[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鍛符「中・上級者用総合攻略スレッド」その3
421
:
名前が無い程度の能力
:2011/08/05(金) 02:21:03 ID:EhqQfFbI0
>>419
2件のリプレイを拝見しました。
それなりのパターンは意識しているようですが、パターン化反復による精度よりも
弾幕を判断する避けるスキルが不足してるように見えました。
被弾ソースが奇数弾というのもそれが原因だと思われます。
気合い避けの要らないパターンを組むのは、確かに重要なテーマなのですが、
気合い能力がさっぱり不足しているのはクリアという観点からいただけません。
言い換えると、パターンを支えるだけの力量がやや足りない感じ。
今回は、紅魔郷のパターン化によるクリアを目指すより、プレイヤーの地力を鍛えた方が
解決が早そうです。他の作品でも実力は頼りになるので、結局は効率が良いでしょう。
目立つ弱点は3点ありますね。
1つめは過剰な上部回収。ノーマルと違い、ハードでは勝手に最終エクステンド点数まで
行くので、3面からは自重しても十分です。
2つめがランダム弾に対する耐性。ヘイルストーム位は楽に捌けるようになっておきたい
ところ。
ほとんどの弾幕の判断精度に大きな影響を与え、抱えるなどの事故を減らすことができま
す。
3つめは奇数弾の処理精度。どこに打たせたのかを意識して鍛えることで、これは精度が
上がります。
4面道中の弾消し妖精や、トリリトンの切り返しなどが容易になり、安定します。
次に対策です。
1つめは意識するだけでも道中の安全性が増します。これはすぐに効果が現れるので良い
でしょう。
2つめと3つめは永夜抄のスペルプラクティスで見切りと回避のスキルを鍛えるのが効率的。
リアルでの経験値稼ぎですね。まあ、いわゆる修行ですw
ランク変動による弾幕の変性もなく、繰り返しやすいので絶好の修行になります。
スペカはたまに取れるぐらいの成果でも、十分な鍛錬の効果が期待できます。
力をつけるために、テーマを絞ってスペプラのスペルカードを選びます。
まず、避け方が問題です。上下の動きも混ぜて避けれるようになると、回避のラインに
自由度が増します。更に、相手に近づくので火力もアップ。上下に動く癖をつけるには、
ノーマルのビジョナリチューニングがおすすめ。上下の動きは指に慣れさせないと実践で
動いてくれないので意外と有効です。慣れた頃にはヘイルストーム程度は安定しているで
しょう。
次に、弾幕の粗密を判断するのに、エフェメラリティ137を霊夢でやるといいでしょう。
ノーマルだとあまりにもスカスカなのでのでハードが望ましい。出現条件満たすためには、
コンティニューとボムゲーで4面まで滑り込めばいいので問題ないでしょう。
使い魔を2、3匹倒せば大きな隙間ができるので、その道を見つけて高速移動で抜けていく。
このように薄いところを抜けると安全に多くの玉を無効化できるので効率がいいですね。
メイリンやレミリアの雨状の弾幕などに有効。
なお、まれにルナティックに無理でも挑戦すると、ハードの弾幕が遅くて低密度に感じら
れます。無意識的に処理能力を強制的に上げられるので、アクセント程度にどうぞ。
最後に奇数弾の処理。これの訓練は、ランダムと奇数弾の組み合わせのスペカが適切です。
というよりむしろ、単純なチョン避け程度が習得済みなのは確定的に明らかですから、こ
れぐらいでないと訓練になりません。いままでの総合に一段階加えるという感じです。
スペカは毒蛾の鱗粉を詠唱組で行います。粗密の判断、上下移動による動きの柔軟さ、
に加えて奇数弾の誘導です。奇数弾を無効化すれば、あとはランダム弾を裁くだけですが、
実際にはランダム弾の処理が奇数弾のチョン避けと、管理を容易にしてくれます。
道中を含め、全般的な弾幕の裁きが容易になり、抱えなどの事故を減らすことができます。
特に弾幕の多い4面ではどこに奇数弾を打たせたかの把握が、難易度に繋がります。
長文失礼しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板