したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オンリーイベントやってみたい奴が色々語るスレその1

1名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 21:39:03 ID:.2XN0VTM0
オンリーイベント開きたいけどノウハウとか無いから開けない…
開いてみたいけど主にどんなことをすればいいのかわからない…

とまぁ、こんな感じのことを色々語るスレです。

2名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 21:40:35 ID:.2XN0VTM0
とりあえずイベスレで語り続けるのもアレなんで立ててみました。
>>3今のところ必要そうなものをまとめたものになっています。

3名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 21:41:07 ID:.2XN0VTM0
オンリーイベント開催に必要なもの

<最低条件>
・スタッフ確保
・日程調整(他のイベントと被らないようにする)
・会場確保
・備品確保
・募集sp数を決める
・コスプレの可否(全員可にするかどうか? 女装可にするかどうか?)
 ↑盗撮対策としてスタッフを更衣室に常駐させるなどして対策をとる。
 ↑トイレでの着替えに関しては必要以上に大きな荷物のトイレへの持ち込みを禁止する
 ↑もしくはスタッフの巡回で対策をとる。
<行動表>
・イベント申し込み専用口座開設
・会場関連確定(備品レンタル、開催日程)
・HP作成
・チラシ作製(チラシ絵を外注する場合公募制にするかどうかを決める)
・サークル募集要項をまとめる
・当日のタイムテーブル作成
・各種法律,条例を元にした対策(過去イベントを参考にする)
・一般参加者向け参加要項をまとめる
・開催日程からイベントカタログの印刷日程を考え募集する

―ここまで情報公開前にすること―

・募集締め切り後、募集を上回っている場合抽選を行うかどうか?
 ↑下回っていた場合追加募集を行うかどうか?
・当日の参加サークルの確定後配置図を作成
・混雑が予想されるサークルの導線確保
・当日の一般待機列の形成場所調整
・スタッフ向けの集会日程を決める
 ↑の会場の確保も行う

―同時進行で考えておくこと―
・スタッフに対する謝礼をどうするか?
・成年向けの発行物の確認とゾーニングの有無
 ↑成年向けを隔離して年齢確認をする、外から見えないようにするなどの工夫が必要
・見本誌提出制にするかどうか?
 ↑提出制にする場合どの程度まで提出してもらうか?(例:成年向けのみ、当日の新刊すべて、グッズを含むかどうか)
・オンライン申し込みはどうするか?
 ↑必須ではない?あると便利?
・アフターイベントの有無

4 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/12(月) 21:52:56 ID:.2XN0VTM0
とりあえず現状で必要そうなのはこんなもんかな?

5イベスレ444:2010/04/12(月) 23:36:52 ID:Bif9la7E0


大体そんなもんだとオモ

・ゾーニングは府条例次第なんだが、青少年育成関連の条例はどうなってる?
見本誌も同じで、未成年に成人向け図書や有害な影響を与える恐れのある図書(暴力やグロテスクな描写のあるものがこれにあたる)の頒布をしてしまった場合、その責任があやふやにならないようにするために行うもの。開催されるイベントで過去に頒布された事が無いものであった場合はそれらが法令に対して適切かどうかを判断する責任は主催者側が、頒布そのものに対しての責任はサークル側が負うものとする旨を明確にする必要がある。
・会場確保について、三セク系はかなりある。また区民センター等もある。モノによっては代表者が地域住民である場合にしか貸出を許可していないが賃料がオモクソ安いのもある。よく探してみるといい。
・会場確保できたら会場利用者向け案内とフロアマップで消火栓位置・配電設備位置確認。この周り1mには安全確保のため一切の配置も出来ず、また人がたまることも出来ないのでデッドスペースとなる。それを踏まえた上でサークル配置等を行う必要がある。
他に通路幅・島中幅の設定。狭いと参加者からの不満が大きくなるし、広すぎると閑散とした印象になるので来場者数予測にあわせて配置する必要がある。
・会場周囲の敷地はどうなっているか。来場者数予測が会場キャパシティに対して多数の場合、待機列形成が会場敷地内だけでは困難な事もある。その際に公道使用の必要があるなら、開催日の二週間前までに道路使用許可申請を行わなければならない。
・備品について。机・椅子が会場側から借りれる場合もある。SP数次第だが外注しなくて済むなら経費を抑えられる。
・コスプレが可なら、男女更衣室分のスペースを別途借りる必要がある。また、これにあたるスタッフは男女両方用意する必要がある(女更に男性を配置したらトラブルの元になる)。会場外にレイヤーが出ない様管理をするための人員が必要。

オンライン申し込みについては自分の所で行わずにサークル.ms等と提携し利用する方法もある。

サークル募集の加減はその中心に「需要」がある。これは作品需要以外に日程的なものもあるから一概にどうとは言えないが、一次募集で埋まる事を前提として多少の余裕をみて予め会場を抑えればいい。大体20〜30%程度の会場キャパシティの余裕を予めみておけばいい。

必要なノウハウについての基本はこんなもんでどうだろうか?

6名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 09:10:58 ID:L3.CB1eY0


とりあず人員について東方イベント主催数人と話つけれるけどどうする?

7444:2010/04/13(火) 10:22:02 ID:Q/nQxBnMO
>>6が特定出来てしまいそうだw
因みに自分現役だw

8名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 12:04:44 ID:L3.CB1eY0
>>7
は?特定できるから何?って感じだが…
協力できることは極力していきたいんだし

9名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 12:56:00 ID:pbSH7GNE0
大阪のイベントなら参加したいな。
流石に別イベントで経験はあってもサークルで行きたいががが

10名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 14:04:09 ID:Q/nQxBnMO
>>8
気分害したなら謝る、すまん
単にお仲間と思っただけだ
出来る事があるから協力したいのは俺も同じだし、とがらないでくれ

11名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 16:22:18 ID:8e6M6.HY0
一度小規模でも経験としてスタッフ参加してみたいっていうのはあるなー
サークル参加も捨てがたいけど・・・

ところでオンリーっていうのは東方オンリーなんだろうか。
関西は紅楼夢しかないから需要はあるだろうけど。
それとも紅オンリーとか永オンリーとか?

12名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 17:20:10 ID:JArjeULI0
場所が大阪だと小規模開催前提ならある程度縛り入れた方が良い気はするな。
ノウハウが無いのにいきなり規模の大きいイベントは失敗フラグ。
オンライン申し込みなんかも同じで、手を広げた分だけ自分に跳ね返ってくる。

13 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 19:55:07 ID:RasTgNiY0
>>5わざわざありがとう、やっぱり0から作ろうと思うと詳しいところがわからないから助かるぜ!

>>6とりあえずある程度の企画まとめてから動き始める予定だから今はまだ確定してないしなぁ…
もし話つくなら大阪でオンリー開きたいって言ってるヤツが居るんだけど〜的な話だけお願いしてもいいですかね?

>>11個人的には妖オンリーでやりたいなと思ってるんだ…
幽明櫻発表前に無いなら作っちゃうか!ってノリで考え始めたんだけどノウハウとツテが無くてどうにもならなかったんだよね…
まぁ、幽明櫻はサークルで参加するんだけどねw

14 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 21:21:50 ID:RasTgNiY0
会場調べててわかったんだが大阪で東方のオンリー少ない理由がわかった気がする…
ちょうどいい会場が全然見当たらない…
・一般参加して辛いイベントにはしたくない
・サークル参加でも辛いイベントにはしたくない
・広すぎても駄目、狭いのなんて論外
・一般参加者の待機場所の確保(周辺に迷惑にならないように)
・来場手段がわかりやすいかどうか?
これらを考えるとなかなかいい会場が見つからない…


センイシティでメルトダウン(地霊オンリー)やってるからあそこ使えないことも無いけど
あそこだと入場経路が辛いし、カタログの当日販売も会場の構造上かなり大変だしなぁ…

15名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 21:39:59 ID:1feXxakQ0
紅楼夢クラスの規模にしなければやりようはあるんじゃないか?
別に東方で都市部だからといって、必ずしも三桁〜四桁規模にする必要もないんだぜ。
50spくらいならそれこそどの都道府県でもできる。

16 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 21:48:33 ID:RasTgNiY0
>>15とりあえず100spは入るぐらいの会場で考えてるんだ…
小規模でまったりできるイベントにしたいっていうのもあるしね…

17名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 21:56:45 ID:zfMgk7pA0
OMMビルとかUHA館とか
小規模でやるなら愛日会館でもいいかもな

18 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 22:04:45 ID:RasTgNiY0
>>17一応UHA館は候補地にしてるんだけど愛日会館はちょっと一般があんまり入れそうにないから見送ったんだ…
ってか優しい人多くてマジで泣きそうだ…

19名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 22:11:18 ID:QP8jkFSk0
メルトダウンでも開始直後はコミケばりだったからなあ。自分が意図せず机押すレベル。
妖をしたいなら最低ゆめっせは必須、それ以上になると京都に行かざるを得なさそう
京都でも大阪兵庫は行きやすいのだがどうしても大阪なのかな。

20 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 22:16:33 ID:RasTgNiY0
>>19やっぱそうだよね…
ただ、大阪で開かれないから開きたい!っていうのが原動力だから大阪で開きたいけど会場の都合考えたら厳しいのが現実なんだよね…
大阪でってのが思わぬ足かせになってるなぁ…

21名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 22:24:31 ID:8e6M6.HY0
兵庫って言っても三宮以西はしんどいだろう
三宮に会場があるかは知らないけど

22名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 22:32:07 ID:zfMgk7pA0
大阪市内にこだわらないなら堺市産業振興センターという手も
こっちの方が安くて広いな

23 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 22:36:01 ID:RasTgNiY0
>>22市内にとらわれすぎてたわ!
ってかそこ広さに対する料金安いな!

24名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 22:40:01 ID:sED.teok0
おもっきり近所じゃねーかwww
最寄駅が地下鉄御堂筋線と南海高野線と泉北高額鉄道だから交通の便もそこまで悪くはない

25 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 22:46:45 ID:RasTgNiY0
会場面積は文句なし
交通面も問題なし
あとは一般参加者の待機場所だけど…これは近いうちに見に行って確かめるか…

26名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 23:03:17 ID:d74DxVNQ0
行きは御堂筋で帰りは南海終点まで乗ってオタロ直行できるね

27名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 23:27:10 ID:AQZ.r83o0
イベスレ444です。
ざっくり調べてみました。

50〜100sp程度
すばるホール 銀河の間
ttp://www.tondabayashi-culture.org/subaru/facilities/galaxy_room.html


150〜最大200sp程度
梅田スカイビル ステラホール
ttp://www.skybldg.co.jp/convention/stella.html


50sp程度+コススペース(最大収容人員内に収めるため)
大阪府商工会館
ttp://www8.ocn.ne.jp/~hallnavi/kakusitu/12koudou.htm


中規模イベントで使える?(飲食の面で厳しいかもしれない)
大阪マーチャンダイズマート
ttp://www.omm.co.jp/exhibition/guide/index.html

調べてみましたら>>22の堺市産振は交通の便等も含めてとても良さそうですね。
フロア面積から100sp+コスプレスペースを作る事も可能だと思います。
施設利用規則の展示販売も可の様です。
ホール使用だけでなく、その後タムロする事などもあるのでフロア丸々借りる位で考えておくといいと思います。

28 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 23:39:29 ID:RasTgNiY0
>>27色々調べてくれてありがとう…
その辺もしらべてるときに出てきたんだけど>>22の堺市産業振興センターが総合的に第1候補かな
コスプレOKかつ100spもできそうだからかなりいいな…

29 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/13(火) 23:43:10 ID:RasTgNiY0
ふむ、会場に関してはいい感じにまとまってきたなぁ…

問題はどれだけ費用掛かるかだな…orz
不況吹き飛べ!w

30名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 23:52:08 ID:AQZ.r83o0
>>1氏は幽明櫻参加ですか…
目印があればお話できるかもしれませんね。

31名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 00:50:23 ID:pHie9Ya.0
別ジャンルだけど、友人が開催してる30〜40スペースぐらいのイベントをよく手伝ってるわ。
大抵東京だけど、大阪開催だったときはUHA館だった。あそこは待機列用に複数の部屋を借りるとかしないと並べるスペースがほとんどない。朝から大行列できるイベントだったら公道に溢れて怒られてたな。

話は変わって、中小イベントでしかできない開場方法をひとつ。
開場時間少し前に一般参加者を全員中に入れて、並ばせてから開場する。こうすると早く来るメリットがあまりないから徹夜や始発組を減らすことができる。
ただ、開場に入りきらない人数が並んでしまったときは……入れ替え制?

32名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 01:06:24 ID:Fmy26G3I0
1頑張れ。応援してる

33名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 01:52:43 ID:Y8wUB5/Q0
費用に関しては多少は赤が出ても大丈夫な財力は欲しいかな・・・
と思ったけどそこまで高くないみたいね。
サークル参加費とパンフでどれぐらい賄えるかが問題だね。

34名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 03:55:30 ID:P1LJFKiA0
堺市産業振興センターは300SPくらい入るそこそこ大きい箱だから
万一幽明櫻並にサークル応募がきてもなんとかなるw
ちなみに主に女性向けだけどComiCon大阪in南大阪がよく使ってる会場
次の開催は7/25らしいんで都合が付くなら視察してくるといいかもね

35 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/14(水) 10:14:16 ID:Kufkhyxk0
>>30サークル参加なので時間取れるかわかりませんができたら一度お話してみたいのはありますね…

>>31UHA館の情報ありがとう…待機場所が辛いと使いにくそうだなぁ…
あと、先行入場って小町みたいな感じ?

>>32何もかも初めてだからとりあえず無事に開催する!のが目標かなぁ…

>>33まぁ、無事に開催できてプラマイ0ぐらいになったらいいかな…

>>34詳細な情報ありがとう、もし時間取れるようならレイアウトとか参考にしたいから見に行ってみるよ

36名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 11:25:40 ID:Y8wUB5/Q0
多少は黒が出る概算にしとかないと後で泣くぞwww

37名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 13:25:31 ID:sir5RWucO
最終的にプラマイ0ならいいだろうけど募集段階ではそれなりに黒字を出すように考えないとかなり泣きをみるぞ…

後、費用足りそうに無いならちょっとでも出してくれるようなやつ探すといいよ

38名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 15:55:52 ID:DS7JlpiIO
経費は想像以上にかかります。
当日必要なものだけでも筆記用具やネームタグ・テープ類・各種搬出入用のBOX類・その他備品類、POPや各種登録用紙等の印刷代、協力してくれる人への補給等多岐に亘ります。
事前段階ではスタッフ集会をするならその場所代、各種申請に必要な経費、チラシ代、カタログ代、サークルへの案内・書類の印刷代や備品代や発送料、会場レンタル代、大型備品レンタル代…
それら全ての資金を最初は持ち出すしても、きちんと回収できるように考えておかないとかなり悲惨な事になります。
尚、金銭の事は責任を最終的には一ヶ所にまとめる方がいいです。掛る費用を分担してくれる人を探すというよりは、領収書をきってもらって後で精算を行うという事ですね。

39名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 17:38:07 ID:Xk.rwyIU0
・印刷所関係(直接搬入など)
・宅配便業者関係(スペへの直接搬入、サークル者の搬出、一般のおかいもの発送)

のことがまだ出てないか?
よほどの小規模イベでない限り、必須かと

40名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 17:49:37 ID:sir5RWucO
搬入搬出はどうすればいいのかは知ってる人に話聞くのがいいよ

金に関しては大きなバックを見つけて一時的に立て替えてもらう方法もあるけど互いに信頼できるかだな

41名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 21:59:15 ID:/L6PjLpQ0
イベント主催者が増えるのは嬉しいが、できれば近場のイベントでスタッフして経験を積んで欲しいところ…

42名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 01:28:52 ID:m99htU/c0
イベスレのテンプレに入ってるこのサイトは読んだ?
STRIKE HOLE  ttp://blog.livedoor.jp/analstrike/

即売会そのものを評論しており、ここの記事を3年分以上読めば
主催は何をすべきで、何をしてはいけないかが良く解るはず。

43名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 09:57:11 ID:PhgnKKxcO
>>39
印刷所への(イベント割引等の)打診も事前準備ですね。
宅急便についてはある程度形が整ってからでも充分、電話一本で済むので書いていませんでしたが、スケジュール管理の中では必要な事でした。
補足感謝です。

さて、実際に>>1氏はいつ頃を目処にイベント開催の予定なのでしょうか?

44名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 11:09:07 ID:MgA2pwrA0
関西地元のコミトレ(1月9月)、コミコミ(6月)、紅楼夢(10月)
関東遠征で例大祭(3月)、コミケ(8月12月)

って感じなので個人的には4〜5月あたりに何か欲しい
関東はイベントラッシュの時期なのに関西は本当に寂しい・・・

45名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 12:14:18 ID:WTAOA00w0
関西はもう、沖縄とか北海道が羨ましく思えるレベル

46名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 16:10:19 ID:zy90lNq60
>>44に同意なんだがさすがに>>1は今年5月開催は厳しいだろうなあ
コミコミは東方少ないから6月はありだと思うけど

47名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:23:58 ID:MgA2pwrA0
・・・そんな急な話なの?
会場ブッキングや告知期間、人員調整、諸準備期間などを考えると
余程手馴れてなければ一ヶ年くらいの計画になると思ってる

48名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 19:40:40 ID:WTAOA00w0
俺も早くて来年だろうなと思ってた
イベント運営経験もないみたいだし、本人もそんな立ち上げて数ヶ月でやろうなんて絶対思ってないだろうw

49名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 19:49:05 ID:PhgnKKxcO
他イベントの日程、主催が初開催の場合の会場確保の不利(会場側は開催実績を見る事が多々ある)、下準備期間、告知期間他諸々を考慮すると、
(順調に進めても)半年、確実な開催なら一ヶ年単位で考えた方がいいと思います。

>>46>>44をみて勘違いしてしまっただけでしょう。

50名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 22:00:16 ID:zy90lNq60
小規模でも1年ぐらいかかるのか・・・
どこぞのオンリーは急造でやってたからそれなりにできるもんだと思ってしまった

51名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 22:12:43 ID:gF1Q9J3Q0
あれは見本にしてはいけない。
他の関西勢だと11月の号外!文々。新聞友の会や来年2月の求代目の紅茶会&科学世紀のカフェテラスも
情報出てる。
共に11ヶ月前くらいの告知だね。チラシで他イベントや同人ショップでの告知期間とかないのは不味いよ。

52名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 22:51:45 ID:r7hG749Q0
長崎であった読書会のこと?

53名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 22:59:25 ID:WMmEuBCA0
皐月祭でしょ、あれは例外中の例外中の例外

余程身内にイベンターがいて会場に空きもあってじゃないと
ああいう無茶はできないよ

54名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 23:00:20 ID:/UywYSN60
第1回犬丼オンリーのことかと思った。
告知が5月頭で開催が6月頭、参加25sp

まああれは主催はイベント慣れしてる所かつ共同イベントだし、
ジャンルが相当潜在需要あったから成功したともいえる。

55 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/15(木) 23:02:48 ID:hBy15qfc0
色々レスありましたが、時期についてはイベントが欲しいなと思っていた4〜6月ぐらい開催で一応来年開催を考えています。

>・印刷所関係(直接搬入など)
>・宅配便業者関係(スペへの直接搬入、サークル者の搬出、一般のおかいもの発送)
↑に関してはすでにいわれている通り詳しい人に話を聞いてどのようにすれば問題無くできるか聞こうと思ってます

費用に関しては色々あるみたいですが責任は1か所に集中しないとトラブルの元になるのでその辺は>>38の意見も考えた上で考慮したいです

56名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 21:45:39 ID:HSCsUVew0
さて、会場が堺市産振センターイベントホールで開催とします。
このホール面積を見ると27×34=918㎡で、ステージが112.5㎡です。
開催規模を100spとするなら、
会場でレンタルできるテーブルが一般的な寸法とすれば1.8m×0.45m、1spは半分の使用として50本、本部他予備で10本の計60本(×300円=18000円)、
同様に椅子が1sp辺り1〜2脚、本部及び追加椅子貸出で最大220脚(×200円=44000円)とします。
設営を9時から開始とするとその後のサークル受付や待機列形成等で相当の混乱が起きる事が予想できますので、実際には前日夜間を借りておくのが無難でしょう。
すると、会場費そのものは58100×2+42800+18000+44000=221000となります。
この費用をぺイするとなった場合、100sp満了としたならサークル参加費は2500円で何とか収まる位となりますが、サークル案内の発送代までの余裕でしかありません。
残りの経費はカタログ頒布で出す…となると相当の来場(それこそ1000人規模)を見込まないと正直資金的に厳しくなります(実際に100sp規模のイベントでカタログ代が1000円…となったら、一般参加者は割高だと思うでしょう。適正な価格でいうなら500〜800位でしょうか)。ですが、一般的にいうなら100spなら一般参加者は500人もくれば成功の部類です。とすれば、諸経費は出せなくなってしまい、主催負担が大変大きくなってしまいます。
逆にサークル参加費が3000円だとサークル側への負担ばかりが増える事になり、これまた芳しくありません。

さて、ここで会場をもう一度見直してみましょう。
100sp開催の場合で通路幅を3m、島幅を4mとします。一つの島を机5本×2列+両端胆石で机4本で構成したとして、島四つでほぼ賄えます。
ですが、これだとホールの半分で収まってしまうのです。すると、残り半面をコススペースや休憩スペースにするのは大変もったいない事になります。

ですので、この会場を使うのでしたら150sp募集ではどうでしょうか?
この場合ですとサークル参加費を2500円として計375000円、
会場費は58100×2+42800+机85本×300+椅子320×200=248500円です。
差額126500円を経費に充てれば運営が可能になるかと思います。

…実際には経費はこれだけでは足らない訳ですが、その分はカタログ代とコスプレ登録代、カメラ登録代で何とかするしかないかとは思いますがw

57名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 22:13:30 ID:JOiNBuHk0
サークル参加費は3000円くらいで問題ないと思うけど・・・
地獄極楽メルトダウンが3000円だったし
今度やる京都の射命丸オンリーは3500円
これくらいが相場じゃない?

あと募集sp数は100とか150とか言わず最大200〜250にしていいと思う
机とか椅子とかの数はサークル数決まってからでも調整できるし
最低100来ればトントン位で見積もりをしておいて
それ以上来たらサークルや一般参加に還元する
例えばカタログ代下げるとかサークルに無料で配るとかね

58名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 22:27:28 ID:HSCsUVew0
>>56の中でいくつか説明が抜けていましたので補足。

・前日夜間を借りる理由は前日設営を行うため、同時に場当たりができるので経験の無いスタッフへのレクチャーができる
・150spで開催の場合、ホールのおおよそ3/4使用となり、来場数に対し余剰スペースが少ない様に見えるが、実際にはここに更にステージの112.5㎡があり、ここをコスプレ広場に設定することができる
・大手列は余剰スペース側に設定、その他島中の列への対策は外周通路と余剰スペースに列形成してパケット誘導で対応できる
・男女更衣室はホール付属設備の1・2階楽屋を使用することで対応できる
・専用の搬出入口があるので、当日朝の宅配搬入が終わった後なら待機列をそちらに移すことで会場前待機列を収容すれば近隣への迷惑を抑える事ができると思われる
・この会場の設備の中に無線LANのアクセスポイントがあるので無許可動画撮影及びその無許可アップロードには充分注意する必要がある

他にもいくつかありますが大筋ではこんなところでしょうか。

59名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 22:41:56 ID:HSCsUVew0
>>57氏の言わんとする所も分かります。
私としては>>1氏の主旨が100sp程度とありましたので一応それを念頭においた上でした。
サークル参加費3000円程度が相場ならそれに合わせても良いとは思います(なお、>>55でのサークル案内にはカタログ代も込みで考えてはおりました)。

ちなみに、この会場の平米数から安全係数・消防関係を保持した上で設営すると180spが上限と思われます。
何よりレンタルできる机の上限が107本ですので250spは会場側も無理と判断されるかと思います。

60 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/16(金) 23:23:36 ID:mcvC/7hk0
>>56料金設定などの細かいシュミレートありがとうございます。
やっぱり詳しい人の話聞いてるといかに自分が無知かわかりますね…
誰かに話を聞いてみないとわからないことが多くて勉強になります。

61 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/16(金) 23:28:46 ID:mcvC/7hk0
>>57参加費は1spで3000〜3500ぐらいが妥当みたいですね…
こちらの方でもイベントのチラシを漁ってみて確認しました

サークルや一般の方に還元するのもいいアイデアだと思います。
それらのことも念頭に入れて話を進めていきたいと思います。

62名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 23:35:14 ID:JOiNBuHk0
180sp上限?
あれ、ComiCon大阪の300sp募集っていったい・・・?

63名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 23:42:44 ID:HSCsUVew0
…スミマセン…この会場のレンタル椅子は最大148脚しかありませんでした。
すると外部レンタルになるので会場経費はより多くかかります(椅子レンタル代以外に運送費が上乗せされるため。例えばダスキンレントオールだと315円/脚に別途運送その他掛ります。大阪で安いレンタル業者さんがあれば良いのですが…)。
そうすると参加費は3000円にした方が良いようです。

64 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/16(金) 23:55:28 ID:mcvC/7hk0
一度直接会って詳しい話ができたら一番いいんですがね…
このスレ見てくれている方はどのあたりに住んでいる方が多いんでしょうか?
ちなみに私は大阪在住です…

65名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 23:57:11 ID:HSCsUVew0
>>62氏、ご指摘ありがとうございます。
300spが出来るか試算してみますが、恐らく島幅3.6m、通路幅2mで会場内に島を10作り、入り口と反対側の壁面に壁サークルをつくるのではないでしょうか。
会場の規約(通路幅1.62mを確保する)には抵触しないので出来なくはないですが、極所集中が発生した場合に列を作る事が難しくなります。
そして、東方オンリーの少ない大阪での開催となった場合…正直来場数が読めません。
来場過多となった場合に備えておく方が無難かと私は思います。

66名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 00:05:46 ID:25WTgbEE0
私は関東在住です。
>>1氏が幽明参加をされる様ですので、ご都合がつくようでしたらその折にとは思います。

67 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/17(土) 00:07:15 ID:dKpVQKW.0
>>62一応シュミレートしてみましたが300spで開催した場合会場内に入れる一般の方の人数を考慮すると
最悪の場合大手サークルの列を作れなくなったり、机が倒れるほどの混雑になった場合対処しきれなくなる恐れがあるため
ちょっと東方オンリーでは来場数予測もほとんどできないので限界は200かな?と考えています。

68名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 00:10:23 ID:V54aAe7g0
なんか需要過多の方向ばかりシミュレートされてるけど
180募集して50しか来なかったなんてケースも想定しといた方がいいと思う

69 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/17(土) 00:15:02 ID:dKpVQKW.0
>>66そうですか…都合がつくようでしたらよろしくお願いします。
>>68そうなってしまった場合はそうなったという結果を受け止めつつもサークルも一般も来てよかったと思えるようにはしたいですね…

70名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 07:40:32 ID:qrN7eCjo0
サークル数に対するスタッフの比率ってどんなもんなのかね

71名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 08:08:24 ID:25WTgbEE0
>>68氏の懸念している事態も確かにあるかもしれません。対策としては告知努力・サークルさんへのフォローをどれだけ行うか、でしょうか。
そして開催にあたっては最低参加サークル数を設定し、その数を下回るようなら会場変更(ホールから会議室、といった具合い)で対応して経費を削ればよいかと思います。

>>70氏が提言されている事についてですが、サークル数:スタッフ数の「比率」は変動します。
スタッフの数は参加サークル数によってではなく、必要な業務に対して決まります。
また業務は、一般参加者数によって必要人員が増減します。
結果として言うのであれば参加サークルの人気具合から一般参加者の来場予測を立て、最低限運用に必要なスタッフ数を集める事になるかと思います。

72名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 10:21:02 ID:/lkcHgp20
50spぐらい想定と思ったら案外多くてびっくりした。
地方だとサークル参加費が2kぐらいってどっかでみたけどやっぱデマだよな・・・

73名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 11:08:38 ID:P0yhr1WQ0
名華祭(70SP)で落選サークルが出たり中四国(85SP)が早期満了になったり
初の妖々夢オンリーで300サークルを超える参加があったりを考えると
大都市圏大阪で50SPはどう考えても少ないね

サークル参加費が2k未満のイベントは北海道や九州のイベントや
スタジオYOU系列の一部のイベント位?
中〜大都市圏でやるなら大体2500円から3500円の間位が相場

74名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 00:24:12 ID:8hqJCd/U0
スタッフって多ければ多いほどいいのか?
もし一般参加者がとてつもなく多かった時、最低限だと捌き切れないんじゃないの

75名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 18:39:21 ID:o7Gzh4Xg0
>>74氏の疑問も分からなくはないです。
これについて、一般参加者数の予測はある程度カタログを印刷する段階で目算を立てられます。それに合わせて導線計画・人員配置を行えば、スタッフ数を極端に増やす必要はありません。
また、スタッフ個々のアナウンススキルによっても変わります。参加者さんに対して的確なアナウンスが出来るのであれば、極端に増えた来場数に対しても対応可能かと思います。

さて、昨今はR18に対して世間の目はとかく厳しくなりました。
R18対象作品の頒布にあたっては
・区画を分ける
・容易に見えない様にする
・R18表記を明確にする
・年齢確認する
等々あります。
万が一法令に抵触するものがあった場合、見本誌チェックを主催団体が行って許可していたならその責任は主催に行く事になります。
見本誌チェック自体を行わなかった場合も主催に責任が行きます。
これは時勢・風潮・条例等で絶えず変化していきますので、常に意識しておきましょう。

76名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 19:10:45 ID:gUneMNLA0
言うべきか迷っていたがこの状態なら言った方が良さそうなので。

来年に開催をするにはなにもかもが足りてない。もっと長期的に考えるべき。

厳しいことを言うようだけど、即売会を甘く見すぎられている気しかしない。
スレ立てて意見聞くだけで即売会が出来るんならもっと多くてもおかしくない。
サークル参加何年なのかは知らないがスタッフ経験ゼロで始めるなら論外。
まぁこんなスレを立ててる時点でスタッフ経験はないと思われるし、
直で会話のできる参謀クラスの友人にもスタッフはいないだろうと思うが。

先に>>41が言いたいことを言ったのでしばらく放置を決め込んだが
そこが思い切りスルーされてるんで我慢できなくて書いた。
スタッフ経験者らしき書き込みも散見されるけど、
>>41以外の書き込みは仮にスタッフ経験者だったとしても
現場スタッフ程度のスタッフじゃないかしら。

スタッフ経験といっても当日の現場スタッフだけでは全然意味はない。
事前作業、もっと言うならイベントの立ち上げ(継続開催の再立ち上げ)から
全ての裏方作業を経験していないような状態でちゃんとイベント回るの?
わかってる人間ですらしっかりできてるかといわれれば怪しい部分を
いきなり出来るとすれば、いい方向に社会人経験がある人だと思うが
そんな人がイベントにどれだけ時間を裂けるかは推して知るべし。
逆に時間を裂ける学生やらフリーターだとしたら、その部分は未経験じゃ無理。

イベントをやるってことはそのイベントの責任を全部とるってこと。
経済面いくらかかるか知ってる?自分の貯金で太刀打ち出来る?
事前作業で突発的に起こる事象に対処する時間は取れる?
まさかノウハウのない初回から本業の片手間だけで終われると思ってる?

スタッフ経験者はわかってると思うけど、スタッフを呼ぶのは殆どの場合スタッフ。
主催もしくはその傍に、人を引っ張れるスタッフが居ない状態から
人をかき集めるのは難しいし、言いたかないが練度にも不安が残る。
ましてジャンルは東方、ベテランスタッフですら手を焼き続けている現状で
新人スタッフだけのイベントが回るとでも思っている?

一から聞く姿勢だけは買うけど、来年にイベントをするなら
相当な覚悟を強いる上にその頑張りだけではまず無理。
>>41の言うとおり(持ち上げすぎて悪いが)大小問わずのスタッフから初めて
事前作業を含めたイベント全体を体感するところから始めるべき。
個人情報とかもあるから、一見の人に事前作業をやらせたりする無警戒な行為は
全然一般的ではないので悪しからず。

上から目線気味な長文で失礼。

77名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 20:28:35 ID:84.0En820
来年、大阪周辺で東方オンリーを開こうとしている企画屋の方でしょうか?
近畿地方は東方不毛の地ですもんね。

しかし本当に優しい方だ。
一人の人間がちょっとした失敗で首を括ることになるかもしれないという危険性を身を呈して教えてくれるなんて。

78名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 00:16:46 ID:8dsJ2Wbg0
とりあえず近畿地方でイベントやってくれるなら誰でもいいよ
>1じゃなくても、どこか有力なイベンターがやって来てくれるなら

79名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 02:21:00 ID:PHotynBI0
>>76氏の苦言は大変ありがたいものです。
>>41氏の内容については勿論考慮するべきものだと思います。
ただ、まず経験ありき、に終始してしまうとあまりに型にはめた感じとなるのではないでしょうか?
ある程度のビジョンをもってもらってから経験を積むためにスタッフ参加をいくつかこなしていく方が、この場合はよいかと思った次第です。

>>1氏がこれからイベントを立ち上げたい。
そのために何をすればよいか。
それらを一つずつ、>>1氏の目線と同じ位置に立って、その上で経験者は意見を言っていけばよいかと思います。

余談ですが、元の同人イベントスレで、最低限個人商店程度の経営能力は必要、とあります。
それを踏まえた上で今は検討をしている、というのが正しいかもしれませんね。

80名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 15:45:13 ID:TVZbxPAY0
試しに近所で10SPぐらいのイベントやってみれば?

81 ◆SqlNwo1MJA:2010/04/20(火) 21:13:22 ID:kShmg4xg0
>>76色々と忠告、意見ありがとう…それと>>41をスルーしてたわけではなく、参加できそうなイベント探してたんだ…
あと、上から目線の方がむしろありがたい
それとスレ内の書き込みはすべて目を通させていただき参考にさせていただいてます。

>>78が言ってるように誰かが開いてくれるなら別にいいんだけど今まで誰も開催してないから無いなら作っちゃえ!っていうのもあるので
現在はあくまでも開催を検討してるっていう段階です。

82名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:17:51 ID:xH7SsSLs0
一つでも増えてくれたほうが嬉しいよ。
>>1は真剣なんだろうし、勉強してから開催してくれるさ。

83名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:25:51 ID:zFXz4LIM0
20〜50sp位の小規模から始めた方がいいのは確かかもね
その位なら一般もほどほどのまったり進行になると思う

100sp超えると今年の小町のゆるイベントから昨年の紅月の激込みまで規模が全く読めない

84名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:39:40 ID:F2jtxEdk0
関西、作品別オンリーなら去年のメルトダウンが規模的にはかなり参考になると思うけどねえ。
後、STRIKE HOLEというサイトの3/18の記事も参考になるんじゃないかと。
主催経験がない東方椰麟祭の成功起因について書かれてる。

まあこのスレでも既に言われてる内容も沢山あるのだが。

85名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:52:50 ID:ILJatxG60
>>83も言ってるように最初は小規模がいいんじゃないかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板