レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言2
-
まあ、多分キットレンズだろうね。
-
過労死させないためにも、仕事量も規制すべきかなあ
-
秘密の文字を加えるだけ! Amazonで90%オフの商品を探す方法3選 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120903amazonhack.html
-----
定期的に上がっている気がするが、掲示板に貼った覚えがないので。
-
404 Blog Not Found:news - 「原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に」って検算してみた?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51821818.html
-
ファイル共有がルーターを超えてできない。何か方法は無いものか。
-
ミラーレスの画質ってデジイチと比べるとどれくらい違うものなの? ぶる速-VIP
http://burusoku-vip.com/archives/1646430.html
-----
画質の定義によるだろ。
-
どんな写真が撮りたいんだ。
背景ボケボケの写真が撮りたいんだったら、レンズが豊富な一眼(or マウンタ付けてミラーレス)にするしかない。
室内でフラッシュを焚かずに綺麗な写真を撮りたかったら、高ISOでもノイズが少ないセンサが大きい一眼 or ミラーレスにするしかないだろと。
限りなくノイズが少ない写真を求めるのだったら、センササイズの大きいフルサイズ機を使うしか無い。
それ以外だったら、携帯のカメラでいいだろう。
後は、自分が旅行中に持ち歩きたいと思うか否か、お金があるか、その程度の問題。
個人的思いとしては、コンデジはセンササイズが小さすぎて使いたくない。絶対。しかし、持ち歩くには本当に良い。
-
コメントが本番。
-
EVF(デジタルなファインダー・ミラーレスデジタル一眼やコンデジ) vs OVF(アナログなファインダー・ミラー有りのデジタル一眼)に対する私見
(括弧内は適当に書きました。)
OVFの利点はレンズに入ってきた画像を鏡で反射して直接目に入れるわけだから光の速度による遅延以外はほぼ存在しない。
EVFは一度センサに入った映像を処理してディスプレイに表示することになる。よって、処理時間分の遅延が必ず発生する。
ただ、OVFは写真の撮影の瞬間にミラーをセンサの前から退かす必要性があり、概ねこのコストの分だけシャッターを押してから実際に絵がとれるまで遅延が発生する。
このシャッターを押してから実際に絵が撮れるまでの時間を、レリーズタイムラグと言う。(当然、この値はOVFなカメラ以外でも定義できる。)
有名所のレリーズタイムラグを列挙しておくと、(単位は秒)
1DX:0.036 5DMk2:0.059 7D:0.059 60D:0.060 (http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html)
D4:0.042 D800:0.042 D7000:0.052 (以下、http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html)
α77:0.050
と言った感じである。
60fpsの動画基準で考えると、一フレームは0.0167なので、概ね2フレームから4フレームの遅延と言ったところである。
-
さて、ミラーレスカメラは画像処理をしてから表示するので、画像処理分のコストと、ディスプレイの表示の遅延が存在する。
よって、原理的にディスプレイを見ていると、ディスプレイのリフレッシュレートの1フレームの遅延が発生する。
しかし、レリーズタイムラグはシャッターを押してから実際に画像が取られるまでの時間だから、表面上の値にはこの値が出てこないことに注意する必要性がある。
ここまで書いて面倒になった。
-
江差線(木古内・江差間)の鉄道事業廃止について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120903-3.pdf
-----
ついに新幹線で鉄道が廃止に……
ということで、この冬休みに函館まで乗ってきますよ。
-
江差線、五稜郭-木古内間が第三セクター転換らしいが、青春18切符で木古内までしか行けなくなってしまうのだろうか……
-
今期の講義成績
不可:0つ
可:2つ
良:3つ
優:6つ
現在の総単位数:111
卒業するに必要な総単位数:132
取らなければならない必須講義:卒業研究(8単位)、構造力学I(2単位)、土木工学実験(1単位)
3年後期以降ある講義の総単位数:41
とりあえず、3年後期の単位を全部落とさなければ4年に進級できることは確定した。
-
>>8413
>3年後期の単位を全部落とさなければ
ここが無理www
-
アップル顧客情報 1200万件流出か NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/k10014800381000.html
---
>情報セキュリティに詳しい産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員は「サービスによっては、端末IDだけで、本人かどうかの認証を行っており、情報が悪用されないよう、注意する必要がある。サービスを提供する側も、セキュリティ上の危険性が高い端末IDは、認証などに利用することを控えるべきだ」と話しています。
-----
>セキュリティ上の危険性が高い端末IDは、認証などに利用することを控えるべきだ
ちゃっかり攻撃。
-
>>8414
「どれか一個でも落としたら留年」という意味でなく、
「後期の単位を全部落としたら留年」という意味です。
-
>>8416
ならば大丈夫だな……。
インフルエンザで全欠席とか無い限り。
-
初期費用0円・在庫0冊で本が出版できる「中林製本所」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120905-nakabayashi-books/
-
犯罪を起こすロリコンは我々人間の仲間じゃねーぞと。
私は同じ20代だから危険ですね><程度の無意味さ。
-
平成24年度 授業関係・教務関係日程表
http://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~eejim/side/2012_s/2012Academic%20Schedule%20(Faculty%20of%20Engineering)_rev.2.pdf
-
<チラシの裏>
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
</チラシの裏>
-
<チラシの裏>
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
</チラシの裏>
-
日本が「ACTA」批准へ、衆議院本会議で可決 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557783.html
-----
真の治安維持法が可決されたな。ゴミ政府が。
-
はてなブックマーク - 日本が「ACTA」批准へ、衆議院本会議で可決 -INTERNET Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557783.html
-
>>8423
問題点kwsk
-
"Did You Know"和訳 - 西尾泰和のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090401/1238588872
-
>>8425
正解:ググる
-
やる夫がACTAに興味を持ったようです:哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4284953.html
-
宝くじ「ロト6」、3等金額が2等の6倍に :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0701K_X00C12A9CR0000/
-----
宝くじが当たる方法という本が売られているが、それを行うと期待値は下がる、というのをある意味実証した事例だなwww
-
この夏休みに乗った路線and乗る予定の路線を列挙すると、
御殿場線、身延線、松本電気鉄道、高山本線、富山ライトレール、吾妻線(と上越線の一部)ぐらいか。
少ないな。
-
Twitter / rajun_: 白川郷さすが世界遺産だわ。日本三大秘境として祖谷や椎 ...
http://twitter.com/rajun_/status/243664299808145408
---
白川郷さすが世界遺産だわ。日本三大秘境として祖谷や椎葉と並べるのがおこがましいぐらいだ。アクセスの酷さの面では一歩譲るが、街並み保存への並々ならぬ努力と、稲作による集落規模の大きさが特徴的。
-----
秘境巡りもしてみたい今日この頃。ということでメモ。
-
というか、日本三大秘境ってWikipediaに記されては居るんだな(専用項目があるわけではないが)
-
秘境の定義って難しいけれども、人の手が入っているけれどもすごく行きにくい、けれどもすごく綺麗、と言った感じのところなのかな。
-
Amazon.co.jp: 新海誠作品イメージアルバム「Promise」: 音楽
http://www.amazon.co.jp/dp/B002SCP7CY
-----
こんなのあるんだ。
-
4TBのHDDも2万円割れか。
-
実家の2004年製の扇風機が壊れる。
ただ、30年ぐらい前に買った扇風機やテレビは未だ現役であることを考えると短命。
-
近年より古い年代の家電製品の方が遥かに長寿だと聞く
-
>>8437
実際その通りだからなぁ。何故昔の設計に戻さないのだろうか。
まあ売れないからなのだろうが・
-
ようやく下宿先に帰ってきたー。
やはり疲れる。しかし、明日も始発から……。
これ無理じゃね。
-
家に帰ってきて行ったこと。
・データコピー
・お茶沸かし
-
さて、飯でも食いに行くか。
-
最近電車に乗っていると、お年寄りからお菓子をもらうことが多い。
今日は芋かりんとうを一袋も貰ってしまった。
-
多い=二回
-
明日に備えて寝るか。
-
色々とCDとかDVDをひっくり返したら、高校の合宿の時の写真が出てきた。
-
それが、今回の帰省の収穫。
-
ああ、後、数千枚を超える写真を撮ったし、数百枚の写真を家のPCから回収したのもそうか。
帰ってきてみると充実した帰省だったと思ふ。
-
しかしCOOLPIX S600は誰のカメラなのだろうか。大体推測はついているのだが。
-
西瓜を食べている半年筆の写真が沢山……
-
明日は吾妻線行ったら時間いっぱいだなー
-
完全に万座・鹿沢口駅と大前駅のハイキングになるな。
-
行き帰りの高崎線で寝よう。
-
余裕で始発をのがしたので、一本後の電車になった。
まだ出なくていい←
-
相変わらず篠ノ井線は松本までしか乗ってない。
-
まだ終わってないはずの講義の単位が出たので、もう出席しなくていいんじゃないかと思っている。
-
写真を劇的に加工する、無料新作Photoshopアクション素材50個まとめ - Photoshop VIP
http://photoshopvip.net/archives/38645
-
写真のサムネイル描画だけで一晩かかるなぁ……
-
『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs
-----
これはwww
-
痛いニュース(ノ∀`) : イギリスの学生がキヤノンのカメラを使い、予算24000円でNASAの人工衛星並の写真を撮影 - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1729868.html
-----
真の宇宙は浮力で上昇できないところを言うだろ……
-
風呂はいるか
-
国土交通省立山砂防工事専用軌道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%9C%81%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E7%A0%82%E9%98%B2%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8C%E9%81%93
-----
こんな路線があるのか……
-
女子中学生の夏休みの自由研究が、手コキみたいでエロいと話題:調理兵はVIPPERだった
http://blog.livedoor.jp/nonvip/archives/51741202.html
-----
ワロタw
何故上がっていた。
-
シャッターを切った位置(東名間) on Twitpic
http://twitpic.com/ath2ed
-
こうやって見てみると、いろいろな場所に行っているように見える(見えるだけ)
-
さて、俺得ですら無い写真を上げていくか。
-
城端駅にて on Twitpic
http://twitpic.com/athf5y
-----
雪があまり降らない場所の育ちなので、雪があるだけで多少なりともテンションがあがりますね。
また、東北辺りは山が近いので山並みがとても綺麗でした。
廃止されるとも噂されていた城端線の終着駅である城端駅にてパシャリ。
-
カズワタベ(@kazzwatabe )さんの楽曲が著作権侵害された件について まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/371567
-----
今後の展開に期待だな。
-
腰のあるうどんを食べたいからうどん買ってくるか。ああ、後金もない。
-
また饂飩を540gも食べてしまった。
-
世界初の35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンデジ「DSC-RX1」がサイバーショット最上位機種として新登場 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120912-sony-dsc-rx1/
-----
これ買うぐらいだったら10万円上積みしてフルサイズ一眼の安いやつを買ったほうがいい気がするのだが……
-
バイトが増えたよ! やったねタエちゃん!
-
タエちゃんって誰だよ……
-
児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20120912/1347379180
-
幸福の科学学園の学園祭で反重力装置の実演に成功 | ザ・リバティweb
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4847
-----
これはぜひとも、ぜひとも現実世界で見てみたい。
-
2008-06-28 - TTL Blog [Table-Top Laboratory Web log-note]
http://d.hatena.ne.jp/table_top_lab/20080628/
-----
上の記事のはてなブックマークのコメントみたら、この記事を見つけた。
これなのかな?
-
イオンクラフト……?
-
本当に原理がわかってないみたいだな(あんまり詳しく調べてないけれども
これは本当に反重力装置なのかもしれない(適当
-
さて、夕飯(饂飩)でも作るか。
-
今月の収入は実働5日で5万円程度を見込んでおります。
-
今日の食費は300円ですねー。
正確には98 * (2 + 1/3) = 229。
-
アホみたいに生姜を入れて作るカレーがアホみたいに美味い | コーヒーサーバは香炉である
http://blog.maripo.org/2012/09/crazy-ginger-curry/
-
>>8470
レンズもF2で中途半端。どうせならばF1.2ぐらいにして欲しかった。
画素数も1800万画素ぐらいにして、もっと高感度にして欲しかった。
そうすれば、夜間でも滅茶苦茶映る盗撮用、もとい、防犯用カメラとして用いることが出来るというのに……
-
つまり普通のデジタル一眼レフ買えということ。
-
是非とも触ってみたいですね。買いたいとは思いませんが。
-
楽天ブックスでたのんでみた。即日発送とか書いておいて全然来ない糞だとかズタボロに言われているので、どの程度糞なのか見もの。
ちなみに注文したのはメーカー取り寄せ商品なのでどうなるやらwww
すぐに欲しい商品では無いので色々と無問題。最悪在庫切れでも一応困らりはしないが、メーカーにお金が行かないのはメーカー支援の点からは残念か。
-
俺がCDを買うなんて何年ぶりだろうか。
-
2600円が惜しくないサントラ。
-
ちなみに買ったのはこれ。
-----
"Sakuramusubi" Musikalbum ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10747914
-
Gardenの曲も良いのだが、一曲のためにCDを買うのもあれなので買ってない。
さくらむすびは一曲もハズレがない。
(個人の感想です)
-
パープルフリンジが発生する理由がよくわかった。
-
個人的には、赤青の色収差を見かけることが圧倒的に多いですが。
-
/彡彡ハ
{巛ミミ彡
__,,,人__>{
(\ /:::::::::::::::::::::::::\
} ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::Y
ゝ_ ヘ }::::::}:::::::::::::::::::::::::::{
__{ >─/::::::::::::::::::::::/::::|
r‐、__,>'´ 〉' ,//::::::::::::::::::::::/∧ノ
\ ,r──'イ__/ /::::::::::::::::::::::/{ ´
`´ / / /::::::::::::::::::::::/ .}{{
/ / /:::::::::::::::::::::::{ ハミ、
{ / ∧:::::::::::::::::::::::ゝ-リリ
∨ / }:::::::::::::::::::::::ノ''''
{ ノ ノ::::::::::∠:::::::{
ゝ--{/|::::::::::/|::::::::::|
}::::::::{ }:::::::::|
{:::::::ノ }:::::::::{
ミ彡 {彡=ソ
| { | ノ
}__{ { /
〈三リ ハ三}
 ̄ ゝ=''
-
MacはThunderbolt推しなんだな。USB3.0とどちらが生き残るのか。
-
とは言え性能はThunderboltの方が上なんだよなぁ。
10Gbps x2 vs 5Gbps x1 じゃ圧倒的に前者のほうが性能は上。
しかし、USB2.0の機器を全てリプレースするのも大変だろうし、Thunderbolt接続のフラッシュメモリも出るとは思えれないし。
-
まあ、今後はThunderboltとUSB3.0の両方を積んだ機器が出まわるようになるだけだろ。
恐らくフラッシュメモリの観点から言ってUSB3.0がなくなることはないね。
-
今までの機器との互換性は大事。
その点USB2.0しかついてないiMacは駄目ではないかと思ってしまう。
-
iMacの最高動作高度3,048mはどこを基準にしているのだろうか。
-
3048m=10000ftですね。"10000フィート、動作保証"で検索すると、HDDの通電時の動作保証としての記載が目に付きます。
-----
最高動作高度とは?: Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10015346?start=0&tstart=0
-
なるほどftだったのか。
-
【画像】iPhoneの漫画カメラアプリが面白いと俺の中で話題にwwwwww:キニ速
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3551324.html
-----
これはすごい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板