したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鍛符「中・上級者用総合攻略スレッド」その3

307名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 22:26:26 ID:gYEPvAq20
>>305
決死結界(ラスペ)の回数は少しずつでいいから減らしていこう。
「抱えにくい」とはいえ、ボム消費が激しくなるのは避けたい。
決めボムできる回数が減ると気合い避けが多くなり→結果的に残機も残しづらくなる。
パターン化出来るところは固める。不安定な所は決めボム。
クリア重視の鉄則を守った方が、安定したパターンは組みやすいよね。

アポロのような… 「交差弾が苦手」って意味でいい?
交差する点を見極めて、それを目印にスライドする〜 なんて文字に起こしても仕方ないw
コレばっかりは目を慣らしてもらうしか。
交差弾の気合い避けは決めボムで飛ばすことで、クリア重視としての解決とさせて下さい(´・ω・)
↑こういう所で決めボムしたいから決死結界は極力避けよう、というのが上の話。
 ただパターンの交差弾ならまだ取っ付きやすい。
 リプを見返したり練習することで耐性をつけることは出来る。
 上達するのに避けては通れないから、じっくり取り組んでみてね。
 でも永琳通常避けてる辺り、まったく無理ってわけでもないんだよね…

3面
・道中前半、3波に分けて出て来るトコ
 2波目にボムってたけど、右側に張り付いてればうまい具合に弾が消えるのでノーボム可。
・慧音戦
 通常1・2は、使い魔をそれぞれ2個・4個壊したら低速に切り替えて落ち着いて避ける。
 高速じゃ能率悪いわ事故りやすいわでいい事がない。
 エフェメラリティは使い魔2個壊したら低速避け。3波目で決めボムすれば安泰。
 三種の神器(鏡)はパターン。スペプラでどこ避けるかちょっと考えてみて。
4面
・道中
 前半の事故は不用意に切り返したのが原因。
 ホーミングに任せて一方向にチョン避けしていけばそれは防げる。
 基本的に画面どっちかに寄ってれば、片側の敵を速攻できるので安全。
 中型機が撃ってくる弾は自機依存だからチョン避けしつつ撃ちこむ。
 中型機が連続で出て来るところが不安なら決めボムでおk。
・魔理沙戦
 通常は中央で粘らず、どちらかに寄せてから撃ちこんで速攻。

5面道中
 アイテム回収はそこそこにして、敵の真下に早めに入ることを念頭に。
・てゐ
 通常1は紫で撃ち込みつつ弾引きつけてから高速ボム、とすれば1ボム突破可。霊夢で撃ち込むトコじゃないよねw
 通常2は毎回道ができる完全パターン。リプ参照のこと。どうしても安定しないならこれも決めボムで飛ばす。
鈴仙戦
・通常2は
 ①開幕に霊夢で使い魔1個破壊 高速ボム+高速撃ちこみで2個目破壊
 ②素直に2ボム
 の2択で。
 気合い避けも可能だけど、決死結界のお世話になりやすい。
・イリュージョンシーカーは抱えやすいので要練習。隙間見つからなかった時のボム判断は早めに。
 中段、使い魔が通るちょい下辺りが探しやすい。
6面
・道中
 開幕の大型機 割と簡単なパターン弾幕で、右に軽く避けるだけ。
 自殺するのはちともったいない。
・永琳戦
 アポロ13は決めボム2発で。恐らく最難関スペカ。避けを考えるのはクリア安定してからでいいと思うw
 密葬法の使い魔は片側だけでも綺麗にした方が被弾率は下がる。片側からの弾に集中できるため。
 そうしないと毎回左右から弾が来るから、場に残る弾が増えて詰みやすい。

参考リプ
ttp://replay.royalflare.net/replay/th8_udm060.rpy
道中の動き方とか、少しでも参考になれば幸い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板