[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方で商業アニメ、ゲームを妄想するスレ
1
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/03(月) 10:28:36 ID:RXAW/Gmo0
前に求聞史記のアンケートにあったような(ZUN氏がアンケートした訳ではないけど)
ゲーム、漫画、アニメ化した場合、オリジナルをやるor過去の作品を商業化する
そんな感じで妄想していきたいと思います。
ZUN氏が体力的な面で今後商業をやることは無いと言っていた等の
つっこみは無しで^^;
アニメの場合、自分はZUNさん合意の上、前作のテキストや求聞史記などを参考に
東方のBGMを使ってテンポよく、キャラ紹介は芋夢想のように名前、二つ名、能力をテロップで出して
個人的にレールガン(長井龍雪氏)スタッフでやって欲しい。
196
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/18(火) 21:35:40 ID:W8lVrQIcO
やるならバリバリの竹本泉ノリ+言い回しで三月精みたいなのをやってほしいな
下手に万人受けとかオタ受け狙ったら駄目っぽい
197
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/18(火) 22:25:11 ID:JU8yCHEo0
本編みたいな異変ストーリーよりそういった香霖堂や三月精みたいなのが無難だよね
個人的にはそう悪くなかったんだけど儚の評判を見ると尚更
198
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/18(火) 22:30:47 ID:ztH4cyPE0
>>195
身近な例なら「ぼのぼの」の系列となる構成はありだな
霊夢魔理沙以外の別キャラ(チルノなど)が
主役視点になる話も時々出るぐらいか
チルノが木の枝振ってなんか歌いながら歩いていたら
道端で何か発見するようなシーンが勝手に浮かんできたよー
199
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/18(火) 22:38:59 ID:mIEpXRSU0
音楽PVdeiiyo
200
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/18(火) 23:06:04 ID:NDovfJoM0
ゲームの会話をそのままアニメにしたらclannad位には面白くなりそうだけどな
鍵好き嫌いある人には申し訳ないですが
201
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/18(火) 23:17:35 ID:wwoS0eE60
>>200
CLANNAD含むkey作品は大好きだが、東方の場合ゲームの会話文そのままはアニメだと伝わりにくいと思う
字幕で文字テロップ入れなくても耳で聞いて分かる会話でないとダメだから、
仮にゲーム本編をアニメ化するとしても会話はいくらか改変しなきゃいかんだろう
202
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 01:12:24 ID:PSKag/CI0
アニメ化するなら是非とも「秘封倶楽部」をしてくれる事を願っている。
空気系アニメに合うと思うんだよね。
203
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 01:45:04 ID:GrBzXyyo0
神主の意向で今までの物語をそのまま漫画or映像化というのはほぼ無いのが現状だから
秘封も面白そうだけど、外の話で時間軸も違うしそれ東方かと言われると微妙
204
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 02:56:30 ID:0ciezQ1Y0
>>194
京アニは、脚本の専門家がいない会社だぞ?
かといってスポーツやバトルの描写も苦手分野だし……、日常描写の作画と演出の上手さが特徴といえるか。
205
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 03:14:09 ID:ZwNaxmCI0
磯光雄監督で、神主と徹底的に設定を話しあって、
電脳コイル並の作画でやってくれるならアニメ化もありだな
206
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 03:52:18 ID:kb1Tf9ckO
竹本泉関わらせれば神主のやる気がMAXになるかもな
なんたって大ファンだし
まあ例の法則発動でポシャる確率もMAXになるが
207
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 09:55:39 ID:BnfuSgho0
大学講演時の話からするとアニメ化は結構厳しそうだよね
ZUN オリジナルのストーリーを作って、脚本書いて、オリジナルのキャラを出すならそれをデザインして・・・
ということが必要になるんですが、多分時間が取れないです。それが出来ない以上アニメ化はできないんで、お断りしているということです。
ZUN 僕は元の作品を漫画にした事はないんです。元とは違ったタイトルをつけて、新しい主人公、シナリオを用意する。
そうする事で作品が生きるということもあるんだけど、版権の問題もあるんです。
例えば紅魔郷でアニメを出しました・・・みたいなことになると、ゲームの方の自由が利かなくなる可能性がある。
208
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 16:08:10 ID:aVvxDa.g0
>>207
これを読む限りだと、神主的にNGなのは「原作者が主導する形での公式アニメ」なんだと思うの。
だから、神主は監修というか原作者として製作許可を出すのみに留まって
「商業ベースにおける原作者公認下での二次創作アニメ」を作るのならOKなのでは?
それは、同人作品ではないんだけれども、かと言って上海アリス幻樂団公式作品でもない。
東方ジャンルの範囲内ではあるけど、一次創作(公式)ではなく二次創作(非公式)であると。
まぁ神主が危惧してる「イメージの固定化」という問題は解決されないわけだが、
それは受け取る側の問題だからなぁ。うーん、むつかしい・・・
209
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 17:22:35 ID:GrBzXyyo0
公認というかもともと二次創作自体には寛容
ただ公共で流れるようなものが二次になるのは何だかなあ
同人のアニメならもうあるわけで、クオリティはダンチになるだろうが
小説や漫画以外、神主が許可を出しただけで直接関わっていない商業流通物なんて
『許可だけは出すが何かあった場合の責任は全部そっちで取ってね』スタンスと突き放してるし
210
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 17:26:41 ID:kb1Tf9ckO
まあでも、アニメ化はそもそもリスク高すぎるけどね
アニメ終了と同時に一気にブームがクールダウンして却って廃れたとかよくあるし
個々の持ってるイメージや解釈が違いすぎるから、どんな内容でもげっしょーの時みたいな粘着アンチが出てくるだろうし
規模がでかくなりすぎたせいで好き放題作れる状況でもないから、リスクを押して作る意味もないし
まあそういう事情を無視して妄想するのがこのスレなんだけどさ
211
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 17:58:29 ID:qyIGHmUM0
度々鍵を持ち出してすみませんが京アニだと
麻枝氏×大田順也氏等タッグで脚本をすれば良いかも
神主が新作を作り続ければ、らきすたみたいに消えると言われて廃れないポジションになる?
212
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 18:11:56 ID:Zti0pD/k0
変な方向で考えると
大穴はロボアニメ化かね
あと世界観は持って来てるが
出てくるキャラが全部オリキャラで
原作キャラがひとりも出ないとかw
213
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 18:18:53 ID:K5/mX35g0
アニバスターの悪口は止めろ!
214
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 18:25:43 ID:AUmgRmMk0
ゼノグラシアの事かと思ったw
215
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 19:05:22 ID:zAZl1U/s0
神主がストーリー考えたらファンのせつなさが頂点に達するぞw
マジで酒飲みの戯言をスルーで切る寛容性がない限り無理w
216
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 20:07:54 ID:0ciezQ1Y0
>>212
人里の普通の人間の生活とか見てみたいからそれは嬉しい。
ただ、原作キャラはゲスト的には登場してほしいな。はっきり姿が登場するより、セリフの端々に原作を感じされるものが混ざってる、ってのが燃えるかも。
超電磁砲における上条さんみたいな。
217
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 20:46:18 ID:vqbSip6I0
アニメ化するなら一話ごとに声優を変えろ
キャラの声を固定されたくない
218
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 21:54:09 ID:XClcPNyY0
もし商業格闘ゲームが出る際の人選ランク
確定クラス:霊夢、魔理沙
ほぼ出るクラス:早苗、咲夜、アリス、妖夢、文、鈴仙
ほぼ出るクラスだが状況や設定によっては欠席クラス:紫、レミリア
出る確率が高いクラス:幽々子、萃香、美鈴、妹紅、ナズーリン
そこそこクラス:勇儀、空、神奈子、諏訪子、白蓮、小町、パチュリー
低めだが出たらうれしいクラス:チルノ、幽香、お燐、さとり、椛、永淋
サプライズクラス:魅魔、輝夜、霖乃助
コンパチで済まされそうなクラス:フラン、はたて、レイセン、こいし
コンパチ枠:旧作組(靈夢、魔梨沙、アリス、幽香)
自分の好みがかなり出ている…
さすがにそこそこクラスまでかな?
219
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 22:14:05 ID:va7ijdzI0
ナズはないだろ
220
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 22:20:51 ID:kb1Tf9ckO
商業ならそれこそ神主の希望のキャラが中心になるんじゃないか。
リグルとか。
221
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/19(水) 23:54:49 ID:VOO216W60
日常の話ならそのへんの妖怪のほうがいいとか非かなんかで言ってたんだっけ?
222
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 00:13:17 ID:H0OoxfI2O
そう。輝夜や妹紅は黄昏が出したがってたけど却下された。
でもリグルとかだけってなった時に黄昏のテンションが下がりまくって、仕方ないから早苗を採用したとかなんとか。
とりあえず、要望もあって開発側も出したがってたのに却下された妹紅の出場はまずあり得ないだろうね。
223
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 00:57:08 ID:v0SfSyFg0
神主はこれ以上6ボスやEXクラスのキャラを安々と別作品に出したくないんじゃないのだろうかと思う。
諏訪子は早苗の上司的&気軽な黒幕ポジションだし、空は6ボスつーよりは4〜5ボス的だから非に出せた。
224
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 01:24:18 ID:H0OoxfI2O
諏訪子は早苗より先に決まってたんじゃなかったっけか
諏訪子の仕様に関して要望出しまくったらしいし最初から決まってたっぽいけど
225
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 07:15:50 ID:fd6Wlo2U0
>>217
若干声優スレ向きの話題かもしれんが、
個人的にはむしろ1キャラ1声優の専属体制でやってほしいなぁ。
声優も役者さんなわけだから、きっちりそのキャラの役作りをやって
「ああこれは○○(キャラ名)だ」ってぐらいの名演技を見せてもらいたいと思う。
あと一話ごとに声が変わると却ってキャラが記号化されて薄っぺらくなりそう。
一話限定のゲストキャラならともかくレギュラー陣までそれだとちょっとねぇ・・・
226
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 08:29:19 ID:gRiEbvJY0
声なしアニメでいいよ
音はBGMとSEのみで雰囲気と映像・演出偏重の方が東方らしさを出せそう
どうしても声アリなら声優はジブリじゃないけど素人or新人声優でいい
下手に釘宮とか能登とかあのへんのキャラ先行声優使うと、変にキャラ固定されるし、
キャラを声優の名前で呼ぶような声オタがウザすぎる
227
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 14:24:30 ID:u0hEuk..0
いっその事ネタで男性声優にやってほしい
少女キャラに男の声を当てることで商業だけど二次創作っぽさが出る
228
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 14:45:44 ID:I1/aaJb60
石田彰の出番か
229
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 16:20:15 ID:rzOHBtWA0
神主が設定とプロットを書き起こしてアニメ会社にネットで送って、監督、企画、シリーズ構成、脚本さん等と
スカイプとかで話し合いすれば良いと思う。
監督もZUNさんの意向を丸呑みするんではなく設定とかを参考にして面白いか面白くないか判断して良い者を作ってほしい。
230
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 18:01:05 ID:JHuHKGHA0
夢想夏郷の続編まだ?
あれからもう2年経ったよね
231
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 18:10:42 ID:bbUMilNs0
今年の年末で2年のはず
そもそも第1話作るのに何年かかったのか知らんが
232
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/20(木) 21:02:33 ID:J3wsdH6M0
商業で多人数体制でゲームを作るのであれば、
東方の3Dシューティングを見てみたいな。
普段の2Dとは違った表現の仕方があるだろうからね。
ただ、3Dは酔うんだよね。
233
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 01:37:16 ID:PK2h0cGw0
東方活動写真館の方が質も動きも良いんだが・・
234
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 02:56:21 ID:bBukE0Mw0
3Dシューティングなんて全く想像できないおじさんなんだが、敵機視認できないんじゃないの?
235
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 12:51:46 ID:gEpksQ06O
恐らくエースコンバットシリーズみたいな感じかな?
ようつべとかニコ動とか行けば動画が転がってるから参考にしてみれば?
236
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 12:52:41 ID:D6D77CY.0
3D(風)ならマスターバーナーがあるな
237
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 13:39:39 ID:akClr3xg0
アーマードコア(PS3以降)とか?
ニコニコの
「ACFA」戦場のカメラマン(ネタとロマンの詰め合わせ)「MAD」
とかみたらイメージわくかも
まあ誇張もあるけど・・・
238
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 13:43:23 ID:akClr3xg0
と思って改めて見たら
イメージ的にあわないや
すまん忘れてくれ
239
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/21(金) 20:32:48 ID:PR.wKDQk0
オメガブーストでいいんじゃね?
いやアレは酔うか・・・
240
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 19:27:52 ID:OVl67.3E0
外伝的なものでいいから一度AQUA TIMESさん等と協力して東方作って欲しい
OPとEDに力を入れて、格ボス登場時はキャラが動く感じで
241
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 20:39:27 ID:EgieJ8noO
いっそのこと
トランスフォーマーのビーストウォーズメタルスみたく
ネタに走る
霖之助が千葉御大
242
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 22:20:51 ID:KuGfV5vo0
流れを読まずに投下。
恐らく今年中に東方の商業アニメ化が来ると俺は思う。
何故なら、「三年周期で東方のファンが大幅に増える時期がある」と言う法則を当てはめると、
正に今年がその時期に入るからである。(2004年の永夜抄、2007年の某動画サイト、2010年が今年)
去年から一昨年の頃からこの話は有っただろうと思うが、神主の反対で実現されなかったと予測できる。
しかし、ついにテレビ局や製作会社の粘り強い交渉に神主が折れて商業アニメ化が実現される・・・かもしれない。
テレビ局やアニメ製作会社から見ても東方ほどおいしいジャンルは無いはずだ。
ただでさえ不況で物が売れない。だからテレビ局やアニメ製作会社は最後の切り札として東方を使用するだろう。
もし仮に東方の商業アニメ化が決定した、と仮定すると、
知名度が上がった影響で他の商業化の話が次々に舞い込んで来るだろう。
出版業界ではまだ東方に手を出していない小学館や集英社など、ゲーム業界ではタイトーが東方の商業化を虎視眈々と狙っているだろう。
これにより神主はその商業化を認めざるを得なくなり、果てには二次創作ガイドラインの改定にまでに至る可能性がある。
最後に。上でも言ったが三年周期の法則の事を考えても商業アニメ化は確実に来ると確信している。
と言うか、爆発的に東方のファンの数を増やす可能性のある重要な出来事がこれしか考えられないからである。
243
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 22:25:45 ID:Cd2e3V6Q0
幻想的な理論だ
244
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 22:33:09 ID:SdTt4JKc0
>>242
これ最悪のシナリオだろ、誰も得しない
245
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 22:39:36 ID:OVl67.3E0
ZUNさんタイトー止めてそうだけどな
毎日起きるのが夕方とか言ってたし
ZUNさんはラスボスをあまり出したがらないって所がアニメ化したときちょっと気になっている所
ラスボスとの会話を楽しみにしてる人だっていそうなのに
246
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 22:43:38 ID:V0Bosb8E0
正直自分的にはアニメ化するよりwin版をPSPに移植してほしい。
PSPだったら画質もいいし、弾幕もよく表現されると思う。
で、裏設定とかのおまけテキストはクリア後におまけで見れるようにしてほしい。
でも、会社を仲介するさいにキャラデザをZUNから違う人にするとか変な肉付けをさてほしくないなぁ。
あとはZUNさんは同人ゲームだからBGMをほかの曲のオマージュにすることもあるからそれも修正されるかもしれないけど、それをされてもなぁ・・・
247
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 22:58:41 ID:Vc4UUNOY0
>>241
G1みたいな
一話完結で群像劇なら
見たいな
248
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/23(日) 23:59:54 ID:3iZZYaC20
>>242
一応言っておくと、タイトーはスクエニの子会社になってるからね。あるとしたらそっちでしょう。
それとタイトーの開発部門は消えたも同然だからね。ZUN氏がまだ在籍しているかどうかはお察しくださいとしか。
249
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 00:29:16 ID:gH5.jj9E0
>>245
元からファン云々より自分の信念とやりたい事優先する人だし
昔の作品をどうこう要望があっても新しい物作る方が優先なのもこの傾向から
250
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 17:48:12 ID:83WzpfxM0
>>242
>テレビ局やアニメ製作会社から見ても東方ほどおいしいジャンルは無いはず
全く逆。
こんだけファン層の規模がデカくて、しかも原作者もアニメ化に乗り気でない作品なんか
あまりにもハイリスク過ぎる。下手に手を出せば確実に叩かれるし、おまけに当たったところで
望めるリターンは(業界大手からすれば)たかが知れてる。
少なくとも先行する型月作品やひぐらし・うみねこのように容易には行かないだろうよ。
251
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 18:37:07 ID:tLNiqH060
>>250
そうか?そこまで考えてる良心的なコンテンツ企業があるか疑問だなw
むしろ同人ゴロサークルも真っ青の商品展開考えてる企業が多そうだよ
叩かれても売れりゃかまわんのだから
例大祭主催もエゲツない販売してるが誰も批判してないしな
252
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 18:56:37 ID:83WzpfxM0
企業、というより企業の中の人たちのことよ。
より具体的にいえばプロデューサーや製作スタッフ、つまり失敗した場合クビ切られる人たちの中に、
わざわざハイリスク犯してまで東方のアニメ化を企画する志士がどれだけ居るかと。
勿論、個人的に東方が好きで、いつか作りたいと思ってる人は居るだろうけど、
実際に企画してチーム立ち上げて関係各位を説得して予算調達して製作に取り掛かる、
ってのは想像以上に大変なことなんだよ。
同人ゴロなんかとは全然事情が違う。あれはあくまでも「同人」だから成立する話。
シビアな「商業」の世界は、同人の感覚なんかじゃ渡っていけないのさ。
253
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:01:29 ID:tLNiqH060
まぁ女が転んで顔面パンツしてるほうがリスクは無いわな
254
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:05:01 ID:2PztnVaM0
>>251
少なくとも、今までの同人ガイドラインの中で
育ってきたファン達をないがしろにするマネをしたらやばい。
笑動画から入ってきた人たちもそのくくりに入るしね。
「東方Projectは弊社の商品だからキャラクターの使用を弊社基準により制限しますよ」
みたいなことをやったら、
「Linuxは弊社の商標なのでLinuxベースのプログラムはすべて使用料を徴収しますよ」
並の暴挙だろう。 もっとも、これが
「東方Projectは弊社の商品ですけどキャラクターや設定の使用についてはZUN氏の意向を遵守しますよ」
だったら、ちょっとは話が変わるけど。
255
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:18:49 ID:tLNiqH060
そこいらは月姫・ひぐらしの例があるし何とかなるんじゃない?
256
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:19:28 ID:tLNiqH060
蛇足だけどアニメオリキャラとかがでるなら話はややこしくなるだろうね
257
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:24:21 ID:iF7Qw3os0
もうZUNが東方以外の作品を書き下ろして、それをアニメにすればいいんじゃね?
258
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:33:53 ID:oFb2Ds3IO
想起「テイルズオブエターニアアニメ化」
…いやまあ俺だけかもしれんけども。
259
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:43:01 ID:83WzpfxM0
>>255
だから型月・ひぐらしは原作者がアニメ化に乗り気だったという前提がだな
260
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 19:52:51 ID:4dPtHGqA0
正直、今の東方人気で商業アニメ化を考えない企画屋がいるとしたら、そいつのアンテナを疑う。
リスクとか云々じゃなくて単純に神主が許可していないだけだろう。
261
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 20:07:52 ID:hVVnwdqE0
とかいうよりZUN本人によれば
アニメ化の誘いはなんどもあった
262
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 20:14:25 ID:jev71ALI0
東方アニメ化出来ない理由については
>>207
にも書いてあるけど幻想伝承アフターレポ読んどけ―
ttp://gensou.credits99.com/after.html
263
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 20:15:40 ID:tLNiqH060
まぁ神主から酒飲む時間取ったら暴れるのは目に見えてるわけで
264
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 21:58:59 ID:W2XmLIhE0
漫画でも原作者がプロットでもなく小説っぽく原作を提供している例もあるみたいだし
ZUNさんが少しだけ協力してアニメ会社が頑張るのが理想かな。
アニメ会社も権利をあまり主張しないでZUNさんの今までの意向どおり二次創作等は認めて欲しい。
265
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 22:03:51 ID:QBPXWSMg0
香霖堂とか三月精みたいなのを一話完結の5分アニメくらいでやるなら見てみたい気はする
長編とかはいろんな理由でやめといた方が無難だと思う
266
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 22:24:22 ID:h1oLaFRk0
東方の設定はいろいろ穴があるけど勢いでなんとかなったりファンの間で
だいたいこういうことがあったんだろうと穴をうめたりして
まあそれが二次創作ができる原動力になってるからな
第3者の手がおおきく入るアニメはきっとそういう穴をアニメの段階でしっかり埋めてしまいそう
そうなると穴を自分たちで想像するたのしさや二次創作が入るスキが少なくなっていき
平凡などこにでもある作品程度の人気になってしまうかもしれない
267
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/24(月) 22:35:28 ID:2H/Z9eM.0
アニメ化する際は、キャラの誕生日や血液型といったプロフィールをはっきりさせるらしいからねー。
ワンピースの尾田ちゃんもそういう設定作りが嫌いで、困ったそうだ。
268
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 00:00:13 ID:mtURpYrU0
>>246
縦シューティングの東方を縦の狭い(480*272)PSPに移植したら
鬼難易度ゲーかお気楽弾幕風ゲームのどちらかにせざるをえない。
萃夢想以下格闘ゲームなら横にキャラが並ぶのでPSPにも移植可能とおもう。
269
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 00:09:29 ID:T.iKKxI.0
誕生日や血液型は別に決める義務はないんじゃね?
例えば鋼の錬金術師の主人公なんかも、身長と生まれ季節だけは決めてたけど、
アニメ化した後も誕生日も血液型も星座も決まってないままだし。
東方も身長対比表は一応あるんだっけか。
公表するかもとは言ってたけど、今の状況的に公表しない気がする
270
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 00:28:58 ID:CkZl784MO
唐突に、ロックマンエグゼ風にバトルをデフォルメしたら面白いんじゃないか?と思った。
事前にカスタマイズし、30枚のスペルカードを収めたフォルダ
そこから1ターンに規定枚数ランダムオープンして1〜5枚選択
お互いに3×3マスのフィールドを縦横に動きつつ、スペカの他にも基本の飛び道具で攻撃
大技スペカは相手の発動タイミングにうまく合わせれば、先に割り込み発動可能
元ネタと違って、攻撃防御回避回復etc.をカードでバランス取るのがすごい難しいとは思うが…
271
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 01:10:59 ID:7MjYGWIQ0
>>269
紅と妖のキャラの身長設定は永前辺りだったかに公開されてる
10代の平均身長より高い(紫、咲夜、美鈴)・やや高い(霊夢、アリス、藍など)・やや低い(魔理沙、パチュリー、妖夢など)・低い(レミリア、チルノなど)のアバウトな区分だけど
272
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 01:21:48 ID:T.iKKxI.0
>>271
いや、その「適当な分類」の身長区分設定は知ってるけど、それとは別の
>身長順は、要望があれば公表する事になるかもしれません。(製作資料に身長対比図も用意してあるので)
の方ね。
273
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 01:24:22 ID:7MjYGWIQ0
ああ、そっちかスマン
今の状況ではもう絶対出さないだろうなあ
274
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 08:56:01 ID:WKMNw5Ng0
>>274
さぁどうだろう、風神録以降のキャラで求聞史紀2出すつもりなら
案外その中にあっさり載せちゃったりするかもしれない。だって神主だしw
あと、現状では三月精がその役割を一応果たしてる。
比良坂さんは毎回神主に確認してキャラの身長対比をきっちりさせてるらしいから。
黄昏のドット絵もどうやら裏設定に合わせてるっぽいからある程度の目安には出来そう。
まぁアニメ化で揉めそうなのは、身長よりもバストサイズだと思うけどね。
神主絵に合わせてほぼ全員貧乳にするか、二次創作に合わせて大きいキャラ小さいキャラ分けるか、
いずれにしても無駄に叩かれるんだろうなぁ……
275
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 10:29:04 ID:ru7mhA.QO
教育テレビでよくやってる人形劇で東方やったらどうなるんだろう?
弾幕シーンがすごい変な事になりそうだけど、雰囲気は合うかもしれない。
276
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 21:14:03 ID:.c0/viEE0
案外IPADあたりだと東方いけそうだな
277
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 21:15:33 ID:.c0/viEE0
東方と聞いてVIPPERが出ないわけには叩かないわけないぜwwwwwうぇwwww
だな
批判こそ人気の証ともいう
278
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/25(火) 21:55:37 ID:7MjYGWIQ0
本編ぽい儚月抄と日常面の香霖堂や三月精で評価を見るかぎり後者の方が受けが良い感がある
だから映像化の場合もそっち方面が無難で弾幕関係は最小限が良さそう
279
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 02:06:11 ID:OSeCCDiw0
そもそも弾幕ごっこはゲーム性重視だしね。
形而上で見てもも形而下で見ても。
アニメとゲームでは表現基準(評価基準と言ったほうが良いか)が違うからねえ。
280
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 02:30:46 ID:Gus8Ws560
弾幕戦をちゃんと表現できてる漫画はたくさんあるけど
でもそういう二次創作はキャラが瀕死になってたりと東方らしい本和歌としたものとはいいにくいものになる
あまりやっちゃうとドラゴンボールみたいなやりすぎ感がでる
だからどうしても迫力のないものになるのは仕方ないことだよ
そういう東方本編も一度見て見たいけどね
281
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 16:14:58 ID:fAp6eqoU0
求聞史記とかおまけ.txtには弾幕表現ないしな。
感動系の話を入れても不思議じゃないよね。
永、風をやるとしたら少しは戦闘シーン必要だけど
282
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 17:18:58 ID:Oy.3sdjk0
そもそも2DのSTG弾幕を3D的にアニメ化するのがすごく難しいような気がする
夢想夏郷は全体的に出来良かったけど、唯一不満だったのはやっぱり弾幕シーン
というかスペルカード(ボム)の打ち合いではただの魔法バトル物と何も変わらんわけで
東方である必然性が無くなると思う。通常弾と避けあってこその東方弾幕じゃないか
283
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 17:33:50 ID:mua6iPCg0
じゃ、いっそのこと2Dでアニメ作ったら面白そうだな
ネタ的な意味で
284
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 18:06:16 ID:wgBlyTEk0
アニメ化したらブーム去るからだろ?
アニメが終わると同時に・・・
と・・基本設定も作らにゃあかんし
285
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 18:38:14 ID:aZkx5RCo0
だから夢想夏郷みたいなOVAでいいよ。
もしくはこち亀とかルパンみたいに年数回とかさ
286
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 18:50:52 ID:N2NGxH0I0
弾幕のスリーディー再現で一番すごいと思ったのは、闘犬劇。
287
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 22:07:20 ID:DxA2tLa.0
東方をそのままアニメ化するのではなく、ZUNが監修?で違う作品をアニメ化すればいいんじゃないかな?
ZUNが一枚噛んでいるってだけでちょっと見てみる気にはなるだろ?
で、作中で幻想郷や東方を匂わせるセリフがあれば十分いけると思う。うみねこみたいな感じかな
288
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/26(水) 23:33:21 ID:B7uK330.0
まさかの黄昏酒場アニメ化とな
289
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/27(木) 08:34:49 ID:AXcZaX9M0
アフロが踊るOPが思い浮かんだ
290
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/27(木) 16:26:52 ID:thRxWCF6O
本編かそれに準ずる作品を携帯ゲーム機に移植してくれれば満足でござる
斑鳩とかあの辺りのゲームをPSPで復刻してくれないかなぁ……
俺はパターン苦手だけどさ
291
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/29(土) 10:22:57 ID:Wh03jodM0
雑誌とかにも基本設定載せないで
あいまいな部分も設定をガチガチに固めないでアニメを作る新手法で
292
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/29(土) 10:58:24 ID:h1QBM0RY0
東方っぽく「やや低い程度の身長」とかそんな曖昧な表現でいいな。
293
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/29(土) 14:53:17 ID:5zr2S5ms0
毎週登場人物が伸び縮みするんですね。わかります。
294
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/29(土) 15:29:05 ID:vNO5w3aM0
つまり八頭身の魔理沙が出るのか
295
:
名前が無い程度の能力
:2010/05/29(土) 18:29:42 ID:mS1CFXuk0
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=8920250
いいねぇ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板