したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鍛符「中・上級者用総合攻略スレッド」その3

29名前が無い程度の能力:2010/04/08(木) 04:36:34 ID:eAP3Be760
>>28
保険のバリアを張るのは大前提であり鉄則。
ただ、ある程度維持出来ないとジリ貧になるのも確実。
避けスキルが必要になるのは、にとり使う上での宿命と考えてね。
楽な避け方やパターンが無いわけじゃないから、徐々に慣れていって欲しい。

ヤマメ戦
熱病ではバリア張って1波目避けれればそれでおk。
バリア維持出来ても割っても、パルスィ戦までにP4に出来れば結果は同じ。
落ち着いて見れば「スカスカな所に高速弾が来るだけ」だから、十分避けきれるレベルではある。

パルスィ戦
・葛籠は全て自機狙いだから、左右に動きすぎるとバラつく。
 1方向にチョン避けしていくだけで余裕。
・丑の刻ではバリア推奨。割ったとしても3面開幕でリカバリできる。

3面
勇儀戦でのバリア消費を抑える事が課題。
バリアは張る。それを維持する。維持しきれなくても、長く粘れるようになってバリア張り直しの回数を減らす。
・中ボス勇儀戦
 通常レーザーは青は左に・赤は右に抜けるといい。1波ずつ避ければ終わるからバリア維持出来るように。
 乱神はバリア1回で。1波目避けて2波目で割れば1回で済む。もちろん避け切るに越したことはないけど。
・道中後半
 ラストのレーザー地帯はバリア推奨。実はバリアを割ってもP収支はプラスにできる。
 陰陽玉が多いときにバリア割って全滅させ、無敵時間に上部回収する。
 バリア破壊でマイナスだけど、リターンが大きいから結果プラス。
 なによりバリア維持のプレッシャーがないから気楽。
 維持狙いの場合、ショット範囲の狭さからバリア消費分0.5が回収出来ない場合もある。
・勇儀戦
 通常1は、中央にいると両側から挟まれるからシビア。
 画面左下で頑張る。弾列の流れる方向が見やすいので比較的楽に避けられる。
 通常2でバリア消費が激しい場合、安地で耐久してもいいかも。
 大江山はもう少し前後使って避ける。左右にブレると余裕がない。
 大江山後のアイテムは、正面最下段での回収がベター。撃ち込めないし、通常3の自機狙いが酷いことになる。

4面
・道中
 青札+中弾地帯はチョン避けで。中弾が重なるのは動きすぎの証拠。
 「札や弾をよく見て引きつけて」「動きは小さめに」を心がける。
 レーザー地帯は、斜めレーザーに刺されないように正面付近で頑張る。前に出る必要はない。
・さとり戦
 通常1・2は前に出る必要はあんまりない。最下段でできる隙間に合わせて左右調整すればいい。
 それなりに精密性が必要だけどパターンだから、ここでバリア割り続けるのは勿体無い。慣れてね。
 催眠術はノーマルと同じ避け方だと大弾で詰む。
 レーザーの流れる方向に予告線を集め、固定したら予告線を跨いで中央に戻り黄弾を避ける。
 黄弾の軌道は直線上の安地が出来るから、チョン避け1回で合わせられればベスト。リプ参照のこと。
 練習してもダメなら、正面不動でバリア割りながらゴリ押し。この方が効率はいいはず。
 想起は水底だけは安定させる。ハードなら、画面端で固定弾が分岐する高さが安地。


ttp://chisa.dtdns.net/thrpyloda/replay/th11_ud002482.rpy
5面以降は参考程度に。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板