[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鍛符「中・上級者用総合攻略スレッド」その3
6
:
名前が無い程度の能力
:2010/03/24(水) 17:02:20 ID:cIEXIgAQ0
まずは
>>1
乙
>>3
鉄則。
「長生きの秘訣は決めボム」
「ボム切れてからが本番」
苦手な場所で危なくなる前にボムを撃つことで、攻略の難易度はぐっと下がる。
被弾の危険が減れば抱え落ちも減るので、ボムの数にも余裕ができる。
まずは抱えずにボム撃ち切ることを念頭にプレイして欲しい。
で、抱えの心配がなくなったら全力で避ける・粘る。そうすれば自ずと残機は溜まる。
決めボムを減らしていくのは、パターンが固まってからでおk。
霊夢B(針巫女)を少し見たけれど、既にクリアは安定レベル。針巫女の要 張り付き撃ち込みもできてた。
道中パターンはレザマリと変わらんので針巫女については省略。
魔理沙B(レザマリ)について。
後半の抱え落ちが目立つね。
足の速さや当たり判定が(霊夢より)大きいこともあって、魔理沙はとにかく事故りやすい。
慎重なプレイと決めボムを忘れずに。
道中で気になったのは2点
・自機狙いの処理が大きい
しっかり引きつけてチョン避け。弾がバラけないようにするのが吉。
・アイテムの上部回収はほどほどに
まずは弾の誘導や敵の撃破を優先する。撃ち漏らしも無くすこと。
3面 美鈴戦
・彩光乱舞は美鈴の右側で避けると密度が薄いので楽。
・極彩颱風は決めボム推奨。
4面
・道中 魔導書レーザー地帯
弾・クナイは全て自機狙いなのでチョン避けで対処。あまり動き回らない。
ハードの場合、画面端の魔導書を破壊するだけで縦に広いスペースが出来る。
・パチェ戦
通常1、2はパターン化を。
画面下で反時計回りに回るような動きになる。リプ参照のこと。
スペカは全て決めボム。
5面
・道中ラストは4匹のうち2匹倒せば避けれるレベルになる けど、ボムがあれば決めボム推奨。
・中ボス咲夜 ミスディレクション
とにかく抱えやすいので決めボムで飛ばす。
縦横からクナイ+自機狙いナイフ なので細かいチョン避け必須。
・後半開幕のラッシュはほぼ自機外し。自機に当たるのだけを見極めて小さく動けばノーボム安定。
(ミスディレクションで粘ればここは省略可)
・咲夜戦
ルビドレ:横に抜けるだけでナイフの道ができる。
ただ、大弾が運ゲーなので隙間が見えなかったらボム。
ザ・ワールド:炎弾が来たら自機は斜め上へ。ナイフが展開されたら下に戻る。
展開ナイフの脇の密度が薄いのを利用する。
殺人ドール:決めボム推奨。抱えずに。
6面
・道中開幕は低速でしっかり避ける。
・レミリア戦
通常1は1ボムで飛ばす。
通常2はパターン。
自機狙い→右から左へ→左から右へ→自機狙いで1セットの完全パターン。
右から左、左から右へ流す攻撃の時は、レミリアの上が安地。
スペカは基本決めボムで。
注意点1つ。
マイスタをボムで終了させると、次の「紅色の幻想郷」の開幕に無敵時間付与。撃ち込めなくなる。
マイスタの1波目を引きつけてボムれば、丁度良く撃破出来る。
…幻想郷はラストにしてはヌルめだから、撃ち込めなかろうと問題ないけどねw
スキルは言うまでもなく十分。焦らずに練習すればルナクリアもすぐ見えてくるよ。
パターン構築は丁寧にね。
ttp://chisa.dtdns.net/thrpyloda/replay/th6_ud002394.rpy
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板