レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
はてなブックマーク - 現代の若者は絶望しているのか?: 極東ブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2014/10/post-287f.html
-
はてなブックマーク - 究極の小型PC!米インテル、Bay Trail搭載「USBメモリスティックPC」を投入 | GGSOKU - ガジェット速報
http://b.hatena.ne.jp/entry/ggsoku.com/2014/10/bay-trail-usb-memory/
-
はてなブックマーク - 激安で高機能カーナビをRaspberry Piで自作できるキット「iCarus」 - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20141019-icarus/
-
はてなブックマーク - パソコンに保存してある誰にも見られたくないファイルを隠す、いくつかの方法 | ライフハッカー[日本版]
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.lifehacker.jp/2014/10/141017hide_files.html
-
はてなブックマーク - 大学の授業楼を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
http://b.hatena.ne.jp/entry/hatena.fut573.com/entry/2014/10/19/083000
-
>>9652
これ、割と欲しい。簡単にPCが持ち運べて画面さえあれば利用できるということだ。つまり、ネットカフェでいつも同じ環境でパソコンが利用できる。
-
熊本)フリーゲージトレインの耐久試験を報道陣に公開:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASGBM33QCGBMTLVB001.html
-----
本当にフリーゲージトレイン実用化するんだなぁと言った感じ。
-
どうせならば、北海道新幹線も、北海道から先でこれ使えばいいのに。
-
東京発稚内行きが実現できそう。
-
>>9658
北海道から先→札幌から先
-
はてなブックマーク - 意思決定の精度向上に効くHadoop導入の成功に向けた意外なカギとは?:ITpro Active
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/activesp/14b/090200017/
-
はてなブックマーク - 「アビガン(R)錠200mg」のエボラ出血熱向け生産について : ニュースリリース | 富士フイルム
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0928.html
-----
個人的に、なかなか熱い感じのニュースリリースだと思ってしまう。
-
芝山鉄道車両において EB 装置のブザー鳴動開始までの時間が延びる事象について
http://www.sibatetu.co.jp/oshirase/EB%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%81%AE%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E9%B3%B4%E5%8B%95%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%82%8B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
-----
なかなか興味深いバグ。
-
ASCII.jp:サンディスク、世界最大容量512GBのSDカードを発表
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945023/
-----
これ2枚で1TBとかヤバイ。
-
価格.com - SANDISK SDSDXPA-512G-JU3 [512GB] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000705737/
-----
> \248,400
……!? まあ、こんなもんかw
-
SDXCの規格上の最大容量は2TB。絶対実現しないだろ、と思っていたのだが……
-
microSDXCメモリーカードは128GBが最高か。
-
SD: 0.32GB/mm^3
microSD: 0.77GB/mm^3
microSDのほうが良いな。この比較に意味があるのかは不明。
-
10^22 bitsが1グラムのDNAに格納できるビット数らしい(by wikipedia
-
そもそもDNAに情報を書き込めたとしても、読み出し順がわからなくなりそうw
-
はてなブックマーク - 異能(Inno)vation | 一次選考通過者 研究テーマ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.inno.go.jp/adopted_person.php
-
はてなブックマーク - 橋下徹vs在特会・桜井誠 【全】10/20
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=ACRxHAC-tyg
-----
桜井誠酷いな。極めて酷い。
-
主張の内容としては、橋本市長の意見の方が妥当性はあるかなとは思います。
-
とは言え、非日本国民を日本国政府が生活保護等で恒久的に支援する必要性については疑問がある。
まあ、これについては過去の条約などで定められているのかも知れないので、そこら辺を詳細に調べる必要性がありそう。
仮に条約等によらず日本政府が独自に行っているならば、必要性について日本国民全体で議論を盛り上げていくべきなのかも知れない。
-
私自身は、韓国などの特定の国籍に限らず、非日本国民に対して生活保護を支給するのを日本政府が海外の要請なく独自に行うのは反対である。
当然、帰化を行った場合は日本国民となるので保護対象になる。これは言うまでもない。
また、逆に日本国民が海外で生活保護に相当するシステムを受益することが出来るのならば、その国の国籍を所有する人に対して同等のシステムを受益させるのも適当であろう。(物価の問題がありそうだが)
-
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
-
経産省の人の話として、金は動くだけで人は幸せになるという言葉があった。 >>8903
この言葉は自分の心に深く突き刺さった言葉だなぁと。生活保護に対するイメージがかなり変わった。
-
出てきた文脈は新興国支援の話だったんですが、今回の文脈でも非常によく当てはまるなぁと。
-
ならば、外国人にも支援しろという話にもなるんですが、それは少し違うんじゃないかと思ってしまいます。
仮にそのお金が日本国内で回るならば良いと思うのですが、そのまま外国に流出する可能性が高そうで怖い。
強制的に日本国内で日本国の直接の利益になるものを買わせることが可能であるならば良いのかも知れない(かなり無理がありそう
-
取り敢えず、コミケの橋の上から写真撮ってFast特徴量で人の流れを撮ってリアルタイムで配信するだけでもかなり使えると思うんだ。
-
コミックマーケットにおける、流動速度の時間変化に関する研究
-
はてなの人気エントリーを機械的にWeb魚拓で取得している人が居て、大変良い。
-
あとarchive.todayでも取得しているな。
-
今時エンコードなんてcrfを適当な値に設定すればだいたいなんとかなるから、面白くない(?)
-
非公開のログを晒すのはよくないのだが、個人的にメモしておきたいので発言者を隠してメモ
> なんだかんだで、最高周波成分は低い値使ってるからな > prestige ようやるわ
> 自分はマトリクス練る時、jvtとprestigeを参考にしてる
> その上で、psy-rd/psy-trellis/deadzone/fgo/AQ/ipratio/pbratio/qcomp/chroma-qp-offsetを弄って調整している
> なんだかんだでここらへんが容量対画質に深く関わってくるので。
> あとsubmeがあるけど、自分は最近は10を使ってる。11はディザ殺しすぎで使いものにならない
-
HDDVD/Bluray to x264 bitrate savings? [Archive] - Doom9's Forum
http://forum.doom9.org/archive/index.php/t-132832.html
-----
メモ
-
脳内ではwebm=画質悪いという図式が成り立ってしまっている
-
はてなブックマーク - ギャーIBMっ! どーしちゃったの、この決算? 半導体事業からSAYONARA - Market Hack
http://b.hatena.ne.jp/entry/markethack.net/archives/51941671.html
-----
B2BでSaaS的なサービスをやっている企業が最強。
-
どうも、1TB用HDDのケースの性能がクズっぽい。
-
よくよく考えてみれば、今利用しているHDDのなかで一番古いのだから、壊れる順としては順当か。
-
信楽高原鉄道、再開へ着々 豪雨被害後初、全線で走行:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASGBN41XFGBNPTJB00J.html
-
>>9690
read途中でデバイスが無反応になる原因はなんなのだろうか……。
-
はてなブックマーク - 小学1年生にプログラミングの授業 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20141020/k10015551651000.html
-
はてなブックマーク - 小渕優子さんの一件の裏にあったこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blogos.com/article/96821/
-
はてなブックマーク - 橋下大阪市長と在特会会長が「罵り合い」10分間の不毛なバトル(全文書き起こし)|弁護士ドットコムニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.bengo4.com/topics/2190/
-----
適当にコメント抽出してみるテスト
> 残念ながら、橋下市長の惨敗だなあ。 立候補しないなら政治活動するな、って、かなりの暴言。
> 動画見てないけど、罵倒人称以外は、市長圧勝では。何も間違ったことは言ってないかと。
-
> 裁判所が認定したとしても、ヘイトスピーチをしている人物を特定して地域から排除する権限を首長が持つのか?暴言吐いた市民を首長が追放できる?橋下側の弱点はそこだと思うが、全く突けてないな…。
-
> 使った罵倒語が同レベルだった。『特別永住制度が不満なら国会議員に言え』とは言っても『特別永住制度は当然の権利だ』と言わなかったのが引っ掛かる俺はヒネクレすぎか。橋下氏が山谷えり子を批判したら認めるが。
> こりゃ駄目だ。在特会の100%負け。在特会はちゃんとした広報係を雇ったほうがいいと思うけどなあ。
> 差別主義団体の会長煽り耐性無さ過ぎワロタ 高田誠くんの小物感は論外としても、市長の受け答えも確かに「話を逸らしてる」ように聞こえるなぁ。いざ面と向かうと上手い反論が出てこないのは分かるけど。
> 橋下側の主張は右派の致命的弱点を突いてて、在特が口喧嘩に持ち込み内容誤魔化すのもそれ故だろうが、橋下流ブロレスで言葉を荒げるから半ば術中に落ちてる。今までその手法で普通の論者を押しのけてきたツケかな。
-
はてなブックマーク - IBMが半導体事業を譲渡へ NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20141021/k10015556681000.html
-
民主党・蓮舫議員が公職選挙法違反で終了か・・・蓮舫twitterに蓮舫Tシャツや蓮舫うちわ等の選挙グッズ画像をツイートするとブロックする徹底ぶりで完全スルーを狙っている模様:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/8574592.html
-
正直、うちわの件については馬鹿らしいなぁと思っている。
とは言え、民意(マスゴミ)が辞職させてしまった以上整合性を取るのが必要だと思われるので、晒しておく。
-
まあ、画像が選挙期間外の可能性もあるが。
-
はてなブックマーク - 【異世界】ただでさえドバイ「世界一高い超高層ビル」の夜明け前が、想像を絶する美しさ:DDN JAPAN
http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.digitaldj-network.com/articles/33385.html
-----
HDRだろ、と思ったら普通に綺麗だった。
-
はてなブックマーク - 「制服少女の性行為マンガ」英国で初の有罪判決 « WIRED.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/wired.jp/2014/10/21/manga-sex-images-of-children/
-----
> 「その危険性は、児童との性行為をあからさまに描いていることであり、このようなものが描かれれば描かれるほど、こうしたものが許容できるものであるという誤った考えを持つ人々が増える可能性がある」
> 「このようなものがなくても、社会や国民がきちんとやっていけることは明らかだ」
また、フィクションと現実が区別できない裁判官か。と思ったが法律で規制されているのか……?
-
海外の法律を読まないと分からないが、仮に法律でそのように定義されているのならば、日本ではそうならないように監視をしていく必要性があろう。
> 「このようなものがなくても、社会や国民がきちんとやっていけることは明らかだ」
という理論で全てが抑圧される未来が見える。
-
Yahoo!ニュース - 「今後は僕を攻撃すればいい」橋下市長、ヘイトスピーチ問題で面談の在特会に (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00000532-san-pol
-----
どういう動きか全く分からん。どういうふうにも考えられる。
-
痛いニュース(ノ∀`) : フジテレビ、“山下智久書類送検”を「山下さんの書類は送付されました」と報じる - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1814533.html
-
英国で「少女の性的描写」を含む漫画やアニメが児童ポルノと判断される | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/14/10/21/0240201/
----
>>9703
-
1 :みみず★:2008/03/15(土) 14:02:50
なので、このひとりごとも6年半やってきたんだなと。昔の書き込みを見ると黒歴史感あって良い。
-
したらば掲示板が終わるまでは続けたいね。
-
はてなブックマーク - 日本のゲーム産業の現状 - しっきーのブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/skky17.hatenablog.com/entry/2014/10/21/234518
-
はてなブックマーク - 特別永住資格は「在日特権」か? / 金明秀 / 計量社会学 | SYNODOS -シノドス-
http://b.hatena.ne.jp/entry/synodos.jp/politics/11245
-
茨城の学校の運動会では屋台があるという衝撃の事実が発覚wwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/8575801.html
-
文化庁 | 著作権 | 文化審議会著作権分科会 | 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogoriyou/index.html
-
若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20141021_282954.html
-
「若者のキーボード離れ」でフリック入力の普及が進む? | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/14/10/22/0352253/
-
KDDI研究所が「主観的なコメント」を抽出する技術を開発 | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/14/10/22/0519209/
-
はてなブックマーク - この記事はまずいくらSNSでシェアされてもGunosyには掲載されないだろうな。Gunosyのiemoのバイラル記事がウザすぎる件。 - 鈴木です。
http://b.hatena.ne.jp/entry/suzukidesu23.hateblo.jp/entry/gunosy-iemo1022
-
はてなブックマーク - 長時間ネット利用の子ども“生活乱れがち” NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20141022/k10015591591000.html
-
はてなブックマーク - CGで作成した「10歳の少女」で小児性愛者を摘発(動画あり) « WIRED.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/wired.jp/2014/10/22/sweetie-webcam-sex-conviction/
-----
保護法益はなにか。
-
茂木 和洋さんはTwitterを使っています: "著作権法の30条1項1号を削除するとか、あるいはネットワークサービスに関しては該当しないように明文規定を設けるとかする場合は、自炊代行を許されるものとして扱うか、あるいは自炊代行を許されないとするならば法理論的なバランスをどうとるかの問題が出るはず。"
https://twitter.com/kzmogi/status/524845286074507264
-
「自炊代行」二審も駄目 著作権侵害、作家ら勝訴 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102201001319.html
-
みゃうたんさんはTwitterを使っています: "WikiLeaksがTPPの知財条項を再度リークしました。https://t.co/dn0Ao0geXe"
https://twitter.com/miautan/status/522706417833107457
-
Ryutaro NakagawaさんはTwitterを使っています: "#TPP 知財文書の2次リーク。保護期間は各主張併記(QQ.G.6項)。前回リーク文書では一時的な電子複製も複製権の対象になると明示されていましたが、今回の5月文書では「temporary storage」の文言は削られています(QQ.G.1項)。"
https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/522724881037680641
Ryutaro NakagawaさんはTwitterを使っています: "#TPP 知財文書の2次リーク。非親告罪化につき、前回は単に反対していた日本は、「参加国は著作権侵害者に対する本項の適用を、市場における権利者の作品利用能力に影響を与える場合に限定することができる」という規定の追加を提案しているようです(QQ.H.7-6(h)項及び脚注204)。"
https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/522725693344337921
-
茂木 和洋さんはTwitterを使っています: "保護・利用・流通小委で検討されているクラウドと同様に「第三者の関与する複製」が問題となっている自炊代行訴訟。二審も代行業者側の敗訴という結果になった模様。(直近 RThttps://twitter.com/kskktk/status/524840788287434752 言及)"
https://twitter.com/kzmogi/status/524843582364995584
-----
著作権法第三十条1の一が害悪。
-
茂木 和洋さんはTwitterを使っています: "と思っていたけれど、島並先生のツイート経由で知った知財情報局の記事 http://t.co/ijsJVtKSPN だと「複製主体が事業者だから私的複製ではない」が判決の趣旨のようで、小委の「クラウドは主体が利用者だから」で自炊訴訟とは無関係と強弁することも可能なのかも。"
https://twitter.com/kzmogi/status/524910885228118016
-----
>>9720からの続き
-
仮に利権団体側の案がこのまま通った場合、Dropboxが日本から撤退するか機能制限が付くかすると思われるんだよなぁ。
まあ、Dropboxは海外のサービスだから最悪日本法を無視することも不可能ではないと思われるが(本当か?
日本からDropboxっぽいサービスが生まれることはなくなるだろうなぁ。日本に会社を置く意味が無い。
-
今回の小委員会ではクラウドについてずっと話し合っているのだが、VPSについては本当にどうなるのだろうか。業者側にとっては気が気でないような気がする。
-
はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 朝日新聞が一般家庭に朝刊を無料でバラ撒き非難轟々「ゴミを入れるな」「タダでもいらない」 - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1814658.html
-----
東京新聞が稀に入っていたりしますが、見つけたらすぐ横にあるゴミ箱に突っ込んでますね。特に他意はない。
-
実際読まないし……
-
茂木 和洋さんはTwitterを使っています: "後輩から bitcasa 終了で嘆いている。29TB の TS を11/15までにダウンロードしなければいけないのにダウンロード速度が出なくて多分落としきれないと悲鳴を上げていた。"
https://twitter.com/kzmogi/status/525099318126972928
-----
クラウドは糞。
-
はてなブックマーク - 法廷に響く「どうだー」検察官らDVD割る実験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/20141018-OYT1T50039.html
-
はてなブックマーク - SMバーに政治活動費 宮沢経産相の資金管理団体 - 47NEWS(よんななニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201410/CN2014102301000867.html
-
はてなブックマーク - 宮沢経産相 SMバーに政治活動費、事務所「本人は参加していない」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sponichi.co.jp/society/news/2014/10/23/kiji/K20141023009154130.html
-
もがうさんはTwitterを使っています: "これだけ保存させてくれ http://t.co/PEdfvb7Lkd"
https://twitter.com/trgr8/status/524984137958973440
-
茂木 和洋さんはTwitterを使っています: "後輩「とりあえず一時退避先として『さくらの BASE Storage』考えてます」 私「さくらを潰すのはやめて」"
https://twitter.com/kzmogi/status/525135550013923328
-
藤枝和宏 - ぱんなこった@佐鎮さんはTwitterを使っています: "僕も詳しくは知らないけど、同じ番組でも録画した人によってフレームがずれるからTSファイルってdedupが効かないんだってね。BitcasaがTSに殺されたのはそのせいらしい。"
https://twitter.com/kfujieda/status/525199151466696705
-----
これは前から思ってた。
-
藤枝和宏 - ぱんなこった@佐鎮さんはTwitterを使っています: "録画TSを24時間転送し続ける日本の連中がBitcasaにとどめを刺したんだと思う。40TB以上転送してる人がたくさんいたし。全体で40PBしかないBitcasaをどれだけ録画TSが占めていたかと思うとね。"
https://twitter.com/kfujieda/status/525154195981099008
-
はてなブックマーク - 絶対に勝てない「勝率100%のじゃんけんロボット」がすごい - ねとらぼ
http://b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/23/news122.html
-
はてなブックマーク - Bitcasa、うたい文句の「容量無制限」終了 「需要が少なかった」 - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/23/news109.html
-
はてなブックマーク - やっぱりGunosyは自社に不都合な記事は掲載しなかった - 鈴木です。
http://b.hatena.ne.jp/entry/suzukidesu23.hateblo.jp/entry/gunosy-taikai1023
-
はてなブックマーク - なぜ日本人は未だにCDを買い続けるのか | VICE Japan | The Definitive Guide to Enlightening Information
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.vice.com/program/noisey/7961
-----
一番音質良く手に入る方法だから。
-
はてなブックマーク - 教諭だけど高校でも40人と35人じゃ全然違う
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20141023160653
-
はてなブックマーク - 何もない空中に感触が生まれる「空中触覚タッチパネル」など超音波を使う装置いろいろ - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20141023-mid-air-touch-panel-dcexpo2014/
-
適当にエンコードする
ffmpeg -ss 5:51 -i test.mp4 -t 2:00.60 -c:a libmp3lame -c:v libx264 -preset ultrafast -qp 0 test.mkv
-
あぼーん
-
もえさんはTwitterを使っています: "グリコの新看板、バックの映像が変えれる画面仕様になってるって聞いて真っ先に 「いつか絶対ミスでOS出すバグ起こす」とか思ったら初日からすでにやってた。安定。 http://t.co/AhucBGeOI8"
https://twitter.com/moe11140313/status/525286265600495616
-
輪講で発表できず留年する夢を見たので頑張る。
-
辛いので動画エンコードしよっ
ffmpeg -ss 5:51 -i test.mp4 -t 2:00.60 -filter:v "yadif=0:-1" -c:a libfdk_aac -b:a 64k -c:v libx264 -crf 30 -preset veryslow test5.mkv
-
身代金要求マルウェアに感染させる不正広告、日本含む大手サイトに - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/24/news052.html
-----
広告を表示しないことがセキュリティー向上につながります。
-
ページを表示する上で、無駄なリソースを読み込まないというのが一般論。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板