[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
1
:
管理人@Mootan
:2002/11/06(水) 23:24
雑談や管理人に連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
2
:
管理人@Mootan
:2002/11/10(日) 00:11
私がホームの100をゲットしてしまいました。
FlashManagerの感想なんかもありましたらよろしくどうぞ。
3
:
管理人@Mootan
:2002/11/13(水) 18:35
只今、CQ出版のUSBハード&ソフト開発のすべてを読んで来るべきula版の開発の
ために勉強しております。恐らくはこの本を読まなくても、ula版は解析して
作れてしまうでしょうけど、ファームなんかもいじって遊んでみたいですからね。
何かハードとかソフトを作っているときは楽しいですが、勉強はしんどいです。
4
:
ジピ@handy
:2002/11/14(木) 23:31
軽く自己紹介 (勝手にユーザー登録)
・プログラム作成経験なし。
(ただいまDevkit Advanceコンパイラに挑戦中)
・携帯ゲーム機をマルチメディア端末として持ち歩きたい。
・GBAの他にGP32を持ってます。
開発系入門者ってところです。
よろしくどうぞ。
5
:
管理人@Mootan
:2002/11/16(土) 23:31
>ジピ@handyさん、
自己紹介ありがとうございます。ぜひ勉強をして物(ソフト含む)を作れる人に
なってください。
ところで ula 版を望んでいる人はどの程度いるのでしょうか。
書き込んで下さるとさらにやる気が出ると思います。
只今、ula firm も変更しなくてはならなそうなので、その辺をやってます。
6
:
織田
:2002/11/22(金) 02:03
ULA版、お願いいたします。
7
:
管理人@Mootan
:2002/11/22(金) 03:18
>織田さん、
了解です。ある程度形になったというか先が見えてきました。
がんばります。
8
:
ひぐらし
:2002/11/23(土) 11:18
ULA版がんばってください〜
ULAでもマルチROM使えるようにしてほしいです〜
9
:
管理人@Mootan
:2002/11/23(土) 14:31
>ひぐらしさん、
ありがとうございます。応援していただけるとさらにやる気が出ます。
あともう少しで完成しそうですので、もう少しお待ちください。
10
:
Benzo
:2002/11/24(日) 00:59
応援しかできませんが、開発がんばってください。
11
:
管理人@Mootan
:2002/11/24(日) 05:16
>Benzo さん、
応援ありがとうございます。
TeamKNOx の織田さんと協議しているのですが、FlashManagerを使うにあたって
若干、ulaの配線を変えていただく必要がございます。ulaでgbaの電源を監視し電源がoffになったときにulaも初期状態になるように
しています。ez-usbのpc6(あくまで予定です)をgbaのvcc+3.3vにつないでいただくか、
ケーブルが全結線で無いなどの場合はプルアップをしていただく必要がございます(この場合はgbaの電源は監視しないことになります)。このgbaの電源を監視する機能はplaに近い動作にするためです。たとえば、
gbaにulaを接続したままgbaのon/offでマルチゲームを起動することが可能ですし
gbaのon/offのタイミングを多少アバウトでも認識しやすくなります。
gbaのvccにつなげられる方は直列に100〜1Kオームくらいの抵抗を用意した方が
よいと思います。プルアップの方は1K〜10Kオームくらいの抵抗です。
直結でも動作するとは思いますが、双方向の信号をvccに直結するというのは
多少危険を伴います。
逆に接続しないというのも考えられますが、ex-usbの端子は電気的に浮いていて
cmos入力でハイインピーダンスであるので不安定です。
一応、現在の所の報告まで。
12
:
管理人@Mootan
:2002/11/24(日) 05:21
>>11
変な改行になってしまってすいませんです。
ネスケの改行動作がいまいちよくわからんのです。
13
:
織田
:2002/11/25(月) 01:59
こんばんは
動作確認しました。
ありがとうございました。
PC2の改造もしました。
ばっちりですね。
私のほうはWEBの更新をしたいと思います。
では
14
:
おんちゃん
:2002/11/25(月) 19:09
ThinkPad X24/W2kProでの動作を確認しました。
ULAよりも、読み込みがかなり速いですね。
先週末に購入したゲームでタイトル等が表示されす、
RAMエリアの読み込みが可にならないものがありました。
個別の対応はされないという事でしたので、名前は伏せておきます。
今後のご活躍を楽しみにしています。
15
:
管理人@Mootan
:2002/11/25(月) 23:43
>織田さん、
無事に動作したようで何よりです。ぜひWEBで広めてください。
>おんちゃんさん、
ROM個別の対応となると、そのゲームを購入して解析しなければなりませんので
フリーの活動としては難しいのです。しかし、どういったROM, RAM構成及び
バンクセレクトで問題が発生するのかわかれば対応が可能になると思います。
もし、そのような情報をお持ちでしたらご報告願えるとありがたいです。
その問題のゲーム名から構成が示されているページがあるかもしれないので
探してみるのも手であると思います。しかし、対応となるとfwlibの修正に
なるのでオプティマイズでお願いすることになりそうです。
16
:
管理人@Mootan
:2002/11/25(月) 23:45
さらに
>おんちゃんさん、
ULAよりも、読み込みがかなり速いとおっしゃっていますが、PLA の方がという
ことでしょうか?どの程度の差がありましたか?
17
:
おんちゃん
:2002/11/26(火) 07:17
対象のゲームは、ポケモン・ルビーとサファイアです。
ROM, RAM構成やバンクセレクトについては分かっていません。
読み込み速度ですが、実測はしていませんが、おおよそ2ないし3倍ほど
FlashManager2の方が速いようです。
今度、測定してみます。
18
:
おんちゃん
:2002/11/26(火) 21:04
読み込み速度を比較してみました。
マリオカートアドバンス FM2 191s, ULA Host 923s
ポケモン・サファイア FM2 380s, ULA Host 1860s
と言うことで、約5倍の速度差があるようですね。
なお、ポケモン・サファイアのカセット名等の表示は出ませんが、
読み込んだROMのイメージは問題なく動作しました。
19
:
管理人@Mootan
:2002/11/27(水) 00:16
>おんちゃんさん、
ULA HostとFM2を比べてであったのですね。てっきりPLAとULAであると思いました。
なぜFM2で読み込みが速いかと申しますと、ホームの方でも書いてありますが
ULAファームで不要と思われる読み込みwaitを削除したためです。
ただ、それで正常に読めるのか不安でしたが私の検証では問題がありませんでしたし、
いくつかの理由で問題ないと判断しました。
20
:
管理人@Mootan
:2002/11/27(水) 00:21
ポケモン〜ですがセーブデータについてはオプティマイズの掲示板でも
問題の報告がありますね。アクセス方法が少々特殊なのかもしれません。
ROM表示についてはFMの問題であると思うのですが、恐らくROMヘッダ情報が
何らかの理由で変更になったのかも知れません。わかり次第、対応したいと思います。
21
:
おんちゃん
:2002/11/28(木) 10:06
ポケモン〜ですが、ROMとRAMの読み出しは大丈夫ですが、RAMへの書き込みはうまくいかないようですね。
ROMヘッダは、VisualBayAdbanceではきちんと表示されていました。
22
:
管理人@Mootan
:2002/11/29(金) 18:55
ポケモン〜ですが、とあるサイトでセーブデータはFlashに書き込まれることが
わかりました。Flashの読み込みについてはSRAMと同じなのですが、書き込みには
特殊な手続きが必要です。よって、fwlibで対応しなければならないと思います。
FMで強引にFlashとして書き込むこともできるかもしれませんが根本的な解決には
なりません。
ROMヘッダについてはもしやと思って、ソースを見直したのですが間違えは
ありませんでした。VBAでは単純にオフセットで表示しているのかも知れません。
FMではヘッダ情報を検査してから表示するので、その検査に合致しないものと
思われます。さすがにカセットを持っていないのでなぜ合致しないのかはわかりません。
どなたか、お分かりになられる方はご報告お願いします。
23
:
ジピ@handy
:2002/12/21(土) 10:23
最小化ボタン&書き込み終了ポップアップ
大変ありがとうございます。
感謝の気持ちで以下雑談です。(すみません)
ジャンパー
子供の頃、ジャンパーに内ポケットが付いているのがとてもうれしかったです。
子供が着る服で、内ポケが付いている服は、ジャンパー以外になかったような気がします。
最近、パイロットジャンパーを何着か入手しました。
ポケットがたくさん付いていて、さて何を入れましょうかということで、
早速GBAを入れてみました。
取り替えようの電池は、別のポケットに。
ゲームカセットは、これまた別のポケットに何個も入れました。
それだけでーす。
やっぱりゲーム機は中身かな。(素人論)
人間は外見より中身が大事など言われますが、
ゲーム機もハードのスペックより、
ゲームソフトの方が大事なような気がします。
私のゲームの面白さの基準。(素人論)
ゲームソフトはハードウェアのスペックを充分に生かしているか。
ゲーム機の性能を限界まで見せられなければ面白くない。
人間だって誰もが一生懸命働いてるし。
その点、GBAは価格、スペック共に有効に生かしていて、
いやみがなく大変面白いと思います。
ただ、大きい子供用として、もう少し改良されたマシンが欲しい気がします。
欲しいゲーム。
ながーいRPG。
これでもかと言うほどシナリオの長い物語。
GBカラー程度の画質で容量を抑え、
物語の進行に合わせ、住民の会話が何度も変化するような。
経験地やお金はモンスターを倒すのではなく、
武器屋や、道具屋でアルバイトをしたり。
(現実にはモンスターいないし)
他のゲームにログインし、
そのゲームをクリアしてクリア時の所持金をもって又戻ってきたり。
お金は武器や道具を買うときにしか減らないゲームがほとんどだが、
生活費として毎日お金が減っていったり。
攻略本も攻略サイトも禁止して(禁止できないと思いますが)
ながーくて面倒なストーリー。
24
:
管理人@Mootan
:2002/12/21(土) 17:34
>>23
私がまだ16ビットマシンユーザだったころ、処理の効率を常に考えながら
プログラムをしていましたね。効率が処理速度に大きく影響するので
コードが汚くて読みにくくても優先していました。現在は、あまりにもCPUの
処理が速いので、処理の効率はあまり考えずに見やすくデバッグのしやすい
コードが書けます。しかもWindowsプログラムは複雑化しますが、複雑な
プログラムを気軽に書けるのもいいですね。どちらが良かったのかは難しい
ところですが、ulaなどは両方体験できますね。FM本体は1GHz〜のCPU相手ですし
ulaはなんと24MHzで動く8bitCPUです。
プログラムは、コンピュータの内部を探検するRPGとも考えられますよ。自分の
経験値をあげればより深くの内部を探検でき、より複雑なプログラムを作り上げる
(攻略)することができます。モンスター(テクノロジ)もたくさんいます。
しかも終わりの無い巨大なRPGなようなものです。ぜひ、このゲームやって見てください。
私はドリャクエが好きだったりします。
25
:
管理人@Mootan
:2002/12/23(月) 03:58
う〜む、私が買ってきたGBA通信ケーブルもGBAのVCCへの結線が無いものでした。
これでは、VCCなしでもGBAの電源の状態を知る機構が必要ですな。
もう少し可能性を探って見ます。
それにしても、私のGBAの調子が悪い。修理行きの予感…
何も改造していないので大丈夫でしょう。たぶん…
26
:
Benzo
:2002/12/23(月) 09:51
よろしければその通信ケーブルの品名を教えて頂けませんか?
ウチでそういった情報を収集していますが、一人で色々買うわけにもいきませんで…。
27
:
管理人@Mootan
:2002/12/23(月) 14:58
了解しました。
私が購入したものは純正の通信ケーブルで AGB-005 という型番のものです。
ついでにACアダプタも買ってきました。これで開発もばっちしですね。
よく電源入れっぱなしでバッテリ切れで泣きましたから。
28
:
管理人@Mootan
:2002/12/25(水) 00:25
さらに、PC2は使用しないで電源センスができるようにulaファームを作成しています。
これが実現できれば、ほとんどの通信ケーブルがFM対応になりますね。
29
:
管理人@Mootan
:2002/12/25(水) 01:12
現状での読み込み速度をお知らせします。
256Mbitのフラッシュを全て読み込んだときの場合です。
PLA 1.10: 22分02秒
ULA 2.00: 25分24秒
ULA Bata: 20分25秒
ちなみにULAでの256Mbit上書きで17分32秒です。
30
:
管理人@Mootan
:2002/12/26(木) 18:42
というわけで、ULAのGBAアクセスの中心部をいじってしまいましたので、
もしかするとうまく動作しない方もいるかもしれません。そのときは
なるべく詳しい状況を教えてください。しかし、対応にはあまり期待しないで下さい。
上記のBataとはBetaのことでv2.10とほとんど同じです。
31
:
茂木孝一
:2002/12/26(木) 22:18
こちらの環境(Win98,Celeron 400MHz)では,カセットの解析から先に
進みませんでした。20回試行して20回とも,「カセットを解析中です(ULA)...」の
ままです。EZ-USBの認識は完璧になりましたが…。
32
:
茂木孝一
:2002/12/26(木) 22:28
すみません,もう少し詳しく書きます。
カセット(ROM)が差し込まれていてもいなくても,上記の状態から先に
進めません(フラッシュは所有していないので未確認です)。
前回のバージョンでもカセットの解析に失敗することが多く,
成功したように見えても,読み込んだROMイメージが異常であることが
ありました。
別の環境(Win2k,Celeron 1GHz)ではこのような問題は見られないのですが…。
33
:
管理人@Mootan
:2002/12/26(木) 22:59
もしやWin98系OSで不具合があるのでは。
本職の方の開発もそうなのですがいざWin98系OSで起動して見ると動かなかったり
しますので、その可能性ありますね。別スレのヒデさんという方の報告でもMeで
動かないそうで、これもWin98系OSですからね。
私も調査して見ます。
追加報告がありましたら他の方も含めましてよろしくお願いします。
34
:
管理人@Mootan
:2002/12/27(金) 00:05
今調べて見ましたがulaの場合、Win98系ではうまく動作しませんね。
plaでは動作しました。考えられるのは98系とNT系とではUSBの扱いが少々
違うのでしょうかね。引き続き調査してみます。
35
:
HeyYahh!!
:2002/12/27(金) 10:48
こんにちは。昨日FA2&256Mのメモリが到着したので早速試しました。
結果はNGでした。やはり「カセットを解析中」で止まってしまいます。
RAMカートリッジを入れなければ「カセット無し」で起動します。
OSはWinMeです。FA2付属のソフトでは書き込み出来ました。
その他ULA-HostやULA-GPは使えましたので(ULA-Hostでの書き込みはまだ行って
いません)ULA自体は大丈夫かと思います。
環境は、M/B ASUS TUSL2-M CPUはCeleron1.2GHz メモリ256Mです。
ezusb.sysはfreeとcheckedの両方試しました。やはりWin98系が原因でしょうか。
人任せで申し訳ございませんが、がんばってください。それでは。
36
:
HeyYahh!!
:2002/12/27(金) 12:16
引き続きテストしてみました。別のマシン(M/BはAopenAX3SPProU,CPU Celeron
1.4GHz)です。WinMeとWin2000のデュアルブートが出来ます。
やはり、WinMeではカセット解析中で止まってしまいますがWin2000ではすんなり
起動しました。やはりWinMeは何かが違うのでしょう。ではでは
37
:
管理人@Mootan
:2002/12/29(日) 14:30
Win98系で対応すべく調査を行っているのですが、まだ手がかりがつかめません。
恐らく、ドライバーがWin2k用なのが問題なのかもしれません。
FMを2重起動すれば動作することがあります。論理的には2重起動のほうが
エラーになるのですがWin98系OSの挙動は不可思議です。
もし、98系で動作させたい方はお試しあれ。
38
:
HeyYahh!!
:2003/01/02(木) 00:06
年末忙しくてテストできずに新年になってしまいました。
Ver2.11試してみました。WinMeでも無事動作いたしました。
フラッシュに書き込み、ROMからの呼び出し等、無事動作してます。
早い対応、ありがとうございました。
39
:
茂木孝一
:2003/01/05(日) 03:57
一通り正常に動作することを新バージョンで確認しました。
お返事が遅れてしまって,申し訳ありません。
40
:
管理人@Mootan
:2003/01/05(日) 14:07
> HeyYahh!! さん、
> 茂木孝一 さん、
ご返答ありがとうございます。また何かありましたらご連絡ください。
また、ご連絡しませんでしたが、お二方のページをリンクさせていただきました。
問題がありましたらご一報ください。
FMの次のバージョンはGBAのデバッグ機能(GBAからの文字列を表示したり、
GBAからPCのファイルにアクセスする機能)を予定は未定ですが考えています。
何か希望があればお知らせください。
41
:
Tac_san
:2003/01/17(金) 18:31
Mootanさん、こんにちは。
FlashManagerの図解入り説明をアップしましたので、よろしければ検証してくださいますか。
修正したほうが良いところがあれば、指摘の方お願いします。
http://boat.zero.ad.jp/~zbj90909/gbb/
の、その他のコンテンツにあります。
よろしくお願いします。
42
:
管理人@Mootan
:2003/01/17(金) 21:02
見させていただきました。手順は間違いありません。わかりやすい解説、ありがとうございます。
要望としては、押すべきボタンを赤線などで囲むとさらにわかりやすくなると思います。
また、こういうベタな画像のときはjpegではなくpngやgifを使うと、画像にノイズが乗りません。
文字や線がくっきりになりますので参考にしてください。
43
:
rps13
:2003/01/17(金) 21:19
FlashManagerでEz-Cartに書き込めるように対応してもらうことは可能でしょうか?
また今対応してるカートリッジはdevmanと同じなのでしょうか?
宜しくお願いします。
44
:
Tac_san
:2003/01/17(金) 21:49
了解しました。
急いで作ったので、画像が荒くなりましたが
元画像は取ってあるので、もう少しきれいに見えるようにしておきます。
45
:
管理人@Mootan
:2003/01/17(金) 22:29
>>43
はい、基本的に対応しているカートリッジはdevmanに同じです。
フラッシュへの書き込みはfwlib.binというオプティマイズで供給される
GBAソフトウエアを使用しているためです。
そのEz-CartにFMでアクセスするとどうなるのでしょうか?
>>44
私のページでは、写真はjpegを、キャプチャはpngを使用しているのです。
きれいなページですのでよろしくです。
46
:
rps13
:2003/01/18(土) 00:07
なるほど、devmanと一緒なのですね。
ちなみにPLA+FM上ではEz-Cartは普通のカートリッジとして認識してるようなので
吸出しは可能かと思われます。(まだ未確認ですが・・・)
47
:
管理人@Mootan
:2003/02/26(水) 23:35
皆様、大変ご迷惑をおかけいたしております。
ただいま、月間の転送量オーバーということでホームが閲覧できなくなっています。
月間ですので3/1には回復すると思いますが、USの時間で3/1だと思いますので
あしからずご了承のほどよろしくお願い致します。
48
:
きむち
:2003/03/15(土) 23:57
20000番踏みました。
キリ番踏んだの初めてなので
かなりうれしいかも
49
:
管理人@Mootan
:2003/03/16(日) 00:03
>きむち さん
おめでとうございます。とうとう20000アクセスですか。
私もそこまで来て下さる方がいて、かなりうれしいかもです。
50
:
Cat
:2003/03/16(日) 00:17
こんばんは。20000アクセスおめでとうございます。
うちはおかげ様で300HIT行きました。
FlashManagerがあってこそのHPですので感謝感謝です。
Mootanさんこれからもがんばってください!
51
:
管理人@Mootan
:2003/03/16(日) 00:28
> Cat さん
ありがとうございます。私もHPを開設したころは1日数十アクセス位でしかね。
少しずつ伸びてきました。私のような行き当たりばったりのHPでも、これだけの
アクセスがあると驚きです。これからもハードを含めて開発する予定ですので
楽しみにしていてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板