に「祝ゲーム化」みたいなことが書いてあるのに
651
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/20(月) 00:02:46 ID:5Kpn71HYO
昔は「三妖精を二次創作の一つだ」とか言う奴いたけど、ゲーム化したから何も言えなったな。
今考えたら三月精って凄いをだな。
652
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/20(月) 01:08:40 ID:jN73yTAc0
>>649
文花帖はマジでアンソロの企画が元だったんだよね
それに神主が絡んで今の文視点の公式設定集みたいな感じになった
それを知らされていなかった作家達が阿鼻叫喚w
公式本に空気読めずに百合カプ載せる事になったのがトラウマになった作者がいた筈
653
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/20(月) 03:23:02 ID:bUf72QQE0
流れぶった切ってまたアニメの話になるんだけど
もしも東方が商業アニメとしてテレビ放送されることになったら、
シナリオ構成では昔のウルトラシリーズ(マン・セブンや平成3部作)みたいな感じでやればいいんじゃないかと考えた。
具体的には霊夢と魔理沙を主人公(レギュラー)として、他のキャラがゲスト的に出演。
基本は一話完結方式にして、毎回誰かが何か問題行動を起こす→霊夢と魔理沙が絡む→弾幕ごっこ→めでたしめでたし
というのを4クール位の長期スパンでやる。
これに10〜13話に1回程度のペースで原作ゲーム(異変や異変に準ずる事件)の映像化作品を2〜3話使って盛り込んでいく、と。
スタッフ面では、製作チーム全体を統括する総監督・シリーズ構成者を置き、その下に複数の脚本家と演出家を起用して、
それぞれの持ち味を活かした話作りをしていくことで、単なる美少女バトルアニメに留まらないバラエティ豊かな内容を目指す。
Win版以降のキャラだけでも70人以上居るし、界隈の二次創作の多さでも示されているように一人のキャラに対して色んな切り口が存在するから
丸々1年やってもそうそうネタに困ってマンネリ化するということは無さそうに思う。
まぁ先日買ったウルトラセブンのDVD見てて思いついたんだがね。
よくもあんなに色々なアイディアが出てくるものよと。
654
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/20(月) 04:26:42 ID:UE2y4rzA0
駆け足1クールアニメ
第1話 幻想郷 〜 Lotus Land Story.
第2話 怪綺談 〜 Mystic Square.
第3話 紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.
第4話 妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.
第5話 萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
第6話 永夜抄 〜 Imperishable Night.
第7話 花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.
第8話 風神録 〜 Mountain of Faith.
第9話 三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity.
第10話 緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.
第11話 地霊殿 〜 Subterranean Animism.
第12話 星蓮船 〜 Undefined Fantastic Object.
最終話 非想天則 〜 超弩級ギニョルの謎を追え
655
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/20(月) 07:53:03 ID:mH3ablYQ0
>>652
実はやったことない人がある意味一番驚いたかも知れん
神主の関わらないアンソロならともかく
原作者が絡んだものでそういう事を言ったら・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板