したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

1DREAMS:2007/10/17(水) 22:59:42
雑談用のスレッドです。なんでも適当にどうぞー。

1311:2009/06/07(日) 20:43:13
現在のデータでは ケープ海盆や アガラス海盆などで
表示される風向き(基本となる方向)に 少し違和感を感じています。
ランダムの幅が一定であるなら統計を多く取ることで
最小と最大から基本となる方向 を求められそうですね。
15度単位で検出しているのに8方向なのも少し残念。

気が向いたら基本となる方向を 再度見直す機会を作っていただけるとありがたいのですが。

14DREAMS:2009/06/07(日) 20:47:37
今のデータは、、、えーとななみさんから頂いたものだったかなぁ(’’
⇒ttp://sevenseas.moo.jp/

リクエストいただいたこともあるので、データを元にどうにかしてみます(’’v

15DREAMS:2009/06/09(火) 21:08:05
とーりあえずデータ抽出して整理してみました。
2万程度のレコードが給ってましたので、そこからそれなりにひっぱりましたが、
正しいかどうかの検証ができまてん。簡単に世界中ぐーるぐるできないし。。。(’’

現在のデータとは大きく差分がないことは確認したので、まずは入れてみようと思います。
あとは細かい差分は見えにくいので、風向数値でも出すかどうか。。。(’’

16DREAMS:2009/06/12(金) 22:18:41
つーことで0.29.0で15度単位のデータ入れてリリースしましたーぁ

1711:2009/06/13(土) 18:37:57
素早い対応ありがとうございます
これで自分なりの航路を考えるのが一層楽しくなりそうです

18DREAMS:2009/08/09(日) 00:44:40
サイトを夏バージョンにしてみました〜(’’*

19DREAMS:2009/09/26(土) 12:24:23
移転とあわせてデザイン変更。今度は秋Verですよー(’’

20DREAMS:2009/12/15(火) 09:42:40
いよいよえろりんて!

…当方、リアル風邪により会社お休み中。げふげふ。

21まぬの:2009/12/15(火) 22:50:30
エロリエンテ
DOL+1の更新作業もの凄く大変そうですが、頑張ってくださいませ♪
見てるだけで楽しいソフト、応援してます♪

22りょうすけ:2009/12/16(水) 12:34:08
特定のチャットを受けたらメッセンジャーの様に
音が鳴ってくれると凄いうれしいですねー。

23DREAMS:2009/12/17(木) 20:09:21
ん〜。+1のメッセージ音については、あれはチャットという程リアルタイム性はないため、
メッセージ単位で音が鳴らせる程度の機能になってます。
DOL内のチャット監視でしたらDOLLifeHackerをどうぞ〜(’’

24Hotaka:2010/01/25(月) 23:27:08
本日、DOL+1の存在を知りました。ダウンロードして便利に使わせ
ていただいております。長崎、江戸の郊外とか近江の陸上地図など
が存在していないようです。お役に立つかどうかわかりませんが、
これらの地図は作ってあります。よろしければ拙作、

ttp://dolcommander.web.fc2.com/のデータをお使いください。

このHPは(汚いですが)大航海時代Onlineの上陸地点などの地図を
揃えているページです。

と・・・とりあえず雑談で言ってみる。これ、便利ですね^−^;

25DREAMS:2010/01/26(火) 18:39:30
>>24 Hotakaさん

おお!(’’
ご提供ありがとうございますですー(’’*

長崎北・江戸北については次Ver向けに準備完了しておりますので、
まずは近江だけいただくますー(’’*


・・・近江はいれなかったんだよぉぉぉぉ(しくしく

26Hotaka:2010/01/26(火) 22:14:44
>>25
これほどのツールにお役に立てるのであれば喜んで^−^v

もし、字が無いのが必要なら言ってください。オリジナルは字、無しです。

27DREAMS:2010/01/27(水) 00:32:12
>>26 Hotaka さん

文字やサイズ等は極力今までのものと合わせたいので、
マップに大きく影響しない箇所については加工させていただくますーm(__)m
あわせて、出展元としてHotakaさんのサイトへのリンクもさせていただきます〜
(地図表示時に地点名とサイト名を併記、クリックするとブラウザでサイトに誘導する形)

28Hotaka:2010/01/27(水) 01:03:02
文字無しの近江の地図を現地にアップしておきましたw
こちらの方が使いやすいようでしたらご使用ください。
サイズ変更、その他ある程度の加工はOKです。

29<削除>:<削除>
<削除>

30DREAMS:2010/01/27(水) 20:15:47
>>28 Hotakaさん

↑にメモリアドレスの情報を書いていただきましたが、
ハッキングに近いネタでしたので、削除させていただきましたー。
悪用防止のためですので、ご了承くださいまし(’’

31DREAMS:2010/01/29(金) 22:49:23
>> Hotakaさん

0.41.4にて近江マップ利用させていたらきましたー。
今後もお借りさせていただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします(’’*

32Hotaka:2010/01/29(金) 23:04:20
<<削除>>の件申し訳ありませんでした。考慮不足^^;
イケテルツールのお役に立てればと思ったのでしたがやりすぎでした。

地図に関しては、正確さはあると思いますがそれ以外は^^;
またお役に立てればこちらもうれしいです。

33名無しさん:2010/02/18(木) 09:32:30
作者様、素晴らしいツールをありがとうございます。
知人から教えてもらい、他のツールから乗り換えました。
質問があります。
アイテムを検索してハイライト表示したときに青のところはわかるのですが
黄色やオレンジの場所は何を意味しているのでしょうか?

34DREAMS:2010/02/18(木) 21:25:49
>>33さん

えーっと。。。
青:街で買えるもの、または上陸地点・海上で採集調達など出来るもの
黄:街でそのアイテムに関連するものが手に入るもの
オレンジ:上陸地点や海上でそのアイテムに関連するものが手に入るもの
ですな。
たとえば、停戦協定状の場合。。。

チュニス>行商人で直接かえるので青!
アテネ>停戦つくるレシピが買えるので黄!
ティレニア海>NPCからのドロップがあるのでオレンジ!

みたいな感じですー。

さっさと手に入れたいときは青だけ見てもらえればと〜。

3533:2010/02/18(木) 23:01:42
DREAMSさん、ご回答ありがとうございました^^

36名無しさん:2010/02/21(日) 17:30:25
マップで挫折しているということですので 少しお節介を。
文字の周りが半透明じゃない画像データになっているのでしょうか?
それとも半透明の合成がうまくいかないのでしょうか?

半透明の合成がうまくいかないのでしたら
文字の周りは 背景色を考慮してしまって 非半透明 にすればいけそうですね
フォトショです。
1. map_simple.bmp をレイヤー1に読み込む
2. map_marktext.bmp をレイヤー2に読み込む
3. レイヤー1をコピーしてレイヤー3を作成
4. レイヤー2をコピーしてレイヤー4を作成
5. レイヤー4をレイヤー3の上になるように順序を変更
6. レイヤー4の表示形式(?)を「差の絶対値」に変更する(文字以外の所が黒くなる (文字は変な色))
7. レイヤー4とレイヤー3を結合 レイヤー5とする
8. レイヤー5で自動選択ツールを選び 許容値をゼロにして 黒いところを選択する
9. [選択範囲]メニューから[選択範囲を反転]を選ぶ
10. レイヤー2を選び [編集]メニュー[コピー]
11. さらに[編集]メニュー[ペースト] (新しいレイヤに 文字部分だけコピーされる)これをレイヤー6とする
12. レイヤー6以外のレイヤーを削除
(おまけ)
13. 新しくレイヤー7をレイヤー6の下に作成し マゼンダで塗る
  (背景が透明より1色があったほうがpngの容量が小さくなるっぽいので)

これで 文字の周りの半透明の部分は背景色を考慮した色になります。
欠点として 赤い海に文字を重ねても 文字の周りは青に重ねたときの色なのでおかしいかもですね

やっぱり アンチエイリアスするなら半透明の合成が出来た方がよさそうですねぇ・・
AlphaBlend(wingdi.h)とか使ったことないのでわかりませんが・・

37DREAMS:2010/02/21(日) 18:34:33
>>36さん
マップはプログラムで生成してるので、そいったツールは使えないのですよー(、、

今の問題は(端的に言うと)透明な背景に白いピクセルをアルファ50%で書き込んでも、
アルファ50%にならんっていう感じです(’’
なので、透明じゃない背景にアルファ50%で書き込むとうまく行くます。
でも、
> 赤い海に文字を重ねても 文字の周りは青に重ねたときの色なのでおかしいかも
なのです(’’

地形1枚+文字3枚配布(通常・無法・安全)⇒クライアント側で地形3枚分作成
⇒マージ、で容量削減はできなくはなさそうですねぇ。
トリッキーなので何か予期しない問題が発生するリスクがありそーです…。
そもそも論として、なんか俺のやり方がおかしいだけな気はしますがねぇ。。。(’’

38DREAMS:2010/02/21(日) 19:05:03
現状のごさんこう〜(’’
ttp://exdreams.net/etc/test.png

左が透明背景に書いてみたもの、右が背景置いて書いてみたもの。
.NETがサポートしてる出力方法を6パターン全て試してみました。
今は3番目のやつ使っています。
2番目のがいけるかなーと思ったんですが、江戸のサンズイ落ちてたりする・・・
重慶とかはどれでも読めませんがw

39DREAMS:2010/02/21(日) 20:27:34
更に苦戦継続。

・いっそメイリオやめるか⇒MS UI Gothicとかにすれば文字データも配布不要に!
・.NETの基本機能だけだと限界がある⇒自前でアンチエイリアスとか透過処理実装…?
・やっぱりフォトショが最強くさい⇒Element8体験版でMS UI Gothicとか使うとやっぱキレイ
⇒お値段1万円…他にも使い道は色々あるが…むむむw

4036:2010/02/22(月) 01:03:04
なるほど

3番目。
左の文字に青の背景を重ねると 一見すると同じに見えますがデータ的にはかなり違っていますね。
青だと黒に近いので違和感がない(というか同じに見える)けど 赤だとかなり違いますね。

もしかすると(メイリオ系フォントの出力の時に)透明のときは
背景は黒として演算されるのかもしれませんね。

メイリオは 目の錯覚を利用した微妙な色合いで視認性を上げているようなので
メイリオでいくなら対処は むずかしそうですね。

2番目。
データ的には一緒ですね。
ただ 「江」「戸」の間隔が 左と右で1ドットずれているのが謎です・・。

メイリオフォントを持っていない(というかXP)ので試せない残念。

41DREAMS:2010/02/23(火) 19:46:59
あきらめてMS UI Gothicでもう一度やってみよーとしておりますー。
が、やっぱりうまくいかないもんはうまくいかず。。。
フォトショ最強説変わらずなので、自前でのピクセル補正を検討しとります(’’

42DREAMS:2010/03/08(月) 21:26:24
ということでマップ更新ます(’’

フォントは変えるとだいぶイメージが変わるので、
結局メイリオのままです。
拠点マークだけマップを思い切って廃止して、ファイルサイズを2/3にしてみまーしたー。

43DREAMS:2010/04/22(木) 23:33:09
最近更新ないのでコネタを。。。

ただいま、コンパス解析の精度向上をやっているます(’’

・黄色い矢印の位置取得はほぼ確実に取れるようになった
・でも中心の点〜黄色矢印の角度を出しても、実際の進行方向とあわない!
・コンパスが真円ではないのが原因。1:1.2くらいの楕円になってる。
・しかも偏心(中心≠中央)。
・楕円上で取得した座標を係数かけて新円上の座標に変換、その上で角度を出すとそれなりの角度になってきた(きがする)
↑今ココ。

・数学なフレに頼んで、ちゃんとした(見た目が傾いている)楕円>真円への座標変換方法を検討してもらってる。
だって俺文系だもん。。。
・あとは、DOLの角度の実体は2度刻みだっていう話を適用すればゴールなのだろうか…

がんばってるます(’’

44ニャ:2010/04/24(土) 14:26:35
コンパスに段差がありそうなのはご存知でしょうか?
地図表示部分より針表示部分の方が一段高いような気がします。
いうなればコンパスは灰皿型を斜め上から遠近法で見た感じです。
 ̄|___| ̄ ←真横からの断面図

真東を上にコンパスを向け西(下向き)に進み、
真東(コンパスの上部分)に港が来る位置に移動後

コンパスの北を上に向けると 真東にあるはずの港は
コンパスの東よりやや下に位置します。これが段差がある証拠です。

文章だとうまく伝えられているのか不安ですが。

45DREAMS:2010/04/25(日) 08:27:18
>>44 ニャさん
情報ありがとうございます(’’*
段差があるのは認識してましたが、段差の上の矢印マークがある、というのは
考えてませんでした・・・。
欧州で確認したところ、ズレを確認しましたー(、、

42の後にもいろいろやったます(’’
・遠近法の計算して見た目差分の解消⇒実装したけどズレがひろがた
・最小二乗法を利用しての近似値計算⇒俺の頭ではついていけなかtt
・楕円から真円への変換において、Y座標にかける係数の二次関数化⇒値不足で式が解けないw

ここに段差の話がはいって、頭がぷしゅーって言っております(’’

今考えているのはこんな感じます(’’
・南北を結んだ線と、東西を結んだ線の交わる角度から誤差計算
 ⇒本来は直交するけど、DOLだとしないのでここから何か…
・果たしてKOEIは真円からの角度表示1つに、わざわざこんなにぐしゃぐしゃ考えて描画してるのか?
 ⇒実はもっとシンプルな考え方でコンパス書いてるかも!
 ⇒その考え方がわかれば、計算も楽かもしれん。
・実測による算出
 ⇒コンパス角度と過去航路からの解析角度をテーブルにして持つ。
 ⇒少し前の+1から収集機能導入、今は70万弱のレコードを収集していますが、
  いまいちな値しかでないため、ロジックかえて再収集も考えてます。

46Hotaka:2010/05/02(日) 16:37:48
ttp://dolcommander.web.fc2.com/に掲載の台湾関係の地図3枚、
どうぞご利用ください。ということをこちらにも明記しておきますね。

使ってやってください。

47名無しさん:2010/05/02(日) 18:58:55
ありがとうございます〜(’’*

48DREAMS:2010/05/02(日) 19:00:27
↑実家からなので名前がぬけたます。。。(、、

49DREAMS:2010/05/04(火) 02:27:00
めもめも。

■対応予定のもの。
[+1]
・コンパス解析の精度向上。
・FS造船におけるスキル別検索。「先制」がつけられるのはどの船だー、みたいな。
・装備品検索のスキル指定方法の変更。
・発見物管理における項目表示切替。
・発見物ログ検索におけるカードロスト対応。アカデミー・納品・オーナメント?
同名発見物で対応できないものもありますが。

■対応するかもしれないもの。
[+1]
・検索方法の統一。ひらがなで検索できたりできなかったりするので、メイン窓の検索以外はあわせたい。
・もしかするとメイン窓以外にもあいまい検索を導入するかも。
・読替語による検索精度向上。「ジェノバ」って入力されたら「ジェノヴァ」で内部的に検索かけるとか。
・生産検索の材料まとめ表示。すべての材料を選択でテキスト表記は出来ているけど、もうちょっと格好良く。
・別マシンでの測量結果とのリンク。交易MAP本家で言うdolcapminiというモノ?

[DBA]
・機雷接触(本体・巻き込まれ)の解析。FSになって機雷の重要度が上がったので。

[LifeHacker]
・全文検索インデックス作成スピードうp。裏でやるとか。


■対応が困難なもの。苦戦してるもの。頑張ったけど出来てないもの。
[全般]
・マップが表示されない場合がある。灰色画面。
⇒再現性がまったくないのであきらめました。。。
・VISTA+マルチディスプレイ(+フルスクリーン)で航路解析がうまくできない
⇒色々な方法でキャプチャしてみましたが、どうしても発生します(、、

[+1]
・ノートン先生に怒られる。
⇒いろいろやってみたけど対応方法がわからないので、注意書きして対応。

[TickShooter]
・時々プロセス取得に失敗して落ちる。再インストール的な対応で元に戻る。
⇒こちらも再現せず・・・。

50名無しさん:2010/06/30(水) 22:22:49
>・コンパス解析の精度向上。
楽しみなのですが優先度は低めでしょうか?

51DREAMS:2010/07/01(木) 21:09:39
>>50さん
いいえ、1ヶ月くらいあれこれ計算式とか考えていくつか実装してみたのですが、
うまくいかなくて困ってる状態でとまってます。。。(、、

52DREAMS:2010/07/06(火) 21:10:38
ここ1〜2週間ほど仕事がとっても忙しくて、DOLにもあんまりINできておりません(、、
ということで、+1の更新も滞ってます><
いくつか修正すべき内容が溜まっていますが、今しばらくお待ちくださいまし(、、

53名無しさん:2010/07/29(木) 18:55:43
街や上陸地点のアイコンを表示したいのですができません。
ボタンからマップ切り替えを押してもアイコンが表示されません。
表示させるにはどうしたらいいのか教えてください。

54DREAMS:2010/07/29(木) 21:02:34
>>52さん

あううう(、、
マップ切替ボタンを押せばアイコンあり⇔なしで変更できるはずです。
としか言えないです。。。><;

マップ画像が壊れている可能性もなくはないので、
一般設定(2)>マップ管理 から一度他のマップに切り替えて試してみる等をやってみてくださいまし。
それでだめなら、再度+1をダウンロードしなおしてみてください。
初期状態はアイコン表示しているので、これなら間違いなく表示可能です。

55名無しさん:2010/10/15(金) 00:11:04
ttp://exdreams.net/dol/
現在こちら 403errorが出てしまうのですが…。

56DREAMS:2010/10/15(金) 07:54:47
ご迷惑をおかけしてます(、、
サーバとドメインの料金支払い忘れて止められました(、、
早ければ今日、遅くなる場合は来週頭くらいに復帰予定ですので
もすこしお待ちくださいー

57DREAMS:2010/10/16(土) 01:37:18
今日復旧したよーです(’’

58名無しさん:2010/11/26(金) 02:28:37
どこで聞けばいいかわからなかったのでこちらで失礼します。

よくある質問の中に
 「高速描画を行う」のチェックを外すと
 右にでる情報窓が透過しなくなりますが、描画が早くなります。
という記述があったんですが、
高速描画を行うにチェックが入っていると情報窓が透過しなくなります。

チェックを外すと透過するんですが何か設定がおかしいのでしょうか?

59DREAMS:2010/11/28(日) 19:29:43
>>58さん

説明のほうが間違っています(、、

高速描画チェックON >透過しないけど速い
高速描画チェックOFF>透過するけど遅い

が、正しい動作になります(’’

透過する場合は裏のマップが常に変化するので毎回描き直しているのですが、
透過しないと、その描き直しがいらなくなるので、一度描いたものを取っておいて、
マップが移動したときは、それをコピーするだけにしているので、速くなる、といった動作をしていますー。

失礼しました(、、

60名無しさん:2010/12/28(火) 20:54:27
使い方でいろいろ調べてもわからない部分があったのでここで質問させていただきます
同盟港が白紙になってる街の同盟港はどうやって設定したらよいのでしょうか?

あとこれは機能としてなかったらそのまま要望となってしまいますが
各街で取り扱っている交易品の価格はどうやったら見られるでしょうか?
本家のように詳細ウィンドウの交易品名目の隣に出ると嬉しいのですが
価格差によるマップ上での表示も本家のようにあってほしいです。

61名無しさん:2010/12/29(水) 16:06:32
商業卒業クエやる際に検索して気づいたのですが、
縫製道具 → 裁縫道具 の誤りではないでしょうか。

62名無しさん:2010/12/29(水) 16:08:27
61です。
すみません。DOL+1データ修正スレの方に書くべきでした m(__)m
重複しちゃうので、ひとまずこのままで失礼します。

63DREAMS:2010/12/30(木) 07:48:33
>>60さん
同盟港は白いままで変更することは出来ません〜。
所属がころころ変わる場合が多いので、
「同盟港」の表示は「領地ではない港」ことを表すだけにとどめています。

交易品の価格はデータを搭載してないので見えません−。
本家の価格差の表示は。。。アレは便利だとは思いますが、
基本的には販売場所での価格差は僅少なので、手間の割に有効なデータではないと判断し、搭載していません。
# ダイヤと真珠だけは大きく違うので注意ます。ダイヤは南アフリカで、真珠はサントメがイイ。。んだっけな?

>>61さん
ご指摘ありがとうですー。次Verにて対応しまっす。

64名無しさん:2011/02/16(水) 22:41:06
質問の投稿となり恐縮です。
DOL Tick Shooter ver 0.3.3 を使っています。
Win7です。
DOLをウィンドウモードでプレイしていると自動撮影が動作しますが
フルスクリーンでプレイしていると、shotトリガにしたがった
自動撮影が行われません。
何か、設定を見落としているのでしょうか。

65DREAMS:2011/02/18(金) 20:10:16
>>64さん
Vista以降でフルスクリーンを利用した場合、
うまく画像が取得できない、という事象を確認しています(、、
DTSに対しての検証はしていませんが、+1の方で過去に何回かそんな話がありましたー。
一応確認は行いますが、あんまし期待しないでくださいませ。。。。><;

66DREAMS:2011/03/11(金) 19:16:28
みなさま、地震は大丈夫だったでしょうか。。。
DOLな方もそれ以外の方も、ご無事をお祈りいたします。。

67DREAMS:2011/03/11(金) 19:20:21
災害用伝言板:docomo → dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
災害用伝言板:softbank → dengon.softbank.ne.jp/
災害用伝言板:au → dengon.ezweb.ne.jp/

68dadan:2011/04/20(水) 11:55:23
ブログパーツのimadoko?についてですが、グループ名がDEFAULT_GROUPにてタグを作成するとまったく問題ないのですが、
独自グループ(ABCDEFG)とかにしてみるとBLOGに情報が反映されません。
いちおDOL+1のグループとBLOG用のタグも作り直しているのですが・・・。
何か足りないものがあるのでしょうか。(例えばグループを予め作っておくとか。)

69DREAMS:2011/04/21(木) 21:44:47
>>68 dadanさん
うーん。。。DEFAULT以外のグループにて運用されている方も何人かいらっしゃいますので、
多分何かの設定ミスの可能性が高そうです。
一応、手順をご確認くださいませー。

1. グループ名とユーザ名を決める ★ダメな場合は、半角英数字のみで構成したグループ名・ユーザ名でお試しください
2. 1.の情報でイマドコタグを作成する
3. 2.で作ったタグをブログとかに貼る
4. 1.で決めたグループとユーザを使って、+1で情報共有を行う。
5. 測量して航海する ★座標情報が+1で取得出来ていないとダメです。
6. ブログパーツに場所が反映される

70dadan:2011/04/22(金) 09:48:27
回答ありがとうございます。
手順に従いやってみましたが、やはり上手くいきません。

1.グループ名をa名前をbにする。
2.タグを作成(名前はユニコードになるんですね。aだと61)
3.BLOGに張る。
4.DOL+1の設定ユーザ設定欄
グループ名にa。ユーザー名にb。サーバz。国籍ポル。更新間隔30秒とした。
DOL+1のツール内の情報共有アイコンをONにした
5.DOLゲーム内で測量使用して、DOL+1の緯度経度が動いているのを確認。
6.BLOGを確認するもOFFLINE。

でも上記手順でDEFAULT_GROUPに変更するとちゃんと表示されます。
いちおOSはWIN7とXPの両方で試しました。
DEFAULT_GROUPだとどちらも表示されるので、FWの問題とかもなさそうなんですが・・・。

71DREAMS:2011/04/23(土) 01:08:30
>>dadanさん
確認できましたー。
ごめんなさい、サーバ移転時の設定ミスがありました><;
サーバ移転後に作ったグループでは使えない形になっていました。
修正しましたので、再度お試しください〜

72dadan:2011/04/23(土) 05:33:07
対応ありがとうございます。
使えるようになってました!
これからも良いTOOLの提供期待しています。
開発がんばってください!!

73krises:2011/04/30(土) 04:10:36
いつも使わせて戴いてます^^

南蛮ヘルパーで画面解析ができないんですが、
何が原因かわかりません。

宜しければどなたか教えて戴けませんか?

74syu:2011/05/21(土) 04:34:01
質問なんですが
上陸地点だけじゃなく、街と繋がってる陸地点表示は
どうやったらいいのですか?
どの街が陸地点とつながってるか一目瞭然のMAP設定が
ありましたら教えてください><

75DREAMS:2011/05/23(月) 21:49:02
>>74 syu さん
奥地とか内陸都市とかはMAP上では確認できまてんー
右上のボタンで詳細窓開いてからマルセイユとか検索すると、
詳細窓の右上の方になんかアイコンでるので、それクリックすると行けますー

検索窓で「パリ」とか入力して検索してってもたどり着きます〜

76syu:2011/05/24(火) 14:58:07
>>75
DREAMSさんわかりました
教えてくださいましてありがとうございました

77モロッコ:2011/05/26(木) 22:38:28
動作しませんエラーが開始前にでますあとこんなものが保存されます。

Date: 20110523230002
Message: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
StackTrace:
場所 DOLTracker.MainForm.DoApplicationEnding()
場所 System.Windows.Forms.Application.ExitInternal()
場所 System.Windows.Forms.Application.Exit(CancelEventArgs e)
場所 DOLTracker.Program.PerformException(Exception ex)
場所 System.Windows.Forms.Application.ThreadContext.OnThreadException(Exception t)
場所 System.Windows.Forms.Timer.TimerNativeWindow.OnThreadException(Exception e)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
場所 System.Windows.Forms.SafeNativeMethods.MessageBox(HandleRef hWnd, String text, String caption, Int32 type)
場所 System.Windows.Forms.MessageBox.ShowCore(IWin32Window owner, String text, String caption, MessageBoxButtons buttons, MessageBoxIcon icon, MessageBoxDefaultButton defaultButton, MessageBoxOptions options, Boolean showHelp)
場所 System.Windows.Forms.MessageBox.Show(String text, String caption, MessageBoxButtons buttons, MessageBoxIcon icon)
場所 DOLTracker.SettingFileManager.LoadSettingFile()
場所 DOLTracker.MainForm.MainForm_Load(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnLoad(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 DOLTracker.MainForm.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

78DREAMS:2011/05/27(金) 21:38:09
>>77 モロッコさん

んーすみません分かりません(、、
設定ファイルの読み込みで失敗して起動していませんが、
その先のフレームワーク側で異常が発生しています。

まずは+1のファイルが足りない状態だと思いますので、
一度ダウンロードしなおして正しく解凍して、起動してみてください。
それでダメであれば、.NET Framework が悪さをしている可能性があるので、
最新のものが正しくインストールされているか、それでもダメなら.NET Framework 自体の再インストールなども検討してみてください。

79せら:2011/07/03(日) 11:34:38
何度かDOL+1もNET.Freameworkもインストールしなおしましたが
相変わらず
Date: 20110703112828
Message: ファイルまたはアセンブリ 'DOL_HALF_COM, Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。
StackTrace:
場所 DOLTracker.MainForm..ctor()
場所 DOLTracker.Program.Main()

というエラーで起動しません。

80DREAMS:2011/07/06(水) 22:41:15
>>79 せらさん
+1が正しくインストール。。というか解凍されていないようです〜。

ダウンロードして解凍すると、直下に【DOL_HALF_COM.dll】というファイルが展開されますが、
このファイルが無い場合に、↑のエラーが出ます。
試しに俺環境で同ファイルを消して起動してみましたが、同じエラーが再現しました〜
ご確認くださいませ〜

81こうたん:2011/07/10(日) 01:00:06
DOL+1を利用させていただいています。
数日前から突然解析してくれなくなりました・・・

解析設定しても色データのリスト内は0.0.0.0になってます
なぜかフルスクリーンにすれば読んでくれるのですが・・・

環境はwin7 32bitで、1680*1050のウィンドウ表示で利用しようとしてます(解像度は変えても一緒でした)

何か使えるようになるため良いアドバイスお願いします

82DREAMS:2011/07/13(水) 22:07:19
>>81 こうたんさん

うーん。。。
たぶん初期に出ていたマップが表示されないバグと同一減少ですかねぇ。。。
結局原因が分からず、解決はしていませんorz
いくつか直ったときの例をお伝えしますので、よろしければお試しくださいませ。
・解像度はとりあえず800x600(俺試験環境と同じく
・複数のモニタを利用している場合は切って1つにする
・DOL+1再インストール
・.NET Framework再インストール
・OS再インストール←たかが+1だけのためにやるのは正直オススメしません。。。が、これで直った報告もあるにはあります。。。

83DREAMS:2011/07/16(土) 01:00:43
ログの仕様が大きく変わったので陸のーきんが現在まともに動かないかと思われます(’’
しかし、対応してもあんまりうれしくないかもしれません。。。

[情報ふえたところ]
・自分が使ったテクニックが名前レベルで判定可能になった
・敵が使ったテクニックも同上。特に罠などは発動した敵がわかるのは大きなメリット。

[情報へったところ]
・味方がテクニックを使ったのかどうかすらわかりません。例外としてオリジナル奥義だけはわかるぽい。
・敵の使ったテクニックは、自分が被害を受けないとわかりません…。商品系は被害を受ける契機がないので、多分まったく不明ですかね。

とりあえずは対応しますが、「自分がどう動いた」って情報だけがほぼメインになりそうです(、、
ソロで闘う分には敵の情報も正確に把握できるというメリットはありますが、
それ以外の場合は情報量激減でかなりしょんもりかも。

あんましうれしくないツールになりそうです(;;

84名無しさん:2011/07/22(金) 15:42:10
DOL+1ってログの解析を停止することは可能ですか?
また、ログの場所を相対パスで指定することは可能でしょうか?

85DREAMS:2011/07/23(土) 10:17:42
>>84さん
設定>特殊設定でチャットフォルダが指定できますが、ここにダミーのディレクトリを設定すれば実質的に解析は停止されますー。
Win7スレの16を参考に、ダミーファイルまで作ると良いかと思います。
相対パス指定はできませぬー。

86名無しさん:2011/07/23(土) 11:30:16
なるほど、複数のPCで使っているので双方で設定できるパスにダミーを
作ってみました。エラーが出なくなりました。ありがとうございます!

87名無しさん:2011/07/26(火) 16:52:57
いつもお世話になっています。
質問ですが、発見物検索の名称検索と発見物検索で「まとめWiki」や
「まとめWikiクエストDB」を選ぶと、なぜかDOL+1のあるフォルダに
飛んでしまいます(正確にはtmpフォルダが作られてその中に空のhtmlファイルを
生成し、そこに飛ぶ)。
PC詳しくないのですが、どうしたら良いのでしょうか。

88DREAMS:2011/07/26(火) 17:44:57
>>87さん

うー。空ですか・・・。なんだろうな。正直これといった原因が思いあたらないっす。
とりあえず問題があるかもしれなさそうなところを・・・

・DOL+1のフォルダをCドライブ直下あたりにしてみる
→フォルダパスに日本語があるとダメとか。

・IEとかのブラウザを、もう一度「既定のブラウザ」に設定してみる
→設定方法はぐぐってくださいませ。

・IEでダメなら試しに他のブラウザ入れて既定にしてみる
 →やっぱりぐぐってみてください。FirefoxかChromeあたりで。

・DOL+1のディレクトリに書き込み権限がない。
→考えにくいですが、読み取り専用とかの属性がついていたら外してください。
 →フォルダ右クリック>プロパティ で出来ます。

8987:2011/07/27(水) 11:32:48
フォルダはD直下で日本語も使ってないのです。
それ以外も該当するものがないので、とりあえずあきらめます。
ついでに図々しい要望なんですが、発見物検索のチェックボックスに
「発見」「カード」以外に「報告」があれば・・・。
お手間取らせてすみませんでした。ありがとうございました!

90銀島猫:2011/07/31(日) 22:40:23
DOL+1をアップデートしたらDOL+1の起動直後にセキュリティソフトのNortonが
「疑わしい動作をしたから削除する」って削除しちゃいました。(汗)
とりあえず「手動で信頼する」ってしておきましたけど・・

91MARS:2011/08/01(月) 21:44:05
昨日までは元気にDOL+動いていたのですが、0.55.10にUPDATEした途端、
ノートン先生が削除してくれました。

キーバインド?が原因でSONAR引っかかってる模様。
除外設定にしたら、ログ見えなくなったので、状況報告がアバウトですが・・・

また現象でたら報告に来ます。

92DREAMS:2011/08/02(火) 19:43:38
>>91 MARSさん
結構前に同じ事象起こってて、原因不明で放置しとりますー。
+1のページに「Norton Internet Security2010 におけるSONAR保護での検知について」ってのがありますので、
それクリックして対処方法をご確認ください〜

93MARS:2011/08/07(日) 21:39:59
わざわざレスありがとうございます。

自分のPCで、再現方法が分かってきたのでご連絡します。

発生条件:
①自動UPDATE後、新しいVerで起動直後のみ
→戻した後は発生せず。
②最新Verをダウンロードして、初回起動でも同様に発生。

VerUP直後の何らかの処理が引っかかっている模様。

疑わしい処理:
イベント:キー操作キャプチャ
何も処理しませんでした

なにか、原因究明のお役に立てれば。

94DREAMS:2011/10/22(土) 20:48:10
BBSのデザインいじくってたら壊れたなう(;;
しかも元に戻す方法が用意されていないという。。。

95DREAMS:2011/10/22(土) 20:51:10
もどった。。。ふいー

96名無しさん:2011/11/07(月) 22:32:12
ある日突然自船が写らなくなり解析を試したところDOLが起動していませんと出たんですが
なんででしょう

97DREAMS:2011/11/13(日) 13:44:40
>>96さん

うーん。。。(’’;
何かセキュリティソフトが悪さしているか、特殊な起動方法をしていると、
そういう風になる場合があります。
DOLのexeファイルのプロセス名を探しているので、それが変更されるとうまくいかないです。
多重起動のテクニックの1つにそういうのがあるようですが。。。
ちょっとこれ以上詳しいことはわかりません、ごめんなさい(、、

98DREAMS:2011/12/23(金) 09:30:20
FF13-2なう(’’
そのため更新が・・・えへ(

99名無しさん:2012/01/01(日) 22:13:02
あけましておめでとうございます(’’
去年は社会的にいろいろあった年でしたが、
今年はみんなたのしくすごせますように(−人−)

100DREAMS:2012/01/08(日) 13:06:46
24h放送のコメで対応できなかった質問〜。

■全般
> +1起動すると音量設定リセットされるのは私のせいなんでしょうか
マスター音量が変更されるのは仕様ですすみません(、、
設定>特殊設定の、サウンド音量 のところで調整できます。


> てことはログアウトのたびに監視中ログを指定するの?
不要です。
設定>特殊設定の、チャットフォルダ を設定しておけば、起動毎に最新のログを拾ってきます。
+1を起動したままDOLを終了>また起動したときは、ログが変わっていますので、
同じ画面にある「更新」を押下してください。


> 旅客機の航路設定みたいに、+1に航路クリックしたら連動して船が動けばおもしろいかもですねw
DOL自体を操作するツールは公開しないことにしています。ごめんなさい(’’


> よく地図が真っ白になるのはどうすれば?
すみません、最近事象が出ていないのですが、時々発生することがあるようです(、、
こちらは原因がわかっておりません><
PC再起動、+1の再インストール、.NET Framework の再インストールなどで直る場合があるようです。
OS再インストール、という方もいました。。


> 開発言語何?
DOL-TOOLSで作っているツールは基本C#(Visual Studio Express)にて作成していますー。
WindowsでUI持つプログラムなら、これが一番使いやすいかなぁ…と。
C++はメモリ管理面倒だし、VBは言語自体がイマイチ、その他はUIが…という感じで。


> そういう設定をバックアップしておくにはどうすればいいんでしょ(汗
data ディレクトリの直下にあるファイル群と、data/routeディレクトリをコピーしてどっかおいといてください(’’
それらを上書きすれば復旧しますー。


> DOL+1でDOLの放送を検索できる機能を希望!!
検討しまする(’’*

101DREAMS:2012/01/08(日) 13:07:16
■Twitter連携
> 文字色を一致させないとツイ連携出来ないんですか?
ですー。
設定>特殊設定の、「文字色設定」でDOLで採用している色にあわせてください。
最低systemだけ合わせておけばOKかもー。


> ログ保存をhtmlにしてても色指定は必要ですか?
text にしてても、ですかねぇ。
+1はtextログには基本的に対応していません。
発見物のログチェックくらいは対応していたかなぁ。。。


> つぶやき文字列変更できるようにすれば?
検討しまする(’’

102DREAMS:2012/01/08(日) 13:08:03
■発見物検索
> 複数ユーザの発見物検索が難しい
こちらは発見物検索にある「ユーザ」を変更するだけでOKですー。


> ユーザー1 2って取得ログ選べるんですか?
可能ですー。ログをどのユーザの発見物として取り込むか選べます。


> 裏キャラとかの場合は?
> Eで発見済み→Zで冒険する時とかデータ混ざりません?
こちらは、ログから「自分が発見した」という情報はわかりますが、
「自分は誰か」という情報が明確に判断できないため、混ざってしまいます。
一応「Laboratory」に、ある程度の基準を用いてログを分割するツールはありますが、
動作保障外なのでご了承ください(、、


> 地図の報告済み管理機能欲しい
こちらはとりあえずメモ機能を利用することで管理できます。
メモに入力した文字列も検索できるので、メモに
「地図未報告」「報告済」とか書いておくといいかもです。


> DolAdventureSalvageのログインポートってできないの?
今はできません。検討しまするー。

103DREAMS:2012/01/08(日) 13:08:33
■南蛮ヘルパー
> 南蛮港の特殊交易品を港情報で見れるようにしてくださいorz
南蛮ヘルパーを開いて、各街の"*"をついてるところをクリックすると、
右側に「★イグサ」のように出てきます〜。


> さっきの2.2って、持込1個にたいして、2,2個の交換ってことですか?(汗
在庫が0個の種類の交易品を1個持ちこんだときに得られる「貢献度」になりますー。
交換数は (貢献度 x 在庫量(%) x (1 + 0.02 x 取引スキルR) x 0.91 x (南蛮優遇があれば x 1.2)) + (南蛮コンボボーナス x 南蛮優遇) になります。
つまり、めんどくさいので、レートが高いものがウマい程度で(’’


> 次のステップで100%時の売値データ入れて期待売価金額とか…ボソ
検討しまするー。

> この各都市の在庫は情報共有できるのかなぁ
今はできません。検討しまするー。



■副官検索
> 副官検索で副官雇用場所が出ないのはちょっと残念(..)
副官検索で、上にならんでいる名前一覧右クリック>雇用場所検索、でできますよ〜

104ニャ:2012/01/15(日) 01:00:02
出航時などのキャラの名前の点滅ですが、
実は半透明じゃなくて灰色なんです。
しかも点滅時 通常/灰色/名前表示なし の3パターンしかないです。
つまり灰色1色をチェックすれば、
点滅時の名前にモザイクをかけることが可能です。(色ネもあるけど)

半透明 または 何段階もフェードしている と思って、
出航時の点滅の対応を躊躇しているのかな? と勝手に勘ぐってみました。
ご参考まで。

105DREAMS:2012/01/15(日) 09:09:09
ほほー(’’
躊躇というか色を範囲指定でいっぱいチェックしないといけないなーと思って、
あきらめていましたw
ちょっと調べてみます(’’*

が、その前に+1のアップデートだなぁ(’’

106DREAMS:2012/01/15(日) 12:44:32
調べてみたら2色でしたぅ。
通常:255,255,255
点滅1:192,192,192
点滅2:128,128,128

107ニャ:2012/01/29(日) 19:35:27
環境 windowsXPで Visual studio 2005 C#
wavが小さく再生できましたのでお知らせします。

[プロジェクト]メニューから[参照の追加]で
コンポーネント名「Microsoft.DirectX」と「Microsoft.DirectX.AudioVideoPlayback」を追加

プログラム以下追加
//オーディオファイル名
string fileName = "C:\\windows\\media\\chimes.wav";

//ファイルを開く
Microsoft.DirectX.AudioVideoPlayback.Audio audio =
new Microsoft.DirectX.AudioVideoPlayback.Audio(fileName);

//音量 0:最大 -10000:消音 らしい
audio.Volume = -2000;

//再生する
audio.Play();


キャラ名の点滅は2色だったのですね。失礼しました。

108DREAMS:2012/02/02(木) 19:35:27
ぉぉー。ありがとうます!
DirectX系は正直わからないので助かりました(、、
最近DirectShowをごにょごにょしてるのですが難しいです><

次Verでとりいれさせていただくます!

109ケイ:2012/02/17(金) 13:05:52
初めまして、ケイと言います。

ツイッターでもフォローさせて頂いたのですが、
現在、大変困っております。

大変不躾なのですが、お伺いさせて頂きたいことがありまして。

記載のメールアドレスまでメール頂けませんでしょうか。

何卒宜しくお願いします。

110DREAMS:2012/02/18(土) 00:06:29
>>109 ケイさん
ご質問がありましたら、こちらのBBSにてお願いいたします〜。
たぶんこちらにお書きいただけないようなことは、こちらとしてもお答えいたしかねます(’’;

111ケイ:2012/02/18(土) 00:54:07
お返事ありがとう御座います。

ご質問は、DREAMS様がTHE ROOM として公開されているプログラムの
著作権を販売頂けないかということでした。

現在、コピーレフトとして公開されているもののライセンスは
現状維持で問題ありません。

その理由は、THE ROOMのフリープログラム
をある会社に所属時に改造していたものを
(1〜2割の改造。事業者登録無しの状態)
退社後も使用してているのではないかと疑われ
その会社より損害賠償請求の訴訟を
起こされつつある為です。

そもそも、コピーレフト移行以前は、
「シェアウェアとして再配布を行う場合は、事業者登録が必要です。」
と記載されていましたが事業者登録はしていないのです。

また、DREAMS様の許可を得ていない中、その会社が著作権を
主張するのは違法だと思います。

損害賠償を請求される謂われは無いと私は思っているのですが
先方は聞く耳を持ってくれません。

それであれば、私が著作権者になって、裁判上で反論をしたいと
考えています。

それが叶わないのであれば、FREAMS様が当時想定されていた
利用規約の解釈をお聞かせ願えませんでしょうか?
(利用規約に、複数の解釈が可能な部分がある為)

もちろん、その場合も相応の報酬をお支払い致します。

著作権者の利用規約の真意が無いまま、裁判を進行させるのは
大変不安なのです。

何卒、お力添えの程、お願い申し上げます。。

112DREAMS:2012/02/18(土) 08:40:56
>>111ケイさん
うーん軽くおおごと(’’;

適法だ違法だという点につきましては、まったくもって詳しくありませんので、
そのあたりの意見・解釈はおいといて、回答させていただきます。
立場的にも中立の観点からの回答となりますので、ケイさんの不利益になる内容もあるかもしれません。


> ご質問は、DREAMS様がTHE ROOM として公開されているプログラムの
> 著作権を販売頂けないかということでした。
こちらについては申し訳ありませんが、お断りいたします。


> そもそも、コピーレフト移行以前は、
> 「シェアウェアとして再配布を行う場合は、事業者登録が必要です。」
> と記載されていましたが事業者登録はしていないのです。

事業者登録が必要になるのは以下のケースです。
--------------------------------
・The Roomで配布しているCGIスクリプトを、有償でレンタルする場合。
・広告バナーを掲載しての無料レンタルも登録が必要になります。
(ジオシティーズや tea cup のような形です)
・プロバイダ等において、有償会員に対しての無償レンタルを行う場合。
・こちらのフリースクリプトを改造して、シェアウェアとして配布する場合。
(注:The Roomのシェアウェアの再配布は禁止しています)
・有料で代行設置等を行う場合。
・その他営利目的での使用。
--------------------------------

--------------------------------
個人ページでバナーを貼ったり、企業でのホームページにおいて、
直接スクリプトが利益をもたらさないものは、登録は不要です。
--------------------------------

自社のPV向上や有料サイトへの誘導など、「直接的に」利益をもたらさない場合は登録は不要です。
そういったシステムを受注の上開発する場合は、受注側において「営利目的での使用」(うちのシステムを飯のタネにするので)が適用されますので、登録は必要です。発注側は不要です。
これに違反していたときは、すぐにご利用を停止いただくようお願いしています。
実際にそういうサイトについて連絡した実績もあります。

# ただしすべて過去形。
# ライセンス移行前に違反していて、現時点でも同様の利用を行っている場合については、特にどうこうする気はありません。
# 単純に面倒くさいからですが。


> それが叶わないのであれば、FREAMS様が当時想定されていた
> 利用規約の解釈をお聞かせ願えませんでしょうか?
> (利用規約に、複数の解釈が可能な部分がある為)

・著作権は俺のモノ。だから表示を消すな(サイトへの誘導によるPV向上のため)
・俺のを使って金稼ぐのなら、俺にもちょっとよこせ(ただし稼ぎっぷりによる。事業者登録のケース参照)
が、基本線です。

念のため。
--------------------------------
6.スクリプトを利用した事によるいかなる損害も、作者(TheRoom・夢)は一切の責任を負いません。
--------------------------------
というのもありますので、ご了承ください。


あとは類似事例紹介をしておきます。

ソフト名 iappli Development Kit for DoJa-3.x(バージョン忘れた)にて、
NTTドコモ社がCPL(ライセンスの種類)で公開されているソースを無断流用し、
あたかもすべて自分たちの資産であるかのように公開していた時期があったはずです。
結末は忘れましたが、結局ドコモ側がごめんなさい的な流れだったかと思います。
そこそこ有名なお話なので、詳しくはご自分で検索してみてくださいませ。


以上、ご確認ください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板