したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12

102名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 10:02:57 ID:NgzF8mBY0
>>100
ノイズ気になるね。音源とか製作環境が分からないから何とも言えないけど。
あと個人的に47-49秒の繋ぎに違和感を感じた。
ちょっと無理矢理だけど調整してみた。
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou22559.mp3
吉祥で失礼。メリハリが消えちゃったかも……勝手にすまない。

DAWはフリーならやっぱりREAPERになるのかな
101さんのMC4はシェアウェアとしては珍しく1万を割った価格で
これだけでも沢山の事が出来るようになる。自分もエントリモデルとしては
お勧めする。最初は少し戸惑うけどね。
色々体験版もあるから、採譜と相談して自分で使いやすそうなのを
選ぶのが一番良いし、後悔しないと思います。

103名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 14:19:30 ID:7eD2EXME0
厄神様の通り道をラテン調にしてみました
ttp://imfform.hp.infoseek.co.jp/arr/yaku.mp3

>>100
こういう雰囲気、結構好き
アドバイスできるほどの知識がなく、ただ「いいね」と言うだけで、申し訳ないです・・・

104名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 14:33:10 ID:FenxD8QQ0
>>101
情報ありがとうございます。現在いろいろ調べていろいろ試しているところです。

>>102
調整サンクスです。でも音が大きくなった? ぐらいしか分からない……。素人耳で申し訳ない。
ノイズはたぶん尺八の音が原因ですかね? または録音するときに音が大きすぎたのかも。

つなぎの不自然さは何が原因なんだろう? 自分では良く分からないです……

音源はYAMAHAのS-YXG50というソフト音源で、Microsoftのサイトでフリー配布されているものです。設定にやたらと苦労した記憶が……
環境は数年前のノートPCのみです。エディタはテキスト音楽「サクラ」というmmlを直書きしていくもの。
録音はイヤホンとマイクにコードを二穴挿入してのアナログ録音というなんともアレな方法だったりします。

あ、とりあえずREAPERもダウンロードしてみました。今からいろいろいじってみます。

>>103
ラテンいいですね。踊りたい。

105名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 12:09:15 ID:ZpC/jC7kO
「明日ハレの日、ケの昨日」のアレンジってもう出てる?

106名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 12:36:49 ID:puHdo2Fk0
>>1見ればいいんじゃね?

107名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 21:07:37 ID:MVWZimv.0
つか、アレンジされてない曲なんて無いんじゃないか?

108名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 21:56:29 ID:uRdQ0ZO20
ゲームオーバーとかあるかな

109名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 22:35:05 ID:f.LgmgRE0
人形の森とか誰もアレンジしてなさそう

110名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 23:30:57 ID:9HKmpb2A0
人形の森好きなんだが
いつかアレンジしてみたい

111名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 00:59:14 ID:raXz7kFQ0
>>109
IRON ATTACK!が確かアレンジしてた

112名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 01:38:46 ID:yrl2zDx60
Frontal Attackは?

113名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 12:56:24 ID:SUbDRLpI0
原曲を聴いてみたいわw

114名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 14:18:58 ID:BbjCCcOo0
ZUN曲でさ、
コード進行はF G Am……の感じで、
メロディの最初一小節出だしがミ、↑ド、
三小節がミ、↑レになってる曲って、
・信仰は儚き人間の為に
・少女幻葬(ネクロファンタジア)
の他にあったかな?

115名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 20:30:36 ID:uZuGwA2A0
>>114
「東の国の眠らない夜」は惜しいけど違った

11626:2009/06/19(金) 23:11:55 ID:/6a4gWno0
以前こちらに信仰アレンジ投下した者ですが
風神少女のロック風味アレンジなんて作ってみたので投下してみます。まだ仮ミックスですが

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9847.mp3

まとめにうpしようとしたら何故かうpできなかったので分社で。

117名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 00:16:41 ID:95fS7Zgs0
>>116
乙!ベース上手くなったね!!
迫力のあるギターの録音環境kwsk

118116:2009/06/21(日) 19:23:13 ID:h3lNYRuQ0
>>117
ギターはライン録りです。
最近7弦ギターを買ったのでそれをメインに
ZFX PLUG-INってアンプシミュレーターのDiezelアンプ+キャビのモデリングで
ディストーションパート録りました。
クリーンパートはJC-120モデリングのEQハイ上げで。
後はコンプかけたりと。

ベースも5弦ベースをピック弾きで
Ampegアンプ+キャビのモデリングをドンシャリEQで鳴らしてます。

119名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 19:33:44 ID:iVamszFg0
なにこれかっこいい

120名前が無い程度の能力:2009/06/23(火) 02:16:47 ID:eDcMTfJQ0
おぉ〜これはいい!
完成版期待してます!

121名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 22:55:41 ID:QY5mz9nE0
くそぅ・・・またまとめ入れないorz

122名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 22:56:47 ID:QY5mz9nE0
うおうすまん・・・ sage忘れ

123名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 13:53:58 ID:6sTlI0Gg0
タブンまとめさいとなおりました。

124名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 14:49:16 ID:CwZiTl6AO
あれ?ごめん誤爆した

125名前が無い程度の能力:2009/06/28(日) 00:35:03 ID:1Hux/SPo0
投下です。
ttp://senpifreedom.web.fc2.com/music/piano/mayoiganight.mp3
「少女幻想〜Necro Fantasy」をピアノでバラードチック(?)にアレンジして弾いてみました。

126125:2009/06/28(日) 00:46:21 ID:1Hux/SPo0
↑誤字りました;「少女幻葬」です;

127名前が無い程度の能力:2009/06/28(日) 13:04:58 ID:O2fx3f1A0
ピアノうめぇ

128名前が無い程度の能力:2009/06/28(日) 14:03:31 ID:8SdeDWKQ0
どこからその発想が生まれるんだ
凄え

129名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 00:20:00 ID:46DK/wYQ0
感動した

130名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 18:39:53 ID:Hx/fjGwk0
ピアノの表現力がヤバイ
すげぇ温かみと力強さのあるアレンジだなぁ
元々ダークな曲だが、こんな解釈も出来るとは…感動

131名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 09:34:40 ID:iDZxXm/E0
----(長文注意)-------
ちょっと意見を聞きたい
アリスミュージック特有のコード進行について
大体こんな感じだよなあ、アリス

(キーはAmとする)ーーーーーーー
パターン1(五度進行?)Am,F,G,C,F,B,E,E
 1番目のFと、BはDmでも可
使用曲:明治十七年の上海アリス
    魔法少女十字軍
    不思議の国のアリス等。一番多そうなパターン

パターン2(下降)Am,G,F,C/E,Dm,C,B,E
 最後のC,BはそれぞれAm,Dmでも可
使用曲:リーインカーネーション(蓬莱人形)
    夢消失 〜 Lost Dream等。ラピュタで有名

パターン3(半音下降)Am,E/G♯,C/G,F♯m7♭5,F,C/E,B/D♯,E
 F♯m7♭5はD/F♯、B/D♯はDmでも可
使用曲:リーインカーネイション(夢時空)
    緑眼のジェラシー等。パターン2より鬱度が高そう

おまけ1(少女さとり)Am,B,Dm,Am,Dm,E,F,E
おまけ2(旧作によくある奴)F,E/G♯,Am〜
ーーーーーーーーーーーー
要はAmのドッペルドミナントなBと、お菓子に入れる塩的なCじゃないかと思う
あと、東方でありがちなGが少なく、代わりにEが多いことか?

アリスらしさについて、思うことあったら教えて欲しいのぜ
何がそれっぽさを出してるのか

132名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 18:59:49 ID:joLsKHUM0
おま難しすぎる

133名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 23:31:39 ID:3tpyPTec0
>131は音楽理論とか勉強してる人なの?

134名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 00:00:44 ID:zu/vgJkA0
パターン1は反復進行ってやつかな。I(トニック)→IV(サブドミナント)の進行を一度ずつずらしていくやつ
バッハで有名なコード進行で、使うだけでとてもクラシック的な響きになるから、様式美HR/HMなんかでも好まれるね(Deep PurpleのBurnとか)

俺としては、アリスミュージックってのは東方の曲の中でもクラシカルなものに対する印象だ(その対極にあるのが和風なもの)
だから、反復進行・長七度の音(ハーモニックマイナースケール)・音階的(つまり一度の)進行あたりが多用されているもの、かなぁ

135131:2009/07/04(土) 17:34:20 ID:5hXDQNdc0
>>133
コード、スケールとかポピュラー系なら少し
楽譜とか対位法とか和声とか、クラシック風に説明されるとわからないレベル

>>134
ありがとう。Burn効きました

136名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 19:51:38 ID:m58lLeVI0
「ZUNの音源を再現するスレ」はサウンドフォントの作成が出来なくなり
存在意義が無くなったために、こっちに再統合という話になったようで

137名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 20:54:27 ID:56ba/PxY0
あそこの住人は餌がなくなったらはい終了か
さすが乞食は浅ましいな

138名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:01:50 ID:xwmFHLk20
「原曲の音色を再現する」スレだったはずなのにどうしてこうなった

139名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:07:34 ID:C7.Ttw7w0
スレ民の大半がフォント目当てだったのが原因
最近はいい流れになっていたけど最後ら辺でまたgdった

140名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:18:53 ID:qnp.C2j.0
えーっと、つまりはそういう輩がこっちに流れ込んでくるってこと?

141名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:22:40 ID:C7.Ttw7w0
さすがにそういう輩は散り散りになると思う
もうフォントは作らないっぽいし

142名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 21:22:51 ID:sYQKl70A0
そんな事言ってるとほんとに流れてくるぞ

143名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:34:21 ID:CRcUnfAQO


144名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:39:36 ID:A2bRub760
どっちにしろこのスレは寂しいままか・・・?

145名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:47:44 ID:ncdih3ko0
現状維持だろうね

146名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:50:13 ID:qnp.C2j.0
一ヶ月以内にうpするかもしれないから待ってろ

147名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 18:46:02 ID:EaqYSVeM0
アレンジ始めようかと思う初心者なんだが質問もここでいいのかな?
例えば何かの曲をアレンジするに際して第三者が作った楽譜などを参考にすると
いうのはやっぱアウトなんだろうか?コード進行には著作権がないとか聞いたが
そこのところが今ひとつ分からないもので・・・やっぱ全部耳コピすべきなのかな?
幼稚な質問ですまない。

148名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 18:53:39 ID:FlIowlBc0
コード進行に著作権はないけど作曲者とは別に編曲者の所有する権利がある
第三者の作った楽譜ってのがアレンジ譜ならアレンジの更にアレンジになる
アウトではないけどそこらへんの筋は通す必要があるかと思う

149名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 20:20:31 ID:c00B1GBA0
楽譜を参考にして、ちゃんと自分の味が出てれば問題ないとおもう
そして、自分の味が出てなくても、実はたいした問題じゃないとも思う
だから、そんなことは気にする必要がない

150名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 20:25:14 ID:qUhG9.8U0
とりあえずその第三者に当たる人に一言入れれば良いんではないだろうか。
・・・と思う。

151名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 20:37:46 ID:cUs6Dh0s0
SD-20で御柱の墓場みたいな歪みまくったギターと
オーエンみたいなフランジャー?フェイザー?って出せますか?
音楽総合スレで聞いたほうがいいかな?

152名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 20:54:12 ID:NEmEkYdM0
>>151
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247834287/

153名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 22:09:22 ID:EaqYSVeM0
>>148-150 
丁寧な回答ありがとう。筋は通すように気をつけることにする。

154名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 22:13:29 ID:M2IpQA3w0
アウト・セーフ関係なく初心者なら自分で耳コピしたほうがいいぞ

155名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 22:56:17 ID:cUs6Dh0s0
>>152
立ってたんだ…サンクス

156名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 18:35:36 ID:q73qe.SM0
ジャズの練習にジャズっぽくメリーさんしてみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0235.mp3
元気がないな〜

157名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 22:05:47 ID:QQ4FYEOc0
>>156
すっごいオサレで良い雰囲気、カコイイよ
全体的にちょっとメリハリが足らない様に感じました

今までずっとDAWにMIDIキーボードのオマケに付いて来たCubase LE使ってたんだけど
VSTの制限が煩わしいのと、画面、操作の煩雑さが嫌でもっとシンプルなDAWにしたい
何が良いだろうか

158名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 22:35:50 ID:/h1YUyHI0
窓だとFL StudioとかTracktionなんか1画面インターフェースのシンプルで直感的なDAWとして有名だな
どっちも変態DAWの類だが、軽さと使い易さとコストパフォーマンスはガチ
マックだったら知らね

159名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 23:08:06 ID:yBmVIpUU0
制限自体は、VSTプラグインチェイナーだとか使えばおk
Tracktionはデモがあるから触ってみるといいかも
いわゆるミキサーの画面がなくて慣れなかったがw

160名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 00:12:09 ID:vh4wCNaw0
Tracktionはラックフィルターに馴染めるかどうかが全て。
あれを気に入ったら、もう他のDAWを使う気がなくなる。
ただ、MIDI編集がちょっと弱いのがネックだよなあ。

ダンスミュージック系なら、Ableton Liveもお勧め。

161名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 00:19:29 ID:mcMWztYc0
デモなら試用無期限のFL Studioも

162名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 02:39:50 ID:/Rrfl/vs0
MIDI編集に関しては、Dominoが有料・無料含めて最も使いやすいわ…
SONAR8使ってるけど月とスッポンすぎて泣ける
FL Studioも慣れたらDominoくらい使いやすくなるのかな?
ジャンルはメタルとかそのへんです

163名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 03:31:46 ID:e1Rk4Y8U0
MIDIは俺もDOMINOだなー
でもDAWは全く手付かず
試しにインストールしたMSPが残ってるだけだわ

164名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 06:13:44 ID:zTgNyTGM0
FL Studioのピアノロールの使い易さはそこらのMIDIシーケンサーやDAWの中でも明らかに抜きん出てると思う
反面DAWとしてはオーディオ周りがちっとばっかし弱いと言うかプラグイン頼みだったりするんだが

165名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 06:51:09 ID:d7DHE.TU0
FL使い増えたのかねー 嬉しい限り。
というわけで私もFLはお勧めです 他DAWに乗り換え前提でも使い続けるにしても。
っつっても体験版があるなら一通り触るのが吉かと

166名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 09:33:55 ID:WaZb61Co0
体験版あるのか。触ってこようかな・・・
この手の話題になると一気に加速するこのスレ。

167名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 10:31:15 ID:mhQ/2D660
打ち込みはFLでミックスはSONARでやってるなー

168名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 13:33:56 ID:qM6kEU0U0
俺は全部SONAR

169名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 14:08:45 ID:A/XkhmOQ0
>>162
「ピアノロールツール設定」だとかやった?
うまく設定すればSONAR8もすごく使いやすくなるよ

170名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 14:13:00 ID:/ALQSMfA0
昨日祭に行ってきてふと思ったんだが
テンポ遅らせた狂気の瞳って案外盆踊りに合うかもしれない

171名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 15:09:55 ID:ZEHHIbyU0
夏なんで東方萃夢想をサンバにしてみました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0271

172名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 03:23:46 ID:N1IKxPBw0
アレンジに音源が負けてる希ガス

173名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 00:15:20 ID:KX80FGVY0
安心しろ
殆どの女絵師は結婚してたり彼氏いたり非処女だったりするんだから

174名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 08:56:14 ID:z58G6UdYO
>>173
誤爆乙

175名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 15:48:33 ID:aiZcPlJI0
VIPでやれ

176名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 01:57:18 ID:1NhwWuu60
>>171
これパーカッション抜いたらなんという金管アンサンブル

177名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 02:24:22 ID:1z.UcLR20
酔った勢いで投下

春の湊に 耳コピ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0315

178名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 08:29:25 ID:U/mu2A7w0
>>177
Choir系の音は入れないのかな? というか、ちょいちょい音足りない気が。
でも、いい出来だね。ちょっと自分も採譜してみよう

179名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 16:56:19 ID:pLjSAoas0
芥川龍之介の河童 の1フレーズ
学研マイコンGMC-4用データ

58393A3C3A393877357538393A3B3A393877387F0

と入力してRESET A RUN

勢いでやった。特に反省はしていない。

180177:2009/08/01(土) 20:46:17 ID:4VVJ89aY0
>>178
Choir系の音は入れたつもりだったんですが、どうも音量を絞りすぎたみたいです…
バランスを取るって難しいですね。もうちょっと頑張ってみます!

181179:2009/08/01(土) 23:26:51 ID:pLjSAoas0
懲りずに

稲田姫様に叱られるから の1フレーズ
学研マイコンGMC-4用データ

5
31416175817181A181718145
3141617581A181A181B8
81B1C1D5E1C1D1C1A1718145
314161758171615348
FF

182179:2009/08/01(土) 23:34:55 ID:pLjSAoas0
てーせー

5
31416175817181A181718145
3141617581A181A181B9
81B1C1D5E1C1D1C1A1718145
314161758171615349
FF

183名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 01:08:58 ID:O7BMMXtI0
>>179がさっぱりわからん

184名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 09:29:44 ID:ic7Q4oKE0
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol24/index.html
こいつか

185名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 22:52:18 ID:iQ727BbQ0
>>168
MIDI打ち込みにSONAR LE使ってんだけど
ドラムロールが何故かピアノロール式じゃ無いけど慣れればどってことないのかね?
前までMUSIC STUDIO使ってたからどうしても慣れないんだが

186名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 01:05:23 ID:1hW65IpM0
すまん
どうやら下げ忘れたみたいだorz

187名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 11:32:11 ID:mz806APc0
>>179
何やってんすかw

188名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 19:00:18 ID:eXALk1AQ0
芥川龍之介の河童アレンジしてみました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0345

189名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 22:57:47 ID:dVh/9kIM0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0348
Demystifyの階段をコピってみました
耳コピ初心者のため、音が抜けてる感じもしますが…

190名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 23:03:40 ID:1JTBicZQ0
>>188
いいアレンジだと思うが…コードとメロディがあってないような希ガス

>>189
ようこそ耳コピの世界へ…

191名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 11:22:30 ID:lcSIbcKg0
>>189
乙。踏み出したその一歩は大きいぜ
そういえば結構前に自分もDemystify耳コピしたなと思い、
探してみたら見つかってしまったので、サビだけ抜き出してみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0354

一番の聞き所をぶち壊すように微アレンジされてて泣きそうになった
昔に戻って この人ぶん殴って 炊飯器につめて
早炊きして 全部食べ尽くしてしまいたい衝動に駆られた

あのころに比べて成長してるのかな、俺……

192名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 12:59:00 ID:sAHaY4h20
>>190-191
サンクスです
これだけ打ち込むのに結構時間掛かりました。もっと精進しなければ。

コンビニの300円片耳イヤホンとwin95時代のスピーカーで聞き取るのは自分くらいでしょうかね。

193名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 14:59:41 ID:uX4pgpow0
モニターヘッドホンは良いの有ると大分効率が変わるかも知れない

194名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 18:01:16 ID:QfR/1lWg0
SONYのウォークマン買うと標準でついてくるイヤホンが結構いいものだからウォークマン買うことをオススメする
あれイヤホン単体で買うと7000円の代物だったんだぜ

195名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 21:38:03 ID:FqIZPgMQ0
それは携帯プレーヤー買う人にはコストパフォーマンス良いかもしれんが
モニター用のが欲しい人はちゃんとDTMに向いたの吟味した方が良いと思うぞ

196名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 23:51:27 ID:QfR/1lWg0
>>195
いいイヤホン買うと外でも聴きたくなるもんだ
俺がそうだった

197名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 13:54:39 ID:adQTAbMIO
>>191
ここまで聞き取れる人はホント尊敬するわ
俺はこういうアレンジもそんなに嫌いじゃないぞ

198名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 15:59:28 ID:T1vV.UCY0
耳コピでイヤホンは無いわ
作った曲のリスニングテストには良いけど

199名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 05:07:26 ID:qd/QMQVk0
いやいやスピーカーはもっとないだろ
あれで耳コピやるのはイヤホンより格段に難しいぞ

200名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 08:53:29 ID:Ra6BSPsc0
ヘッドホンじゃないの?

201名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 11:24:04 ID:RqkPnzD60
俺もヘッドホンのことかと思った


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板