したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ソフトウェア関係のバグ報告・質問・要望

1シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/06/03(火) 21:26:53
お願いいたしますm(_ _)m

7228:2008/08/01(金) 06:43:53
Avastはそんなクオリティです(フリーではかなり出来ている)
誤爆は利用者が通報して使うモン
で、開発側が実際に確認して修正するんですね、最短で数十分。放置なぞありません

何が言いたいかと言うと、開発者が「わからない」と言うと、そのバグに引っ掛かる利用者は不信感を抱くのですね


本当にこの作者はこのソフトを使って確認しているなかと
ユーザを甘く見てるのかと



しばらくラジオすら出来ない環境に戻ります。本当にありがとうございました

73名無しさん:2008/08/01(金) 17:14:47
フリーソフトなのにかなり高性能かつ簡単に配信できるためいつも愛用させていただいております。
ねとらじレボリューションですが、バージョンアップの際に前の放送設定を残してバージョンアップをさせたいのですが、
設定ファイルはどれを残したらよろしいのでしょうか?

74名無しさん:2008/08/01(金) 17:33:04
>>72
開発者が気が付かない事もあるので、指摘するのは良いと思うけど
捨て台詞とか要らないだろ?フリーソフトなのだから使いたくなかったら使わない
前向きな提案だったり指摘だったら開発者も考慮してくれると思うけどな

7528:2008/08/02(土) 06:58:54
>>74
お前はログを読んだのかと小一時間問い詰めたい


バグがあると指摘した時点で作者は「わからない」しか書いていません。何度報告してもそれしかありません
そりゃ、とんちんかんなログを貼ったりしました。作者にもツッコミを食らいました。でも、最後はワトソン博士でログ取りが無理と言う事態でしたが

その間に自力で確認すらしていません。症状が起こった、起こっていないなどの確認ぐらいすればよかったのではないでしょうか

作者はラジオを配信しているようですし


これで何も起こらなければ、単なる環境で片付ける事ができます
それだけでもしていれば何事もなかったように進めたのでは?

76名無しさん:2008/08/02(土) 08:59:45
小一時間付き合うほど暇ではない
再度読み直せ

>捨て台詞とか要らないだろ?
>フリーソフトなのだから使いたくなかったら使わない

77シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/08/02(土) 09:07:45
>>28さん
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今回のバグは冗談抜きで大物でして、特定に手間取っておりました。
こちらでもバグで落ちるという現象を何度も確認しております。
原因はスレッドセーフになっていない箇所でした。
キュー処理をすべてメインスレッドで行うことで、回避できることが、ほんのこの前分かりました。
決してユーザー様を甘く見ている、ということはございません。
それでも許されないというのであれば、Ver1.10をもって開発を終了させていただきます。

78シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/08/02(土) 12:06:40
>>73さん
setting.ini−ソフトの大体の設定
presets.ini−放送プリセットの設定
sound.ini−エフェクトサウンドの設定
となっておりますので、必要なもののみ、コピペしてください。
他のiniは初期パラメータファイルですので、変更なさった場合はコピペしてください。

79名無しさん:2008/08/02(土) 17:55:01
>>78
レスありがとうございます!助かりましたこれでバージョンアップ出来ます。
それにしても何様なのか勘違い甚だしい方がいらっしゃるみたいでww
あまり開発無理なさらずお身体ご自愛くださいませ・・・のんびりいきましょう

80名無しさん:2008/08/03(日) 01:03:03
トロイ検出されるんですけど・・・

81シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/08/03(日) 10:59:12
>>80さん
アンチウイルスソフトの誤爆と思われます。Ver1.10では修正します。

82シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/08/03(日) 11:01:44
>>79さん
優しいお言葉、ありがとうございます。
本当に心が救われます 。゜(゚´Д`゚)ノ

83名無しさん:2008/08/05(火) 00:57:56
インターフェースがサポートされていません、と出て
ねとらじ中にBGMが流せません。サウンドカードの問題でしょうか?

84名無しさん:2008/08/05(火) 19:39:59
1.099ですが、音量メーターがまったく反応しなくなります
というか音自体が取り込めてないようです。再起させてもダメでした
どういう状況でなったのかわからないのですが、削除しもう一度入れなおしたところ改善されていました。また再現されたら報告します

85相方 ◆QdQWdlghMg:2008/08/08(金) 12:07:24
ねとらじレボリューション、1.09で、libsamplerate.dllが見つからない状態を修正する
パッチを当てたところ、今度はエラーが発生して強制終了。
ためしに、XPにSP3を適用したところ、問題なく起動しました。
XPのSP2との相違点で起動したりしなかったりがあるようです。

86名無しさん:2008/08/10(日) 22:04:11
いつもねとらじレボリューションに御世話になってます!
Version 1.10にアップグレードしてみたのですが、
ライブイン状態にすると今まで左右両方のレベルゲージが作動していたのですが、
左側しか反応しなくなってしまいまいした。試しに他のサウンドカードでも試してみたのですが同様です。

87名無しさん:2008/08/11(月) 13:08:36
Version 1.10にしたらスカイプのボタンが押せないんですけど、何故だかわかりますか?

88管理:2008/08/12(火) 14:37:25
初めまして。
ねとらじレボリューションをお借りしています。
吾朱佳と申します。

この度、iTunes Requesterをお借りしたのですが、
【Http://127.0.0.1/】に、アクセスが出来ません。
グローバルIDの取得方法を、
詳しく教えていただけませんでしょうか??

89KOH ◆Sxb7RVxeu6:2008/08/14(木) 20:47:22
はじめまして、ねとらじレボリューションを利用させて頂いております。
この度リリースされましたVer.1.10をダウンロードさせて頂き、テスト放送をした所、下記の現象が発生致しました。

・ インターナルプレイヤーで再生させていたBGMが途切れ途切れになる
・ バッファが頻発

現在のところ、V1.095にて放送を行っておりますが、このバージョンではこのようなエラーは起こりません。
V1.099でもインターナル関係のトラブルがあり、使用しておりません(詳細は失念してしまいました)。
インターナルでのBGMが途切れ途切れになる という現象につきましては、画面上のイコライザー及びスコープ画面でも反応がなくなる事から、ソフト側の問題と考えられます。

尚、当方の環境は次の通りです。何が必要な情報か分からないため、全て列挙しておきますw
・ Windows Vista Home Premium
・ Inter(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
・ 2.00GB RAM
・ サウンドデバイスはオンボード(High Definition Audioデバイス)

設定上の問題等であるならば、ご指導願います。

90KOH ◆Sxb7RVxeu6:2008/08/14(木) 21:14:08
>>89に追記
シャオ様、心身療養中との事ですので、無理なさらずに ご検討いただければ幸いです。
当方は当面V1.095で放送できておりますので。

91名無しさん:2008/08/17(日) 02:34:07
1.110を初めて導入したらgogo,dllのコンパイルが酷いことになりました

colon might be in error
../petit/engine/i386/gogo2_fht.nas:769: warning: label alone on a line without a
colon might be in error
../petit/engine/i386/fftsse.nas
../petit/engine/i386/fftsse.nas:565: warning: label alone on a line without a co
lon might be in error
../petit/engine/i386/mdctsse.nas
../petit/engine/i386/mdctsse.nas:579: warning: label alone on a line without a c
olon might be in error
../petit/engine/i386/mdct3dn.nas
../petit/engine/i386/mdct3dn.nas:203: warning: label alone on a line without a c
olon might be in error
../petit/engine/i386/sbandfpu.nas
../petit/engine/i386/sbandfpu.nas:728: warning: label alone on a line without a
colon might be in error
../petit/engine/i386/sbandsse.nas
../petit/engine/i386/sbandsse.nas:1138: warning: label alone on a line without a
colon might be in error
../petit/engine/i386/sband3dn.nas
../petit/engine/i386/sband3dn.nas:493: warning: label alone on a line without a
colon might be in error
../petit/engine/i386/sbandtbl.nas
../petit/engine/i386/sbandtbl.nas:93: warning: label alone on a line without a c
olon might be in error

92名無しさん:2008/08/17(日) 19:06:48
>>86さん
放送も左側しか乗っていない感じでしょうか?
お手数ですがご確認の方をお願いいたします。

>>87さん
特にルーチンは変えていないので、Skypeが起動していない、Skypeのウインドウクラスが変わったなどの可能性が考えられます。

>>88さん
iTunes+Requesterのサーバー起動ボタンはねとレボとは逆でして、押さないとサーバー起動しません。
その後、ttp://127.0.0.1:8080/(デフォルト)にアクセスしてみてください。
グローバルIPについては、
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml
を参照してください。なお、ルーターをお使いの場合はポートを開ける必要があります。

>>89さん
バグ報告ありがとうございます。インターナルの音飛びに関しては、ストリームタブのキュー(ストア)を大きく取ると解決するかもしれません。バッファ頻発については、検証してみます。あと、ご心配いただきありがとうございます。心温まりますm(_+_)m

>>90さん
すみません。コンパイラをバージョンアップした所為でwarningが出るようになってしまってます。仕様ですので、特に問題はありません。

93シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/08/17(日) 19:07:22
↑は自分です(;・∀・)

94シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/08/17(日) 19:15:16
追記
>>89さん
バッファの問題については、ご使用のサンプリングレート、ビットレート、チャネル数などもお教えいただければと思います。

95名無しさん:2008/08/18(月) 15:19:20
ねとらじレボリューション Ver.1.10
Skype Ver.3.8.0.154
Windows Vista SP1

「インターナル」タブ、「コントロール」にあるSkypeボタンを押しても、
Skypeにもねとらじレボリューションにも反応がありませんでした。
ねとレボのボタンのテキストは変化なし、ボタンは凹んだ状態。
Skypeのほうは、普通なら表示されるAPI関連の通知が出てこない。

その状態で再びSkypeボタンを押すと、
「モジュール 'ladio.exe' のアドレス 00403EB0 でアドレス FFFFFFFC に対する読み込み違反がおきました。」
というメッセージが表示されました。

その後ねとらじレボリューションを終了させると、
[Window Title]
ねとらじレボリューション

[Content]
モジュール 'ladio.exe' のアドレス 00403EB0 でアドレス FFFFFFFC に対する読み込み違反がおきました。

[OK]
というメッセージが表示されました。

漠然としていて何の解決にもなりそうにないのですが、とりあえずご報告させていただきます。

# どうでもよいことですが、Skype 4.0 BetaではSkypeのボタンが押せないようになってました。

96名無しさん:2008/08/18(月) 19:51:37
いつもお世話になっております。
ねとらじレボリューションのVer1.10につきまして
「ミキサー」のライブインプットデバイスにてデバイスの指定を変更してもその録音デバイスから音を拾いませんでした。
試行錯誤していたところどうやらWindows Vistaにて指定してある「既定のデバイス」設定を優先してしまうようです。
以上ご報告まで。

9789:2008/08/22(金) 14:00:30
先日、「オンメモリ→オフメモリ」に変更し、再度テストを行った時に多少現象が変わりましたのでご報告します。
無料のBGMをダウンロードして流しているときは問題なかったのですが、提携ラジオ様のCM(各自自作していただいたもの)を流すと音とび状態になります。
また、バッファに関するレスはなかったので大丈夫だったのではないかと思われます。
この音とびですが、ストリームタブのキューを100とかにしても発生します。
しばらく流れてはブチッと切れ、また流れてはブチッと切れ…の繰り返しみたいですね。
リスナー様曰く、「早送りで途切れ途切れになっている」だそうです。
スコープ・イコライザー上でも途切れ途切れなのは確認できます。
V1.095では問題なく放送できているファイルですので、以後のバージョンアップでインターナル関係に何か条件でも加わったのでしょうか?
まぁ、サウンドボードを買えば何の問題もない事なんでしょうけども ^^;

一応…
サンプルレート:22050Hz
ビットレート:64kbps
チャネル:ステレオ
で放送しています。

98名無しさん:2008/08/25(月) 10:55:53
>>95
skypeをインストールするときオプションでエクストラマネージャのインストールを
除外しませんでしたか?一緒にインストールさせないとAPIの機能がつかえません

99名無しさん:2008/08/26(火) 03:58:05
いつもお世話になっております。
oddcastで放送しているのですが、DJ名表示のために、ねとらじフィルターを導入しました。
ところが、フィルターを入れると、曲名の表示がされないため、非常に困っております。
垂れ流しではないですが、音楽をよくかけるので、曲名表示がないと毎回曲名を言わなければならないので・・・。
お手数ですが、修正をお願い致します。

10095:2008/08/27(水) 01:20:04
>>98
確かにエクストラマネージャーのインストールを除外していました・・・。
今からインストールしなおしてみます。お手数をおかけしました。

101名無しさん:2008/08/29(金) 04:32:14
ねとらじレボリューションを起動しようとするとgogo.dllが存在しませんと表示され起動できません。
自分でGogoinstallを実行してみても何かエラーを吐いて(画面がすぐ切り替わるので確認できない)終了しましたと表示されるのですがだめです。
OSがvistaなので自分で入れる事も出来ずに困っています。

102名無しさん:2008/09/08(月) 08:00:09
レベルメーター Ver1.00の"Floating point division by zero."について…

Spectrumのウィンドウを開いたまま右のボリュームを下いっぱいに下げると
Floating point division by zero. のエラーメッセージを永遠に返します。
こうなるとALT+F4を連打するかタスクマネージャーで強制終了するしかありませんので、
0の割り算にならないよう改善のほどお願いいたします。

103名無しさん:2008/09/11(木) 00:40:42
エラー表示
モジュール 'ladio.exe' のアドレス 00403EB0 でアドレス 0000000C に対する読み込み違反がおきました。
これはどのような対処でよろしいのでしょうか?

104名無しさん:2008/09/14(日) 00:17:05
いつもお世話になっております。
ねとらじレボリューションを起動してしばらくラジオを放送していると、途中でラジオがとまり『スレッドを2重に起動できません』とでて放送できなくなるのですがどうすれば直りますか?

105名無しさん:2008/09/14(日) 14:53:29
はじめまして。
ねとらじレボリューションのVersion 1.09をインストールしようとした所
トロイの木馬らしき物が発見されたのですが、これはどう対応したらいいでしょうか?

106名無しさん:2008/09/25(木) 22:25:26
ねとらじレボリューションを使ってるのですが
「今すぐ設定を保存」と言うボタンを押すと
「保存に失敗しました」とでます
どうしたら出来るか分かる方がいたら教えてください(設定不良?ソフトが足りない?
osはvistaです
宜しくお願いします

107名無しさん:2008/09/28(日) 01:38:00
はじめまして
Orca1.00betaを使っているのですが、最近ソフトを起動させようとすると
いきなりPCが固まって全く動かなくなる現象が起きます。
本当にタスクマネージャーもろくに開かないほどカッチカチになります。今までは普通に使えていたのですが……
最近メモリを交換したのですが、多少規格と外れたモノを使っています。
メモリなどによって起動を妨げるというのは起こりうるのでしょうか?
どうしても解決法が見つかりません。ご教授お願いいたします。

108ラジオ小僧:2008/11/06(木) 10:35:06
お初です
ねとらじレボリューションの1.10バージョンをいつも心地よく使わせていただいております

ですが、前回の放送時にキー一つで効果音が鳴るものを試してみたのですが、
放送自体には乗るものの声に比べて以上に音が小さく右横にある音量を上げても
ぜんぜん音量が変わらずでした。
今後放送でもこのソフトはドンドン使って行きたいと思いますので何か改善方法はありませんでしょうか?

ぶしつけな質問で申し訳ありません
シャオ氏の元気な姿をまた見せてもらえるとうれしいです

109シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/01(月) 18:10:18
たいへん亀レスで失礼いたします。ご無沙汰しておりました。

>>96さん
ねとらじスケープではこの問題は解決しております。ぜひどうぞ。

>>97さん
今回のアップデートで仕組みを大幅に変えたので、途切れは少なくなると思います。

>>99さん
今回のVer1.01で対応いたしました。どうぞご利用ください。

>>101さん
今度のコンパイラサポーターなら大丈夫だと思います。再度DLしてお試しあれ。

>>102さん
バグ報告ありがとうございます。近いうちに対処します。

>>103さん
バグ報告ありがとうございます。とりあえずソフトを再起動させてみてください。

>>104さん
バグ報告ありがとうございます。おかしいですねえ。スレッドは二重に起動しないよう、
チェックしてから起動させるようにしているのですが……。もう少し調べてみます。

>>105さん
誤検出です。おそらくbass.dllの圧縮に引っ掛かっているものと思われます。

110シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/01(月) 18:18:02
>>106さん
管理者として実行を試してみてください。
もしくは、単純にフォルダが読み取り専用になっているとか。

>>107さん
無いとは言い切れませんねえ。メモリのクロックとか色々あるようなので、そのミスマッチ……かな?
Orcaのバグの可能性も十分にありますけれども。

>>ラジオ小僧さん
ねとレボをご利用くださり、ありがとうございます。
効果音はMCIを使って鳴らしているので、音量自体をWindowsミキサーで調節する必要があります。
一応解決策はあるにはありますが、ちょっと工事が必要なため、少し保留させてください。
最後に、私をお気遣いいただいて本当にありがとうございます。うつはなかなか治りませんが、
細々とやっていければいいなぁと思います。

111名無しさん:2008/12/01(月) 18:26:02
ねとらじスケープVersion 1.00をインスコして起動しようとしたのですが
「VB MP3.dllが見つからない」との警告がでて利用できません

112シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/01(月) 21:30:24
>>111さん
ご連絡ありがとうございます! 危うく必須DLLを抜かしたまま放置するところでした。
早速アーカイブを更新しておきました。

111さんを含め、VBMP3.dll無しでDLしてしまった方は
ttp://shaoshikou.inazawa-city.net/archive/VBMP3.zip
より単品DLが可能です。ねとスケのフォルダに入れてください。

113ふぐ:2008/12/03(水) 15:38:26
ねとらじスケープ1.02ですが
スカイプの通話をのせようとするとバッファが発生します
OS windowsXP sp3 エンコード設定両方で
スカイプボタンを押した状態でしゃべってる時はまだ発生しません
通話を開始したところから音飛びが発生し
インターナルのBGMを止めてみてもだめでした
通話が終了するとバッファがおさまりました

起動するだけでマイクの認識するお陰で、ボリュームコントロールをわざわざいじらなくてもいい機能はすばらしいと思います。ミックス使う場合は自分でいじらないといけませんが、あとミュートボタンが追加されるといいかなw
いつもすばらしいソフトを作ってくださってありがとうございます。
色々大変だとは思いますが頑張ってください

114シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/04(木) 06:48:21
>>ふぐさん
バグのご報告ありがとうございます。
Skypeの設定をVer1.03で調整しましたので、試してみてください。
ミュートボタンも付けておきました。

115ふぐ:2008/12/04(木) 12:48:33
>>114
早い対応ありがとうございます
自分の環境ではスカイプに関しては1.03でバッファ及び音飛びが解消されてました

要望ばかりで申し訳ないのですが
マイクミュートをインターナルのほうにもつけることは可能でしょうか?
おそらくミックス使わずにインターナルでBGMを流す人の場合常に表示してるのは
インターナルなのでそこにもマイクミュートがあるほうがいいと思われます。

116名無しさん:2008/12/04(木) 15:55:39
ACC放送をしたいのですが要領を教えてください。

XP2 IE6です

ねとらじスケープ使用です

宜しくお願いします!

117シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/04(木) 18:13:45
>>ふぐさん
直ったようでよかったです。
早速、次バージョンではインターナルにミュートボタンが付きます。

>>116さん
まずWinampをインストールしてください。
次に、インストールフォルダの中にあるPluginsフォルダから
enc_aacplus.dll と nscrt.dll を取ってきて(コピー)、ねとスケのフォルダに貼り付けてください。



他にもご意見ご要望等ありましたら、お気軽にお申し付けください。
(但し可能なものから順に処理していきますのでご了承あれ)

118116:2008/12/04(木) 21:34:53
成功しました。
ありがとうです!

119名無しさん:2008/12/06(土) 15:05:34
いつもお世話になってます。
ねとらじスケープVer1.03を使用させて頂いているのですが、
ステレオミックスで放送に音楽と同時にマイク音声を乗せようとすると
左側しか認識してくれません。
マイクがモノラル使用なのかと確認しましたが、ステレオ設定でした。
リスナーさんにも聞いてもらったのですがやはり左しか聞こえないということでした。
この現象について何か改善点ありましたらよろしくお願いします。

120ウエディングピーチ:2008/12/08(月) 10:29:49
私はituneでよくBGMをかけているのですが
ねとらじレボリューション(ver.1.10)では問題なかったのに
ねとらじスケープではBGMが音飛びするようになりました。
WMPではこのような症状は起きないです。

なぜでしょうか・・・。

121名無しさん:2008/12/08(月) 21:57:32
バグかはわかりませんが報告します

Vistaにてねとらじスケープ(ver.1.04)を使用しているのですが
ツールバーの「ヘルプ(H)」をクリックし「バージョン情報」をクリックすると、
ねとらじスケープ(ver.1.04)起動時に表示される信号機の画像が表示されますが、
閉じることができなくなり、操作不能の状態になります。

※XPでは確認しておりません

122テラ「:2008/12/09(火) 00:07:10
ねとらじスケープ(ver.1.04)でインスタント掲示板なのですが
1回目の書き込みは正常なんですが2レス目からメモリが足りませんと表示されて
フリーズした状態になります。メモリの使用がいきなり800MBくらい増える。
Socket Error # 10053
Software caused connection abort.

vista ホームプレミアム
32bitのOSですがメモリは6GB積んでます。

123名無しさん:2008/12/14(日) 02:17:44
これおかしいんでない?
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou58057.png

124名無しさん:2008/12/14(日) 04:39:04
ねとらじスケープ(Ver.1.04)のモニタリンググラフなんですが、放送時間が1時間を越えるあたりから表示が変になるのは自分だけですかね?

125名無しさん:2008/12/14(日) 22:49:20
>>121さん
Vista環境利用者ですが、バージョン表示後の
下のほうに「OK」ボタンが表示されてると思うので、
それをクリックしてみてはいかがですか?

126シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/16(火) 08:45:03
色々とご迷惑をおかけしております。

>>119さん
うーむ。ねとレボではどうでしょう?
同じ結果になれば、bass.dllのせいだと言うことになりますね。

>>ウエディングピーチさん
謎ですね。メタデータ関係かな? メタデータソースをマニュアルにしても駄目でしょうか?

>>121さん
分かりにくくてすみません。下の方にOKボタンがあります。
OKボタン大きくする必要がありそうですね。

>>122さん
ご迷惑をおかけしております。
WEB側から書き込んだ場合ですよね?
検証してみます。

>>123さん
明らかにおかしいですね。総合ジャムグラフは色んな要素を
総合的に加味して表示しているのですが、
結局混雑度に比例していることが分かったので、単に混雑度のグラフにしてもいいかなぁ。

>>124さん
そうです。ボーダーは1時間なのです。スクロールしていく筈なのですが、
まだ詰めが甘かったですね。ちょっと耐久テストしなきゃですね。

>>125さん
フォローありがとうございます m(_ _)m

127名無しさん:2008/12/18(木) 20:12:16
「Socket Error # 10053 Software caused connection abort.」

ソフトの入れなおしをしたら、上記のコメントが、ねとレボ、スケープの両方で出るようになりました
特に、設定等々は弄ったつもりが無いのですが、上記のコメントは何を意味してるのでしょうか?

128名無しさん:2008/12/22(月) 21:43:02
ねとスケで番組を収録〜編集〜放送までを一貫して出来るように将来できないですかねぇ

ねとスケが一つの放送局みたいな

129名無しさん:2008/12/23(火) 02:07:03
そこまでやっちゃったら重いソフトになりそうな気がする
多機能よりもシンプルで使いやすいのが、このソフトの良さだと思う

130あんず:2008/12/25(木) 12:17:45
ねとらじレボリューションで、放送URLが分からんのですが・・
サーバー+マウント・・・?
分からんです・・教えてください!

131シャオ ◆p8R3NnNvtE:2008/12/25(木) 13:32:28
>>127さん
「ネットワーク接続が破棄された」ことを意味します。
サーバーやポートが合っていないと、このエラーが出ると思います。

>>128-129さん
難しいさじ加減ですね。
とりあえず今のところは、放送用ソフトとしての路線を行きたいと存じます。

>>あんずさん
http://サーバー:ポート/マウントポイント.m3u
になります。
例えば、
サーバー:203.131.199.131
ポート:8020
マウントポイント:shaodesu
の場合、
http://203.131.199.131:8020/shaodesu.m3u
が放送URLになります。

132ホコサキ:2008/12/27(土) 06:37:20
ねとらじレボリューションVersion 1.08をつかわせていただいたのですが
きのういきなりインデックスに載らなくなり放送できなくなりました
特に何もいじってないのいのですがどうしたらなおせるのでしょうか
3度ほどインストールしなおしました

133名無しさん:2009/01/01(木) 19:07:08
ねとらじスケープ 1.04

モニタリング
1時間を越えた辺りからグラフが表示されなくなりました

インターナル(プレイヤー)
曲順入れ替えで、色反転させ▲を押すと、曲順が上に移動しますが
色反転自体は、前の位置に残る(最初に選択した曲以外)
3曲上にしようとすると、3度選択し色反転させなきゃならない

134名無しさん:2009/01/07(水) 15:12:44
ねとらじレボリューションを使って、テスト放送をしました。
友達に聞くと「開けるけど、音がない」とのことで・・・
あれ、どうすればいいのですかね・・・?

あと、ライブインOFFってなんですか?
自分は勝手に、「ON=聞こえる」と思っていたのですが・・・・
すいません。お願いします。

135名無しさん:2009/01/07(水) 23:49:46
ねとらじスケープ Version 1.04をインストール中、MP3エンコーダ(午後のこ〜だ 3.13a)をインストールした後、
クリーンアップから先に進みません。
強制終了してしまってもいいのでしょうか?
使用OSはWindows Vista Home Basicです。宜しくお願いします。

136名無しさん:2009/01/08(木) 02:11:23
>>134
ライブイン=マイク音声 ONOFFは、そのままの意味

137名無しさん:2009/01/08(木) 02:12:44
>>134
音が曲のことであるなら、インターナルで流してるということ?それとも他の手段?

138名無しさん:2009/01/09(金) 14:01:35
>>135
間違ってたら申し訳ないですけど
vistaだと午後こーだで不具合でいれれない場合もあるから
lameのほうをいれればおkだと思います

139名無しさん:2009/01/09(金) 23:28:00
要望です。
インターナルにAudioOutputデバイスそのものを指定できるようにしてほしいです。
あと、ネトラジすケープ自体をmmsサーバ?にして、
閉鎖的に配信できるようにしていただきたいです。

難しいでしょうが。。

140134 の人:2009/01/10(土) 17:51:02
曲ではなくて、マイク通した声なんですが・・・

141名無しさん:2009/01/10(土) 18:11:27
ねとらじレボリューション使ってます
操作事故でMP4データをインターナルにぶち込んでしまい
その後、放送がバグってしまいました・・・
放送アプリを再インストしてもバグってる状態
どうしたらいいのでしょうか

142名無しさん:2009/01/10(土) 18:43:53
>>141
追伸
音量メーターがビクともしなく
出たとしてもかなり低いパワーしかなく、放送として聞きにくい状況になってます

143名無しさん:2009/01/11(日) 02:19:23
>>140
>「開けるけど、音がない」

これの意味を「聞けるけど、音がない」の誤字だと解釈しちゃったので^^;

144名無しさん:2009/01/11(日) 02:25:32
「プレイヤーは開くけど、無音状態になっている」と解釈するのであれば
PCがマイクを認識してますか?サウンドレコーダーetcで試してみる
ねとレボでマイクで話したときにメーターは動いてますか?
ver等々と、実際に何をして、どういう状況なのか、どこまでやったのか解らないと
自分の欲しい答えからブレブレになるお

145134 の人:2009/01/11(日) 19:32:13
サウンドレコーダー、ねとレボの音量メーター、スコープは反応しました!
verは、1.08 です。
聞いてくださり、ありがとうございます!

146名無しさん:2009/01/12(月) 17:44:50
Skype 4.0.61.181が認識できません
また、要望ですが、ライブインをOFFにしたときのインターナル音源調節バーを追加してほしいです

147名無しさん:2009/01/12(月) 17:45:25
>>146追記
ねとらじスケープ1.04です

148名無しさん:2009/01/12(月) 18:10:22
>>146
アドバンスタブ ミキシングで音量調整できない?

149名無しさん:2009/01/12(月) 18:14:13
>>146
それと、ねとスケに「ライブイン」なんてボタンあったっけ?ねとレボのことか?
それだったらインターナルのバランサでinternalをMAXにすれば良いだけじゃね?

150名無しさん:2009/01/13(火) 05:23:05
ねとスケでskypeを使いながらの放送ができません
デバイスをマイクにしたら相手の声が聞こえないし、
ステレオミキサーにしたら自分のマイク音声が聞こえなくなります
verは1.04です

151シャオ ◆p8R3NnNvtE:2009/01/13(火) 09:02:42
>>ホコサキさん
たぶんサーバーの不具合ではないかと……。
今も不具合が続いていましたら、またご連絡ください。

>>133さん
バグ報告とご要望ありがとうございます。
なるたけ早く直します。

>>134さん
デバイスの設定が誤っているかもしれません。
Default Device から適当なものに変更してみてください。

>>141さん
どういう感じにバグりましたか?
こちら側ではバグを再現できませんでした。
ただ、音量が小さくなるバグは発見できましたので、これが原因かもしれません。

>>144さん
フォローありがとうございます m(_ _)m

>>146さん
Skypeのβには今のところ対応していません。
近いうちに検証します。
音量についてはプリアンプやミキシングで変更可能です。

>>150さん
おそらく、マイクミュートがかかっていると思われます。
マイクミュートを解除してみてください。

152名無しさん:2009/01/13(火) 21:37:43
iTunes Requesterについて質問です。
"サーバ起動"をクリックすると、”エラー:Could not bind socket. Address and port are already in use.”と出てきますが、これはどういった症状でしょう?

以下スペック等書いていきます

【OS】WinXP SP3
【接続】光ファイバ マンションタイプ VDSLアダプタから直接接続してます。
【プロバイダ】Excite

回答のほうよろしくお願いします。

153シャオ ◆p8R3NnNvtE:2009/01/13(火) 22:16:34
>>152さん
既にポートが使用されていることを意味します。
使用するポートを変えてみてください。

※仮に光ファイバが既にルータータイプで分配されていると、iTunes Requester はご使用になれません。ご友人などに頼んで、ちゃんと見えるかどうか、試してからご使用いただけるとよろしいかと思います。

154名無しさん:2009/01/14(水) 13:13:56
ねとらじスケープをちょっと使ってみて思ったこと。
オフラインモードでBGM流してテスト放送をしたのですが、
プレーヤーで流してる音と
オフラインモードの方から流れてくるBGMが混ざって
自分の話す声が聞こえません。
BGMのリッスン音量はとても便利ですが、
放送する側に聞こえるBGMの音量(プリアンプ?)
がもっと小さくできればいいのですが。

それとインスタント掲示板についてなのですが、
起動しようとすると「ルーターが見つかりませんでした。
インスタント掲示板を使うことができません」
と表示され使うことができません。

155名無しさん:2009/01/14(水) 19:04:38
アドバンスのミキシングは?

156名無しさん:2009/01/16(金) 21:48:36
シャオさん初めまして。

友達とねとらじをしたいと思い、
ねとらじスケープをダウンロードさせていただきました。
知り合いのみで放送したいのでSHOUTcastを使用したいと考えているのですが、
いまいち設定の仕方が判りません。
検索してもLivedoorでの設定方法ばかりですし、
ヘルプ等もないようなので困ってます。

簡単でもいいので設定方法を教えていただけないでしょうか。

157シャオ ◆p8R3NnNvtE:2009/01/17(土) 14:33:01
>>154さん
録音機能を使ってみてください。
インスタント掲示板については、ケーブルTVやレオネットなどでは利用できない可能性が高いです。

>>155さん
サポートthx!

>>156さん
1. SHOUTcastを起動します
2. モードをIcecast2からSHOUTcastに変更します
3. サーバーに 127.0.0.1 ポートに 8000 を設定(デフォルトの場合)
4. パスワードにSHOUTcastで設定したパスワードを入力
5. 番組情報はねとらじ同様に入力(マウントポイントは不要)
6. 放送開始

これでいけるかと。

158156:2009/01/17(土) 15:47:29
シャオさん素早い回答ありがとうございます!!
意外と簡単にできたんですね〜。
これでなんとか放送できそうです。
本当に助かりました!!

159名無しさん:2009/01/18(日) 19:04:45
フォルダについての質問です。
現在フォルダ名は、「ソフト名+バージョン」になっていますが、「ソフト名」に統一する見込みはないのでしょうか

ねとらじスケープv1.04のアップデートの確認ではv1.05を見つけることは出来ませんでした。

160名無しさん:2009/01/18(日) 22:39:00
「ファイル名が同じだから上書きしちゃって旧版が消えた!」って騒ぐ奴が出てきそう

161名無しさん:2009/01/18(日) 22:39:39
○フォルダ名
×ファイル名

162名無しさん:2009/01/19(月) 19:00:50
ねとスケ使わせていただいています
サウンドで効果音を使いたいのですが、
自分では聞こえるのですがラジオに効果音流れていないようです
ねとレボの方で試しても同じなのですが、これはこちらの環境のせいでしょうか?

OSはVistaでステレオミックスが無く、それでねとスケを使うことにした感じです

163シャオ ◆p8R3NnNvtE:2009/01/19(月) 22:56:51
>>159さん
今のところ、フォルダ名+バージョンの名前はそのままでいきたいと存じます。
変えてしまうと、>>160さんのおっしゃる事例や、どれがどのバージョンなのだとか、管理が大変になってしまうと思います。
ご了承いただきたく、御願い申し上げます。

>>162さん
効果音はインターナルに含みません。
対応は難しいと思われます。大変申し訳ありません。

164162:2009/01/19(月) 23:15:00
素早い回答ありがとうございます

ねとらじスケープはまだ効果音を使える状態でない、ということでしょうか?
他の方も効果音が上手く流れないようだったのでそうかなとは思ってました
原因が分かって助かりました。他の方法を探してみます^^
最近ねとらじを始めたばかりですが、活動応援しております!

165162:2009/01/20(火) 10:03:20
すいません、サウンドはステレオミックスがないとできないということですね
まったく初心者なもので勘違いしていました^^;
お気を悪くなされたら申し訳ありません

166名無しさん:2009/01/22(木) 11:29:34
書くところ間違えた・・・こっちでも一応言っておく
ねとスケなんですけど、自己解凍形式でけでなくzip形式での配信も希望・・・

167名無しさん:2009/01/22(木) 20:48:59
ねとらじスケープ1.05を使わせていただいています。
スカイプで話す声を放送に乗せるんですがバッファが微妙に出るのですが
次のバージョンで直してもらうことは可能でしょうか?

こちらのPCのスペックの問題かもしれませんが。

168名無しさん:2009/01/23(金) 03:32:28
ねとらじスケープ1.05でスカイプで3人以上通話しながらやると確実に固まります。

あと、たまに2人で通話しながらねとスケのスカイプのボタンを押しても音声が載りません。

169タラコ:2009/01/31(土) 04:16:46
初めまして。
ねとらじレボリューションVer1.08を使わせていただいてます。

番組情報でDJ名を記入しても反映されません。
試しにねとらじスケープVer1.05で同じようにしてみたら
こちらではちゃんとDJ名が反映されました。

その他の番組情報はちゃんと反映されています。
素直にねとらじスケープを使った方が良いのでしょうか?

170名無しさん:2009/01/31(土) 22:58:57
ねとらじスケープ1.05でSkype4.0βの認識が出来るのを確認しました。

171Y:2009/01/31(土) 23:58:38
ねとらじレボリューションのソフトダウンロードしてからなんですが、スカイプでネットゲーム等のBGMが相手に流れるようになってしましいました。自分だけでなく、相手の方も同様に聞こえてしまうみたいです;

この場合どうしたら良いでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板