したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言4

7779ACUVE★:2015/08/13(木) 06:19:50
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Win8と10にユーザが歓迎しない機能が含まれている。OEMが実行ファイルをファームウェアに入れることが可能だ。ブート時に自動で実行される。例えOSを再インストールしてもOEMがSWを突っ込む。レノボはこれを用いてゴミ(OKO)を入れたhttp://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631556480487940096
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Lenovoがファームウェアに混入させた実行ファイルは"Lenovo Service Engine"。デスクトップでは初めてネットに繋いだ時、ユニークなシステムIDを送信する(!) さらにラップトップではOKOはドライバの更新も可能だhttp://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631556943681712129
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Lenovoがさらに悪質なのはLSEやOKOの実装が安全ではないことだ。バッファオーバーフローや安全でないネット接続等複数の脆弱性がLとMSに4月に報告されLはその後の販売分には入れることを止めたという。6月以降は安全だと主張http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631557429554089984
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "Lenovoに関してはさらに問題が報告されており、Win7ではLSEがシステムファイルのautochk.exeを偽のファイルで置き換えている。さらにこの偽実行ファイルは危険なサービスを立ち上げ、非安全な方法で通信を行っている。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631557868378984448
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "lenovoのガイダンスはファイルの置換をほのめかしてはいる。しかしWin7にはないファームウェア上の実行ファイル実行を行っているのか、なぜ行っているのかすら謎だ。Lに問い合わせたが削除ツールの在処を示したのみだった。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631558396567642112
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "MSはガイダンスを改めOEMに対しこの方法でSWが注入されるのなら安全な実装を行い、危険なSWはマルウェアとして扱われる責任があると記述した。しかしMSはこの機能を消す気は無い模様だ。http://t.co/P4aV0QPSZ4"
https://twitter.com/jingbay/status/631558857915895808




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板