したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言4

1ACUVE★:2014/11/03(月) 11:02:06
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/

5455ACUVE★:2015/06/21(日) 22:02:59
> The current RAID 5/6 recovery code isn't quite prepared to handle missing devices
RAIDボリュームが壊れなきゃいいんだよ!

5456ACUVE★:2015/06/21(日) 22:30:15
kernel/git/mason/linux-btrfs.git - Unnamed repository; edit this file 'description' to name the repository.
https://git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/mason/linux-btrfs.git/log/?h=integration-4.2
-----
ココらへん見ると,4.2で何が入るか分かりそう.

5457ACUVE★:2015/06/21(日) 22:43:24
degradeした状態でscrubするとかスゴイな…….俺ならば絶対行わないわ.
degradeしたら,device addしてbalanceする運用さえしていれば,現状RAID5/6でも安心なのかな.

5458ACUVE★:2015/06/21(日) 22:46:07
上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "QUICって個人的には「やりたい気持ちはわかるんだけどねぇ」的な。車輪の再発明を避けたければTCPのスロースタート問題に手を入れたほうが楽だったんじゃないかとか、今からUDPに上乗せしたステートフルなプロトコルを流行らせるとCGNなキャリアが泣きまっせ大丈夫でっかとか。"
https://twitter.com/tetsutalow/status/612604934077308929
上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "実際、CGNでのUDPの扱いは大変。UDP上にセッション管理があるプロトコルをNAT越えさせる場合、セッションがある間はNATテーブルから消せない&セッションが切れたら即時テーブルから消さないと効率が落ちる。それをプロトコル毎に実装する必要。CGNだとセッション数ハンパないし。"
https://twitter.com/tetsutalow/status/612607867338670080
上原 哲太郎さんはTwitterを使っています: "さらに悩ましいのはUDP上に載ったステートフルなプロトコルなのにそのステートが暗号化されててNATルータからは見えないやつがある。NAT-TなL2TPとかCGN屋さんは嫌ってると思う。まぁCGNが木を竹で接ぐ話であって早くv6行くべしということかなぁ…"
https://twitter.com/tetsutalow/status/612613699010826240
-----
グローバルIPを持てないインターネット環境とか本当に糞だと思う.

5459ACUVE★:2015/06/21(日) 22:47:59
ffmpeg でクロマキー合成 | ニコラボ
http://nico-lab.net/ffmpeg_with_chroma_key_by_colorkey/

5460ACUVE★:2015/06/21(日) 22:55:33
ちゃんと,deviceが脱落した時に復旧する手法を習得せねば.

5461ACUVE★:2015/06/21(日) 23:04:07
Amazon.co.jp: Creative インナーイヤー型イヤホン EP-630 ブラックモデル EP-630-BK: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000XR2O40
-----
イヤホンはこれをずっと使っているのだけれども,ちゃんと40Hzも出てるっぽい.

5462ACUVE★:2015/06/21(日) 23:06:58
30Hzも出ていないことはないかな程度には出ている.

5463ACUVE★:2015/06/21(日) 23:12:56
encfs駄目だなぁ.やっぱりファイル名が短くなってしまうのは問題だ……

5464ACUVE★:2015/06/21(日) 23:23:10
>>5462
スペック見てみると,6Hz〜23kHzと書いてあるので,6Hzも出るのか(滅茶苦茶音大きくしないと聴こえなさそう

5465ACUVE★:2015/06/21(日) 23:31:25
そもそも,ヘッドフォンによって音の聴こえ方が違うというのがおかしい.

5466ACUVE★:2015/06/21(日) 23:32:07
高級なヘッドフォンならば全て同じ音が聴こえなければおかしい.

5467ACUVE★:2015/06/21(日) 23:43:06
ハイレゾ対応ヘッドフォンが届いたら,>>5394をアンプに使うことになりそう.接続変えるの面倒くさいし…….
とは言え,このスピーカーの対応周波数的に全然駄目なんだよな.一応アクティブスピーカーではあるので,それなりに忠実では有ると思うのだが.

5468ACUVE★:2015/06/21(日) 23:44:11
USB-DACとかは一度ぐらい試してみたいと思っている.とは言え,買って試すようなものではないんだよなー

5469ACUVE★:2015/06/21(日) 23:49:40
100均のイヤホンは凄く良い.インピーダンス高い上に高音が全く出ない.

5470ACUVE★:2015/06/21(日) 23:52:08
100Hzの時点で減衰が著しい.

5471ACUVE★:2015/06/21(日) 23:52:39
60Hzが聞こえるかな???ぐらいの強さ.

5472ACUVE★:2015/06/21(日) 23:53:47
バスドラムが80Hz-100Hzぐらいらしいので,低音弱すぎる感じ.

5473ACUVE★:2015/06/21(日) 23:54:28
高音方向については特に問題なさそう.

5474ACUVE★:2015/06/22(月) 00:13:23
wav test
https://acuve.github.io/public_data/20150621/
-----
周波数のところに,
500-6000
とか入れると,周波数が変化しながら音が出るようにしてみた.

5475ACUVE★:2015/06/22(月) 00:27:05
500Hz-4000Hzぐらいまでしか口笛で出ないな.

5476ACUVE★:2015/06/22(月) 00:44:57
Ultra-high note of whistling/ 口笛の音域 【くちぶえ音楽院】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_g_uphSGzcA
-----
この口笛の音域はヤバイ.

5477ACUVE★:2015/06/22(月) 00:45:17
>>5475
もうちょっとやってみたら,430-4000Hzぐらいだった.

5478ACUVE★:2015/06/22(月) 01:20:08
3.21オクターブか.

5479ACUVE★:2015/06/22(月) 01:20:51
口笛の音域
http://torinaki.com/whistling-info/tone-range
-----
を見ると,上位40%ぐらいか.

5480ACUVE★:2015/06/22(月) 01:22:47
ζさんはTwitterを使っています: "まさか、このワタシが「この printf を外すと、動かなくなる」などというコメントを書く事になろうとは… https://t.co/OB6DvRkGRn"
https://twitter.com/zetamatta/status/612653653267099648
-----
組み込みかな?????(違います

5481ACUVE★:2015/06/22(月) 01:34:18
>>5479
と思ったけれども,吸い込みながらは含めてはいけないので,かなり狭くなるぞ.

5482ACUVE★:2015/06/22(月) 01:45:15
はてなブックマーク - 政府会議で社長が嘲笑されたとして読売新聞が抗議文、強引な新聞勧誘についての質問の席で - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/837543

5483ACUVE★:2015/06/22(月) 01:53:50
>>5482
> 「飛び込み営業・電話営業は死ねばいいのに」に反対。訪問販売業者が嘘ついて近寄るのは正直に名乗れば話を聞いてもらえなくなるから。(セールスマンの人格全否定=死ねばいいのに)
今までのゴミみたいな勧誘が尾を引いているだけでは? 自業自得としか.

5484ACUVE★:2015/06/22(月) 01:54:31
相手のことを考えない勧誘を行っている以上,相手を侮辱しているのと等価であり,それに対して死ねばいいのにと思うのは個人の勝手なのでは.

5485ACUVE★:2015/06/22(月) 09:35:03
はてなブックマーク - 読売新聞「ステッカーで新聞勧誘お断りと意思表示していても勧誘行為をやめないッ!」ww ←読売新聞が政府会議で社長が嘲笑されたとして消費者庁等に抗議文を送付 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/837596
-----
>>5482と実質一緒.

5486ACUVE★:2015/06/22(月) 09:36:31
>>5482
> 都会では時間指定した宅配便以外の訪問客に応対してはならない、というのが一人暮らしの鉄則。宗教・新聞・セールス・電波ヤクザ・頼んでない宅配&郵便物・押し込み強盗くらいしか来ませんよって。常に居留守。
分かる.

5487ACUVE★:2015/06/22(月) 09:37:58
はてなブックマーク - Android時代のミニ四駆
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/takehide22/android-3407333

5488ACUVE★:2015/06/22(月) 10:28:20
やっぱり,btrfs on LUKSのほうが良いかなー

5489ACUVE★:2015/06/22(月) 10:34:52
うーん,6ファイルもコピーできなかった.

5490ACUVE★:2015/06/22(月) 10:36:40
encfsのファイル名暗号化のソースに手を入れて,長さが変わらないようにするのが楽な気もする.

5491ACUVE★:2015/06/22(月) 10:42:30
どうして,ファイル名に限界を定めてしまうのだろうか.普通に無限文字おけるようにしてくれ!!

5492ACUVE★:2015/06/22(月) 10:44:43
btrfs on LUKSの問題点としては,将来的にbtrfs自体に暗号化機能が実装されて移行する際の作業がとても面倒だからなんだよなぁ.

5493ACUVE★:2015/06/22(月) 10:55:48
encfsのファイル名の暗号化,base64使っているから非効率すぎるんよー.

5494ACUVE★:2015/06/22(月) 11:23:42
メンバ関数ポインタが実際に利用されている例を始めてみた気がするw

5495ACUVE★:2015/06/22(月) 11:26:34
encfs/NameIO.cpp at master · vgough/encfs
https://github.com/vgough/encfs/blob/master/encfs/NameIO.cpp#L143
-----
この辺り.

5496ACUVE★:2015/06/22(月) 11:28:26
std::bind とかでも使われているけど,ライブラリ以外で使わているという意味ね.

5497ACUVE★:2015/06/22(月) 11:31:16
Hiromitsu TakagiさんはTwitterを使っています: "違法だろ。告訴、告訴、告訴、はよはよ告訴。"
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/612801272601645057
-----
まだ煽っている.

5498ACUVE★:2015/06/22(月) 11:33:45
MAEDA KatsuyukiさんはTwitterを使っています: "ダウンロードの時にExif削っているかどうかを知りたいですね。Exifには著作権者情報が入っているので、これを削ると、氏名表示権の侵害と言う問題も出てきます。 > RT"
https://twitter.com/keikuma/status/612643152726392832
-----
確かに.

5499ACUVE★:2015/06/22(月) 11:43:29
はてなブックマーク - 世界が注目「7分間の奇跡」動画 都の招いた米記者発信:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH6D7JN7H6DUTIL06G.html

5500ACUVE★:2015/06/22(月) 11:52:48
encfs,MAC機能が付いているけれども使っていない.ファイル容量が増えるのはNG.
btrfsに付いたら使いたいけれども.

5501ACUVE★:2015/06/22(月) 12:38:45
はてなブックマーク - 山下達郎氏「ハイレゾには興味がない」 - ドラムスコの音楽ブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/ongaku.hatenadiary.jp/entry/20150621/1434877239
-----
興味がないと意味がないは異なります.

5502ACUVE★:2015/06/22(月) 12:40:09
はてなブックマーク - ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3〜7倍」:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGCV5KB1GCVUCVL01V.html

5503ACUVE★:2015/06/22(月) 13:04:28
はてなブックマーク - 数百万円の支払い節約もザラ、「モゲチェック」は日本初の住宅ローン借り換えアプリ | TechCrunch Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/2015/06/22/mogecheck/
-----
宣伝の可能性もあるが,単純に気になるので.

5504ACUVE★:2015/06/22(月) 13:05:43
はてなブックマーク - 自衛隊の自殺者は本当に多いのか? 数字の読み間違いこそが最大の「悲劇」だ  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/43850

5505ACUVE★:2015/06/22(月) 13:23:43
はてなブックマーク - ドラマ『相棒』はなぜ劣化したのか?4つの違和感 | 女子SPA!
http://b.hatena.ne.jp/entry/joshi-spa.jp/287467
-----
シーズン4とかは見ていた.

5506ACUVE★:2015/06/22(月) 13:24:34
相棒のテーマソングはシーズン3が一番いいな.

5507774さん:2015/06/22(月) 19:46:39
はてなブックマーク - 【更新中】ニトリネットショップがリニューアル失敗! 6/17から週が明けても復旧の目処立たず - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/836269
はてなブックマーク - ニトリが6/17にECサイトをリニューアル、配送計画の自動化を実現へ | ネットショップ担当者フォーラム
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/netshop.impress.co.jp/node/1760
-----
伊藤忠w

5508ACUVE★:2015/06/22(月) 21:25:04
encfs,ファイル名もうちょっと格納してくれ……

5509ACUVE★:2015/06/22(月) 21:33:51
ファイル名問題を解決できなさそうなので,btrfs on LUKSで行きます.

5510ACUVE★:2015/06/22(月) 21:44:09
cryptsetupのちゃんとしたDocumentなくね?

5511ACUVE★:2015/06/22(月) 21:46:10
cryptsetup --help で,俺の欲しい情報はだいたい表示されることが判明した.

Default compiled-in key and passphrase parameters:
Maximum keyfile size: 8192kB, Maximum interactive passphrase length 512 (characters)
Default PBKDF2 iteration time for LUKS: 1000 (ms)

Default compiled-in device cipher parameters:
loop-AES: aes, Key 256 bits
plain: aes-cbc-essiv:sha256, Key: 256 bits, Password hashing: ripemd160
LUKS1: aes-xts-plain64, Key: 256 bits, LUKS header hashing: sha1, RNG: /dev/urandom

5512ACUVE★:2015/06/22(月) 21:46:24
blocksizeとかの調節は出来ないのかな?

5513ACUVE★:2015/06/22(月) 21:46:50
4Kにアラインメントされていないとスピードが出ない気がする.

5514ACUVE★:2015/06/22(月) 21:51:27
btrfsのblock sizeはデフォルトで,16KBなので,これに合わせたほうが良いか.

5515ACUVE★:2015/06/22(月) 21:54:21
btrfs-show-superの結果.

sectorsize 4096
nodesize 16384
leafsize 16384
stripesize 4096

どれに合わせればいいんだよw

5516ACUVE★:2015/06/22(月) 21:55:47
どうやら,セクターサイズに合わせれば良いと思われるので,初期設定で問題なさ気.

5517ACUVE★:2015/06/22(月) 21:56:34
UNIX Manual Page: man 8 cryptsetup
https://www.cl.cam.ac.uk/cgi-bin/manpage?8+cryptsetup
-----
cryptsetupについても,
> By default the payload is aligned at an 8 sector (4096 byte) boundary.
と書かれているし,問題ないな.

5518ACUVE★:2015/06/22(月) 22:17:57
10737418240 バイト (11 GB) コピーされました、 73.4595 秒、 146 MB/秒

5519ACUVE★:2015/06/22(月) 22:21:27
無停電電源装置を挟んでBtrfsが壊れないようにしなきゃ……

5520ACUVE★:2015/06/22(月) 22:29:10
Linux 4.1が出たらしい.

5521ACUVE★:2015/06/22(月) 22:36:25
btrfs RAID6を常用していく所存.データが消えたら,消えた時に考える.

5522ACUVE★:2015/06/22(月) 22:47:41
MAEDA KatsuyukiさんはTwitterを使っています: "…「利用者のために、デフォルトで通信の最適化(と称するコンテンツの改ざん)」をやっているんだという立場だったら、利用者のために広告フィルタリングしてくれれば良いのにね。ニュースサイトなんか、何倍にも最適化できるんじゃないですか?"
https://twitter.com/keikuma/status/612842207159058432

5523ACUVE★:2015/06/22(月) 22:48:23
確かに.画像コンテンツの改竄を行うより,広告のフィルタリングしたほうが通信量は削減できそうだなw

5524ACUVE★:2015/06/22(月) 23:00:40
はてなブックマーク - 日清食品、イタリア人が認めなかったパスタを気にせず販売 「カップヌードル パスタスタイル ボンゴレ/ボロネーゼ」 - ねとらぼ
http://b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/22/news122.html
-----
気になるが,多分買わないだろう.

5525ACUVE★:2015/06/22(月) 23:03:58
Linux 4.1 Kernel Release Brings Performance Improvements, New Hardware Support - Phoronix
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-4.1-Released
-----
さて,いつFedora22に降りてくるのだろうか.

5526ACUVE★:2015/06/22(月) 23:17:41
フリーテル、最低299円からの格安プラン発表 「使った分だけ安心プラン」 : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/45274496.html
-----
IIJmio追従マダー?多分追従しないと思うが.

5527ACUVE@Mobile★:2015/06/22(月) 23:29:32
久しぶりにLinuxがOS毎フリーズした気がする。
相変わらずMagicSysreqが上手くいかない

5528ACUVE★:2015/06/22(月) 23:31:38
滅茶苦茶時間がかかるデータコピーとかは,tmux利用したほうが良いかなー

5529ACUVE★:2015/06/22(月) 23:39:30
プロセッサー・キャッシュ最適化技法
http://jp.xlsoft.com/documents/intel/seminar/2_Sofrware%20Optimize.pdf

5530ACUVE★:2015/06/22(月) 23:49:21
はてなブックマーク - JITの出力するx64アセンブリを深追いしてみた - 川口耕介の日記
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kkawa/20080330/p1
-----
ここまで最適化されるのか.ロック粗粒度化とかは中間言語の強みなんだろうなぁ.

5531ACUVE★:2015/06/22(月) 23:49:42
将来的には,実行時間が本当にC++ > Javaになるかも知れないな.

5532ACUVE★:2015/06/22(月) 23:54:10
はてなブックマーク - ニュース - 日本年金機構、年金情報の流出は約101万人分:ITpro
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/062202096/

5533ACUVE★:2015/06/22(月) 23:56:27
なんでプレスリリースは印刷する前の元データをPDF化するとか,元のデータを公開するということをしないんだろうか.アホなの,まじで.

5534ACUVE★:2015/06/23(火) 00:52:23
Initial revision · coreutils/coreutils@14fd34b
https://github.com/coreutils/coreutils/commit/14fd34b78818660e05806b6eda178e3f846c5c21
-----
CoreUtilsは1992/11からログが見れるな.

5535ACUVE★:2015/06/23(火) 00:53:05
coreutils/coreutils at 14fd34b78818660e05806b6eda178e3f846c5c21
https://github.com/coreutils/coreutils/tree/14fd34b78818660e05806b6eda178e3f846c5c21
-----
興味深い.

5536ACUVE★:2015/06/23(火) 01:22:13
うっかりnohup無しで長時間かかるコマンドを実行したときに後から終了しないようにする - Glide Note - グライドノート
http://blog.glidenote.com/blog/2013/09/26/bg-and-disown/

5537ACUVE★:2015/06/23(火) 01:24:32
はてなブックマーク - 「HTTP/2」がついに登場! 開発者が知っておきたい通信の仕組み・新機能・導入方法 (1/3):CodeZine
http://b.hatena.ne.jp/entry/codezine.jp/article/detail/8663

5538ACUVE★:2015/06/23(火) 03:32:26
Web Audio/MIDI Demo List | W3C Audio WG
https://webaudio.github.io/demo-list/
-----
メモ

5539ACUVE★:2015/06/23(火) 03:48:20
GSoCでbtrfsの暗号化実装しろよ!!!

5540ACUVE★:2015/06/23(火) 03:50:33
GSoCのCephのアイデアページ見ると
EXPOSE BTRFS CHECKSUMS
とか書いてある.このプロジェクト上手く行かない気がしてしまう(まあ所詮アイデア

5541ACUVE★:2015/06/23(火) 08:59:08
Unicode8.0がリリースされる | スラド IT
http://it.srad.jp/story/15/06/22/0621227/
-----
絵文字が増えるのは悪くはないと思うがねー.コンピューターの表現力が上がるということなので.
ただ,宗教系の文字を入れるのは,今後新たな闘争を引き起こすことにならないのだろうか.既存の文字に含まれていないのかがよくわからないのだが.

5542ACUVE★:2015/06/23(火) 09:05:03
はてなブックマーク - ホリエモンとひろゆきが「TVタックル」に出演し論破祭りを開催wwww : IT速報
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45277231.html

5543ACUVE★:2015/06/23(火) 09:05:16
はてなブックマーク - [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、Amazon、Googleらが合流し、コンテナは統一仕様へ - Publickey
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/15/open_container_project.html

5544ACUVE★:2015/06/23(火) 09:07:13
Windows上でもLinuxコンテナが動くのか(困惑

5545ACUVE★:2015/06/23(火) 09:14:52
はてなブックマーク - [速報]Dockerが新コンテナランタイム「runC」を発表、LinuxとWindowsをネイティブサポート。ライブマイグレーションも可能に - Publickey
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/15/dockerrunclinuxwindows.html

5546ACUVE★:2015/06/23(火) 09:33:00
Standard ECMA-262
http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm
-----
ECMAScript 6.0が出たのか.

5547ACUVE★:2015/06/23(火) 09:46:06
ヘッドフォンでBluetoothは理解できない.イヤホンで外出用ならば音質が求められないので理解できる.

5548ACUVE★:2015/06/23(火) 09:46:44
個人的には,Bluetoothはメモリ上に保存されたAACを直接送り込める奴が良いですね.

5549ACUVE★:2015/06/23(火) 09:49:19
で,結局マザーボードのD/A変換器の性能ってどんなもんなのさー

5550ACUVE★:2015/06/23(火) 09:56:43
Bluetoothってレシーバーだけで売っているんだな.DACと等価に思えるのだが.

5551ACUVE★:2015/06/23(火) 09:58:23
アンプが付いていないBluetoothオーディオレシーバーとは

5552ACUVE★:2015/06/23(火) 09:59:38
あー,電波の方にアンプが付いているのね…….ん???

5553ACUVE★:2015/06/23(火) 10:04:29
ヘッドフォンを手に入れたので,家で使っているイヤホンを持ち出しようにジョブチェンジさせよう.

5554ACUVE★:2015/06/23(火) 10:17:53
>>5548とか書いているけれども,現実的には難しいのではないかと思ったり.
仮に音を出しているソフトがひとつだけでそれが音楽プレーヤーだったらAACを直接送り込むのも良いのだろうが,瞬間的に入る通知音とかの瞬間は合成した音を出力しないといけないので,ジッターなしで出力形式を切り替える必要性があり,割と難しいと思ってしまう.




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板