したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言4

1ACUVE★:2014/11/03(月) 11:02:06
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/

7739ACUVE★:2015/08/11(火) 01:39:26
もしかして,このパン屋の工場は完全に自動化されていて全く同じ模様ができるようになっている可能性も捨てきれない.

7740ACUVE★:2015/08/11(火) 02:15:15
はてなブックマーク - 1995年、最強個人メディアの誕生:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/special/timeline/asahicom-chronicle/ohmori.html
-----
> そして現在、オレのエロ動画コレクションは20TBを越えた。
このブコメ頭おかしい.

7741ACUVE★:2015/08/11(火) 02:25:18
はてなブックマーク - セシウム排出、予測より遅い…作業員を追跡調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00050080-yom-sci
-----
興味深すぎる.

7742ACUVE★:2015/08/11(火) 12:20:22
はてなブックマーク - 太陽光発電について、誤解してるひとが多いんだけど、太陽光に期待されてるのは需要ピーク(需給グラフの高さ)のカットであって、発電総量(グラフの面積)を見てもあまり意味がない
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/859057
-----
スマートグリッド()で昼間の太陽光発電分を揚水発電に変換だ!

7743ACUVE★:2015/08/11(火) 12:36:21
久しぶりにハッキング欲が高まっているので,ELFフォーマットを適当に読む.

7744ACUVE★:2015/08/11(火) 13:09:44
はてなブックマーク - 優先席付近の携帯オフは必要? 鉄道会社、ルール変更も:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH726KN0H72UTIL048.html
-----
正直,15cmですら過剰であるので,完全な制限なしでいいと思いますがね.

7745ACUVE★:2015/08/11(火) 13:12:21
はてなブックマーク - 堀江貴文(Takafumi Horie)さんはTwitterを使っています: "それは言い過ぎでは? RT @hazuma: 新手の天下りと言わざるをえない。→ 樋渡啓祐・前武雄市長、CCC子会社の社長に就任 http://t.co/B7sDXwzRnj"
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/takapon_jp/status/626282111691915264

7746ACUVE★:2015/08/11(火) 13:25:53
NTT、編集映像に使われている元映像を1フレームの誤差なく特定するシーン探索技術を開発 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150811_716005.html
-----
すごそう.

7747ACUVE★:2015/08/11(火) 13:35:47
vimが糞遅くなる現象に見舞われた.

7748ACUVE★:2015/08/11(火) 13:37:35
Kazuki OikawaさんはTwitterを使っています: "100G NIC二枚で30万か.安いなぁ"
https://twitter.com/k_oi/status/630960026983641088
-----
安いのか??

7749ACUVE★:2015/08/11(火) 13:38:36
100Gbpsもコンピューター間でデータを流すことが,個人用途では想定できない.

7750ACUVE★:2015/08/11(火) 13:41:24
ふええ,昨日暴飲暴食してカロリー摂り過ぎた.

7751ACUVE★:2015/08/11(火) 13:48:27
HTTPブートとか,どうやってイメージの完全性を証明するのか.

7752ACUVE★:2015/08/11(火) 13:50:10
Firmware in the datacenter: Goodbye PXE and IPMI. Welcome HTTP Boot and Redfish!
http://www.uefi.org/sites/default/files/resources/UEFI_Plugfest_May_2015_HTTP_Boot_Redfish_Samer_El-Haj_ver1.2.pdf
-----
しかし,これで,理論的には,サーバーぶっさして電源オンにするだけで組み込めるよな(今まででもPXEでできたんじゃね?)

7753ACUVE★:2015/08/11(火) 13:51:30
そもそも,家のパソコンがレガシーな起動プロセスしか利用していないので,OS入れなおしたい.

7754ACUVE★:2015/08/11(火) 16:07:43
昔のデータを探しているのだけれども,見つからない.適当に管理しているからこうなる.

7755ACUVE★:2015/08/11(火) 16:10:46
はてなブックマーク - インフォメーション 新着情報 | 進学塾なら【早稲田アカデミー】
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.waseda-ac.co.jp/info/others/post_122.html

7756ACUVE★:2015/08/11(火) 16:25:08
自分の想定と違う場所方見つかった.

7757ACUVE★:2015/08/11(火) 16:30:57
圧縮ファイルは糞だ.これからは透過圧縮に限るなぁ.

7758ACUVE★:2015/08/11(火) 16:46:21
家の徒歩圏に二郎インスパイアがあると知ってしまった俺は(ry

7759ACUVE@Mobile★:2015/08/11(火) 17:40:43
微妙だった

7760ACUVE★:2015/08/11(火) 17:43:40
はてなブックマーク - 川内原発1号機が再稼働 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150811/k10010185701000.html
-----
想定寿命超えてるのかしら無いが,初期の寿命を超えるような運用はやめるべき.

7761ACUVE★:2015/08/11(火) 18:18:26
>>7756
見つけたけれども,欲しいファイルが存在しない

7762ACUVE★:2015/08/11(火) 22:19:19
はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 「ロッテは、日本で上げた収益を韓国に還元する理念で続けてきた」 次男・昭夫氏が記者会見 - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1849905.html
-----
私企業なんだからどういうふうに還元しようともいいだろ?
それを見て,買うか買わないかを決める権利は消費者側にあるのは事実だが,この発言をもってロッテを叩くのは謎.

7763ACUVE★:2015/08/12(水) 09:45:50
はてなブックマーク - 付録DVD、性的感情著しく刺激…都が不健全図書に指定 主婦の友社発行本  - 産経ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/life/news/150811/lif1508110049-n1.html
---
> ジジイ向けのエロ本が青少年健全育成条例に引っかかるとはw
-----
このコメントに笑ってしまった.

7764ACUVE★:2015/08/12(水) 09:59:01
はてなブックマーク - 日本国憲法の八月革命説について: 極東ブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2015/08/post-fa17.html
---
> 無効説を見るたびにじゃあ明治憲法の有効性はどっから生まれたの?と思ってしまう。人の法にチューリング完全を求めるの?みたいな。
-----
これは俺も思った.

7765ACUVE★:2015/08/12(水) 11:12:35
dara-j(最適化済み)さんはTwitterを使っています: ""指紋画像は /data/dbgraw.bmp に暗号化もされず World Readable でおいてある"/HTCスマホに指紋画像を誰でも読み出し可能な脆弱性〜株価急落 | @_Nat Zone http://t.co/UN6svhu8cY"
https://twitter.com/dara_j_/status/631020939770068992
-----
ワロタ

7766ACUVE★:2015/08/12(水) 11:30:46
携帯電話の指紋登録,暗号化鍵としては使用しないようにしておかないと,万が一の時にこれは私のものではありませんと主張できなくなってしまう危険性が.

7767ACUVE★:2015/08/12(水) 11:31:59
そもそも,携帯電話の暗号化パスワードがパスコードと同等なのはおかしい.暗号化パスワードとパスコードは分離して,暗号化パスワードは数十桁入力できるようにしておくべきだと思う.

7768ACUVE★:2015/08/12(水) 11:32:15
相変わらず携帯電話のセキュリティーは低すぎる.

7769ACUVE★:2015/08/12(水) 11:32:52
はてなブックマーク - HTCの企業価値が事実ゼロに―製品に深刻な脆弱性も | TechCrunch Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/2015/08/11/20150810htc-is-now-essentially-worthless-and-insecure/

7770ACUVE★:2015/08/12(水) 11:34:56
Tomoaki MasudaさんはTwitterを使っています: "Oui. 昔から神託は他社DBと比較してはいけないとか諸々の契約条項がある。フェアかどうかは解らないが、ビジネス的にそうやってきている。なので、個人的には関わりたくない会社のひとつだったりする。 https://t.co/RpduUAIijr"
https://twitter.com/moonmile/status/631278073141334016

7771ACUVE★:2015/08/12(水) 12:04:05
Intergalactic Limit by Nargorra
https://soundcloud.com/trademark_bot/t2015-32485
-----
こんなのが商標として認められるのかという印象.

7772ACUVE★:2015/08/12(水) 12:17:33
rxk14007さんはTwitterを使っています: "OracleのCheif Security OfficerがBlogに、「リバースエンジニアリングはライセンスで禁止だと書いてあるのに、それを無視してセキュリティ脆弱性を報告する連中が多くてうんざりだ」という記事を書いて炎上。 記事そのものは削除されたが、炎上は止まらず。"
https://twitter.com/rxk14007/status/631160163215413248

7773ACUVE★:2015/08/12(水) 13:40:04
「脆弱性を探すためにコードを読むな」とOracleの最高セキュリティ責任者がブログを投稿後に速攻で削除 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150812-oracle-cso-ban-checking-code/

7774ACUVE★:2015/08/12(水) 13:42:05
はてなブックマーク - 「脆弱性を探すためにコードを読むな」とOracleの最高セキュリティ責任者がブログを投稿後に速攻で削除 - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20150812-oracle-cso-ban-checking-code/

7775ACUVE★:2015/08/13(木) 06:05:10
グレル@お勉強垢さんはTwitterを使っています: "東芝の不正会計調査で使われたデジタルフォレンジック。削除されたデータを調査して隠したいデータに目星をつける。また関連して破壊されたデータ復旧について。課題は人手不足によるコスト。UBICでは人工知能を利用して効率化を図っているという。 http://t.co/8bHkRmzwAS"
https://twitter.com/07grell/status/631471576773365760
-----
人工知能(Excelファイルにありがちなzipヘッダのパターンマッチング)とかいうオチではないだろうかね?

7776ACUVE★:2015/08/13(木) 06:05:40
隠蔽するならば復旧ができない形の方向で完璧にやれよと.

7777ACUVE★:2015/08/13(木) 06:10:17
Lenovo used Windows anti-theft feature to install persistent crapware | Ars Technica
http://arstechnica.com/information-technology/2015/08/lenovo-used-windows-anti-theft-feature-to-install-persistent-crapware/
-----
Lenovoの盗難防止機能を利用した執拗なゴミソフトのインストールの件.
盗難防止機能のためにファームウェアにソフトウェアを書き込むことができるが,それを利用してゴミソフトをOS上にインストールしていた.
盗難防止機能ではOSをクリーンインストールしたとしてもPCがロックできるようにファームウェアにソフトウェアを書き込めるらしくそれを利用した形.
もはやハードウェアに付随するファームウェアも危険であるという好例である.

7778ACUVE★:2015/08/13(木) 06:15:37
(cache) Lenovo used Windows anti-theft feature to install persistent crapware | Ars Technica
http://megalodon.jp/2015-0813-0612-55/arstechnica.com/information-technology/2015/08/lenovo-used-windows-anti-theft-feature-to-install-persistent-crapware/
Lenovo used Windows anti-theft feature to install persistent crapware | Ars Technica
https://archive.is/03IQy
-----
魚拓採った

7779ACUVE★:2015/08/13(木) 06:19:50
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Win8と10にユーザが歓迎しない機能が含まれている。OEMが実行ファイルをファームウェアに入れることが可能だ。ブート時に自動で実行される。例えOSを再インストールしてもOEMがSWを突っ込む。レノボはこれを用いてゴミ(OKO)を入れたhttp://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631556480487940096
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Lenovoがファームウェアに混入させた実行ファイルは"Lenovo Service Engine"。デスクトップでは初めてネットに繋いだ時、ユニークなシステムIDを送信する(!) さらにラップトップではOKOはドライバの更新も可能だhttp://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631556943681712129
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Lenovoがさらに悪質なのはLSEやOKOの実装が安全ではないことだ。バッファオーバーフローや安全でないネット接続等複数の脆弱性がLとMSに4月に報告されLはその後の販売分には入れることを止めたという。6月以降は安全だと主張http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631557429554089984
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Lenovoに関してはさらに問題が報告されており、Win7ではLSEがシステムファイルのautochk.exeを偽のファイルで置き換えている。さらにこの偽実行ファイルは危険なサービスを立ち上げ、非安全な方法で通信を行っている。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631557868378984448
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "lenovoのガイダンスはファイルの置換をほのめかしてはいる。しかしWin7にはないファームウェア上の実行ファイル実行を行っているのか、なぜ行っているのかすら謎だ。Lに問い合わせたが削除ツールの在処を示したのみだった。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631558396567642112
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "MSはガイダンスを改めOEMに対しこの方法でSWが注入されるのなら安全な実装を行い、危険なSWはマルウェアとして扱われる責任があると記述した。しかしMSはこの機能を消す気は無い模様だ。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631558857915895808

7780ACUVE★:2015/08/13(木) 06:20:01
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "MSのファームウェアに埋め込んだ実行ファイルの実行、WPBTの主な目的は盗難防止SWの自動挿入だという。これはオンライン活動を伴う。家に問い合わせを行い盗難されているなら場所を通知してPCをロックする仕組みだ。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631559617076596736
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "WBPTを使えば例えOSを再インストールしてもディスクをワイプしても盗難品は使用ができなくなる。信じられないことにこれでも盗難防止技術としては侵略的な手法ではないという。ビジネス向けラップトップで利用されるLoJackはOSも書き換えるhttp://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631560337150492672
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "盗難防止SWには一定の利益がある。しかしPC製造メーカーが盗難防止技術を用いてゴミSWをインストールするのはこの機能の悪用であると言えるだろう。特にLenovoのLSEはデフォルトでオンになっているのが悪質だ。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631560895743725568
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "LenovoはファームウェアのオプションにLSEをオフにする機能は入れていた。それでもLSEの様な挙動を行い、disableできないという報告が1件存在している。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631561233582329856
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "今のところ、他のPCメーカーがWPBTの機能を利用しているのかは不明だ。とりあえずLenovoユーザに対しては対象製品リストを見た上でファームウェアを更新しLSEを削除しておくことを推奨する。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631561646465355776
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "最近、ディスクを消してもOS再インストールしても無駄な事例が多過ぎる。NSAのような国の機関が悪用を開始したら、個人の情報は筒抜けになる時代が近づいている。今後はネットワーク監視はユーザにとって必須の自体になりつつある。技術が無ければやりたいようにやられる時代だ。"
https://twitter.com/jingbay/status/631562372335824896
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "ルータにもWiresharkとか入れてくれないだろうか? 古くて「安全な」PCをキープしておくことも必要かもしれない。もう、新しいPCはMSのせいでどんどん信用が置けなくなってきている。ファームウェアにWinの実行ファイルが置かれ、Winしかインストールできなくなったら御仕舞い"
https://twitter.com/jingbay/status/631564007661441024
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "日本は外国にPCのHWもSWも依存しているが、ファームウェアがこれだけ多機能になると危険性は際限無く上がる。既にSnowden文書ではCiscoのファームウェア等に対する攻撃が記載され、最近ではイーサネットアダプタ等のFWによる攻撃まで存在。何が信頼できるのか検証手段が必要だ。"
https://twitter.com/jingbay/status/631564523715989504

7781ACUVE★:2015/08/13(木) 06:21:10
UEFI → Bootloader → OS
の何処らへんにソフト突っ込むんだろう.まあ,ファームウェアと言っている以上はUEFIのプログラムの前にソフトウェアを突っ込むのだろうが.

7782ACUVE★:2015/08/13(木) 06:22:13
ファームウェアの段階からBitVisor的な薄い仮想化を挿入されたら我々にはどうしようもないのではないかなと思ってしまう.

7783ACUVE★:2015/08/13(木) 06:23:22
ここまで来ると,信頼できるメーカーの信頼できる商品を買うという月並みなことしか出来ず,セキュリティーというものの敗北というものしか感じない.

7784ACUVE★:2015/08/13(木) 06:29:08
BitVisor Summit 3 「BitVisorの現状と今後」
http://www.slideshare.net/shinagawa/bitvisor-summit-3

7785774さん:2015/08/13(木) 06:33:28
最近,セキュリティー界隈の記事を読んでいると,色々な情報窃取手段を思いついて面白い.捜査技法としても利用できるんじゃないだろうか.

7786ACUVE★:2015/08/13(木) 06:44:49
全てのタイプのWindowsについてUSB関連の重大な脆弱性?: Cyberlaw
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/windowsusb-16c0.html

7787ACUVE★:2015/08/13(木) 06:45:21
Will Ad Blockers Kill the Digital Media Industry? - Slashdot
http://news.slashdot.org/story/15/08/12/1929252/will-ad-blockers-kill-the-digital-media-industry?utm_source=slashdot&utm_medium=twitter
-----
アドブロックは全てを高速化するので最低限入れたほうが良いだろう.

7788ACUVE★:2015/08/13(木) 06:56:02
はてなブックマーク - 本の虫: Lenovoのファームウェアがファイルシステムを改ざんするクソ仕様なので絶対に使ってはいけない
http://b.hatena.ne.jp/entry/cpplover.blogspot.com/2015/08/lenovo.html

7789ACUVE★:2015/08/13(木) 06:57:19
いずれにしても,中国には関わらなければ,多少はましだろうと言うことだ.

7790ACUVE★:2015/08/13(木) 07:00:13
>>7787
コレ見ると,パット見,ビデオ広告やめろという意見が一番支持を集めている.

7791ACUVE★:2015/08/13(木) 07:17:46
はてなブックマーク - 樋渡 啓祐 - 今週の週刊朝日に掲載されました、「あの」樋渡です(笑)。週刊誌では、羽生さんの上、トップに掲載。大丈夫... | Facebook
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/879291438791908

7792ACUVE★:2015/08/13(木) 11:14:19
はてなブックマーク - 「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」 - DNA
http://b.hatena.ne.jp/entry/dailynewsagency.com/2015/08/12/the_makeing_mfl/
-----
中学生か,高校生の頃に見ていた思い出.
当時はYouTubeなんてなくて,独自の方式で配信されていて全然再生できなかったような気がするのだが?

7793ACUVE★:2015/08/13(木) 11:34:44
はてなブックマーク - 日本のアニメは面白いよ。勝てるかは知らん。
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150811221705

7794ACUVE★:2015/08/13(木) 11:38:45
はてなブックマーク - 10年前に引っかかった悪徳商法の手口が今やっと理解できた
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150811161531

7795ACUVE★:2015/08/13(木) 12:14:15
自治体情報セキュリティ緊急強化対策について 〜自治体情報セキュリティ対策検討チーム 中間報告〜
http://www.soumu.go.jp/main_content/000372668.pdf

7796ACUVE★:2015/08/13(木) 12:14:33
全てVirtualBoxで仮想化すれば漏れない()

7797ACUVE★:2015/08/13(木) 12:14:47
メールを開くごとにサンドボックス立ち上げるようにすればよくね?

7798ACUVE★:2015/08/13(木) 12:15:05
※サンドボックスに脆弱性が合った場合は知りません

7799ACUVE★:2015/08/13(木) 12:15:48
One Mail One Processという選択.

7800ACUVE★:2015/08/13(木) 12:59:53
写真共有系のアプリケーション作って,任意に外に抜き出せるようにして広告ブーストすれば,簡単に中高生の携帯端末に入れ込めそう.
いつか試す.

7801ACUVE★:2015/08/13(木) 13:21:15
はてなブックマーク - MicrosoftがRaspberry Pi用のWindows 10を無償提供 | TechCrunch Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/2015/08/13/20150812windows-10-is-now-available-for-the-raspberry-pi/

7802ACUVE★:2015/08/13(木) 14:10:33
ATMカードのデータを盗む“Shimmer”は薄いので検出不可能 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2015/08/13/20150812new-atm-shimmer-fits-invisibly-inside-the-card-slot/
-----
うーん.これでICカードの情報が盗めるとしたら,そうとうガバガバの設定をしていると言わざるを得ない.

7803ACUVE★:2015/08/13(木) 14:11:01
バッファオーバーフローするソフト作って,電卓を起動させたい!

7804ACUVE★:2015/08/13(木) 14:12:50
ret命令で目的のメモリに飛ばしてint 80で電卓起動(linux
Windowsのシェルコードはどうするんだろうか.

7805ACUVE★:2015/08/13(木) 14:14:37
Windowsで電卓を起動するシェルコードを書いてみる - ももいろテクノロジー
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2015/04/23/013858
-----
確かにPEBを利用すればDLLのアドレスが分かるか.(でもWindowsのバージョン依存だよなと)

7806ACUVE★:2015/08/13(木) 14:15:14
でも,目的の命令にEIPを書き換えなければいけないわけだが,そのアドレスはどうやって取得するのだろうか.

7807ACUVE★:2015/08/13(木) 14:19:58
ASLRさえやっていれば,(2^-16ぐらいの確率を除き)確実に防げると思われるのだが…….

7808ACUVE★:2015/08/13(木) 14:20:27
ASLR回避技術とChromeのsandboxの突破exploit | Scene Research Station
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=527
-----
こんな話が.

7809ACUVE★:2015/08/13(木) 14:33:39
皆さんよく,JavaScriptでブラウザ攻撃しますなぁ……

7810ACUVE★:2015/08/13(木) 14:55:06
return to libc,AMD64だと,レジスタで引数渡すから辛いよな.

7811ACUVE★:2015/08/13(木) 14:55:34
やはり,バッファオーバーフロー攻撃は現実的じゃないので,SQLとかディレクトリトラバーサルの方が楽なんだなぁという感想です.

7812ACUVE★:2015/08/13(木) 15:10:04
Webプラットフォームのセキュリティ
http://www.slideshare.net/muneakinishimura/web-51544220
-----
資料を公開して頂けるの大変よい.

7813ACUVE★:2015/08/13(木) 15:23:17
WebSocketって異なるOriginでも通信できるんだー

7814774さん:2015/08/13(木) 17:56:10
はてなブックマーク - HTTP/2, QUIC入門
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/http2-quic

7815774さん:2015/08/13(木) 18:10:10
はてなブックマーク - JavaScript難読化読経
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/hasegawayosuke/javascript-51570525

7816774さん:2015/08/13(木) 18:38:05
はてなブックマーク - 黒タイツが好きすぎて日本語ペラペラなポーランド人提督 ついに来日! 念願のタイツパーティーの夢を叶える - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/859958

7817ACUVE★:2015/08/13(木) 22:52:35
はてなブックマーク - Google、地球上のあらゆる場所を数文字で示すplus+codes公開。変換サイトも提供 - Engadget Japanese
http://b.hatena.ne.jp/entry/japanese.engadget.com/2015/08/13/google-plus-codes/
はてなブックマーク - 佐野氏がコメントを発表「事実関係の調査を開始しております」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150813-00000112-sph-soci

7818ACUVE★:2015/08/13(木) 22:52:47
はてなブックマーク - SSL/TLSの基礎と最新動向
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/security-camp2015-tls

7819ACUVE★:2015/08/13(木) 23:19:26
はてなブックマーク - オールフリー 絶対もらえる!夏は昼からトートバッグ プレゼントキャンペーン | サントリー
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.suntory.co.jp/beer/allfree/campaign2015/

7820ACUVE★:2015/08/14(金) 00:04:05
音風景の管理人さんはTwitterを使っています: "音声コーデックの再生負荷比較。ロスレスコーデックのFLACが最も処理が軽く、HE-AACは重い。ビットレート依存はあまりない。数GHzのARM系モバイルCPUからすると微々たる負荷。 http://t.co/zgKnaxeMXA http://t.co/lpGYS5t3fM"
https://twitter.com/kamedo2/status/631837176695668736

7821ACUVE★:2015/08/14(金) 09:45:45
はてなブックマーク - 「窓の外には地獄が広がっていた」SNSが伝える天津塘沽爆発事故 - ジセダイ総研 | ジセダイ
http://b.hatena.ne.jp/entry/ji-sedai.jp/series/research/035.html

7822ACUVE★:2015/08/14(金) 10:02:57
はてなブックマーク - HTTP/2, QUIC入門
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/http2-quic

7823ACUVE★:2015/08/14(金) 13:03:23
はてなブックマーク - 日刊ゲンダイ|“パクリ疑惑”続々 佐野氏の妻が激白「実務は何人かの部下が」
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162700

7824ACUVE★:2015/08/14(金) 17:00:52
世界最大の16TB(テラバイト)SSDがSamsungから登場、3D NANDがHDDでも実現できない容量を可能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150814-2-5-inch-16tb-ssd/

7825ACUVE★:2015/08/14(金) 17:05:36
BTCでソフト購入、ウイルス作成ソフトを保管 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150814-OYT1T50078.html

7826ACUVE★:2015/08/14(金) 18:02:13
はてなブックマーク - JR北海道、DMVの実用化断念 安全対策を優先、投資困難 | どうしんウェブ/電子版(経済)
http://b.hatena.ne.jp/entry/dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0168131.html

7827ACUVE★:2015/08/14(金) 20:26:49
はてなブックマーク - 東京は駅に入ってくる電車のスピードが速い - デイリーポータルZ:@nifty
http://b.hatena.ne.jp/entry/portal.nifty.com/kiji/150813194300_1.htm
-----
車両が長いから(結論

7828ACUVE★:2015/08/14(金) 21:53:49
php,BOM付きUTF-8だとheader関数使えないのな.

7829ACUVE★:2015/08/14(金) 21:55:43
UTF-8とかBOMいらねーんだから付けるなよ.

7830ACUVE★:2015/08/14(金) 22:56:32
コンピュータウイルスを作成するソフトを不正に保管した疑いで検挙 | スラド デベロッパー
http://developers.srad.jp/story/15/08/14/0620204/

7831ACUVE★:2015/08/15(土) 13:19:56
golangとRust,両方共使えるようになりたい.crystalも面白そう.

7832ACUVE★:2015/08/15(土) 13:20:15
まあ,crystalはrubyなので.

7833ACUVE★:2015/08/15(土) 15:52:06
yamlの詳細な仕様書を読むのが面倒臭すぎる.日本語くれ.

7834ACUVE★:2015/08/15(土) 16:17:20
牛乳ってめっちゃカロリー高いのな

7835ACUVE★:2015/08/15(土) 16:29:15
YAMLパーサーでJSONがパースできるらしいので,YAMLの仕様を理解した(てきとう

7836ACUVE★:2015/08/15(土) 16:29:28
改行を含む文字列の指定方法を全く理解しておりません!

7837ACUVE★:2015/08/15(土) 16:29:59
デレマス二期OPいいな

7838ACUVE★:2015/08/15(土) 18:26:21
IIJ Innovation Institute [セミナー]
http://www.iij-ii.co.jp/lab/seminars/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板