[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六
307
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/25(土) 22:20:43 ID:FVpMULZo0
案の定、長文規制に引っ掛かったんで、分割連投失礼します
たまにはちょっと雑談めいたことをふってみたいんですが……
ここで色んな作品を読ませていただく中で、ふと「書き手の話しことばって、結構歌詞の音当てに反映してるんじゃないか」と思いまして
ちょっとその辺の感覚についてうかがってみたくなったんで、以下長文失礼
Q.四音の旋律(チャイムのキーンコーンカーンコーンとかを想像してください)に、以下の①〜③の文字列をあてはめることに違和感はありますか?
①「薩長同盟(さっちょうどうめい)」
②「米朝会談(べいちょうかいだん)」
③「悪辣毒ガス(あくらつどくがす)」
①は要するに、「っ」ではねる音(促音)、「ゃ・ゅ・ょ」の入る音(拗音)、「ー」であらわせる音(長音)を
音符一つにあてはめることに違和感があるかどうかって問い。なお、自分はまったく違和感なしです
②は、「会」の「い」と「談」の「ん」を普段どう発声してるかで答えがかわってきそうな気がします
これらにきちんとアクセントを置いて発声される方は、四音では違和感があるのでは? なお、自分はこれも四音で可
(①②のパターンは、時々歌詞でもそういう感じで音当ててたり。上記の詞の「一閃」、
>>257
の「迅雷」なんかがその例です)
問題は③。素直に読めばどう考えたって八音節ですから、キーンコーンカーンコーン二回分に当てるのが普通だと思います
でも、これも自分の感覚では(あくまで話しことばであれば)四音でも一応可
どういうことかっていうと、自分が普段してる発声法だと、偶数番目の音節の母音「u」をほとんど省いちゃう傾向があるんで
かろうじてキーンコーンカーンコーンに収まる感じがしちゃうってことです
憶測ですが、特に近畿圏のご出身の方には、たぶんこの感覚は通用しづらいと思います。母音をきっちり発声する癖があるはずだから
(ちなみに、自分が実際に「悪辣毒ガス」を音読する際は、「あぐらづどぐがs」みたいに発声するのが楽。でなきゃ舌が疲れる……)
以上、まったくの興味本位の質問で、仮にご回答いただけたとしても、今後の投稿の参考にしようなんて殊勝な考えは一切ないです
ただ、この国も狭いようで広いもんで、話しことばには今でも結構地域性って残ってるものですから
もし歌詞に使うことばと話しことばの間に何らかの相関関係が成り立つことがあるなら、面白いよなぁ、なんて思う次第
(というか、自分の場合は明らかに「それ」があることに気付いたから、こんな質問を思いついたわけですが)
こういったことへの興味関心を共有されている方がいらっしゃったら、コメントいただければ幸いです
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板